本宮山の麓ぐらし

山に育てられ、土と遊ぶ・・・無農薬、無化学肥料で米さん、野菜さん、オリーブさんに育てられる毎日!!

マイクロバブル風呂に入ってきました

2012-10-17 09:36:29 | 日記
今年の夏より左手の小指が”バネ指”状態となり
自由に曲げ伸ばしできなくなりました。

刈払機による振動の影響ではないかと考えていますが、いろいろ試している中で
今後農業にも応用したいと考えていたマイクロバブルの効果を試したいと思い、
さっそく連絡を取って、マイクロプラネット研究所を訪問しました。

国東市郊外の新興住宅団地にあり、
周囲は自然に囲まれゆったりと時間が流れる空間でした。

急なお願いにもかかわらず、快く対応していただき
最初は小型の水槽に左手のみ浸けて40分マイクロバブルを当てました。
20分程度で変化が有り、いままで曲がった指を自力で戻せなかったのが
引っかかりはあるものの戻せるようになりました。
ただ、一度良くなってもまた元に戻るので、続けないといけないとのことでした。

その後勧められるまま、マイクロバブルのお風呂まで頂きました。
全身バブル漬け。
イヤー気持ちよかったー!!
何時間でも入っていたくなる心地よさでした。
大変お世話になりました。


白を基調としたバスルーム


給水ポンプです(循環させています)

今月の作業(追肥)

2012-10-17 09:09:08 | オリーブ栽培
オリーブを植えてる土壌のpHを測定しました。(アイシー製のサーモ902)
前日土壌に灌水した状態で測定。

結果、pH=5.9~6.7でした。
オリーブはアルカリ性土壌を好むので次回”ニガリ”を灌水して様子を見ようと思います。(石灰は使いたくありません)


pH測定の様子


たまに葉の裏に卵が産み付けられていますので、取り除きます。
まだ、何の卵かは解りません。


追肥の作業

元の状態


敷草を外側に移動させます


鍬で周囲を掘ります


完熟堆肥を播きます


土と混ぜながら水鉢を作っていきます


最後に敷草を戻して終了

2012年稲刈り終わりました

2012-10-17 07:52:10 | 米作り
今年の稲刈り無事終了致しました
全体的にはまだ土が出来上がるまでは2年ほどかかりそうな状態です。

田んぼに生えている草で、コナギの葉の大きさが小さくなり
ホタルイは成育途中から先端から枯れていったので土壌に変化があったのは確かです。

春先の耕起時、カラスノエンドウなどのマメ科の草が多く、それを鋤き込んだので土壌が還元状態となった。
対応策として、落水を実施しました。
コナギやホタルイへの影響が、還元状態が原因なのか、土壌が出来上がっている移行期のせいなのか?

いずれにしても、結果として稲も分けつが少なく、未熟籾も多くなって収量は慣行の半分程度となりました。

来年に期待しましょう!









活性ライフグリーン撒布

2012-10-03 00:13:20 | 野菜作り
9月27日にスーパー活緑を60㎡に2kg撒いて耕運したが、台風17号の影響で雨天となり
活性ライフグリーンを撒くタイミングを逸していた。
今回雨もあがり晴天で土壌が乾燥してきたので、試験的に活性ライフグリーンを撒布することにした。
60㎡に3000倍のライフグリーンを840?撒くことになるが、さすがに一度で終了する設備は持たないので、
500?+340?の2回に分けて撒布することにした。
時間の関係で今日は500?分のみとなった。


500?容量のタンク 動噴 ホース


第一段階で10倍に希釈した、合計2800mlのライフグリーン 


5m×12mの広さに840?のライフグリーンを撒布する


ノズルは20m直噴と10m噴霧の遠近切替式