やる気をだすセリフ

落ち込んだ自分を奮い立たせる、気に入ったフレーズを集めます。
言葉には力があるからです。

経済学がおもしろい

2009-01-25 22:45:44 | Weblog
NHKの「出社が楽しい経済学」が、おもしろい。

先日のキーワードは、「比較優位」

比較優位を持つ(相手より機会費用の少ない)財の生産に特化し、相手の財を輸入することでそれぞれより多くの財を消費できるという国際分業の利益を説明する理論。

この理論で、自分は、何のとりえもないと悩む必要がなくなる。

http://www.nhk.or.jp/shussya/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イフボット

2009-01-25 22:36:58 | Weblog
「イフボット」玩具ロボットから介護ロボットへ使命を変えてロボットの物語

さびしくないよ―翔太とイフボット (イワサキ・ノンフィクション)
牧野 節子
岩崎書店

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中心性漿液性脈絡網膜症

2009-01-25 22:22:50 | Weblog
網膜に水がたまっています。

いつになったら、水がひくんだろう。
どうしたら、水がひくんだろう。

つらいな。高石ともや氏の奥さんが、大腸癌との戦いに、俳句を作っていると知った。

私も、俳句の真似事をしてみようと思った。

『ホントだよ いい子になるよ 治ったら』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一花開天下春

2009-01-25 20:58:39 | Weblog

「一花開天下春(一花開きて天下春なり)」のレリーフと

新幹線の父、十河(そごう)信二元国鉄総裁のレリーフが、

東京駅18-19番線ホームの新大阪方にある。

十河信二は第4代国鉄総裁として新幹線建設を指揮した人物。

そのとき、70歳代。

なんという、エネルギー。

新幹線計画は国鉄内部にも反対論が根強かったが、十河総裁の決断により進められた。この人物がいなければ、今日の新幹線はなかった。

閉塞感の現代に、こんなリーダーが必要だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする