浮世風呂

日本の垢を落としたい。浮き世の憂さを晴らしたい。そんな大袈裟なものじゃないけれど・・・

モンサント社

2012-04-04 02:58:36 | 資料

(News U.S.より)

モンサント社

http://www.monsanto.com/Pages/default.aspx

アメリカのミズーリ州 クレーブクール(Creve Coeur, Missouri)に本社を持つ多国籍バイオ化学メーカー。

ブッシュ一族、ロックフェラー一族が大株主として君臨するモンサント社は、人類史上最凶の「悪魔の企業」である。

モンサントの狙いは、種子からエネルギー産業、さらに水ビジネスへと進化し、人類の命運を握ろうとしている。

 現在、種子の製造会社としてはモンサント、デュポン、シンジェンタそしてダウ・ケミカルが世界の市場をほぼ独占しており、遺伝子組換え作物に関する特許もほとんど彼らが押さえてしまっている。

 2007年、モンサントはアメリカ政府と共同でターミネーターと呼ばれる種子の特許を世界的に押えることに成功した。このターミネーターに関する特許を押さえたことでモンサントはかつて人類の歴史上ないことなのだが、一民間企業が農業生産すなわち食物の確保に決定的な支配力を持つことになったと言えるだろう。

 世界中の農民たちは毎年モンサントをはじめ巨大アグリビジネスが提供する種子を買わざるを得ない。特に米、大豆、トウモロコシ、小麦、といった主要作物に関してはあまりにも影響が大きくなりそうだ。

  2007年にそのような特許が成立したことを受け、今後10年あるいは20年以内に確実に世界の食糧生産者の大多数はこれら4社が提供する種子が手に入らなければ、農業生産ができないという状況に追い込まれるだろう。

 そのような長期的な食糧独占計画をアメリカ政府は国際開発庁が中心となりモンサントらとともに進めているのである。これほど強力な外交交渉における武器もないだろう。アメリカの政策に反対するような国に対しては食糧生産に欠かせない種子の提供を拒むということもありうるからだ。

http://youtu.be/yp0ZhgEYoBI

 ◆モンサントが、「未来の中核ビジネス」として位置づけているのが、水をいかにしてコントロールするかということである。

同社のウォーター・ビジネスは1996年に新しい展開を見せるようになった。
そのきっかけとなったのは、バイオテクノロジー企業を次々と買収し始めたことである。

モンサントは米国のみならず、世界のバイオ関連企業を次々に傘下におさめるようになった。
1997年にはブラジルの大手種子メーカーのセメンテス・アグロセラスを買収。
翌98年には同業のライバル会社であるカーギル社の種子部門を14億ドルで手に入れた。カーギルもモンサントもロックフェラー一族の中核企業である。

デルタやファインを18億ドルで買い取り、デカルブを23億ドルで買収した。
さらにユニリーバの欧州の小麦部門を5億2500万ドルで買収。
人口爆発が続くインド大手ハイブリット企業であるメイコ社も獲得した。
破竹の勢いで進める企業買収M&Aの狙いについて尋ねられたロバート・ファーレイ取締役は、次のように答えている。

「我が社が取り組んでいるのは、世界各地の種子企業にとどまらず、食物連鎖のすべてのプロセスに関わる企業を一本化することである。その観点からとらえれば、種子の次に重要なターゲットになるのは水である。なぜなら水がなければ、生命は維持できないからだ」

モンサントが世界の水支配に本格的に取り組み始めたのは、1999年のことである。
多くの人口を抱えながら水不足に直面している国々を相手にした、新たな水ビジネスを立ち上げたのだ。最初のターゲットになったのは、インドとメキシコである。

地球規模で深刻化する水不足の状況は、今後も悪化する一方で、国家の枠組みに縛られない国際機関やNGOが、資金面で大きな役割を果たすに違いないと分析した。

モンサントが掲げたスローガンは「我が社は世界の人々に食糧と健康、そして希望を届ける」というものである。

 なかでも中国やインド、メキシコ、そして米国でさえも少なくても人口の30%程度は水不足、言い換えればウォーターストレス状態に陥ると予測した。
この予測は米国CIAが2000年にまとめた「グローバル・パターン」の分析と合致している。(モンサントはCIAと兄弟のように深く結びついた企業である)

特にインドの状況は深刻で、2025年までに、インドにおける水の供給量は年間700㎞3になると予測されるが、需要はその倍近く晴れ上がると思われた。
このような分野で確実なサービスが提供できれば、モンサントにとっては莫大な利益が保証されたに等しい。

欧州復興開発銀行EBRDのジョン・バスティン理事は「ウォータービジネスは世界の民間投資分野において、最後の未開拓地といえる」と語った。

この発言に真っ先に飛びついたのがモンサントであった。同社はインドやメキシコにおける水関連施設の建設に向けて、安全な水道水の供給プロジェクトなどの数十億ドルの投資を始めた。

計算高いモンサントは、これらの初期投資は世界のNGOが各途上国の水不足を改善するために調達した資金を利用できれば、十分ペイするとの見通しを立てた。
要は、公的な資金やNGOの国際的な影響力に早くから着目し、その資金を自分たちに呼び込もうともくろんだわけだ。

確かにインド政府の場合を見ても、モンサントが本格的に水ビジネスへの参入を始める以前、1992年から1997年の6年間だけでも12億ドルもの資金投入を行ってきた。
また世界銀行も、インドの水資源確保に向けて9億ドルの資金提供を行ってきた。それらの投入資金効果を労せずに手に入れようと考えたのである。

モンサントの戦略は、まずは地元の政府や住民を味方につけることから始まった。
具体的には、インドの地元企業とジョイント・ベンチャーを組み、安全な水を供給するビジネスに参入した。
インドを代表するイウレカ・フォーブスやタタなどの有力企業と提携する形でモンサントはインド市場への参入のとっかかりを手にすることができた。

また、インドのウォーター・ヘルス・インターナショナルの株式を取得することでインド国内のウォータービジネスへの影響力を強化しようと試みた。

モンサントが提携したインド企業は、いずれも同国内の水道事業や水関連のビジネスに一定の実績をあげてきた。しかし資本力、技術力が効果を発揮した結果、同社はインド国内のウォータービジネスを独占的にコントロールできるようになった。

その成功の足ががかりに、モンサントはインドから他のアジア諸国にも触手を伸ばし始めた。
すでに同社は種子ビジネスを通じてアジアの農業には深く食い込んでいたが、新たに確保したインドの産業基盤を通じて、周辺国における漁業や養殖業にも参入するようになった。

またモンサントはその政治的影響力をフルに働かせ、世界銀行に対して上下水道の民営化と水利権の売買を、民間企業の民営化に資金提供と技術指導を約束させるようになった。

それまで天から降ってくる無償の贈り物であった水資源を、商品として管理することを世銀・国連に要求し、それを自分たち民間に請け負わせるように要求し、莫大なリベートと引き替えに、腐敗官僚からそうした権利を入手していったのである。

世界銀行の傘下にある国債金融公社8(IFC)では発展途上国における農業や漁業、そして水関連のビジネスに対して積極的な融資を行っている。
その受け皿は決まってモンサントというわけだ。同社にとって確実に水から利益を生み出すことができるビジネスモデルを確立したといえよう。

 ◆モンサントは遺伝子組み換え種子の特許権を守るため、農家が種子を自家採取して保存することを禁じている。それを徹底させるため大勢の調査員を雇い、農家の栽培記録を開示させ、農場をカメラで監視し、違反の疑いを持てば有無を言わさず訴訟をちらつかせて農民を脅迫するのである。

また近年は乳牛用の人工ホルモンも開発している。人工ホルモンを使いたくない農家は、消費者向けに「成長ホルモン不使用」のラベルを表示しているが、モンサントはそれをやめさせようと政治的に働きかけた。根拠も無く「不使用」を表示することは、いらざる不安を掻き立て、安全や品質に違いがあるかのような誤解を招くとの主張だが、そこには消費者の知る権利は無視されている。

このような強引なやり方が気になるのは、同社に毒物汚染の前科があるからである。化学会社だった頃、ウエストバージニア州で製造していた除草剤は、副産物として恐るべき毒性の汚染物質ダイオキシンを発生させた。

ダイオキシンはベトナム戦争で使われた枯葉剤エージェント・オレンジにも含まれていて、新生児の奇形が多発した。またアラバマ州では電気機器の絶縁用ポリ塩化ビフェニール(PCB)を生産し、PCB汚染で周辺住民の健康を著しく損なった。すさまじい汚染を引き起こした過去を忘れるわけにはいかないだろう。

モンサントの作った数々の有害物質

枯れ葉剤

ベトナム戦争で使用。現地の農業を壊滅させる目的で使用。
奇形児や障害をもたらし、そのむごさは一目瞭然である。(閲覧注意)

人類にとってこんな危険な薬品を作ったばかりか、それを平気で使用するなどとは、悪魔のような企業である。

ターミネーター種子

種子が1代で死滅。農家は永遠に種子を買い続けなければならない。
また、種子には多くのモンサント製化学肥料が必要となり、さらにコストがかかる。
農家は借金漬けとなり、GM綿花を栽培したインドでは自殺者が急増した。

だからモンサントは不況知らず、収益ウナギ登り、株価は95%増。

殺精子コーン

遺伝子組み換えトウモロコシ(GMOトウモロコシ)の別名。
精子を殺し、不妊効果をもたらし人口削減を推進できる。

CEOにもぜひ自社製品を食べてもらいたいものである。

遺伝子組み換え農作物

モンサントの遺伝子組み換え食品で育った生物は・・

身体は小型化
肝臓と心臓が小型化
免疫が弱い(寿命が短い)
際立って脳が小さい(知能が低い)

この事はスコットランド人研究者のアーバッド・プースタイ博士による1999年のラットの比較実験により明らかとなった。
人間にも同様の効果をもたらすと考えられる。

 結論をいえば、「モンサント社に代表されるGMO(遺伝子改変食物)は、人類改変食料である」ということである。

一般に公では、遺伝子組み換え作物や遺伝子改変作物、あるいは遺伝子組み替え家畜や遺伝子改変家畜などの遺伝子改変食料というものは、一見分子生物学、分子遺伝学、遺伝子工学の勝利かのごとく唱われている。がしかし、その現実とは無知で科学知識や思考力に乏しい一般人に知られているものとはまったく異なり、無数に危険が潜む、まったく人類にとって恐るべき危険な食料であるということである。

この研究をしたのは、スコットランド人(スコットランドとはフリーメーソン発祥の地である)のローワット研究所の遺伝子研究の権威であった、アーバッド・プースタイ(Árpád Pusztai)博士。

スコットランド政府の命を受けての調査研究であったという。それゆえ、研究所長からの肝いりの研究であった。

プースタイ博士の実験は実に簡単。ラットの子供を2つのグループに分け、一方には普通のジャガイモ、もう一方にはモンサントのGMO(遺伝子改変)ジャガイモを与え続けて育ててみた。果たしてどんな大人に成長するか? 有名遺伝子研究者のプースタイ博士も当然、ハイテクバイオ企業であるモンサントの食品の優良性や優秀性を証明することになると楽観的に考えていた。

結果は、実に分かりやすく顕著なものであった。
身体は小型化。肝臓と心臓が小型化。免疫が弱い(寿命が短い)。際立って脳が小さい(知能が低い)。
この予期しない結果にプースタイ博士は衝撃を受けた。

プースタイ博士は政府の任を受けて、研究所の肝いりの研究だったわけだから、当然地元テレビのインタビューでこれを公表するように言われたのである。しかしながら、博士は常識人である。あまり政府や企業や国民を驚かせないような言い回しで、上の事実をあえて伏せて、こう総括した。

「我々は100%安全であると確信させられている。毎日食べ続けて大丈夫だ。毎日食べ続け続けるべきだと。しかし、この分野で積極的に活動している科学者として言わせてもらえば、我々の同胞である国民を、モルモットとして使用することは、とてもとても不当であると思う。モルモットは実験室に限定されるべきだ。」
「影響としては、若干の成長の遅れと免疫システムへの影響がある。GMOポテトは、100日後には免疫効果へのネズミの反応を鈍くした。」
「できるものならばだが、少なくとも我々がGMOポテトについて行っている研究成果に匹敵するような科学的証拠を目にするまでは、私は食べようとは思わない。」

本来、人類の英雄となるはずのプースタイ博士のそのインタビュー放映後、世界中で大騒ぎになり、研究所は180度の豹変。博士は即刻の解雇。同じく研究者であった奥さんも解雇。博士へはさまざまな誹謗中傷、名誉毀損の数々。英国王立協会、大企業、有名学者からの脅迫。ついにプースタイ博士は数度の心臓発作で廃人同様に追い込まれてしまったというのである。

 実はこの背後には、「株主(ロックフェラー) ー> モンサント ー> アメリカのビル・クリントン大統領 ー> イギリスのトニー・ブレア首相 ー> 研究所」という流れで圧力がかかったというのである。

モンサントの提供する遺伝子改変作物(トウモロコシやジャガイモや米や小麦)や遺伝子改変食肉(牛肉や豚肉や鶏肉)や遺伝子改変乳製品(牛乳ほか)を幼少期から(胎児期から)食べ続けて行けば、将来的に「モンサント人類」が誕生するということである。

「モンサント人類」とは、知能が遅れて、不格好で、醜く、寿命の短い、低級労働しか出来ない、下層の奴隷階級の人類のことである。

米国の某教授によれば、現代のアメリカは、下記の四つの階級に分かれているそうだ。グローバリゼーションの波に乗り、近い将来、この“新たなカースト制度 ”が全世界に普及していくことであろう。

支配者階級
国際エリート銀行家、多国籍企業の経営者、王侯・貴族から成る、人口の1%にも満たない特権者。
執行者階級
支配者階級の利益を守るため、それなりの“報酬”を与えられて特権者の意思を実行する代理人。
奴隷階級
社会の大多数を占める、支配者階級・執行者階級を支えるよう教化された働き蜂集団。
不可触民
社会に寄与しない底辺層。彼らには必要最低限なモノが与えられ、大抵は無視される。


まさにインドのカースト制度と同じ構造が「自由の国アメリカ」における新たなるカースト制度なのであるとその米人教授が言っているわけである。

◆実は日本では既にモンサントの遺伝子組み替え「米」が販売されている。

10年以上前から日本人の主食である米までが開発企業の利益のために遺伝子組み換えにされ、日本の各地の水田に作付けされるようになっていた。

2000年除草剤耐性稲(祭り晴6系統)の栽培が 日本モンサント・愛知県農業総合試験場にて認可された。

2002/7/6に ストップ!遺伝子組み換えイネ、モンサント社の「祭り晴」商品化反対!の全国集会が行われた。

しかし現在、遺伝子組み換えの米「祭り晴」は商品化され、販売されている。

 

 

問題の「祭り晴れ」は、モンサント社と愛知県農業試験場が共同開発した除草剤耐性の稲である。

1996年開発試験が始まり、パーティクルガン法(遺伝子を打ち込む)で遺伝子を組み換えた。閉鎖系温室→非閉鎖系温室→隔離圃場と農水省の環境安全評価試験をクリアし、昨年5月からは一般の圃場での栽培許可がおりている。
従って、厚生労働省が食品としての安全性を認めれば、輸入はもちろん日本国内での種子販売にも進むことになる。

祭り晴れは愛知県農業試験場で育成された、代かき・苗作り・田植えのいらない直播きできる稲。
島根県でも1996年度から奨励品種として採用され、ヘリコプター散布の実験も行われている。

モンサント社の除草剤・ラウンドアップは水に弱いので、直播き種を使う。これまでの直播き種には発芽前の強い除草剤+発芽後の弱い除草剤が必要であったが、除草剤耐性なら、発芽後の強い除草剤散布でいいので、散布回数を減らせるのが売りである。

更に実験栽培は新潟県上越市の中心部にある北陸研究センターで、2005年から、遺伝子組換えイネの野外実験が地元住民と自治体の反対を押し切って強行。
この実験の最大の問題はディフェンシン耐性菌。

人も含めてすべての動植物はディフェンシンという殺菌作用を持つ蛋白質を持っている。
そして、ディフェンシンはディフェンシン遺伝子から作られる。今回の実験は、そのディフェンシン遺伝子をカラシナという植物から取り出して、それをイネの遺伝子に組み込んで常時ディフェンシンを生産するようにしたものである。

これでなにがうれしいかというと、その大量のディフェンシンにより、イネの病害であるいもち病や白葉枯病の病原菌を殺菌できるからだ。その上、これまでみたいに大量の農薬を使わずに、なおかつ農薬の散布・管理といった手間もかけずにイネ自身の手で自動的に、複数の病原菌を退治してしまおうというもので、環境に優しくて、おまけに経済的効率もいいという、これぞ錬金術のような画期的な発明品!というのが開発側のうたい文句である。

今回の実験の落とし穴

農薬の大量散布に対して、病原菌、昆虫、雑草が農薬に対する耐性を獲得した(農薬で死ななくなる)ように、この実験によっても、早晩、病原菌がディフェンシンに対する耐性を獲得することが予想された。

 ところが、ディフェンシンに対する耐性を獲得した病原菌(以下、ディフェンシン耐性菌と言いう)は、農薬に対する耐性を獲得した病原菌、昆虫、雑草などと比べて、次の節で述べるように、人の健康、生態系全体に深刻な影響を及ぼす可能性があり、その問題が世界中の研究者の間で憂慮されている。

 事実、既に、室内実験でディフェンシン耐性菌が出現したという外国の報告例があり、北陸研究センターの実験チームもこのことを知っていて、自分たちの論文に堂々と記載すらしていた。

 今、次第に明らかになってきたのは、ディフェンシンは動植物が病原菌から身を守る生体防御の最初の防壁(皮膚・粘液層・細胞壁)で殺菌の働きをするもので、感染予防の第一線で大きな役割を果たしているタンパク質だということである。また、エイズに感染しながら長期間発症しない人がいるのだが、それはα-ディフェンシンを作ってエイズウィルスの活動を押さえていることが最近の研究で明らかにされた。

 だからもし、ディフェンシンに対する耐性菌が出現すれば、生体防御の最初の防壁でこの戦士(タンパク質)はまったく使い物にならず、その結果、この耐性菌は、動植物への強力な感染力を持つことになり、人を含む自然界と生態系に大変な脅威をもたらすのではないかと懸念されている。

しかし食べ続けることで、人体に如何なる症状が発生するかは、誰にも判らない。企業利益が先行し、都合の悪いデーターなど世に出ることはない。十数年先、二十年先にたとえ影響が顕著になっても、それが遺伝子組み替え米と証明することは不可能であろう。

 ◆ビル・ゲイツ「ワクチンは人口削減が目的」と語る

http://tamekiyo.com/documents/W_Engdahl/gates.php

「現在、世界の人口は68億人である。これから90億まで増えようとしている。そんな今、我々が新しいワクチン、医療、生殖に関する衛生サービスに真剣に取り組めば、およそ10~15%は減らすことができるだろう。」


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
経団連会長職は、少し荷が重い (住友化学とモンサント)
2012-04-06 07:50:21
もともと化学業界は衰退産業。成長の期待に乏しい。

生き残るために、ODA( 外務省 )にたかるのは、まあこの程度は、、、と思っていた。( オリセット など無駄なものを、税金で買わせて、アフリカに配るなよ! )

しかし、モンサントの手引きをするのは、いけない。
モンサントの特許切れの農薬のかわりに住友化学の農薬を、遺伝子組み換え種子と一緒に売ってもらうのは、いけない。

民主党で高尾剛明専務がTPPの説明中に怒鳴られ、
自民党で米倉が怒鳴られたそうだが、
売国者の末路は哀れと思う。

返信する