綿あめプーさん&あるび

綿飴ぷーさんの「けやきの会」(長岡市にある障がい者関連団体)と白馬山麓の実家の話題&アルビッレクスサポ日記

土戸の水(長野県北安曇郡北小谷土戸)

2009年09月27日 | ぷーさんのつぶやき
数日前にぷー爺が体調崩したので、バザーの後に実家(糸魚川市大所)に行って来ました。
山奥の実家は昔は15軒あったも今は8戸
限界村落をはるかに越えてますが、ぷー爺ぷー婆は生まれた祖先の村で頑張ってます。
山村には秋の気配が漂ってました。




恒例の買出しツアーの前に水汲みに。



長岡市栃尾に杜々(とど)の森があって、そこに湧き水がありますが、ぷーさんの実家から20Kmくらいの別の根知谷の奥、県境を越えて戸土(とど:長野県北安曇郡小谷村北小谷字戸土)という今は誰も住んでいない所に今も井戸が活きています。
このには大爺さんの孫が住んでいた場所なので、ぷーさんも子供の頃から行っていた記憶があります。
今も春になると4km上の山から井戸までのパイプを整備してくれる子孫に感謝しています。




ともしび祭り+α

2009年09月27日 | けやきの会のこと
昨日(26日)は市立養護学校のオープンスクールのバザーと
障害をテーマにした「いきいきともしび祭り」(ハイブ長岡26~27日)でした。

ぷーさんはまず夢ハウス(その前には会社にいましたが・・・)で手作り作品積み込んで、養護学校でバザーに参加しました。


PTAのけやき連絡委員の皆さんや以前のPTA会長2名の豪華メンバーにお手伝いいただきました。
売上はともかく、夢ハウス(けやきの会)が参加することに意義があると思っています。

その後に、残った作品とPTAバザーで残った商品を車に積んで、夢ハウスに下ろし、ハイブに転戦しました。




ともしび祭りには先日バザー品を恵贈くださったSさんも来てくれました。
ちびちゃん’s も、とっても可愛かったです。

会場ではZZZzzzのちびちゃん2号でした。
(秋採りスイカちゃん)