のんびり夫婦の山遊び2

夫婦でのんびりと歩きながら、花・紅葉・眺望などを楽しんでいます。

近くで紅葉

2024-12-05 18:40:57 | 日記

 佐倉城址公園で紅葉を鑑賞してきました。このところの暖かい気温で樹によっては緑があったもののほぼ見頃でした。

・田町駐車場に駐車、側の濠のモミジが真っ赤でした。

・臼杵摩崖仏(模造)

・国立歴史博物館堤のモミジ

・モミジの黄葉

・椎木門跡手前の濠のモミジ

・茶室三逕亭に向かう途中の濠のモミジ~青葉もありました。

・本丸跡の濠のモミジ

・二の門跡手前堤のモミジ

・あづまや前のモミジ

・見上げて~

・姥が池

 今年は紅葉が遅れたこともあり、あづまや前のモミジも綺麗でした。


月居山

2024-12-01 19:09:20 | 茨城県の山(県北)

 yamasanpoさん、yosieさんが真っ盛りの月居山の紅葉を楽しまれたことから、肖ろうと水根登山口からぐるりと月居山を歩いてきました。天気は晴れ、陽に映えた素晴らしい紅葉と秀麗富士までの展望が楽しめました。特に月居山山頂の真っ赤に染まった紅葉は圧巻でした。

【日  程】12月1日(日)

【メンバー】2名(相棒と)

【アクセス】🚙
 ・往路;04:45自宅➤(県)4など(国)125・6➤常磐道土浦北IC➠水戸内原IC➤(県)52など、(国)123・118・461など➤07:25新月居トンネル駐車場(以下「駐車場」)
 ・復路;12:00駐車場➤(国)461・118、123など(県)52など、➤水戸所用➤(国)355・6・125(県)4など➤17:10自宅

【行   程】所要時間;4時間13分・歩行距離;5.51km
 ・07:35駐車場➨07:40水根登山口➨09:10縦走路合流➨09:10第二展望台➨09:45第一展望台(コーヒーブレイク~10:05)➨10:40月居山(紅葉鑑賞~10:50)➨11:15月居観音堂下(ランチ~11:35)➨11:50駐車場

★コースマップ


【詳  細】
 登山道は露岩に木の葉が覆いかぶさり滑りやすく注意を要する箇所があったものの、青空のもと気持ち良く歩けました。なお、月居山の紅葉は真っ盛りと素晴らしく綺麗でした。

駐車場から水根登山口、第二展望台、第一展望台を経て月居山へ

・駐車場をスタート~大型バスで到着の高校球児はトレーニングとのこと。

・車道を少し歩いて水根登山口へ~

・林道から気持ちの良い登山道へ入ります。

・少し上ると紅葉が現れました。

・陽に輝く紅葉

・奥久慈らしい露岩が~

・足もとのイワウチワ

・快調に進む相棒

・斜面一杯に拡がるイワウチワの群生

・鮮やかな紅葉

・モミジ谷へ迷い込む~

・直ぐに復帰し進むと大岩が~右へ進みます。

・赤&黄

・更に進み、縦走路に合流~右折して月居山へ。

・谷筋の紅葉を楽しみながら進みます。

・第二展望台~展望を楽しみます。

・筑波山方面

・目を凝らすと秀麗富士が望めました。

・日光連山方面

・高原山方面

・左谷筋の紅葉

・右谷筋の紅葉

・第一展望台

・筑波山方面の展望を楽しみ、ベンチでコーヒーブレイクです。

・樹林帯を進むと再度紅葉が~

・さらに進み、新月居トンネルへの分岐を過ぎ、月居山南側斜面に取り付くと紅葉が真っ盛りでした。

・紅葉を楽しみながら上ります。

・凄い〜素晴らしい状態のまま待っていてくれました。

・前を向いても~

・上を向いても真っ赤です。

・月居山の紅葉、存分に楽しめました。

月居観音堂を経て駐車場へ~

・紅葉を楽しみながら下山~

・黄&赤

・月居観音堂鐘撞堂

 観音堂下でランチ~ご馳走様でした。

・国道461号線アンダーパスを潜って駐車場へ戻り、コンプリートです。

・途中、センブリの小群落を見つけました(順不同)。

 真っ盛り、圧巻の紅葉が楽しめた月居山、情報を頂いた皆さんに感謝です。