綿あめプーさん&あるび

綿飴ぷーさんの「けやきの会」(長岡市にある障がい者関連団体)と白馬山麓の実家の話題&アルビッレクスサポ日記

次のテーマです。(イベントじゃないよ)

2009年09月07日 | 夢ハウスの運営母体について
夏のイベントも24時間テレビで終わったので、そろそろ頑張らないと・・・と思ってます。
夢ハウスの将来に関して2つの大きなテーマを(「私にとっては」ですが)考えたいと思っています。

1.夢ハウスを将来どのように展開していくかの方針を考える。
(一言で言えば、①拡大、②現状維持、③縮小)

2.指導員の雇用について最低限必要な体制を整える。
(就業規程や給与体系、事務手続き)

もちろん私だけで考えるわけではありません。

特に夢ハウスの将来の展開方針については、けやきの会、NPO法人、夢ハウスの職員、養護学校の保護者や先生方からもできるだけ意見をお聞きしながら議論をまとめていきたいと思っています。
14年前にけやきの会を立ち上げられた先輩の方々からもご意見をお聞きしなきゃいけないと思っています。

できれば・・・ですが、2.については専門知識がほとんどないので、誰か詳しい方から中心になって検討してほしいと思ってます。
でも、みんな忙しいから・・・
「お願いします」で引き受けてくれる人がいたら嬉しいのですが・・・。
二ヶ月近くじっと我慢してたけど、その気配が無いので、とりあえず動かそうと思っています。

1.についても、私は私なりに二年くらい前から考えて、それなりに方針案を持っていますが、でもそれに固執しても一人で将来を作れるわけがありません。
賛同していただけなければ成り立たないのがけやきの会であり、夢ハウスだと思っています。
多数意見で決めてはいけないとも思っていますが、今利用して下さっている利用者の事や、夢ハウスを作った当初の理念があるように、今養護学校に通っている児童生徒やその保護者、これから入学してくるお子様達も考えて結論をだしていければと思っています。