気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

未達の鶏頂山&ビバーク&花巡り 2008.3/1-2

2008年03月05日 | 山歩き
力及ばず・・・
朝遅い出発で山頂には届きませんでしたが、急遽ビバークを楽しんで?きました。
いや~その実態は・・・

 【山行記録はコチラから】

  きつかった・・・・です^_^;

  やっぱMな世界ですワ(笑)


 追記:花巡り追加しました(3/6)
コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひな祭り | トップ | 奇妙な会話? »

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今年は雪の締りが・・・ (テントミータカ)
2008-03-06 12:03:39
 コチラの記事、リンクを貼らせて戴きました。
私の初めての鶏頂山・釈迦が岳が、春休みのスキー客で大賑わいの同コースでした。
 時間が無くてゆっくりお話しできず、失礼しました。お二人のトレースで助かりました。
 例年の雪質なら今時の鶏頂山はワカン歩行可能ですが、今年はまだ根雪が締まっていませんでしたね。  我々の同時入山時に会った先行「山スキー氏」のような方も居るのですが、未トレースのラッセルは確かに「M」の感が(笑)。
一番ラッセルのきつい所で頑張られた様子、私達もあの状況なら引き返しましたよ。稜線が近づくと雪が吹き飛ばされるのか?稜線の雪は例年並みか、やや少なめな様子でした。
 今回、山の様子にも慣れましたでしょうから、機会がありましたら、どうか懲りずに又、お越し下さいね。
返信する
↑ おっ、チーム鶏頂(笑) (まゆ太)
2008-03-06 12:34:09
sanaeさん、レポ拝見しましたよー。
雪こんもりでしたね。
しかし、ツェルトでビバーク!万一のときの、練習をあえてされたのですよね?さすがですよー。
でも、こうやって、必要最低限の道具で、一夜をすごしてみると、必要なものと必要でないもの、とか、道具の性能のすごさ、とかわかりますよねー、きっと。(レビューしてください!(笑))

テントミータカさんのレポも拝見しにいきますねー

#ひとつ質問いいですか?
登山口へは今市ICから入られました?
有料道路の凍結具合ってどうでしたでしょうか?
返信する
まゆ太さんへ (トシちゃん)
2008-03-06 17:40:16
sanaeがてんてこ舞いなので道路状況の返事、
自分達は塩原から入って行き、今市側に下りました。
塩原側は道路に雪&アイスバーンが今市側と比べると
かなり有りました、
今市側はほとんど無い位でした、

ただ駐車スペースに入れる時に除雪した段差が有るので一般乗用車ですとキツイのでスコップで段差を取り除く必要があると思います。

トイレ関係でエーデルワイススキー場まで行く場合は
スキー場の所がアイスバーンになっていますので注意して下さい(スタッドレスでOK)。
返信する
テントミータカさん (sanae)
2008-03-06 20:36:13
まさに出発の準備中のところをお引止めして、
こちらこそ失礼しました(^^ゞ
テントミータカさんの過去レポのお陰で
深夜(明け方)到着にも関わらず登山口を
確認することができました。
どうもありがとうございました(^^ゞ
久々のラッセル、面白かったです~(^_-)-☆
いくら膝で固めても滑り落ちて
もう笑うっきゃないくらい進みませんでした(笑)
やはり深夜出発の翌朝登るのは時間的にきついですね。
翌日にすべきでした(笑)
今回の出陣で様子がわかりましたので
またいつか行きたいです。
でも今度は無雪期かも?
雪の時期の方が楽しそうですけどね(^^♪
こちらも勝手にリンクさせていただきました(^^ゞ
返信する
まゆ太さん (sanae)
2008-03-06 20:36:48
トシちゃんがコメントしてくれましたので助かりました(^^ゞ
なんせ今回は寝てましたし、私・・・(汗;

ツェルトビバーク、一度は体感いいかもしれませんよ。
いやいやもう辛かったこと・・・^_^;
なんせ年ですから堪えました(笑)
でもこうやって遊びたくなっちゃうんですよね、年甲斐もなく(^_-)-☆
遊びで済んでいるくらいであって欲しいです(^^ゞ
再度ですか?いや・・・ありえねー(爆)
返信する
鶏頂山~ (やまとそば)
2008-03-06 20:42:53
鶏頂山のレポ、見させて戴きました。
今年は、例年より積雪は深いと思いますが、さすがベテランのチームと言う感じがしました。
この山は夏道は歩きなれれば、目茶早く歩けるのですが、冬は、状況で全く変わってしまいます。
今回の様であれば、夏道の三倍、傾斜が増せばもっと増えます。それが、この地区や、特に会津の今の頃です。
その中での、今回の山行、素晴らしいと思いました。
判断も素晴らしく、さすが、ベテランのお二人と感心しました。(私じゃできません)
これに、懲りず、是非、遊びに来て下さい。
尚、山道ですが、私が行った日曜日は、楽々コースでした。山道、日陰、降雪時の道は随分変わるので注意下さい。
ちなみに、今市からはカーブが多く、つらいと思います、通常は、塩原からのコースが走りやすいと思います。
車はスタッドレスでOKです。
返信する
お二人の・・・ (河童)
2008-03-06 21:13:18
年齢合わせて、二桁ですね。(これは)
ラッセルもビバーグも力強過ぎます・・・・ ^^;
返信する
いいなぁ (小太り親方)
2008-03-06 23:27:15
sanae隊の真髄を見せて頂いた気がします。
確かにMなんですよね、山歩き。
でもMだから味わえるものもある訳で(笑)
何だか、同じ匂いを感じると嬉しくなります。

で、まゆ太隊(M隊かな)も狙っている訳ですなぁ。
返信する
Thanks (まゆ太)
2008-03-07 08:02:00
トシちゃん、sanaeさん
お忙しいのに情報ありがとうございます(涙)
時間に制約があるので、行けるかどうかまだ怪しいのですが、登山口付近を下見に行ってみるかもしれません。

まゆ太隊はですね。相方は「S(自称:ツッコミ)]なんで・・・(- -;
返信する
やまとそばさん (sanae)
2008-03-07 17:03:02
詳細情報ありがとうございます。
夏道の三倍・・・
手強いですね~
確かに日曜日の道路は走りやすかったです。
お天気によってはまだまだ分からないのでしょうね。
これからお出かけの方お気をつけください。
とくにM隊?(^_-)-☆
返信する

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事