NHKのにんげんドキュメントで
「人も長持ち モノも長持ち~93歳 現役社長の経営術~」
をみた。
社員の3分の1は60歳以上、「人も長持ち モノも長持ち」という経営理念で、社員34人ながら年商4億円という町工場の社長を取り上げていた。
高いスキルを持っているが、腰を患って長時間の労働が厳しい社員がマイペースで仕事ができるように、発注者にかけあう社長。
規模を拡大しすぎて倒産寸前の経営者のために、工場を買い上げて、仕事が続けられるようにしてあげる社長。
古新聞を集める子供たちのために、持ちやすいようサイズに折って、紙テープで束ねる社長。
この社長さんは大企業の工場等で使われる部品洗浄機を製造する町工場を一代で築いた成瀬博(なるせひろし)さん。年齢は93歳。画面を見ていて、70代かと思いました。若いと思いました。自らも無理せず悠々自適で生涯技術者の道を歩んできた、かなりのアイデアマンらしい。
趣味は、社交ダンスと、35年乗り続ける愛車でのドライブというのには驚きました。
元気をもらえた。
「人も長持ち モノも長持ち~93歳 現役社長の経営術~」
をみた。
社員の3分の1は60歳以上、「人も長持ち モノも長持ち」という経営理念で、社員34人ながら年商4億円という町工場の社長を取り上げていた。
高いスキルを持っているが、腰を患って長時間の労働が厳しい社員がマイペースで仕事ができるように、発注者にかけあう社長。
規模を拡大しすぎて倒産寸前の経営者のために、工場を買い上げて、仕事が続けられるようにしてあげる社長。
古新聞を集める子供たちのために、持ちやすいようサイズに折って、紙テープで束ねる社長。
この社長さんは大企業の工場等で使われる部品洗浄機を製造する町工場を一代で築いた成瀬博(なるせひろし)さん。年齢は93歳。画面を見ていて、70代かと思いました。若いと思いました。自らも無理せず悠々自適で生涯技術者の道を歩んできた、かなりのアイデアマンらしい。
趣味は、社交ダンスと、35年乗り続ける愛車でのドライブというのには驚きました。
元気をもらえた。