のんびり夫婦の山遊び2

夫婦でのんびりと歩きながら、花・紅葉・眺望などを楽しんでいます。

筑波山(男ノ川橋~)

2025-01-25 17:31:35 | 茨城県の山(県南)

 名無し沢から上り、女体山、御幸ヶ原、男体山及び坊主山を経て筑波山をぐるりと歩いてきました。天気は曇り後晴れ、昨夜の降雪によりプチ雪山とまずまずの展望が楽しめました。

【日程/天気】1月25日(土)/曇り後晴れ

【メンバー】2名(相棒と)

【アクセス】🚙
 ・往路;05:35自宅➤(県)4・19・46・355・45・41など➤07:40男ノ川橋駐車スペース(以下「駐車スペース」)
 ・復路;13:20駐車場➤(往路の引き返し)➤15:40自宅

【行  程】所要時間:5時間09分・歩行距離:6.6km
 ・07:55駐車スペース➨08:15名無し沢入口➨09:50キャンプ場コース合流(休憩~10:00)➨10:25女体山➨10:50御幸ヶ原(ランチ~11:15)➨11:30男体山➨11:40自然研究路富士見岩分岐➨11:55大石重ね手前東屋(コーヒーブレイク~12:10)➨12:25坊主山➨13:00鬼ヶ作林道出合い➨13:05駐車スペース

☆コースマップ

【詳  細】
 昨夜の降雪により、名無し沢の上部は踏み跡が薄く、地形図を確認しながら進みました。落葉が関東ローム層を覆い、極めてスリッピーでした。また、坊主山からの下りも名無し沢程ではないもののスリッピーでした。キャンプ場コースに合流後は雪で真っ白、プチ雪山でした。

名無し沢を経て女体山へ

・雨上がり直後のためか駐車は我車1台のみ、駐車スペースをスタート~

・伐採地からの展望~加波山・足尾山方面

・雨巻山・高峯方面

・薄っすらと高原山・那須岳方面

・今日の目的はまだ未踏の名無し沢コースを確認、ここから入ります。

・沢沿いを進みます。

・給水管を辿りながら進みます。

・給水管の終点

・この辺りからは落葉の下に関東ローム層が隠れており、ズルズルと極めてスリッピーでした。また、踏み跡が薄く地形図で確認しながら進みました。

・ここは右方向に進みます。

・クマザサが目立つ尾根に上がります~クマザサは名無し沢コースの最終部分、これで一安心です。

・尾根に出て左折、雪を付けたクマザサを掻き分け進むとキャンプ場コースに合流です。クマザサの雪でフリースの袖がびしょ濡れになったので交換~休憩しました。

・大分雪があります。

・樹々が枝に雪を纏って花が咲いたようです。

・樹氷

・プチ雪山

・女体山山頂下

・女体山

・まずまずの展望~難台山方面

・千代田アルプス・宝篋山方面

・お隣男体山

御幸ヶ原、男体山及び坊主山を経て駐車スペースへ

・山頂連絡路の樹氷

・横瀬夜雨歌碑

・御幸ヶ原~屈んでいる方々はハギマシコの群れを撮っているカメラマン。

 雪を払ったベンチでランチ~ご馳走様でした。

・御幸ヶ原からの展望~加波山方面

・男体山

・展望は期待できないので、富士見岩はスルー~

・自然研究路は雪が少な目でした。

・ニリンソウ群生地

・大石重ね手前の東屋でコーヒーブレイクです。

・大石重ね

・坊主山

・赤松に宿るミヤマウズラ~今秋始めの開花が楽しみです。

・伐採地からの展望~難台山方面

・加波山・足尾山方面

・ズルズルと下ると鬼ヶ作林道出合い~駐車スペースに戻り、コンプリートです。

 名無し沢コースの確認ができ、プチ雪山とまずまずの展望が楽しめた一日でした。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yamasanpo)
2025-01-26 14:42:43
筑波山は雪でしたか
名無し沢コースの確認ができ良かったですね
このコースにはイチリンソウが点々と咲きます
花期に歩くのも良いものです。
楽しみですね
返信する
yamasanpoさん (のんびり夫婦の山遊び)
2025-01-26 15:35:09
こんにちは!
名無し沢コース、イチリンソウが咲くよ
うですね。コースを確認しましたので、
花期の楽しみが増えました。初めて歩く
のに雪、雪景色が見れたものの、薄い踏
み跡が雪に隠れてしまい、時間を要して
しまいました。
返信する
Unknown (Layla)
2025-01-28 12:57:01
筑波山は雪でしたか!
今年は山梨県に雪が降っていないような。。。
(今朝のニュースで降ったと言っていた?)
白い美しい景色は良いですが、初めての道では難儀されたでしょうか。
ハギマシコは知らなかったので検索したら、
筑波山でたくさん見られているようですね。
青々しく美しいミヤマウズラの葉にも驚きです!
返信する
Unknown (せとな)
2025-01-28 14:57:18
この日は宝篋山(会山行)から筑波山を
眺めていました。
下山する頃にやっと筑波山の全容がみえました。
筑波山は雪だったんですね。
道理で風がとても冷たかったわけですね。
名無し沢コース参考になりました。
返信する
Laylaさん (のんびり夫婦の山遊び)
2025-01-28 20:13:48
こんばんは!
雪は夜中に降り、プチ雪山が楽しめまし
た。名無し沢コースは踏み跡が不鮮明、
かつスリッピーで大変、歩く日の選択間
違いですね。ハギマシコは群れで遊んで
いて、カメラマンが追いかけていました。
ミヤマウズラ、今秋の開花が楽しみです。
返信する
せとなさん (のんびり夫婦の山遊び)
2025-01-28 20:18:35
こんばんは!
雪の筑波山からスッキリではなかったも
のの、宝篋山を眺めていました。
この日は天気の回復が遅く、冷たい風が
吹く向けていましたね。
初めての名無し沢コース、春の花期が楽
しみです。
返信する

コメントを投稿