浮世風呂

日本の垢を落としたい。浮き世の憂さを晴らしたい。そんな大袈裟なものじゃないけれど・・・

日本国を守るべき政治家に反国家的な者がなぜ多いのか? 続き

2014-12-31 06:34:31 | 資料

◆【野田佳彦】

靖国には参拝しないのに、韓国の顕忠院には参拝する野田。マスコミが隠蔽していた写真流出w

2012-10-04 潜伏中なブログ

 首相就任して早速、朝鮮へ朝鮮儀軌を持参し、朝鮮人(先祖か?)の墓地へお参りした野田。
新聞などにチョロッと書かれていたが、その訪問時の映像はいつもなら「朝鮮ダイスキ」なマスコミが繰り返し繰り返し報道しそうなものだが、この「朝鮮人の墓地参拝」はほとんどスルーされていました。

在日朝鮮人マスコミは何か見つかるとヤバイと思ったのでしょうか。

ちなみに、震災直後から朝鮮を最優先で訪問した閣僚、政府の関係者は(民主党がメイン)数多くいます。(禿げ観光大臣溝なんとか) また地方自治体の首長(県知事とか)がこぞって「朝鮮詣で」しているのですが、ローカル新聞などで自身の地区に朝鮮優遇政治家がいるかどうか要チェックですね。

野田。。。。日本の英霊には無礼を働き、しかもウィキを読むとテロリストや工作員が祀られている母国?朝鮮の死者にお参りするニダ?。


靖国には参拝しないのに、韓国の顕忠院には参拝する野田。

【国立ソウル顕忠院は、日本の植民地時代における独立運動家や国家功労者、軍人、歴代大統領などが祀られている】

国立ソウル顕忠院は、大韓民国ソウル特別市銅雀区にある国立墓地である。日本の植民地時代における独立運動家や国家功労者、朝鮮戦争、ベトナム戦争[1]の戦死者、朴正煕元大統領など歴代大統領が祀られている。2009年5月には新潟日赤センター爆破未遂事件に係わった工作員12名が戦没者として祀られた。 

1955年に朝鮮戦争で戦死した軍人・軍属を埋葬するための国軍墓地として作られ、1965年3月に国立墓地に昇格した。1996年6月に国立顕忠院に名称変更した後、2006年1月に国立ソウル顕忠院となった。現在、顕忠院には16万9千人が眠っており、このうち埋葬されているのは亡骸がある5万4444人である。
日本からは2011年10月19日に野田佳彦が内閣総理大臣として公式に参拝し献花している。

野田佳彦

1957年(昭和32年)5月20日千葉県船橋市生まれ。
父は陸上自衛隊習志野駐屯地に所属した自衛官だったが、野田がかねて言っていた「父は(陸上自衛隊の)空挺団員」は事実ではない。

1980年(昭和55年)3月、早稲田大学政治経済学部政治学科を卒業。
同年、松下政経塾に第1期生として入塾。
1992年(平成4年)に松下政経塾の評議員の1人だった元熊本県知事の細川護煕の下で日本新党の結党に参加。
1993年(平成5年)の第40回衆議院議員総選挙に旧千葉1区から出馬して、初当選した。
1996年(平成8年)千葉4区から出馬するが落選。落選後に新進党を離党し、民主党に入党した。

2006年(平成18年)2月に永田寿康が引き起こしたライブドア元社長の堀江貴文の総選挙出馬をめぐる堀江メール問題では、当初このメールの信憑性をうたがわず永田を擁護する対応をとったため国対委員長を引責辞任した(のちに前原も民主党代表を辞任)。

2011年(平成23年)8月30日、菅再改造内閣の総辞職を受け衆参両院で行われた首班指名選挙において、第95代内閣総理大臣に指名された。

2011年(平成23年)10月19日、韓国訪問中に李明博大統領と会談を行い、日韓経済連携協定(EPA)交渉の早期再開に向け実務者協議を加速させることや、市場の不安定化に備えて両国の通貨スワップの限度額を現行の130億ドルからその5倍の700億ドルへ拡充することなどで合意した。
だが日本にはメリットがほとんどなかった。

2012年(平成24年)1月13日、内閣改造を行い、野田第1次改造内閣が発足した。
同年3月30日、政府は消費税率を現行の5 %から10 %まで段階的に引き上げる消費増税関連4法案を含む社会保障・税一体改革関連法案を閣議決定し、国会に提出した。

マスコミや反増税派がさも現安倍内閣が増税の張本人のように言うが、増税を決定し法制化したのはこの野田政権である。
しかも野田は、野党時代にはこれとはまったく逆に、増税で「日本経済が肺炎に」などと発言していた。

・選択的夫婦別姓制度導入推進を主張している。
・経済政策では、財政再建派・増税派の代表格とされる。
・外国人参政権に対する姿勢については「明確に反対だ。外国人が、帰化の手続きを簡略にできるようにすればいい」と述べている。
・尖閣諸島は日本の領土である。一貫して中国脅威論を主張する。一方、竹島問題での国際司法裁判所(ICJ)への単独提訴を先送りした。
・「安全保障基本法」「緊急事態法」の制定を主張している。
・TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)推進論者である。

・日韓友好イベント「マダン祭」で在日本大韓民国民団に対し、選挙協力への謝辞を述べていた。
野田はこの中で、「千葉民団の皆さんの力強いご推挙をいただき、力強いご支援をいただきましたことを、心から御礼申し上げたいと思います」とあいさつした。外国人による選挙活動は違反である。

・中国海軍のフリゲート艦が2013年1月30日午前10時頃に海上自衛隊の護衛艦に火器管制レーダーを照射した事件について、同様のレーダー照射事件が民主党当時の野田佳彦首相や岡田克也副総理らは「日中関係を悪化させたくないとの判断で公表を避けた。
民主党の海江田万里代表はこの自民党政権で報告が遅れたことを批判したが、民主党政権での報告が無かったことには全く知らないのか触れなかった。
中国を増長させたのは、実は、民主党の弱腰対応ではないのか。

所属団体・議員連盟
人権擁護法案から人権を守る会
天皇陛下御即位二十年奉祝国会議員連盟(副実行委員長)

総じて支那対して国内での発言は威勢が良いが、対支那に対するときは、途端にトーンダウンする。

対南朝鮮へは常に理解を示し、友好的と言うより温情的な態度で一貫している。

★野田が返した「朝鮮王朝儀軌」

李王家の末裔たちは今、植民地時代に途絶えた伝統の儀式を少しずつ復活されていて、第30代当主のイ・ウォンさんは、「danger王朝の記録を伝える儀軌が戻ってくればそれを基にして儀式を当時のままに蘇らせたい。」と言ってるけど、とんでもない不遇な生活を送っているらしい。

実は、李王朝を抹殺したのは「韓国」なのだ。

終戦時、日本にいた李垠(イ・ウン)と方子妃殿下。イ・ウン殿下が韓国に帰ることを拒否したのは李承晩 (リ・ショウバン)大統領である。

没落王朝の末裔の李承晩は、我こそが李王朝の継承者だと言いたかったのだろう。

安重根の子孫もアメリカに在住し、故郷喪失者になってしまった。(安重根の孫が、親日派となり、日本の敗戦後、安の親族は報復を恐れて渡米した)

政権を掌握すると、半島や支那大陸、キリスト教圏では皆殺しが当たり前だが日本は決してそうしない。李朝の一族を根絶やしにするなど考えもしなかった。敗者の一族を、たとえテロリストの家族であっても、現行法を守る分にはその意見にも耳を傾ける。日本人のそういう感性を大事にしていく民族だ。但し、日本人の感性を利用して詐欺まがいの真似をする連中は支那や半島には非常に多い。

引き渡した朝鮮王室儀軌もいずれ十数年後には彼等自身で燃やすのではないか。

 

◆【二階俊博】

1939年2月17日 和歌山県御坊市生まれ

中央大学法学部政治学科卒業

自由民主党総務会長

自他ともに認める親中派である。
2009年、産経新聞は 「日中関係筋によると、中国の対日政策責任者が『七人のサムライ』と呼んで頼りにしている現役の自民党議員がいる」と報じた。七人とは河野洋平、福田康夫、 野田毅、二階俊博、加藤紘一、山崎拓、 高村正彦とされ、順位は「親中」の度合いと期待度なのだそうだ。

★地元の和歌山県田辺市の新庄総合公園に江沢民が自筆で書いた「登高望遠睦隣友好」の文字と、自身も参加した2000年の日中文化観光交流使節団に対して江が発表した重要講話を刻んだ日中国交正常化30周年記念碑の建立を計画し、全国各地にも同様の石碑を建立する心算であったが、地元の抵抗等もあって頓挫した。

★新幹線の中国への輸出に関し、訪中時に新幹線担当の曽培炎国家発展計画委員会主任(大臣)、さらに陳健中国大使に対し、「日本は、中国から文化を教わり、その延長線上に今日の日本の繁栄がある。そのなかから、たまたま新幹線の技術を開発した。(中略)この技術が中国の発展にもしお役にたつならば、どうぞ一つお使いください。積極的に協力します」と発言した。

★東シナ海の日中中間線でのガス田開発問題では、麻生外務大臣が中華人民共和国によるガス田開発強行に断固対応する姿勢を示すと、この「日本の対応に“こそ”問題がある」、「強硬に対応するなら勝手にやればいい」と述べた。

★2009年8月30日12月に西松建設事件で政策秘書が政治資金規正法違反で略式起訴となったことを受け、自民党選挙対策局長を辞任。

★グリーンピア南紀(和歌山県)の跡地開発をめぐり、所有する那智勝浦町に中華人民共和国のリゾート会社『香港BOAO』を紹介した。
跡地は賃貸後の2015年に無料で業者へ譲渡されるという異例の契約となっており、地元で批判が高まった。グリーンピア跡地の大半が公募で請負先を決めている中では異例だった。 その後、資金難を理由に開発計画を先延ばししようとしたペーパーカンパニーの疑いが濃い香港BOAOに対して 那智勝浦町議会は、債務不履行を理由に契約解除を決めた。

2012年12月、伊吹文明が衆議院議長就任に伴い、伊吹派会長を退任。後任として二階が同派会長に就任し、伊吹派は二階派へと衣替えした。

2014年9月、第2次安倍内閣 (改造)の下で自民党総務会長に就任。同時に、慣例として二階派会長を退任し、同派会長は空席となる(同派の指揮は会長代行の河村建夫が務める)。

 

【河村建夫】

1942年〈昭和17年〉11月10日山口県萩市生まれ。
慶應義塾大学商学部を卒業
1967年(昭和42年)、西部石油に入社。
1976年(昭和51年)、父・河村定一の死去に伴う山口県議会議員補欠選挙(萩市選挙区)に自由民主党公認で出馬し、初当選を果たした。以後当選4回。
1990年(平成2年)、引退する田中龍夫の後継で第39回衆議院議員総選挙に旧山口1区(定数4)から自民党公認で出馬し、当選。

2014年(平成26年)、二階派会長の二階俊博が自民党総務会長就任に伴い、同派会長を退任。会長職は空席となり、会長代行の河村が同派の事実上の代表となる。

2005年(平成17年)6月には「日韓国交40周年国際学術会議」の運営委員長を務め、日韓議員連盟役員とともに訪韓。同年12月には、約1000万人の移民受け入れを目指す外国人材交流推進議員連盟立ち上げに参加。

日本・中国・韓国子ども童話交流の実行委員会事務総長を務め、イベントにも積極的に参加している。

2007年(平成19年)11月8日に開催された、在日本大韓民国民団が主催する「永住外国人地方参政権の早期立法化を!」と訴える全国決起大会に国会会期中にもかかわらず参加し、「もう放置できない。真っ正面から取り組む」と宣言した。

同年12月、北朝鮮との国交正常化実現を目指す議員連盟、自民党朝鮮半島問題小委員会を立ち上げ、副委員長に就任した。

会長を務める議員連盟「外国人学校および外国人子弟の教育を支援する議員の会」において、在日外国人の子供の教育環境を改善するため外国人学校(朝鮮学校を含む)を対象とした支援策について、
1.振興助成金制度(仮称)の創設
2.各種学校認可基準の策定
3.通学定期割引制度の適用

という提言をまとめた。

選択的夫婦別姓法案賛成 

選択的夫婦別姓制度に賛同しており、2002年(平成14年)7月には、「例外的に夫婦の別姓を実現させる会」の会長代理を務め、家裁許可制の選択的夫婦別姓法案の成立を目指した。

外国人参政権 に積極的

永住外国人への地方選挙権付与には積極的である。
友人に在日韓国人がいる親韓派であり、「在日韓国人の地方参政権問題は日本社会の成熟度を示すものだ」と述べている。反対論に対しては「日本は島国ということもあって国際化が遅れており、外国人に対する基本的なスタンスが定まっていない。旧世代には表現しがたい抵抗感がある。人権や反差別に対する教育が弱いのも原因になっている」と批判している。

人権擁護法案反対

2005年(平成19年)に結成された、人権擁護法案の国会提出に反対する議員連盟「真の人権擁護を考える懇談会」では副会長を務める。

・田中龍夫元文相に私淑し、衆院初当選以来文教畑に打ち込む自由民主党内有数の文教通ということになっている

・小泉内閣では文部科学大臣、麻生内閣では内閣官房長官を歴任

・二階俊博の子分

・韓国民団と深いかかわりがあり、スパイ疑惑がある
鳩山由紀夫や福島瑞穂と共に民団の新年会で挨拶

・日韓議員連盟で運営委員長と二十一世紀委員会の委員長を務めている

・在日韓国人への地方参政権を付与する推進派

・朝鮮学校に支援

・河村建夫官房長官の三つの政治団体が07年までの3年間に、元公設秘書が使用しているマンション(東京都千代田区)を事務所として届け出て、事務所費など計約2200万円の経費を計上していたことが分かった。3団体は08年3月に解散

・自民選対委員長として太田房江やワタミ会長に公認を与えたり分けの分からないところに声を掛けまくった
朝令暮改が激しくて選対本部が大混乱になった

・ろくに勉強もしていなくて訳けも分からず違法ダウンロード防止法を通してしまった

■ 河村建夫が帰化人だと国民会議が報じるが・・・
http://www.nikaidou.com/archives/42824

真の人権擁護を考える懇談会(副会長)
日朝友好議員連盟
例外的に夫婦の別姓を実現させる会(会長代理)
自由民主党朝鮮半島問題小委員会(副委員長)
日中友好議員連盟
日韓議員連盟 (運営委員長)

★2008年(平成20年)9月24日、行政指導を受けている7企業(旧日本道路公団発注の橋工事の談合事件に関連していたピーエス三菱など)から、410万円の献金を受けていた。

★2008年(平成20年)10月1日、河村の3つの政治団体が2007年までの3年間に、元公設秘書の自宅マンション(東京都千代田区)を事務所として届け出て、事務所費など計約2200万円の経費を計上していた。3団体は2008年3月に解散している。河村の事務所側は「事務所としての使用実態はあったが、誤解を受ける恐れがあると判断し解散した」と説明している。

★2009年(平成21年)1月、河村の資金管理団体「建友会」が、勤務するスタッフに対する労働保険に未加入であった。

★内閣官房機密費
第45回衆議院議員総選挙で自民党が敗北、下野が確定した直後の2009年(平成21年)9月1日(麻生内閣退陣の2週間前)、内閣官房報償費から月単位で通常の5倍にあたる2億5千万円を引き出していた事が判明した。大阪の市民団体「公金の違法な使用をただす会」から背任罪・詐欺罪で告発されている(2011年10月に不起訴処分)

◆【額賀福志郎】

1944年(昭和19年)1月11日茨城県行方郡小高村(後の麻生町、現・行方市)生まれ。
早稲田大学第一政治経済学部経済学科卒業。

1978年、産経新聞社を退社。同年12月、茨城県議会議員選挙に地元・行方郡選挙区から出馬し、初当選する。
1983年第37回衆議院議員総選挙に旧茨城1区から出馬。この時は自由民主党の公認を得られず無所属で出馬したが、党茨城県連の推薦を受けて4位で初当選し、追加公認を受けた。
2014年の第47回衆議院議員総選挙で小選挙区で11選。

・日韓議員連盟会長
「北朝鮮の経済発展のため、経済支援を行う覚悟をわれわれ(日本)は持っている」
・首相の靖国参拝に大反対
・河野談話の検証は慎重にすべき
・従軍慰安婦に対する人道的支援をすべきだと主張している。
 日本政府はアジア女性基金を通じて、いわゆる従軍慰安婦にたいして人道的支援をすでに実施している。
・選択的夫婦別姓制度導入にどちらかというと賛成

守屋武昌元防衛事務次官が、防衛省を納入先とする軍需商社山田洋行の宮元伸元専務から、倫理規定に反して多額のゴルフや飲食の接待を受けていた問題で、参議院外交防衛委員会での証人喚問に応じた守屋は、自身が宮から料亭で接待を受けた際、額賀と久間章生元防衛大臣が同席していたことを明らかにした(山田洋行事件)。
額賀は2002年から2006年の間に山田洋行にパーティー券約220万円分を購入してもらったことを明らかにした。

防衛庁長官在任中に防衛庁調達実施本部背任事件が表面化し、対応の遅れを指摘され参議院で問責決議を可決され、辞任を余儀なくされた。防衛庁長官に返り咲いた2006年に防衛施設庁談合事件が発覚し、前回と似たような事態に直面。辞任は免れた。

KSD事件が発覚した際にはKSDから政治献金を受け取っていたことが発覚。立件はされなかったものの、経済財政政策担当大臣の辞任を強いられることになった。

★KSD事件(ケイエスディーじけん)は、財団法人「ケーエスデー中小企業経営者福祉事業団」(KSD、現中小企業災害補償共済福祉財団)の創立者古関忠男が、「ものつくり大学」設置を目指し、数々の政界工作を自由民主党議員に対して展開したとされる汚職事件。

なんとも汚職事件にはよく名前の出る人物である。

額賀が代表を務める自民党茨城県第二選挙区支部が、茨城県行方市の事務所を1997年11月に新築したものの登記せず、そのまま使用し続けたという違法行為が発覚した。

消費者金融など貸金業界の政治団体「全国貸金業政治連盟」(全政連)から政治献金を受けていると日本共産党の機関紙「しんぶん赤旗」は伝えた。

◆【野田毅】

1941年10月3日東京都杉並区生まれ
父は日本大学の教授であったが、1945年4月に死別。
1964年に東京大学法学部を卒業し、大蔵省へ入省。

消費税の10%への増税に賛成

自民党税制調査会会長としての会見で、日本の消費税率10%への引き上げについて、景気への悪影響には触れず、「予定通りというのが常識の線だ」と述べ、消費税法の「景気条項」を適用した見送りなどは検討せず、2015年の10月に増税すべきと言う考えを示した。

日中協会の会長を務めるなど、親中派の立場を鮮明にし、小泉純一郎元首相の靖国神社参拝や外交姿勢を批判した。

野田毅の平成23年度の政治資金団体
弁護士 小室恒の名前、小室恒は昭和44年4月、石川泰三弁護士事務所に入所
日韓弁護士協議会、第12回定期総会 日本側会長に石川泰三弁護士が就任

中国留学生友の会、日中協会に資金が流入

社団法人 日中協会 役員 
会 長 野 田 毅 衆議院議員、元 自治大臣   
理 事 海江田 万 里 衆議院議員 会 賓
崔 天 凱 中華人民共和国駐日本国特命全権大使(第十代) 
小 川 嘉 子 中国留学生友の会世話人代表
加 藤 紘 一 (社)日中友好協会会長、衆議院議員
河 野 洋 平 前 衆議院議長 

野田毅、中国大使館に出入り

韓志強駐日大使館公使,日中協会で講演 
2011/08/08 
8月3日、当大使館の韓志強公使が日中協会で中国の発展と中日関係について講演した。
これには日中協会の野田毅会長(衆議院議員)、白西紳一郎理事長と会員約150人が出席した。

李春光 93年5月~95年3月福島県須賀川市日中友好協会国際交流員(兼任)
韓志強臨時代理大使,福島県須賀川市日中友好協会一行と会見 
バリバリの支那中共のスパイコネクションに、野田毅は入っている  

「アジア・アフリカ問題研究会(AA研)」(会長・野田毅税制調査会長)
役員会には、野田氏や額賀福志郎元防衛庁長官、大島理森・前副総裁のほか、岸田文雄外相や茂木敏充経産相ら現職閣僚も出席。 
5月上旬に中国を訪問。
誰が支那に利権を持っているのか分かり易い。

現安倍内閣で古賀と野田も所属してる宏池会の支那関連スキャンダルネタ

浜松市と中国・瀋陽市が締結した「友好交流都市協定」の第1弾となる民間交流事業として、
日中書道・水墨画展が浜松市中区のクリエート浜松で開催

瀋陽の著名な水墨画家、王珂氏さん(79)の作品を浜松市民に紹介する事業

王珂(父)王雅丹(娘)李春光(義理の息子でさっき出た支那のスパイ)
元総理の村山富市氏、羽田孜氏、谷垣禎一氏、それから多くの国会議員、 
大学教授、著名な学者、財界政界の人々がファン

宏池会出身者は次回の内閣改造で外したほうがいい

憲法改正に賛成
原発ゼロ政策に反対
女性宮家の創設に反対
日本の核武装について、「今後の国際情勢によっては検討すべきだ」としている

しんぶん赤旗によれば、消費者金融業界の政治団体「全国貸金業政治連盟」(全政連)からパーティー券購入などにより資金提供を受けている。

日中協会(会長)
日韓海底トンネル推進議員連盟
日朝国交正常化推進議員連盟
外国人材交流推進議員連盟
日朝友好議員連盟
日本会議国会議員懇談会
靖国神社勉強会(代表世話人)
小規模企業税制確立議員連盟
畜産振興議員連盟
果樹農業振興議員連盟
全国保育関係議員連盟
年金制度を抜本的に考える会
時代に適した風営法を求める議員連盟
携帯電話問題懇話会

著書「消費税が日本を救う」 PHP研究所 初版2004年2月6日

◆【石原伸晃】

1957年4月19日神奈川県逗子市生まれ。
中学校から慶應義塾に通い、慶應義塾高等学校を経て慶應義塾大学文学部都市社会学専攻を卒業。
大学在学中、エルマイラ大学(アメリカ合衆国ニューヨーク州エルマイラ)に留学した。
日本テレビ放送網に入社。報道局に入局し、大蔵省や外務省、首相官邸等を担当した。
1989年、日本テレビを退社。

1990年、第39回衆議院議員総選挙に旧東京4区(定数5)から無所属で出馬し、自由民主党の粕谷茂に次ぐ得票数2位で初当選。当選後、自民党に入党し、安倍派に入会。
1998年三塚派(安倍派の後身)を退会し、加藤派に入会する。
2000年の加藤の乱では、首相・森喜朗らに対する政権批判の急先鋒であり、内閣不信任決議案の採決では欠席した。加藤の乱の後、分裂した加藤派を退会し、その後2007年までは無派閥であった。

・TPPに反対だが党議には賛成した
・憲法改正反対、だが他方では賛成派と報じられている
・日朝国交正常化推進議員連盟
・敵基地攻撃能力の保有に反対
・尖閣諸島について「攻めてこない。誰も住んでいないんだから」と発言
・2010年2月22日の「竹島の日」記念式典に党代表として出席した
・「女性宮家」の創設に反対
・選択的夫婦別姓制度導入に反対
・崇教真光信者
・加藤の乱に連帯
・弟がオウム信者

道路特定財源を資金源とする道路運送経営研究会(道路特定財源の一般財源化に反対している)から献金を受けている

パチンコメーカー奥村遊機の経営者から350万円、同じくパチンコメーカーのサミーから10万円の献金を受けている

東京電力や関連企業がパーティー券購入額の目安として、東京電力が政治家の電力業界での重要度を査定しランク付けしていた上位10議員の内の1人であった。

消費者金融業界の政治団体「全国貸金業政治連盟」(全政連)からパーティー券購入などにより資金提供を受けていた

日本歯科医師連盟前会長の臼田貞夫(贈賄容疑で逮捕)と関係が深く、4000万円の迂回献金を受け取っていた

個人献金346件について、相手(田原総一郎、杉並区議の大熊昌巳、明治大学大学院教授の青山佾など)の職業を実態に関係なく全て「団体役員」と政治資金収支報告書に記述していた。過失でなく故意ならば政治資金規正法違反(虚偽記載)の疑いがある

父親で都知事であった石原慎太郎の提唱で都税1000億を投入して設立された新銀行東京に対して、石原伸晃の元私設秘書が決算書類の改ざんを知りながらもブローカーの仲介を引き受け、自民党都議に口利き仲介していたことが判明している。石原伸晃事務所は「(元秘書は)既に退職しており、口利きなどについては承知していない」としている[42]。その後、慎太郎は「口利きするのは、それこそ政治家の仕事」として政治家の口利きを肯定する発言をしている。

◆【村上誠一郎】

1952年(昭和27年)5月11日愛媛県今治市生まれ。
1977年、東京大学法学部を卒業。

1983年(昭和58年)、第37回衆議院議員総選挙に旧愛媛2区から無所属で出馬したが、落選。なお旧愛媛2区は父・信二郎の選出選挙区でもあるが、信二郎は1972年に議員在職のまま死去しているため、直接的な地盤の引き継ぎはない。
1986年(昭和61年)、第38回衆議院議員総選挙に再び旧愛媛2区から出馬し、初当選。
2014年(平成26年)の第47回衆議院議員総選挙では愛媛2区で10選。

★集団的自衛権の行使を容認する憲法解釈の見直しについて、「なぜ首相は急ぐのか」と見直しに猛烈に反対した。

自民党は24年12月の衆院選の公約で、こう明記し、行使容認を宣言した。
 「日本の平和と地域の安定を守るため、集団的自衛権の行使を可能とし、『国家安全保障基本法』を制定します」
 25年7月の参院選でも、公約に付随する総合政策集で同様のことを明記している。

原子力発電再稼働に反対

2013年(平成25年)11月26日、衆議院本会議で行われた特定秘密保護法案の採決に際し、体調不良を訴え、議場から退席。
記者に対し衆議院国家安全保障に関する特別委員会での採決を批判した。

永住外国人への地方選挙権付与に反対
女性宮家に反対している

外国人参政権の慎重な取り扱いを求める国会議員の会(会長)
海事振興連盟(副会長)
日本会議国会議員懇談会

2006年(平成18年)3月21日、パソコンソフトWinnyのコンピュータウイルス感染により、第44回衆議院議員総選挙の際に村上の選挙事務所が使用した後援会幹部の名簿や内部文書など、個人情報を含んだ資料が漏洩していたことが判明した。

 

自民党に巣くう獅子身中の虫

http://blog.goo.ne.jp/yamanooyaji0220/e/5aeafaeb07086e132f7add0edff1161f


日本国を守るべき政治家に反国家的な者がなぜ多いのか?

2014-12-29 11:03:31 | 資料

占領日本国憲法の矛盾
http://blog.goo.ne.jp/yamanooyaji0220/e/1277c6b3c9f7a333fb1094809a2a4c2c
からの続きです。

 日本国民は、好むと好まざるに関わらず、日本の国と国益を守る義務がある。国民として国を愛し日本の法律を守るからこそ権利も生まれる。

国会議員はその国民の代表として、国民の投票により国会に送り出される。

当然国を守り、国益を第一義に、国民の負託に応えるべきが国会議員の義務である。

だが現実はそうではない。義務をないがしろにし、法律で決められた国旗や国歌を認めず、国益を著しく害する発言や行動を平気で行う議員があまりにも多い。

「俺はそんな法律は認めない。」といくら法案に反対しても、決まれば違反はその法律で処罰される。法案を提出し決議し、施行が決定されるのが国会である。それが民主主義国家の証である。

十分な論議もなく、反対意見も採り入れず、数の論理で押し通した違法な法案だと野党は反対を叫ぶ。廃案ないしは改正せよと。
そのくせ現日本憲法の改正には絶対反対だと言う。

この日本憲法は、GHQ統治下、アメリカ人がたった2週間で仕上げた適当な憲法である。日本国憲法の原文は英語であり、日本語文はこの英文を翻訳したものである。従って理解しがたい文面がそのまま施行されている。

敗戦により占領下、日本に主権が無い時に作られ、帝国議会に議論も意見陳述もなく、脅迫により出席させられ、脅迫により決議させられた憲法である。

貴族院では時間切れ廃案になるところを議会の時計を止めて、可決させた。

あらゆる国際法を無視し、占領下の日本を統治する上に必要な便宜上のものとして「強制した憲法」が現日本国憲法である。

野党の言う「数の論理で強制した法律は無効」というのであれば、まず真っ先に破棄すべきは『占領日本国憲法』ではないのか?

違法に強制された憲法を破棄し、『大日本帝國憲法』に戻し、その上で現代に合った憲法に改正するか、破棄した上で、全く新しい現代憲法を制定するのが当然の事ではないのか?

「9条を守れ」「憲法改正は絶対反対」とする論には、まず出発点から論理が破綻している。

しかも、「集団的自衛権」が施行されると、いずれ国民が徴兵制で強制的に戦場に送り出される。と言うが、本当に現憲法を理解して改憲に反対しているとは到底思えない。
憲法18条第3章には徴兵制は、「意に反する苦役」に当たり禁じられているとはっきり有るではないか。

また、「特別永住外国人にも参政権を与えるのが当然だ」と言うが、日本国憲法15条には「選挙権を有するのは日本国民である」とハッキリ書いてある。また、日本国憲法 第一〇条  日本国民たる要件は、法律でこれを定める。

 最高裁、「生活保護の対象は日本国民のみ。」

外国人に選挙権をよこせという裁判で、最高裁は平成七年二月二十八日に明快に否定している。さらに京都と福井でも在日韓国人が裁判を起こして、二回とも最高裁に棄却されている。つまり通算して外国人参政権は三回、最高裁判所で棄却されているんだが、それでも憲法に違反して、地方自治体で実質に参政権を与えて仕舞っている。

これこそ憲法違反で、直ちに廃止するべき条例である。

日本国憲法15条1項は公務員の選定・罷免を「国民固有の権利」と明記しており。また、93条2項は「地方公共団体の長、その議会の議員及び法律の定めるその他の吏員は、その地方公共団体の住民が、直接これを選挙する」と定めているのだからそれで議論したら外国人に参政権など認められる訳が無い。

憲法を守れと言うなら、なぜ憲法をちゃんと守らない。

選挙で与党が大勝して「これからは暗黒の独裁国家となる」「絶対憲法改正をさせてはならない」と言うのなら、まず今の憲法を正しく守ってから言うべきであろう。
少なくとも現憲法が施行されている間は、現憲法を守るべきである。法律も、現憲法下で憲法に従って施行されている。憲法を守れと言いながら、法律は守らないというのはどういう理屈から来るのか言ってみて欲しい。

以下今回当選した衆議院議員から

◆【浅尾慶一郎】

元みんなの党代表『浅尾慶一郎』は民団や九条の会とズブズブで、在日への「地方参政権」をめざし、公安がマークする極左暴力集団とも繋がっている。

★NPO法人ドットジェイピー 
http://www.dot-jp.or.jp/contents.php?g_id=30#sato

理事長の佐藤大吾氏は村上ファンド係るNPO 法人に過去に参加している。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
村上「ファンド型」NPO運転資金尽き代表が辞任 
2011年8月号 [ディープ・インサイド] 
6 月7 日に最高裁で上告を棄却され、有罪が確定した“村上ファンド”の村上世彰氏が
事実上主宰する(10 億円を寄付、理事も務めていた)特定非営利活動(NPO)法人
「チャリティ・プラットフォーム」(チャリプラ)が、発足4年で運転資金がほぼ底を尽き、
組織を縮小するとともに佐藤大吾代表(37)が7 月1 日に引責辞任した。 

http://facta.co.jp/article/201108035.html
http://www.peeep.us/7104fbcc
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この佐藤大吾氏は民主党の細野剛志とも交流がある。
https://www.goshi.org/archives/3719.html
細野のホームページにも
https://www.goshi.org/archives/3241.html

そして水谷正美副理事長は
民主党県議会議員で岡田克也議員の元秘書
http://www.dpj.or.jp/member/1658/%E6%B0%B4%E8%B0%B7%E6%AD%A3%E7%BE%8E 

理事の村崎浩史は2009年08月の選挙で民主党万歳!
http://blog.livedoor.jp/huraibow1980/archives/51492717.html 

評議員 後 房雄はフォーラム21出身 民主党支援団体
http://www.npoweb.jp/modules/event/index.php?content_id=153 

顧問の渡辺 一馬
自身が理事を務めるNPO 法人 せんだい・みやぎNPO センターは岡崎トミ子の関係者
http://www.idonet-miyagi.net/katsudo/0312iken.htm
「仙台に情報の背骨を通すプロジェクト」で宮城女性九条の会と共同活動
http://www.smt.jp/honepro/list/201108.html  

顧問 秋元 祥治
代表理事を務める「特定非営利活動法人G-net」は民主党ホームページでこんな紹介されている
【岐阜】海江田代表、障害者支援施設やNPO法人などを視察 2013年11 月17日 
http://www.dpj.or.jp/article/103534  
海江田とじっこんの間柄

顧問 山岸 園子
2004 年ドットジェイピーを通じて、 民主党元参議院議員小宮山洋子事務所でインターンシップ活動を行うとある。

あとこの民主党関連の9条信者がサードセクターなる団体を作って悪巧みしている
http://jacevo.jp/about/yobikake 
でこのJACEVOに資金援助してる野党党首がみんなの党の浅尾慶一郎

臨時国会での共闘強化 民主、みんなが党首会談 
http://www.sankei.com/politics/news/141009/plt1410090024-n1.html 

神奈川県政治資金 平成24年度あさお慶一郎君を応援する会  
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/9400/H251127/0301sonota_a/20_5362.pdf  
ドットジェイピー会費 52,500円 平成24年8月16日 ドットジェイピー  

しかもみんなの党に入っても民主党の党大会に顔出ししている
【定期党大会】2013年度定期党大会を開催 
http://www.dpj.or.jp/article/102012  

民団 
http://www.mindan.org/sidemenu/sm_sansei_view.php?newsid=13917&page=3&subpage=219&sselect=&skey=  
http://www.peeep.us/4fcadf21

質の高い韓日連携築こう 
2011-01-12 
韓日両国の国会議員を含め900 人が参加した民団中央・東京本部合同新年会 

浅尾慶一郎はこの集まりで在日に地方参政権やるって言っている。

で、移民1000万目指すとかって2003 年9 月号 月刊Voiceでも言ってる。

 ★今はがんばろう日本!国民協議会って名前だが、正体は極左暴力集団のマル青同だ

機関紙「日本再生」No.299 2004/3/1 発行 
●1 面/東アジア戦略の確立・日米同盟再設計の意思と、日本再生のための行動を
●3-7 面/ 囲む会「農政改革」/山下一仁・経済産業研究所上席研究員
●7-12 面/定例講演会「外交戦 略」/前原誠司・民主党「次の内閣」外務大臣
●14-13 面/インタビュー/浅尾慶一郎・参 院議員に聞く 
http://www.ganbarou-nippon.ne.jp/pub/pub-list.html  

参議院 予算委員会 西田昌司:偽装転向極左と民主党 
 https://www.youtube.com/watch?v=5wePTmSsZhQ

浅尾慶一郎を支える会より 
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/131129/2105800015.pdf  

ここの、藤木幸夫ってのから40万円もらってる。暴力団関係者なんだが?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ベイは出ていけ!」ハマスタ会長"横浜のドン"藤木幸夫のキナ臭すぎる素顔 
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20111207/Cyzo_201112_post_9279.html 

「横浜で藤木企業という港湾荷役会社を経営しており、地元政財界に対して陰に陽に影響力を持つ"横浜の首領(ドン)"ともいえる人物。 

父親の幸太郎氏は横浜の港湾荷役に功労のあった人物ですが、稲川会系埋地一家の初代総長でもあります。港湾荷役とヤクザは切っても切れない関係ですが、幸夫氏本人も故・田岡一雄氏(山口組三代目組長)を尊敬してやまないと公言しているほど。 

実際、暴力団幹部との交友も取り沙汰されていますしね。横浜の利権が絡む話には必ず登場する。

横浜・開国博Y150 が大失敗に終わったのは、予算の相当部分が藤木企業に流れたからというウワサもあります」(地元メディア関係者) 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

みんなの党神奈川県第4支部より 
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/9400/H251127/0108minnanotou/30_8005.pdf  
松井道夫ってのから多額献金がある

楽天と松井証券、ネット専業先物取引会社に共同出資 
法改正を弾みに、今後のネット化が見込まれる先物取引に個人投資家を呼び込む。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ITmedia ニュース 2005 年01 月05 日 17 時59 分 
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/05/news052.html  

楽天と松井証券は1 月5 日、オンライン専業の商品先物取引会社に共同出資すると発表した。 
株式取引の主流がネットに移行する一方、商品先物のネット取引は普及が遅れており、
今後の高成長が期待できると見ている。 

出資する新会社は「ドットコモディティ」。元経済産業省官僚の車田直昭氏が昨年12 月に設立した。 
増資払い込み後の資本金は7億7500 万円で、楽天が55.1%、松井証券は5%を出資。 

非常勤取締役に楽天証券の国重惇史社長,松井証券の松井道夫社長、
M&A コンサルティングの村上世彰社長が就任した。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
村上ファンド絡みの関係者

★あさお慶一郎君を応援する会より 
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/9400/H251127/0301sonota_a/20_5362.pdf
金子昌資 茅ヶ崎市芹沢799在住の献金
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日興首脳「組織ぐるみ」認め辞任 (ライブドアニュース 2006年12 月25日) 
http://news.livedoor.com/article/detail/2907856/  

有罪の日興証券元常務 関連企業で年収2,000万円 
2007/1/31 11:40 J-CAST 
http://www.j-cast.com/2007/01/31005215.html  

第142回国会 予算委員会 第9号 (日興証券及び国会議員係る不正な利益供与) 
平成十年一月三十日(金曜日) 
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/142/0018/14201300018009a.html  

参考人 
(日興證券株式会社取締役社長) 金子 昌資君 
(日興證券株式会社元常務取締役) 浜平 裕行君 
参考人(国会議員) 新井 将敬君 
(一部抜粋) 
新井参考人 私は、渡辺美智雄大蔵大臣の秘書官をしておりました 
中略 
なぜかといえば、渡辺先生に申し上げたのは、私は在日の韓国人として生まれたのです、 
十六歳までは在日韓国人だったのです、大蔵省も知らないと思いますと  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つまりまとめると
1998年に元在日韓国人で、故渡辺美智雄(渡辺喜美の実父)の秘書官をしていた、当時国会議員で自○した故新井将敬及び総会屋の故小池隆一氏に不正な利益を供与したとして、証券取引法違反(利益追加・損失補てん)と商法違反(利益供与)に関わった日興証券の当時社長であり、 

2006年末に発覚した2005年3月期の有価証券報告書の虚偽記載問題で引責辞任した金子昌資が、平成24年に浅尾慶一郎の政治関連団体に献金した
というわけだ

浅尾慶一郎、これはまずいだろう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◆【前原誠司】

1962年4月30日、京都市左京区に生まれる 血液型はA型

趣味はSL写真の撮影ならびに収集、時刻表の分析

熱狂的な阪神タイガースのファン

京都教育大附属中・同高校卒業 (母子家庭)

京都大学法学部卒業(浪人経験)

(高校1年生から大学を卒業するまで奨学金を受けながら勉強)

松下政経塾出身(第8期生)

1991年、京都府議会議員に初当選 

府議時代に推進副委員長
府議時代には日朝、日韓、日中、日華の四つの友好議員連盟すべてに所属していた。
1992年(平成4年)長浜博行に請われ、野田佳彦、山田宏、樽床伸二、中田宏らとともに日本新党へ参画

1993年、衆議院議員総選挙で初当選、以来、連続当選7回
http://www.maehara21.com/index.php

■「日本外交の基本は日米同盟」であり「国連至上主義」になってはいけない
■北朝鮮問題について、「拉致問題が仮に前進していなくても、日本は支援の輪に加わるべきだ」
■日米同盟の強化や中国脅威論、集団的自衛権の行使及び日本国憲法第9条改正の必要性、武器輸出三原則の見直しなどを明確に打ち出している。
■1999年(平成11年)7月に国旗国歌法案の採決で反対票
■夫婦別姓に賛意
■外国人参政権については「どちらかといえば賛成」しかし、
(幼少時からの在日朝鮮人たちとの関わりで、政治家になったら是非実現したい、それだけは譲れないと発言)
■国立国会図書館法の一部を改正する法律案に賛成
■公共事業改革が持論

座右の銘は「至誠 天命に生きる」。

永田町を代表するプロレスファン、格闘技マニアでもある。

2010年10月に開催された「日韓交流おまつり」開会式では、原稿もないまま朝鮮語で長時間スピーチをした。
しかもネイティブな北朝鮮のことばだった。

公の場では標準語を話すことが多いが、普段は典型的な京都弁を話すことが多い。

以下前原ホームページより 

  ―――ご両親はどんなお仕事を。
  前原:おやじが立命館で法律の勉強して,
  京都家庭裁判所に就職して最後は簡易裁判所の裁判官に。
  おふくろとは見合いで地元から連れてきたと。

父親が中2の時自殺し、ずっと母子家庭で貧しい暮らしだった…

+在日、彼はれっきとした日本生まれのハーフじゃないですか。ずっと母が隠してたっていうが新聞に載ってたんなら、中2なら新聞くらい読めただろう。

父親が公務員だった母子家庭で大きな経済的苦労というのは考えづらい 。
  共済とかで、定年相当までの給料の80%程度は支給されるし、遺族年金も その後支給されるから。

だが、 「父親は裁判官」という肩書のウソが週刊誌にスッパ抜かれた。「裁判官ではなく実は家裁の庶務係長だった」
よく嘘をつく御仁である。

★前原誠司の妻・前原愛里は以前、創価短大を卒業後長年大手人材派遣会社「パソナ」社長・南部靖之の秘書をやっていた。
特に彼女は在職中、防衛庁の人材派遣を通した利権に深く関与していた。
実刑が決定して刑務所へ収監された元防衛庁事務次官の守屋氏が絡んでいた日米協会正式には 「社団法人日米平和・文化交流協会」の理事を2007年までしていたのが前原である。
 
この協会のメンバーはアメリカの防衛産業と繋がる秋山代表のほか自民党の防衛族議員が殆どだ。
そこに民主党の前原が在籍していたのも妙な話。(でも創価の女房からの縁故で居たのだろう。1994年に結婚しているんだから)

だが、前原は秋山の手を借りて毎年のように自分の政治パーティ券を処理して貰ったり、日米協会の経費でアメリカに渡米して、向こうの防衛企業とも接触するなどしていたのである。ここに前原がアメリカの防衛産業やネオコンと繋がりその関係でアメリカ情報局(CIA)とも繋がっている事実が見えていたと言う完全な旧自民党体質の人物である。

北朝鮮系であり米国従属派であったりと、それでいて親支那で親南朝鮮の民主党に属しているとは、いやはやなんとも粉臭い人物である。

前原誠司は京都府議時代、衆議院議員になろうともがいていた。だが、金がない。そこでパソナの南部靖之に近づき、選挙費用を援助してもらい1993年初当選した。そこから創価学会との繋がりも見えてくる。しかし南部靖之はけち。南部靖之の資金援助は1993年の選挙だけだった」(民主党議員秘書)

前原夫人は現在、地元の公設第一秘書

◆【横路孝弘】

横路孝弘といえば直ぐ西山事件を思い出してしまう。
散々利用しておきながら、かばうことも弁解もしなかった。

★西山事件(外務省機密漏洩事件とも)とは、
沖縄返還協定を巡って1972年に外務省の機密文書漏洩の疑いで毎日新聞社政治部の西山太吉記者と外務省の女性事務官が逮捕された事件。
報道の自由について、いかなる取材方法であっても無制限に認められるかが裁判上の争点となったが、西山記者に懲役4月執行猶予1年、女性事務官に懲役6月執行猶予1年の有罪が確定した。

この2人を地獄の底に突き落としておきながら、今も民主党衆議院議員の椅子に座っている政治家がいる。今はすっかり影が薄くなり、というよりここ10年以上、全く存在感を発揮していない、元プリンス横路孝弘その人である。

横路議員のあまりにも不用意な取り扱いにより、この電文の入手経路が政府に特定されてしまった。ここでその後の不幸な展開が決まった。横路議員は当時の朝日新聞のインタビューで「国家(権力側)がそこまでやると思わなかった」という脳天気な談話を残している。

横路孝弘は「西山事件」を拡大させた張本人である。

父・横路節雄、母・美喜の長男として生まれる。
節雄は北教組のリーダーから社会党衆議院議員。美喜は、『日本資本主義発達史』の著者である野呂栄太郎の妹である。
あの日本共産党の野呂栄太郎の一族である。
野呂栄太郎の著書は学問的に言えば、捏造・偽造といってもいい。

横路孝弘で言えば、道知事の際1988年の「世界・食の祭典」では90億円という多額の赤字を出し道議会で問責決議が行われた。
道議会で、自民党議員の質問に対する答弁で、「日の丸は国旗、君が代は国歌」と明言し、出身母体の社会党の方針とは異なる内容だったので話題となったんだが、しかし、国会議員になったら、国旗国歌法の採決では反対票を投じるという変節漢であった。

社会党は原発反対なのに、北海道電力泊原子力発電所についても、「行政の継続性」を唱えて、反対をしなかった。

かって原発推進をやっておきながら、しれっと頬被りをして反原発に票を投じる。

昭和天皇の大喪の礼に対して「天皇(制賛美)につながる」という理由で出席を拒否する一方、その数年後の朝鮮民主主義人民共和国主席・金日成の国葬には、招待されたわけではないにもかかわらず、「偉大なる政治家の死を悼むのは当然」と理由で出席している。

終始一貫性がなく、支離滅裂であるが、反日の共産主義者だけハッキリしている。

◆【細野豪志】

1971年、京都府生まれ。
民主党所属の衆議院議員

京都大学法学部卒業
三和総合研究所(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング)研究員を経て、
2000年に衆議院議員初当選。
幹事長代理、内閣総理大臣補佐官、内閣府特命担当大臣、環境大臣、民主党幹事長などを歴任

細野と聞いてまず思い出すのが「路上キス」、未だに『モナ夫』と呼ばれている。

細野が自民は安倍以下、世襲議員だって批判しまくっているが、 細野本人も実は【養子型世襲議員】である。

細野豪志自体は京都府綾部市生まれで、 滋賀の近江八幡市育ちだが、 嫁の親父、即ち義父の地盤を引き継ぐ形で政界に出たので、 選挙区は静岡。
だから確かに二世ではないが、養子の変形世襲議員には違いない。他人を批判出来る立場じゃないだろう。

なのにモナとの京都へ議員パス使っての不倫旅行は、細野の一人娘の初めての小学校の運動会の日であった。
その時の金も返金してない だろう。

だがもっとも大きく重大なスキャンダルは、アルジグループの計画倒産だろう。

細野はロシアのアルジグループの役員を会計責任者にしていたが、破産申請後細野の関係者は妻の故郷台湾に逃げた。

実質ファンドなんだけど、信用補完という名目でアルジ自体(正確には100%子会社)が起債して金を集めていたはずなので、負債になっているのですね。

(販売窓口)アルジゲート証券
(発行元) Aruji Capital Asset(Russia)

この2社の100%親会社がアルジグル―プという構図。
要は最初から

1.キプロスは当時(3~4年くらい前)からハイリスク・ハイリターンなので投資家が付きにくいところを、如何にもロシア政府に通じた風なアルジが中に入ることで、信用補完している様に見せかけて、債券を売る。

2.キプロスがうまく行っている時は、クーポン以上の利回りをアルジが食べる。

3.キプロスが死んだら、アルジを潰して逃げる。

というインチキ商売。アルジ自体の起債は250億くらいだけど、アルジゲート証券で売った如何わしい債券はもっとあるはずなので、調査が進めば被害額は上ブレするはず。

以上 二階堂ドットコムから引用転載
http://www.nikaidou.com/archives/28947

 

細野はそれ以前から、ロシア大使館横のロシアの貿易商社に度々出入りしているのを見かけている。 メドベージェフが北方四島を訪問したときは、細野が事前にロシアに行き民主党政権納得の上で行っている。それだけでなく、日本の企業経営者団体がロシアを訪問するときには度々同行している。更に、日本の原発情報も漏らした。こいつは完全にロシアのスパイだろう。

★オレは細野がロシア企業とつるんでいたことを証明できるぞ!(笑)

細野に「私がロシア企業とつるんでいたことを証明しなさい」って言ったら俺はできるけどな!完璧に!ロシア国会議長が役員で入っている企業の、同じ役員職にある者を議員会館に出入りさせ、さらには原発事故の時「本当に危ないのは2号機だ」とか何とか言ってそいつの家族は避難したから(爆笑)

民主党の次の党首なんて無理無理。こないだ実は幹事長に名前が出たんだけど「ロシアと近すぎて危険」となったんだから。あ、野田もロシアに食われてますよね~これは治安フォーラム12月号にも書いてありましたね。by二階堂ドットコム
http://www.nikaidou.com/archives/31733  ( 2012年11月26日)

◆【長島昭久】

1962年2月17日横浜市生まれ、本籍地は東京都立川市

幼稚舎から一貫して慶應義塾で学び、慶應義塾大学法学部法律学科及び政治学科を卒業し、
1990年に慶大大学院法学研究科博士課程を単位取得退学。大学院博士課程在学中、自由民主党衆議院議員の石原伸晃事務所に入所し、石原の公設第一秘書を務めるかたわら、東京文化短期大学で憲法学の講義を行っていた。

1992年、大前研一が創設した平成維新の会に参加した。
1993年からアメリカ合衆国テネシー州のヴァンタービルト大学客員研究員を務め、ジェームズ・アワーの指導を受けた。
1995年からワシントンD.C.のジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院(SAIS)で学び、国際関係論で修士号を取得する。
1996年、論文「安全保障のビッグバン」で第3回読売論壇新人賞の最優秀賞を受賞する。
1997年、米国外交問題評議会研究員(アジア政策担当)に就任し、朝鮮半島和平構想プロジェクトに参画、リチャード・アーミテージやマイケル・グリーンらの知己を得た。

東京各所で暗躍し、動き回り、政治干渉しているのは、ふたりのアメリカ人だ。一人は、マイケル・グリーン(Michael Green) CSIS (シー・エス・アイ・エス、ジョージタウン大学戦略国際問題研究所研究員)で、先のホワイトハウスの東アジア上級部長をしていた男だ。
グリーンの暗躍と謀議は、すでに目に余る。
東京のあらゆる権力者共同謀議(コンスピラシー)の頂点に居る謀略人間である。駐日アメリカ大使館の、日本政治担当の外交官(国務省のキャリア職員、外交官)たちの多くも、今のグリーンの凶暴な動き方に眉(まゆ)を顰(ひそ)めている。

このグリーンの、忠実な子分が、数人いるが、その筆頭が民主党の現職の若手の議員で、東京の21区(立川市他)から出ている 長島昭久(ながしまあきひさ)である。

若い民主党の議員たちからは、毛虫のように、獅子身中の虫と嫌われ、裏切り者として扱われているが、長島は、自分にはM・グリーンという凶暴な強い親分がついているので、「平気の屁の河童」のような態度である。

 この長島が、立川、福生、横田という米軍基地のある選挙区から出ている衆議院議員であるということに意味がある。アメリカが育てた男である。

 マイケル・グリーンが、手足として使っているもう一人の男は、すぐに浮ついたこと発言するようになった、民主党の長老の渡部恒三(わたなべこうぞう)議員の息子の、渡部恒雄(わたなべつねお、読売新聞の独裁者の、84歳の老害のナベツネとは字が違う)である。彼もM・グリーンの教え子で、肩書きもCSIS(シー・エス・アイ・エス)の研究員である。

彼は、東北大学の歯学部を卒業した後、ワシントンDCで政治学を研究して、そしてグリーンの忠実な子分として、洗脳された。

 小泉純一郎の息子で、横須賀市の地盤を継いだ、進次郎(しんじろう)の御養育係もまさしく、マイケル・グリーンである。進次郎をワシントンのCSISの研究所に入れて、それで、属国の指導者となるべく教育した。グリーンが指導して論文まで書かせている。

★長島昭久は略歴にも有るように

・ 米国外交問題評議会研究員(アジア安全保障研究)
・ 同  上席研究員(アジア研究)

この外交問題評議会とはCFR(Council Foreign Relations)というデヴィッド・ロックフェラーが名誉会長であり、表向きは外交問題を分析・研究する非営利の会員組織で、政府関係者や公的機関、議会、国際金融機関、大企業、シンクタンク、メディアなどの各界のリーダー約4000名が会員になっている。

このように長島昭久という人物は確実にデヴィッド・ロックフェラーやマイケル・グリーン、キャンベル国務次官補などのジャパン・ハンドラー=安保マフィアと繋がっているだろう。

副島氏も著書「世界権力者 人物図鑑」でも述べているように、敵は隠れて共謀しているのではなく表で堂々と行動している。

民主党の長島昭久に注意せよ
http://ameblo.jp/kriubist/entry-10510700794.html

マイケルの脅しに連携する長島防衛政務官
http://www.asyura2.com/09/senkyo75/msg/748.html

日本の国益より米国の国益を優先する長島昭久を警戒せよ。

 

※(まだまだ挙げればキリ無い程ですが、当ブログ字数制限のため今回以上とします。) 

 


日本なかりせば。 日本の凄い技術力。

2014-12-24 11:51:37 | 資料

効率は原発の約2倍! コンバインドサイクル発電

2011.07.22 日刊SPA

― 企業の自家発電能力だけで原発60基分!! 【1】 ―

原発の約2倍の熱効率を達成する天然ガス、太陽光発電etc.はスゴイ実力。
しかも電気代も安い!!

電力不足が騒がれる昨今、注目を集めているのが、液化天然ガス利用のコンバインド・サイクル方式発電。そのほか、現在日本に存在するエネルギーをかき集めたら、いったいどのくらいあるのか?を検証。

【天然ガス】
★効率は原発の約2倍! コンバインドサイクル発電

「世界のエネルギーの趨勢は原子力からガスに移行するということが既に常識になりつつあります。天然ガスはCOなどの排出量が少ないクリーンなエネルギーです。それを燃料とする効率のよいガスタービン・コンバインドサイクル(GTCC)発電に火力の3割を切り替えれば原発なんて必要ないのです。タービンはジェット機のエンジンと同じようなもので、ものすごい出力があります。原発やほかの火力よりもずっと効率がいい」



 原発推進に警鐘を鳴らし続けてきたジャーナリストの広瀬隆氏はこう断言する。その発電設備を持つ電力会社に聞いた。

「従来型の汽力発電方式では、ボイラーの蒸気で発電していました。GTCCはそれにガスタービンを組み合わせたもの。まず燃焼ガスでガスタービンを回し、次にその排熱を利用して蒸気タービンも回すのです」(関西電力・地域共生広報室)

 発生した熱をなるべく逃がさずに利用する、いわば「一粒で二度おいしい」優等生である。関西電力・堺港発電所では三菱重工業製の世界最高水準の高効率を誇る最新鋭機が09年から運転開始し、現在5台で200万キロワットの出力で原発2基分に相当する電力を生み出す。「堺港発電所は旧設備比で二酸化炭素を30%削減でき、熱効率は41%から58%にアップしました」(関西電力)。

 原子力発電の熱効率は30%程度なので、いかにこの方式が効率よいかがわかるだろう。関電では2015年までに順次、火力の部分をGTCC発電に転換していき、636万キロワットまで高める計画だという。



★原発よりも扱いやすく無人運転も可能

メーカー側も同方式の販売に意欲を見せる。米ゼネラル・エレクトリックのジェフリー・イメルト会長兼最高経営責任者(CEO)は4月4日来日の際、東京電力に火力発電用ガスタービンを供給するかたちでの支援を約束している。同社と提携し、三菱重工と世界市場で争う日立製作所広報・IR部の泉澤雄一氏は今後の営業方針をこう語る。

「当社のガスタービンは排熱の温度が高く、メンテナンス頻度が少ないことが特徴。国内で原発の新規建設の遅れが予想されることから、GTCC発電所の需要は高まるとみています」

 前出の広瀬氏は、この日立製のGTCCが設置されている九州電力・新大分発電所を見学して感嘆したという。

日立製ヘビーデューティー型2軸構造ガスタービンH-80。同型としては世界最大の8万キロワット。九州電力・新大分発電所に搭載。

「11万~24万キロワットの中型発電機13基で、総能力230万キロワットという巨大原発2基級の発電能力を持っている。熱効率は49%を達成し、必要な電力量に応じて調整ができる。起動後、最大出力になるまでに約1時間と機動性に優れ、原発よりも扱いやすい」

 さらに驚くべきことに、この発電所はGTCCの設備構成がシンプルで、起動停止及び監視が比較的容易であることから「中央制御室無人化運用」(但し夜間宿直は2人)という全自動運転を行っているのだという。被曝労働者を生み出す原発と比べればその優位性が際立つ。ちなみに工期も、原発の7年に対してGTCCは2~3年程度だという。

【広瀬隆 氏】
43年生まれ。早大卒業後、大手メーカーの技術者を経て執筆活動に入る。80年代から多くの著書で原子力の危険性を訴え続ける。著書に『FUKUSHIMA福島原発メルトダウン』(朝日新書)など

★世界のエネルギーの趨勢は天然ガスに

― 企業の自家発電能力だけで原発60基分!! 【2】 ―

原発の約2倍の熱効率を達成する天然ガス、太陽光発電etc.はスゴイ実力。
しかも電気代も安い!!

電力不足が騒がれる昨今、注目を集めているのが、液化天然ガス利用のコンバインド・サイクル方式発電。そのほか、現在日本に存在するエネルギーをかき集めたら、いったいどのくらいあるのか?を検証。

★世界のエネルギーの趨勢は天然ガスに

 ところで、日本の電力会社としてはGTCCによる発電をどう位置づけているのか? 国内10電力会社の連合体である電気事業連合会広報部の工藤孝太郎氏に聞いた。

「国内すべての電力会社は火力の中でも石炭、石油より二酸化炭素排出の少ない液化天然ガス(LNG)によるGTCC導入について前向きといえるでしょう。供給力を『ベース』『ミドル』『ピーク』と分け、燃料単価が安い原子力でベース(水力・地熱も)を作り、そのうえで電力需要の日間変化に応じた調節を石炭、LNG火力で行い、ピーク時は石油と揚水式水力で対応するといった複合形態で需要に応えています」

日本ガス協会企画部の植草伸幸氏はこう解説する。

「今年3月、オバマ大統領は『新しいエネルギー源の第1の選択肢は天然ガス』『米国にはシェールガスが100年分ある』と演説。また国際エネルギー機関は6月、世界のエネルギー動向を概観した『ガスの黄金時代は来るのか?』という報告を出しました。在来型ガス確認埋蔵量は63年とされていましたが、シェールガスなど非在来型天然ガスを加えると回収可能な埋蔵量は250年分あると算定されたのです」

 可採年数では、石油42年、ウラン100年、石炭122年をはるかに上回る資源に躍進した。

 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(旧石油公団)の特別顧問でガスエネルギーに詳しい石井彰氏は次のように言う。

「スリーマイル島原発事故以後、米国が新規原発を造っていない理由は、安全面の不安もありますが、原発の建設費が高すぎて採算が取れないからです。土地代を除けばGTCCなら原発1基の標準的な出力100万キロワットなら500~700億円でしょう。原発とは1桁は違うはずです」

 日本の原発の建設費用は1基3000億~5000億円といわれている。そこに事故時の損害補償や、新たな津波・地震対策費や立地促進のための補助金、放射性廃棄物処理費用まで加えたら莫大な額がかかってしまう。

「日本は石油価格連動型の長期契約価格で天然ガスを世界一高く買っています。原発をすべてGTCCで代替した場合は、今まで使っていたものを止めるので確かにコスト増になりますが、少なくとも新規計画の14基分についてはGTCCに切り替えたほうが安上がりだと思います」(石井氏)

★企業の自家発電は電力会社より安い!?

― 企業の自家発電能力だけで原発60基分!! 【3】 ―

原発の約2倍の熱効率を達成する天然ガス、太陽光発電etc.はスゴイ実力。
しかも電気代も安い!!

電力不足が騒がれる昨今、注目を集めているのが、液化天然ガス利用のコンバインド・サイクル方式発電。そのほか、現在日本に存在するエネルギーをかき集めたら、いったいどのくらいあるのか?を検証。

【火力】
★企業の自家発電は電力会社より安い!?

 発電を行うのは電力会社だけではない。鉄鋼や化学、製紙など、石油や石炭などを大量に使う製造業では、発生するガスや蒸気などを利用して発電をしている。また、製紙会社では紙パルプの廃液である黒液を燃料として有効活用している。昭和電工や王子製紙、JFEスチールなど53の企業・団体からなる「大口自家発電施設者懇話会」によれば、会員企業の発電総量は1779万5000キロワット。その規模は四国電力や北海道電力以上、東北電力に匹敵するほどのものだ。同懇話会が2005年10月、経産省の総合エネルギー調査会に提出した資料によれば、「会員企業の36%が電力取引市場への参加に意欲的」だという。

「実際、自家発電の余剰分は企業間で売買されています。こうした電気の小売業者をPPS(特定規模電気事業者)と言い、最近は自治体でもPPSから電気を買うことを検討しているところが増えてきました」。そう語るのは、東京・立川市市議の大沢豊氏。

「立川市では、2010年度に市営の競輪場の電力購入先を東京電力から火力PPSのサミットエナジー社に切り替えました。PPSは企業努力しているため、全体的に価格が安めです。立川競輪場では、それまで年間6200万円だった電気代が4500万円になりました。25%も節約できたのです」。価格が安いのは魅力だが、PPSは電力を安定供給することができるのだろうか? 大沢氏は「需要が伸びれば、PPS側も安定的に電力を確保できるようになるでしょう」と答える。

「今は発電プラントのシェアでPPSは全体の4%、東京では7~8%にすぎません。現在、一般家庭など50キロワット以下の層は、電力会社の高い電気を買うしかないのですが、もしPPSを選べるように制度が変われば、市場は大きく変わると思います」(大沢氏)

 しかし、火力発電が増えると、地球温暖化の要因となるCO2排出量が増加してしまうのでは?

「立川市議会でもそれが議論になったのですが、実はCO2排出係数を比較すると、東京電力もPPSもあまり変わりはなく、むしろ排出係数が低いところもありました。都の入札では、CO2排出を低く抑えることが条件となっているため、各社が企業努力したのでしょう。今後は火力だけでなく、自然エネルギーの電気を売るPPSも増えるかもしれません」(同)

★燃料費ゼロ! 長く使えばいちばん有効な発電方法は?

2011.07.25

― 企業の自家発電能力だけで原発60基分!! 【4】 ―

原発の約2倍の熱効率を達成する天然ガス、太陽光発電etc.はスゴイ実力。
しかも電気代も安い!!

電力不足が騒がれる昨今、注目を集めているのが、液化天然ガス利用のコンバインド・サイクル方式発電。そのほか、現在日本に存在するエネルギーをかき集めたら、いったいどのくらいあるのか?を検証。

【太陽光】
★燃料費ゼロ! 長く使えばいちばん有効な発電方法

 液晶テレビで有名なシャープの亀山工場の屋根一面を太陽光パネルが覆う。今年3月までの累積生産量で世界第1位を誇るだけあって、その広さは甲子園球場のグラウンド3つ分(4万7000平米)。一般家庭1300軒分の電力を発電しているのだという。

 太陽光発電は、今回の震災で脚光を浴びた。ソフトバンクの孫正義社長が被災地を中心に「東日本ソーラーベルト」構想を発表。大規模太陽光発電所(メガソーラー)の設置先として、埼玉県や関西の近畿7府県が手を上げ、以前から太陽光発電に熱心だった山梨県もメガソーラーの誘致に取り掛かっっている。そうした空き地等に置く形式での、大規模太陽光発電の設置のコストや労力、時間等を試算したのが、山梨自然エネルギー発電株式会社の大友哲社長。「太陽光発電の可能性は、やはりすごい」と強調する。

「電力不足を警戒して東京電力などは、ガスタービン発電機を導入していますが、今後10年というスパンで観れば、太陽光発電の方が経済的だといえるのです。国の予測では、東京電力管内でこの夏は500万キロワット不足するのではと見られています。この不足分を補うためにガスタービン発電機を新設すれば、10年間で1兆5230億円というコストがかかります。一方、太陽光の場合は発電効率自体はガスタービンに劣るので、600万キロワット必要とします。その場合、当社実績で換算したコストは10年間で1兆4400億円。燃料費がかからないので、10年以上使うことを考えれば太陽光の方が最終的には安くなるのです」(大友氏)

 太陽光発電の利点は「置く場所さえあればすぐ発電できること」だと大友氏は言う。

「600万キロワットの設備でも、最速3か月で設置することができます。その場合、設置工事要員8万8000人、電気工事要員1万6000人が必要となりますので、新たな雇用も生まれるでしょう。広大な設置面積が必要となることが太陽光のネックとされますが、田舎は土地が余っている。600万キロワットの発電をするのに必要な山の手線内全域という面積も、実は私のいる北杜市だけでもカバーできるんです。膨大な人員での工事や田舎の土地利用は、見方を変えれば地方の活性化にもつながります」

★1か所で原発1基分の発電量を誇る揚水発電!!

― 企業の自家発電能力だけで原発60基分!! 【5】 ―

原発の約2倍の熱効率を達成する天然ガス、太陽光発電etc.はスゴイ実力。
しかも電気代も安い!!

電力不足が騒がれる昨今、注目を集めているのが、液化天然ガス利用のコンバインド・サイクル方式発電。そのほか、現在日本に存在するエネルギーをかき集めたら、いったいどのくらいあるのか?を検証。

【その他】
1か所で原発1基分の発電量を誇る揚水発電!!

 電力需要のピークは夏の昼間の数時間で、夜間は電力が余っている。この需要ギャップを利用すれば、ピーク時を乗り切ることができる。そこで注目されているのが、揚水発電だ。これは、夜間の余剰電力を利用して下貯水池から上貯水池にポンプで水を汲み上げ、日中の電力消費の多い時間帯に、大量の水を落下させ発電をするという設備。6月9日、玉原揚水発電所(群馬県)を視察した猪瀬直樹・東京都副知事は「今年の夏は特に、揚水発電にかかっていると思ってもいいのでは」と語る。同発電所は、国内最大級の揚水発電所で、その発電能力は120万キロワットと、大型原発1基分に匹敵。東京電力管内には、ほかの事業者の持つものも合わせれば1033万キロワットの揚水発電所があり、東京電力管内の需要予測5500万キロワットの中での存在感は大きい。

 夜間電力をやりくりできるのは、揚水発電だけではない。東北電力は、2000キロワット級のNAS電池(日本ガイシ製)を40台、8万キロワット相当を能代火力発電所に設置することにしている。環境関係の著書が多数ある田中優氏はこう解説する。

「NAS電池とは大容量の電池で、これまで蓄えられないとされた発電所の電気を蓄えられる優れもの。東芝は今月にも、家庭用蓄電池を発売する予定です。これを使い、一般家庭が太陽光パネルなどで発電して十分な電力を確保するには、約200万円かかりますが、半額近くの補助金が経済産業省から出る予定です。20年くらいで元が取れるでしょう。とはいえ、クーラーを5分だけ切るなど、節電することがいちばんの対策ですが」

取材・文/竹内一晴 志葉 玲 写真/共同通信社 関西電力 日立製作所

http://nikkan-spa.jp/26924

◆東レ、炭素繊維1兆円受注 米ボーイングから 

2014/11/17 2:01日本経済新聞 電子版

 東レは米ボーイングから航空機向けに最新の軽量素材の炭素繊維を1兆円分受注する。現行機と次期大型旅客機「777X」の主翼部分に今後10年以上にわたり独占供給する。東レは1千億円を投じ米国に世界最大級の炭素繊維工場を建設、世界首位の座を固める。高い技術力が求められる航空機分野で過去最大の受注となる。日本企業が技術革新力で世界競争を勝ち抜く代表例といえそうだ。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ16H0Z_W4A111C1MM8000/

◆ステルス戦艦を生み出した炭素繊維技術、世界の生産能力の75%は日本に集中…中国紙

2014年12月1日 レコードチャイナ

2014年11月27日、中国人民解放軍の機関紙・解放軍報は記事「炭素繊維技術の進化がステルス戦艦を生み出した、日本の製造能力は世界の75%を占める」を掲載した。

次々と新たな軍事技術が生み出されているがその基盤となっているのが炭素繊維だ。先日もハエほどの大きさの超小型ドローンの開発成功が報じられた。建物の内部など狭い空間でも情報収集や救援活動が可能になると期待されている。米軍の新型戦闘機F-35にも炭素繊維が利用されている。重量軽減に大きな役割を果たした。また炭素繊維を使ったステルス軍艦も開発されている。

今や最先端軍事技術には欠かせない炭素繊維とその関連技術だが、量産にはきわめて高度な技術が必要となる。そのため安定した生産能力を持つ国はごく少数だ。核心技術は日米が掌握しており、世界の生産能力の75%は日本に集中している。(翻訳・編集/KT)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141201-00000015-rcdc-cn

◆米海軍のステルス駆逐艦が進水、炭素繊維で軽量化

2013.10.31 CNN



(CNN) 米海軍は31日までに、ステルス機能を持つ最新型駆逐艦「ズムウォルト」が東部メーン州の造船所で進水し、搭載兵器を備え付ける作業に今後入ると発表した。装備品の装着などが全て終えた来年に海軍に引き渡される予定。

ズムウォルトはステルス性を誇る最も大型の米海軍戦闘艦船で、DDGー1000型の1号艦。全長は約186メートルと従来の駆逐艦より長く、航行速度もより速い。船幅は約25メートル。ハワイ真珠湾に沈む旧戦艦アリゾナより長くて船幅が狭いが、重量は約半分程度だという。

船体表面の大部分に軽量の炭素繊維が使われ、独特の船体の形状もあり、敵レーダーによる探知は従来型の駆逐艦と比べ50倍程度困難になるという。米海軍は、レーダーでは漁船程度の識別しか出来ないとしている。

海軍によると、ズムウォルトは2つの最新型砲門を搭載。砲門はコンピューター誘導、ロケット推進型の砲弾を用い、63マイル(約101キロ)離れた標的の破壊が可能。この砲撃の距離は現行駆逐艦の火砲を3倍上回っている。新型のミサイル発射システムも備え、トマホーク巡航ミサイルやシースパロー艦対空ミサイルなど計80発のミサイル発射が可能。



また、シーホーク型ヘリコプター2機や無人機4機を積むことも出来る。

米海軍はDDGー1000型の研究、開発に最大で90億ドル投入。200億ドルかけて計7隻を建造予定だったが、予算増大が判明し3隻に縮小した。

ズムウォルトの乗員総数は約150人で、現有の駆逐艦の275人から激減する。自動発射式の最新型砲門の搭載で、砲弾の装填(そうてん)要員らが不要になることを反映している。

http://www.cnn.co.jp/usa/35039270-2.html

◆我が国には世界トップシェア、世界トップ技術を誇る中小企業が千社以上ある。

2014/09/30  草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN

 我が国には世界トップシェア、世界トップ技術を誇る中小企業が千社以上ある。

■1.「小さな世界一企業」千社

 経済産業省の内部資料によると、日本には世界シェア・トップの中小企業が100社以上あるという。さらに政府系金融機関が把握している世界トップレベルの技術を持つ企業を含めると、千社を超えるという推計もある。[1,p25]

 弊誌では、今まで、瀬戸大橋やスカイツリーなどで使われている「絶対ゆるまないネジ」を開発したハードロック工業(社員50名弱)[a]、100万分の1グラムの歯車を作った樹研工業(70名)[b]、痛くない注射針を開発した岡野工業(6名)[c]を紹介してきた。

 近年はエレクトロニクス分野ではソニーやパナソニックなどが一時ほどの存在感を失い、アップルやサムスンなどにお株を奪われたように見えるが、これらの外国企業も部品レベルでは多くの日本企業に頼っている。
 自動車分野はトヨタやホンダを代表に日本企業が世界をリードしているが、それも日本の優れた自動車部品メーカーの力による所が大きい。逆に欧米メーカーが日系部品メーカーを使って追い上げを図っている。

 航空機分野では、ようやくホンダジェットや三菱のMRJが登場しつつあるが、話題のボーイング787は日本企業の分担比率が35%にも達する。

 エレクトロニクス、自動車、航空機などは売上げ規模も大きいので大企業でないと取り組めないが、グローバル化の時代には部品・材料を供給する中小企業が世界のマーケットで勝負できるし、かつ本格的な技術革新は部品材料から生ずるものが多い。

 こういう意味で、日本に1千社もの世界トップレベルの中小企業が存在するという点は、我が国の財産である。今回は、いくつかの小さな世界企業を取り上げて、それがどのように誕生し、成長したのか、見てみよう。

■2.歯医者さんの照明が替わっていた

 昔の歯医者さんが頭に付けていた丸い鏡を覚えているだろうか? 額帯反射鏡、またはヘッドミラーと言い、患者の口内に丸い鏡で光を当てながら、患部を観察する。鏡の中心に穴が開いていて、そこから覗く格好で使う事もできる。

 この鏡がいつのまにかなくなって、最近ではデスク・ライトのような照明で、患者の口の中を照らす。単なる照明器具と思ったら大間違い。デンタル・ミラーと呼ばれ、次のような3つの革新的な機能がある。

 まず、医者の手や手術器具の影があまり出ない。ライトは特殊な反射鏡で光を送るが、鏡の表面に細かい湾曲がたくさんあり、いろいろな角度から光が差し込むので、影ができにくい。昔のヘッドミラーを頭につけていたのは、医者が頭の位置や角度を変えて、光の当て方を細かく調整していたのである。このデンタル・ミラーによって、医者はそんな事は気にせずに治療に集中できるようになった。

 第2に熱が出ない。治療中に歯茎から出血することがあるが、熱は治療の大敵だ。LED照明にしても、ある程度の熱が出る。このデンタル・ミラーは光のみを反射して、熱は送らない。

 第3に自然光を再現する。これにより動脈と静脈を見分けたり、人工の歯を入れるときに、他の歯と白さを合わせることができる。

 こんなすごい機能があれば、歯医者さんが一斉にデンタル・ミラーを採用したのも当然だろう。また歯科医だけでなく、一般の外科手術にもこの技術が使われている。手術のレベルアップに多大な貢献をしているものと思われる。

 このデンタル・ミラーを開発したのが、千葉県柏市に本社を置く従業員約3百名の中企業、岡本硝子で、この分野では世界シェア7割強を持つ。その他にもパソコン画面を投影するプロジェクター用の反射鏡など、光学分野では幅広い製品ラインを展開している。

■3.職人と技術開発と

 岡本硝子は、昭和3(1928)年、現社長・岡本毅の実父によって設立された。創業の翌年には、海軍から船舶用照明灯と信号ガラスの工場に指定された。戦後、海軍がなくなったが、造船所で使う色ガラスでトップシェアをとったり、高速道路の水銀灯を一手に引き受けたこともあった。

 一大転機となったのは、商品ディスプレー用の照明機器メーカーから、デパートなどの高級ファッション用品の展示用に、自然で鮮やかな色が出せないか、という依頼を受けた事だった。精度の高い硬質ガラスで湾曲した反射鏡をつくる技術が高く評価されての依頼だったが、簡単には進まなかった。

 ガラス自体の精密な成形は、熟練工が腕をふるう。この道一筋の熟練工になると、手で触れただけでガラスの微妙な具合が分かり、「今日のガラスは機嫌が悪い」などと言う。

 湾曲したガラスの表面に特殊な膜をつければ、いろいろな光を出せることは分かっていたが、膜のバラツキが大きすぎて、使い物にならなかった。「問題は膜にある」として、従来外部に頼っていた表面処理膜の技術開発を自社で行うこととした。苦労の末に、お椀状に湾曲した反射鏡の内側に均一に膜をつける技術を開発したのである。

 岡本硝子の成功要因は、ひとえに照明にこだわり続けた点にあるだろう。そして顧客の求める照明を追求する事によって、ガラス成形の職人を育て、表面処理膜の技術を開発していった。同社の一途さこそ、世界トップシェアをもたらした原動力である。

■4.超小型ベアリングでの世界一

 もう一つ、昔の歯医者で思い出すのは、キーンと恐ろしい音をたてて歯を削る医療機器である。その音と共に、刃先が口の中で激しく回転して歯をゴリゴリ削るので、これで「歯医者は苦手」という人も少なくなかった。

 それが最近の切削器具は、音も静かになり、歯に激しい振動を与えることもほとんどなくなった。昔は1分間に数万回転だったが、今は28万回転にあがり、それだけ歯を滑らかに切削できるようになった。この進歩を実現したのがベアリング(軸受け)の改良だ。

 高速で回転する刃とそれを支えるホルダーの間に、小さな鋼球が円周状に並んで入れられており、それが刃の回転を支えつつ、回転時の摩擦を小さくする。これがベアリング(軸受け)である。鋼球が真円に近く、その大きさが揃っているほど、摩擦が少なくなって高速回転が可能となり、振動や音も減少する。

 外径が6ミリ以下の超小型ベアリングのトップメーカーがNSKマイクロプレシジョンだ。最近では外径2ミリ、内径0.6ミリの世界一小さなベアリングの量産技術を確立した。その部品はナノ(100万分の1ミリ)単位の加工精度で製造される。

 この超精密加工を可能にしているのが、自社で開発した加工機械で、その設計、製作、さらには運転にも、この道数十年のベテランが携わっている。完全自動に近い設備だが、海外に持っていっても、国内のような超高精度の製品はできない。

■5.一筋の道

 同社の前身は昭和24(1949)年に設立された「石井鋼球」で、ボールペンの先端部に入れる鋼球の生産を始めた。昭和26(1951)年にはミニチュア・ベアリング(超小型玉軸受け)の需要が将来伸びる時代が来ることを見越して、研究開発、生産販売を開始した。

 自動車、ハードディスク、ディスクプレーヤーなど、回転部を持つ製品は多く、それらにはすべてベアリングが使われる。大手ベアリング会社が大型から小型まで幅広い製品開発をするのに対し、同社は小型に特化することで、研究開発費を押さえつつ、世界最先端の技術を深掘りしてきた。

 昭和36(1961)年、日本精工と資本、技術販売の提携を結び、その資本系列には入ったが、現在も創業者の子息が社長を勤め、独自の経営を維持して、子会社というより、パートナーの関係になっている。

 高い技術を必要としない製品は海外生産に移したが、極小ベアリングの生産は国内に限定して、社員500人規模の中企業となっている。同社の成功要因も、鋼球の生産から始め、それを応用して市場の求める極小ベアリング一筋に職人を育て、技術を深掘りしてきたことだろう。

■6.スクリューで国内で7割、世界で3割弱のシェア

 船舶用プロペラ、すなわちスクリューの製作で、国内で7割、世界で3割弱のシェアを持つのが、従業員約400人のナカシマプロペラである。

 ベアリングと同様、高性能のスクリューは泡や波を少なくすることで、エネルギー効率を良くする。ナカシマのスクリューは発展途上国の製品より割高だが、節約できるエネルギー代で、1、2年の航海で元が取れてしまう。また音や振動が少ないので、1ヶ月も船上で暮らす船員にとってもストレスが少ない。

 こうした高性能のスクリューを作るには、10メートル近くある大きなプロペラの翼を、100分の1ミリ単位で研削していく技術が必要だ。わずか数ミリの誤差でも、泡が発生したり、振動が大きくなったりする。

 精度上、最も大事な研削作業は、この道数十年の熟練工が行う。手の感触を頼りに、100分の1ミリレベルの正確さで削っていく作業で、コンピュータ制御の機械でもできない。だから外国企業も真似できない。

 またスクリューは船の設計に合わせて、千差万別の設計と製作が必要だ。中島社長は「100万通りの要求に100万通りのプロペラでお応えします」と語る。どんな顧客のどんな要求にも応じるという徹底した顧客第一主義を貫いている。

「まだまだ中国や韓国には負けない」と中島基善社長は言うが、どんなスクリューも設計・製作する専門技術と熟練技能には、何年経っても追いつけないだろう。


■7.「プロペラに生きる」という一途な姿勢

 ナカシマプロペラの前身は、中島社長の祖父・中島善一が岡山で大正15(1926)年に設立した「中島鋳造所」である。善一は、当時まだ帆船が多かった漁船がエンジン付きの船に替わる、と予想して安価な漁船用プロペラの製造・販売に乗り出した。妻の松子は乳飲み子を背負って瀬戸内海の漁師町でプロペラを売り歩いたという。

 戦時中は軍の要請で上陸用舟艇のプロペラを開発し、その製造を一手に引き受けたが、終戦間際の大空襲で工場は全焼し、敗戦によって、軍からの需要はゼロとなった。

 しかし、プロペラ・メーカーとしての再起を決意し、旧海軍のプロペラ設計者を雇い入れて技術の向上を図った。漁船用以外の大型プロペラにも進出し、専門メーカーとしての地位を確立していく。

 高度成長時代には日本の造船業界が世界トップを占め、ナカシマも国内第2位まで登りつめたが、どうしても抜けなかったのが神戸製鋼所のプロペラ部門だった。

 しかし、70年代以降、日本の造船業界は韓国の追い上げで激しい不況に追い込まれ、神戸製鋼所はプロペラ事業から撤退する。他にいくつも事業部門を持っている大企業だからこそできる決断だが、プロペラ一筋のナカシマには他に道はない。中島社長はこう語る。

 私の会社はプロペラの専門会社で、どんな不況でも撤退することはできない。ここで生きるしか、ここで頑張るしかなかった。そんな「プロペラに生きる」という一途な姿勢が、世界トップシェアを取れた最大の理由でしょう。[1,p2]


 その一途の姿勢で、コンピュータ制御の大型翼面加工機などの先端機器を取り入れ、先端技術と熟練技能の組合せで、大型プロペラの精密加工に挑戦していった。それが今日の世界トップシェアの原動力となったのである。


■8.「小さな世界一企業」の共通点

 反射鏡、極小ベアリング、大型スクリューの3つの分野で、小さな世界一企業を紹介した。グローバル化の時代には、このような他社の真似のできない技術を持つ中小企業が、世界の大企業に部品や材料を売り込めるのである。

 この3つの企業に共通するのは、以下の点である。

1.一つの事業分野に一途に徹する
2.その分野で顧客のどんな要求にも応えようと挑戦する
3.そのために長期的に技術を開発し、技能を深める

 こうした姿勢をとるには、いろいろな事業分野に取り組む大企業よりも、一つの分野に集中する中小企業の方が向いている。また、長期的に技術開発や技能の深掘りに取り組む事は、終身雇用制度が根強く残っている日本企業ならではの得意技だ。

 弊誌558号「永続企業の技術革新」では、我が国には創業100年を超える「長寿企業」が10万社以上ある事を紹介した[d]。世代から世代へと一つの事業を継承していく一途さは我が国の国民性であり、それが「長寿企業」にも「小さな世界一企業」にも現れている。

 こうした「小さな世界一企業」が、我が国にはたくさんある。参考文献[1]の『世界を制した中小企業』には、船舶用冷凍庫で世界シェア8割の前川製作所、高級猟銃での世界的メーカー「ミロク」、サッカーのワールドカップなどで審判が使う笛を一手に引き受けている従業員わずか5人の零細企業「野田鶴声(かくせい)社」など、元気な世界一企業が次々と登場する。

 こういう「小さな世界一企業」が多数あることは、我が国の誇りであり、また強みである。中小企業は日本の雇用の88%を占める。全国津々浦々の中小企業が、それぞれの事業分野で「小さな世界一企業」を目指すことが、精神的にも物質的にも豊かな国作りにつながっていくだろう。

(文責:伊勢雅臣)

http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-6345.html

◆富士通、米防衛関連IT企業を買収

2014年08月26日 軍隊ちゃんねる

【ソース】
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201408/2014082600194

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014082602000105.html

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ26HDH_W4A820C1TJ2000/

【概要】
富士通の富士通サービスがアメリカ防衛関連IT企業のグローブレンジャーを買収していたことが26日、分かった。

アメリカ国防総省はグローブレンジャーの武器管理システムを採用している。

また、富士通は今年6月、オーストラリア国防省のIT機器の運用管理を請け負う契約を3年間延長した。

http://gunzichannel.blog.fc2.com/blog-entry-13432.html
 
◆ロシア原潜 解体後の保管に日本の技術

2014年10月23日 NHK NEWS WEB

ロシア極東の沿岸にある解体された原子力潜水艦の一部を陸上に移して保管する事業で、日本の技術によって安全に保管できるよう処理された原子炉部分が入った容器が、初めて公開されました。

ロシア極東のウラジオストク近郊では老朽化した原子力潜水艦の解体が進められていて、その作業で出た原子炉部分は、大きな容器に密閉処理され日本海沿岸に係留されています。

これらについて、ロシアでは、より安全に保管するため、陸上に移す作業を進めていて、22日、日本の技術によって安全に保管できるように処理された原子炉部分が入った容器が、初めて公開されました。

容器は、海水や潮風でさびないよう特殊な塗装が施されていて、この処理は、日本政府がことし6月、7億円余りを拠出して提供した近くの施設で行われました。
施設ではこれまでに3個の容器が処理されましたが、今もおよそ50個の容器が沿岸に係留されているということで、ロシアは2020年までにすべてを陸揚げして、塗装処理を行う予定です。

この事業では、日本政府はこれまでも作業に必要なクレーンなどの機材をロシアに提供していて、担当するロシア国営の原子力企業「ロスアトム」の責任者は「作業を進めるうえで必要な技術を提供してくれた日本に深く感謝している」と話していました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141023/k10015625731000.html
 
◆名大、新しい電気ロケットエンジン「ヘリコン静電加速推進機」を開発

2014年11月24日 財形新聞

 名古屋大学の佐宗章弘教授らによる研究グループは、三菱重工業と共同で、新しい方式の電気ロケットエンジン「ヘリコン静電加速推進機」を開発した。

 これまでのヘリコンプラズマ発生装置は、エンジン寿命を長くするために、プラズマに電極が接しないようにしていた。

 今回の研究では、あえて加速部に電極を配置することで加速電圧を有効にプラズマ加速に利用できる仕組みを開発し、「カスプ磁場」と呼ばれる磁場形状を利用して、プラズマの流れが直接加速部に配置した電極に当たらないようにすることに成功した。

 このように、磁場と電極を組み合わせて、電圧を使ってプラズマを加速させることに成功したのは世界で初めてのことで、考案したのは昨年度卒業した大学院生が考案したものである。

 なお、この内容は「Applied Physics Letters」にオンライン掲載された。

http://www.zaikei.co.jp/article/20141124/223459.html

◆レンズ原料の「蛍石」を人工合成 岩谷産業

2014.10.14 産経フォト

 岩谷産業は14日、デジタルカメラや天体望遠鏡のレンズの原料で国内ではほとんど産出されない鉱物「蛍石」(フッ化カルシウム)を、人工的に合成する技術を確立したと発表した。現在は大半を中国からの輸入に頼っているが、量産化のめどが立てば、国内での安定供給に道を開く可能性がある。

 天然資源の蛍石は品質のばらつきが大きく、中国でのレンズ需要増に伴い今後の輸出量が減らされる恐れもあり、人工合成技術への期待が高まっていた。同社は名古屋工業大の協力を受けながら、上田石灰製造(岐阜県大垣市)と共同開発を続けていた。

 合成化に成功した蛍石は、天然品に比べ純度が高く品質が安定しているのが特長。レンズの性能を左右する「光透過性」も国内レンズメーカーの要求水準を満たした。

 ただ蛍石は高純度品の価格が1キロ千円程度なのに対し、合成は同2千円程度と割高なため、量産化でコストを下げることが今後の課題となる。岩谷産業は今後、レンズメーカーなどへ売り込んでいくとしている。

http://www.sankei.com/photo/daily/news/141014/dly1410140023-n1.html
 
◆世界最強磁石化合物超える新物質を合成

2014年10月24日 The Huffington Post

ハイブリッド自動車の駆動モーターとして使われているネオジム磁石よりも少ないレアアースで、同等以上の優れた磁気特性を持つ新規磁石化合物NdFe12Nxの合成に、物質・材料研究機構の宝野和博(ほうの かずひろ)フェローのグループが成功した。佐川眞人(さがわ まさと)博士が1982年に発明した世界最強のネオジム磁石の主成分の化合物に匹敵する新規化合物が32年ぶりに見つかったことで、さらなる新規磁石開発が夢物語でないことを示した。10月20日付の金属系材料の国際速報誌Scripta Materialiaオンライン版に発表した。

ネオジム磁石に含まれるネオジムやジスプロシウムはレアアース(希土類元素)で、その産出が特定国に集中しているため、レアアースに頼らない磁石の開発が求められている。ネオジム磁石はネオジム2:鉄14:ホウ素1という磁石化合物(ネオ鉄ボロン)が主成分で、高い異方性磁界と高い磁化のために、それを主成分として作られる磁石は世界最強の磁石としての評価が確立しており、「これ以上の強度の磁石は開発できない」とさえいわれていた。

これまでの研究で、NdFe11TiNは安定に合成できる磁石化合物として知られていた。しかし、磁性を持たないチタン(Ti)が添加されているため、磁石としての性能はネオジム磁石より劣り、ほとんど注目されなかった。今回の研究では非磁性元素のチタンを使わずにNdFe12の結晶を安定化して成長させ、それを窒素ガスの中で加熱することにより、厚さ350nmのNdFe12Nx化合物の膜を合成した。その物性値を測定して、異方性磁界が室温で約8テスラ、磁化もすべての温度の領域でネオジム磁石以上の磁気特性を持つことを見いだした。

この化合物の磁気特性は高温で現在のネオ鉄ボロンをしのぐため、この化合物で磁石を作ることができれば、ハイブリッド自動車用磁石で大量に使われているジスプロシウムを使わなくても、優れた磁石特性が得られると期待される。また、Nd2Fe14BではNdの質量比が27%であるのに対し、NdFe12NxではNdの質量比がわずか17%で済むために(x=1として算出)、レアアースの使用を大幅に削減できる。さらに高価なホウ素を必要としないため、資源的・価格的に有利な化合物といえる。

宝野和博フェローは「現在は、薄膜で合成した新規磁石化合物の物性が既存のネオジム鉄ホウ素化合物よりも優れていることを示した段階で、この化合物を用いて実際に使える磁石にする研究はこれから始まる。まずは、安定なNdFe12Nxの粉末を大量に作り、磁石の形に固めていく方法を開発する必要がある。今回の発見を突破口に、レアアースが少なくて、ネオジム磁石を超える新規な強力磁石の可能性を探求したい」と意欲を見せている。

http://www.huffingtonpost.jp/science-portal/magnet_b_6033460.html
 
 

占領日本国憲法の矛盾

2014-12-20 02:02:30 | 資料

日本は言論の自由が認められた民主主義国である。日本が敗戦しGHQの占領下で初めて民主主義になり言論の自由が与えられたと思っている人が大半だと思うが、日本は戦前から発言の自由があった。ただし、現代の日本のように無責任に権利だけを主張したり、他人の人権を無視した野放図な発言はしなかった。教育勅語や道徳・倫理など、日本国民として秩序有る教育と常識と誇りを持っていた為である。

反政府論者にしても政府擁護の論者にしても、思想は違えども、日本の国を考え国益を大事にしていることでは一致していた。ただ方法論が違っていただけである。

国があれば国に合わせた憲法が出来る。憲法があるからそれに合わせた国を作るわけではない。しかし、日本の降伏により占領した米国は憲法を押しつけ、この憲法に合わせて国も国民も従えとやった。それを全く改正も破棄もせず延々と70年間もそのままにしてきたのが現日本国憲法である。如何に異常な状態か分かるであろう。

この憲法は、GHQ統治下、アメリカ人がたった2週間で仕上げた適当な憲法である。

この日本国憲法は矛盾、穴だらけの不可思議な憲法となっている。法に対する主権は国民に有るとするが、国土に対する主権が記されていない。たとえば台湾や樺太や千島列島に対する国土主権は割譲も譲渡もされず未だ天皇に帰属したままである。

また、この由来により日本国憲法の原文は英語であり、日本語文はこの翻訳を改良したものである。

なぜなら、作ったアメリカ人も、翻訳した日本人も、GHQ統治後はこの憲法は破棄されることを大前提としていたからである。ところが現実に何十年も使われ続けることになるが、この矛盾だらけの憲法は、実用水準に達していない。

憲法無効論
この憲法は、実は無効である。前、明治憲法に対して違憲だからである上に、GHQに占領されており日本に主権が無い時に作られた法律だからである。

帝国議会で、反対者を出席させずに可決したのではなく、軍事占領下において帝国議会の議員全員を食料や仕事などで強迫して出席させて可決させた。

貴族院では時間切れ廃案になるところを議会の時計を止めて、可決させた。

GHQによる、日本の占領統治のための「条約」という扱いにすることで、ようやく日本国憲法は「合憲」となるが、同時に日本国憲法は憲法としての資格を失うことになる。

◆日本の領土主権者は誰?

ねずさんの ひとりごと 2014年3月16日

質問です。
===========
北海道、本州、四国、九州の領土主権者は誰ですか?
===========

おそらくこれをお読みの多くの方は「日本国民」とお答えになろうかと思います。
理由は、「日本国憲法に国民主権(主権在民)と書かれているから」ではないでしょうか。

けれども本当にそうでしょうか。
質問は、「領土主権者」です。
領土主権は、君主や、組織などの法人が保有します。
国民主権では答えになりません。

たとえば、日本の北海道、本州、四国、九州が他国から不当な攻撃を受け、占領された場合、つまりそれは日本の領土主権を脅かされたという状況ですが、その場合、主権者は当然これに反発しなければなりません。
場合によっては、相手国と戦争状態に突入することになります。
領土主権は、国家間で排他独占的に領土を保持する権利だからです。当然のことです。
では、その反撃できる権利者、つまり領土主権者は、誰なのでしょうか。

これまた、国民主権では答えになりません。
国民主権は、日本の1億2700万の日本人に均等に分散されていることを意味します。
領土主権も分散されているなら、国家としての迎撃も反撃もできず、それぞれの国民ひとりひとりが勝手に迎撃、反撃するしかないことになります。

つまり、国家には領土主権者がいるはずなのです。
それはいったい誰なのでしょうか。

おどろくべきことに、いまの日本の憲法には、領土主権者に関する取決めがありません。
「ない」ということが、どういうことを意味するかというと、日本は、主権国家、つまり独立国ではないことを意味します。
それだけではありません。
日本に領土主権がないとするならば、日本は「無主国」となり、他国に蹂躙されたとしても、それに反発する権利も権限もなければ、反撃する権利さえもない、ということになります。

現に、日本の北方領土、あるいは竹島は、外国に蹂躙されたままになっています。
なっていますが、日本は、それを取り返す権限も権利も行使していません。
そもそも、その権利も権限も、憲法上、何の規定もないのです。

ということは、北海道、本州、四国、九州さえも、日本国憲法が国の最高法規であり国のカタチをなすものであるとするならば、そこは無主国であり、領土主権が存在しないということになってしまうのです。
これはおそろしいことです。

日本に住む日本人を、同じく日本に住む日本人が殺害すれば、それは日本の国法によって裁かれます。
けれど、日本に住む日本人を、主権の異なる外国人が殺害した場合、本来であれば、それを日本の法で裁くことになりますが、無主国であれば、外国人による犯罪は、日本の法では裁けません。
日本に領土主権がないからです。

そういうきわめて不安定な状況下に、実は日本国憲法下の日本は置かれています。
わたしたちは、あたりまえのように、日本は主権国家であって、日本の領土は日本のものと考えていますが、日本国憲法では、実は、その取決めがないのです。

それでも日本が独立国であり、日本には確固とした領土主権が存在するというのなら、わたしたちは実は、結局のところ、日本国憲法以外のところに、その根拠を求めざるを得なくなります。

ひとつには、それは憲法以前にある日本の歴史、伝統、文化です。
成文憲法というもの自体、その国の歴史、伝統、文化に基づくその国のカタチを文章化したものにすぎないものであるわけですから、わたしたちは、日本の歴史、伝統、文化に基づき、日本には領土主権者がいる、と答えざるを得ないのです。

そして日本の歴史、伝統、文化に立脚すれば、日本は天皇のおわす君主国です。
そして君主国であれば、領土主権はその国の君主が保有します。
日本の場合は、日本国憲法の規程に関わりなく、天皇が領土主権者である、ということになります。

そうであるならば、天皇の存在は、日本国憲法にどのように書いてあろうが、憲法以上の存在である、という解釈になります。
でなければ、日本は領土主権のない無主国だということになってしまうからです。

この場合天皇の地位は、憲法にどのように書いてあろうが、実質的な国家元首であるということになります。
そして多くの日本人の理解も、そういう理解になっていようかと思います。

これを否定し、天皇の存在は日本国憲法に基づく象徴でしかないとするならば、その瞬間、日本は領土主権のない、無主国になってしまうわけです。
日本は、日本人のものであり、日本は主権国家であるというのなら、天皇の地位は、憲法に優先するものであると規定せざるをえなくなるのです。

もうひとつの考え方は、明治憲法が戦後も生きているという考え方もあります。
いまの日本国憲法上も、またその他の法令上も、明治憲法が廃止もしくは執行停止になったとは、どこにも書いてありません。
ということは、日本国憲法は、明治憲法という基礎の上に建てられた建物のようなものだという解釈になり、そうなれば、明治憲法の第一条によって「日本国は万世一系の天皇これを統治す」ですから、日本の領土主権者は、天皇という答えになります。

いずれにせよ、実は現行憲法のもとでは、日本の領土主権が誰であるのかについて、「何も定めがない」ということなのです。

これは異常な状況です。
わたしたちは、一日も早く、現行憲法の執行を停止し、何らかの改訂、もしくは日本の国情に合致した、日本の独立と領土主権を明確にした新憲法を樹立しなければならないのです。

http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-2198.html

◆「國民主権論」はわが國の國體と合致しない

『現行領憲法』の三原則の一つである「國民主権論」は、権力國家ではないわが國の國體と合致しない。「國民主権」とは、國家権力が君主にあるか國民にあるかという君民対立思想から生まれた言葉である。天皇は日本國の祭祀主であらせられ、國民と対立し國民を権力や武力で支配する権力者ではあらせられない。したがって、日本國の憲法においては「主権」という言葉を使うべきではない。

「國民主権論」は、西洋の「市民革命」より生まれた君主と國民の対立闘争概念に基づく思想である。君主と人民とが「國家意思を最終的に決定する権限」を奪い合った歴史は全くない「君民一体の信仰共同体」たるわが國の國柄と絶対相容れない國體破壊につながる思想である。

西洋法思想・國家思想である「主權」なる「概念」を、わざわざ成文法として日本國の憲法に規定すること自體、大きな誤りであり國體を隠蔽し破壊につながる。

我が國は天皇を祭祀主と仰ぐ信仰共同体である。西洋國家論で言うところの契約國家・権力國家ではない。我が國は君民一体の國柄である。「國家の意思を最終的に決定する権力」という意味での「主権」なる概念と言葉は、天皇中心の信仰共同体國家日本には全くそぐわない。天皇を中心とした信仰共同體である日本國は、権力支配組織ではない。だからわが國には西洋的主権論はあてはまらない。

『現行占領憲法』の「國民主権主義」は、「戦前の我が國は天皇主権の國であり、天皇制権力のもとに軍國主義國家となり國民の権利は奪われ戦争に駆り立てられた」という思想に基づくものである。しかしこれは全く誤れる思想である。我が國の歴史には、天皇が主権=國家の最高権力を独占的に掌握し独裁専制政治を行っていたなどということは全くない。『大日本帝國憲法』にも、「天皇に主権がある」とは全く書かれていない。『現行占領憲法』は、万邦無比の日本國體を隠蔽しているどころか、國體破壊の元凶である。『現行占領憲法』には全く正統性がない。

四宮 正貴氏 FBよりシェア

◆世界中で一番美しい心をもっていた日本人

世界中で一番美しい心をもっていた日本人。世界一の安寧秩序が保たれ、法治国家として錠ひとつかけないで外出できた国が、いまつるべ落としの秋の日のように沈みかけている。

 ペリーの来航以来、明治維新がおこりアジアの属国を目指した欧米諸国より不平等条約を結ばされた日本は我慢に我慢を続けてきた。

 そうした中で、多くの外国人が日本の文化や女性の心の美しさに感嘆し書物にしたため、あるいは詩に歌って真心こもる日本人を敬愛し、妻に迎える人も数多くいた。

 日本人の強い同情心は、最も近い国、韓国の昔の賢い人達にはよく理解されている。また、アメリカ、イギリス、オランダ、ドイツの各国も明治維新から日本人の良さを知って、また、富国強兵の国策も進み不平等条約を解消し対等な立場として見直され日英同盟までに発展していった。

 日清戦争がなぜ起きたか?日露戦争は何が原因で起きたのか?戦う必要がなかった日華事変から始まった八年戦争をなぜ続けさせられたのか?その本髄を知らない人、また忘れ去った人達が今日あまりにも多すぎることを残念に思う。

 敗戦後の日本は表面的には民主主義であり自由社会であったが教育行政は戦勝国の狙いで表面的にはアメリカ型、中身はソ連型にさせられたと考えられる。日本の家族制度は崩壊し学校教育は破状の憂き目にあい、まったくその姿が変わってしまった。

 かつては子供達の心に人道である道徳心を育むことが教育の基本であった。しかし敗戦後はこうした最も大切な道徳教育が軽視されてきたことは大変残念なことである。

 いつしか、日本の子供達の学力は驚くほど低下し、そして心の乱れに悩まされることになってしまった。

 敗戦の影響はそれだけではない。日本の子供達に教える歴史が戦勝国の都合の良いように覆され、真実でない記述が教科書に盛り込まれることになった。心ある教師達は涙を流して教育現場を去り、希望をなくし退職、或いは自殺さえした先生もいるという。

 米国とソ連の50年間の冷戦の狭間の中で犠牲になってきたのは、日本であり、日本の教育界と言える。戦争は日本人のかつての美しい心を変えて獣心を深めさせてしまった。

 いわゆる団塊の世代で生まれた子供まではまだ良かったが、その子供が親になった今、道徳教育の根本を子供に教え導くことができる親は少なく、学校でも社会でも教えず、結局わがまま放題に育った子供がなんと多いことだろう。

 その上、学校では幼稚園、保育園、小学校から「自主性の尊重」とばかり自分勝手に行動することが教育の基本となって60年が過ぎた。そして、当然の結果として人間足らざる人々が多く現れてしまい、犯罪の若年化、身内犯罪の増加に悩まされている。

 一方、中国では、反日デモが主たる都市八箇所で学生を中心に数万人規模で起きている。日本の教育が子供に甘いのに比べて、中国は逆に子供の教育に力を入れて反日運動を起こすまでに洗脳されてきた。

 人類は「万物の霊長」として今後も地球上で共に手を取り合って生きて行くことが大切である。そのためには過去の真実を見極め、二度と同じ過ちを繰り返さないように心しなければならない

 また日本人としての誇りをもう一度取り戻し、世界恒久平和を実現するのは、これからの日本の若者達の肩にかかっていることを自覚してほしい。合掌

坂爪 捷兵氏 FBよりシェア

◆日本国憲法の怪!

    第十章 最高法規
第九十七条 この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、・・・現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。
意味不明!
誰も理解できない!
主権在民として、私の基本的人権は誰から信託されたのでしょうか?
固有なものとして、与えられたものであり、信託されたものではない。
英語の翻訳の間違いと思われる。
正しい日本語の日本国憲法に、早く憲法改正いたしましょう!

by村山 和夫氏

今年は日本国内だけの騒ぎになったが、憲法9条をノーベル賞の平和賞に推薦するという運動で盛り上がった。在日を始め半島や支那大陸の人達までが憲法9条を守れというのだ。

9条は現日本国憲法の条項である。憲法を守れと言いながら、憲法全体を守れと言う事とはどうやら違うらしい。というよりも、恐らく日本国憲法にどういった内容が書かれているかも分からないのだろう。

批判の前提自体が異常と言うべきである。自分の国を守るのは憲法以前の当然の権利。これは国際的に認められている権利である。だが、日本はその権利を行使するのに、行使を否定するような世界でも異常な条項を押しつけられている。これは日本が設けたのではなく、占領軍に強制的に設定されたものである。それが憲法の付帯条項9条である。敗戦国は、戦勝国に逆らうなという強制であり屈辱である。独立国である日本国が、それを取り払うのに、誰に、どの国に批判されなければならないのか。独立した国である日本は、世界中の独立国と同じになると言うことだ。

たとえば集団的自衛権の行使をめぐる解釈変更もそうである。変更されると徴兵制になる。国民が否応なく戦場に駆り出されるようになるというのだ。ところが現憲法18条には徴兵制が禁じられている。読めないのか解釈出来ないのか知れないが、日本人なら読めばわかる。

日本国憲法 第18条第3章

何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない。

徴兵制は、「意に反する苦役」に当たり禁じられているとするのが、通説・政府見解である。

以下、いくつか列挙してみよう。

◆【なぜ外国人参政権案は理不尽なのか】

「外国人参政権に反対する会」の代表の村田春樹さんの演説(要旨)

日本国憲法一五条には「選挙権を有するのは日本国民である」とハッキリ書いてある。外国人に選挙権をよこせという裁判で、最高裁は平成七年二月二十八日に明快に否定している。さらに京都と福井でも在日韓国人が裁判を起こして、二回とも最高裁に棄却されている。つまり通算して外国人参政権は三回、最高裁判所で棄却されているんですよ。

・いいですか皆さん、民団は韓国に行って、「韓国に住む永住権を持つ外国人に選挙権を与えて下さい」というお願いをしたんですよ。すると韓国の国会は「ふざけんな、憲法第一条にも書いてあるとおり、選挙権は大韓民国国民がもつ神聖な権利である」として全員一致で否決されたんですよ。

・ところが民団は「ちょっと待ってくれ、韓国にいる日本人に選挙権が与えられると、日本列島にいる韓国人が選挙権を持つことに大きな前進になるんだ。この法案さえ通れば日本は韓国の、ソウルの思い通りになりますよ」とハッキリ国会の委員会で答弁しているんですよ、皆さん。

・そしてその次の本会議では全員一致でこの法案は可決されたんですよ。どういう事がわかりますか。明らかに日本を外国の、韓国の勢力下に置こうとしているか、その意図がミエミエなんですよ皆さん。

・話は変わりますけど、北方領土も尖閣も竹島も明白な国家主権の侵害ですよね、皆さん。外国の工作員が国内に入ってきて日本人の女・子どもを拉致していく、重大な国家主権の侵害ですよね。ところが皆さんね、いま拉致の集会に行って下さいよ、閑古鳥が鳴いてますよ。北方領土の集会でも閑古鳥が鳴いてます。日本人は国家主権を侵害されて平気なんですよ。

・そしてさらに皆さん、領土も拉致も向こうから仕掛けてきたことでしょう。今度は自分たちから、自分たちの国家主権を侵害して下さいといっているんですよ。それが外国人参政権ですよ、そうじゃないですか?

・人類三千年、四千年の歴史の中で、「自分の国の国家主家を(外国に)与えましょう」そう言う政治家がいる国がありますか、皆さん。ありませんよ!人類史上はじめて日本の政治家は我が国の国家主権を他の国に渡そうとしているんですよ、まさに「売国奴」とはこのことじゃないですか!

・皆さんね、断固として外国人参政権を阻止しましょうよ。こんな事を認めたらね、世界中の笑いものになりますよ。人類の何万年の歴史の中の笑いものになります。かって日本という国があって、日本人は自ら他の国に主権を譲り渡して滅んでいった、極めて奇特な民族だ、と歴史に残りますよ!。是非、皆さんね、この外国人参政権を阻止していこうじゃありませんか。よろしくお願いします。

日本国憲法 (全文)

http://www.houko.com/00/01/S21/000.HTM

◆「国家緊急権」 (ねずさんの ひとりごと)

日本国憲法第65条によって、日本国の行政府である内閣が「国家緊急権」を行使できる。

「国家緊急権」というのは、法律や命令で規定するものではありません。
国家が、法律以前に本来的に持っている、憲法などの枠組みを超えた権原です。
そしてこれを行使できるのが、日本でいえば、行政府の長である内閣総理大臣です。
簡単にいえば、正当防衛権みたいなものです。

たとえば、日本の自衛隊の飛行機や船舶が、支那やロシアの領土領海に勝手に侵入すれば、拿捕され、あるいは無警告で撃墜されたとしても、文句はいえません。
拳銃を手にして、他人の家に勝手に侵入したら、たとえどのような言い訳をしようと、その家の人に、殺されても文句は言えないのと同じことです。
これは支那やロシアに、迎撃のための法律や憲法があるかないか以前の問題です。
国民の生命の安全がおびやかされた。
その一事をもって、国は、武力の行使が可能となります。
それが「国家緊急権」です。

外国が日本に対してできるということは、あたりまえのことだけれど、日本も外国に対してこの権利を行使できます。
外国の軍船や軍用機が、許可なく日本の領土領海を侵犯し、あるいは竹島のように、勝手に占有したならば、これを実力をもって排除するために、日本の内閣総理大臣は、自衛隊法や、憲法九条等とはいっさい関わりなく「国家緊急権」の行使として、それら武装勢力を実力をもって排除することができます。

憲法があるから国家があるのではないのです。
国家があるから憲法がある。
ですから「国家緊急権」の行使は、憲法以前の権原なのです。

このことは、国内統治においても、同じことがいえます。
たとえばオウム事件のような破壊活動組織が、第◯サティアンのような施設を造り、国家転覆と大量殺人を企図して毒ガス製造をはじめたとなれば、日本国政府は、法律や憲法の規程によらずに、これら施設を破壊し、関係者一同を逮捕し、あるいは抵抗すればこれを射殺する権原を有します。

あるいは福島原発の爆発事故に際して、この事故現場の保護保全や調査の最中に施設に侵入し、破壊工作を行うものがいれば、法があろうがなかろうが、日本国政府は、国民の安全のためにこれを実力をもって排除し、抵抗すれば射殺する権原を有します。

あるいは、昨今、在日韓国人が「日本人を皆殺しにしたいと思った」と述べて、通り魔殺人を行う事件がありましたが、当該国家および在日当該国団体が、我が国に対して露骨な敵対行動をとり、殺人も辞さずという不穏な行動にある場合には、かつて米国が大東亜戦争開戦当時に、米国内の日本人を全員収容所送りにしたように、日本国政府も、国内にいる全在日韓国人および韓国人を、全員逮捕して専用の収容所に収容する権原を有します。
これが「国家緊急権」です。

そしてこの「国家緊急権」は、戦後の日本において、実際に行使された事例が3つあります。
昭和23年の「阪神教育事件」、昭和50年の赤軍による「クアラルンプール事件」、昭和52年のダッカ「日航機ハイジャック事件」です。

★「阪神教育事件」というのは、昭和23年4月14日から26日にかけて、大阪府と兵庫県で発生した在日朝鮮人と日本共産党による大規模テロ騒乱事件です。
この事件が起きたときは既に日本国憲法が発布施行されていました。

つまり日本は、日本国憲法下にあったわけですが、GHQは、日本国憲法を無視して「非常事態宣言」を布告し、米軍を出動させて銃撃戦を行い、騒乱を起こした在日朝鮮人、共産党員、あわせて約7500人を逮捕しました。

この事件で、在日朝鮮人および共産党員2名が射殺されています。また20名が負傷し、一方米軍側はこれを上回る31名の死傷者を出しています。

暴動鎮圧のために同年4月24日、GHQの兵庫県軍政部は「非常事態宣言」を発令し、県内の全警察官を米軍憲兵司令官の指揮下におきました。また兵庫県知事が監禁され、無理矢理書かされた各種処分撤回の誓約も、強制破棄されています。
つまり、日本国憲法がありながら、国家の非常事態に際して、憲法の規程を無視して、いわばあたまごなしの行政権を行使しているわけです。

★昭和50年の「クアラルンプール事件」は、日本赤軍が、マレーシアの首都クアラルンプールにある米国とスエーデン大使館を武力を用いて不法占拠し、大使らを人質に取ったうえ、日本国政府に日本国内で逮捕されている新左翼活動家の釈放を要求したという事件です。

日本政府(首相:三木武夫氏)は要求に応じて国家緊急権に基づく「超法規的措置」として日本赤軍への参加を拒否した2人を除く5人を釈放しました。
ここでは釈放された5人は、通常の法的手続きをまったく無視して釈放となっています。
つまり、内閣総理大臣による、国家緊急権の行使です。

★昭和57年のダッカ日航機ハイジャック事件は、インドのボンベイ国際空港を離陸した日本航空機を、日本赤軍がハイジャックし、これをバングラデシュのダッカ国際空港に強制着陸させたうえで、日本国内で逮捕されていた6人の赤軍メンバーの釈放を要求したという事件です。

この事件でも、当時の福田赳夫首相は、やはり国家緊急権に基づく「超法規的措置」として、要求された犯人の釈放に応じただけでなく、600万ドル(いまのお金に換算すると30億円くらい)の身代金を支払いました。

要するに、日本国憲法で想定しない国家の非常事態に際して、日本国政府の行政府の長は、過去三度、国家緊急権を発動しているわけです。

憲法第65条に規程する「行政権は、内閣に属する」という条文の拡大解釈が現実に3度すでに実行されているという事実があるのです。それが4度目は駄目だとは言えないということです。

http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-1927.html

◆八木秀次先生の中高生のための国民の憲法講座より

「国防」意識欠如で起きる問題

 近代の国家は「国民国家」という性格を持ち、「国民」全員が国防の任を負うこと、そのため各国の憲法には「国防の義務」の規定があるが、日本国憲法にはなく、近代国家の憲法としては異例である。

明文規定なくとも

 ただ、我が国も近代国民国家であることには違いなく、憲法に明文上の規定はなくとも日本国民には「国防の義務」があると考えるべきである。

 「国民」が国防の義務を負うことは個々の国民の好むと好まざるとに関わらないことだ。例えば、我が国には歴史的経緯から数多くの韓国籍の人が住んでいる。在日韓国人だ。

 彼らの多くは日本で生まれ育ち、交友関係や生活の基盤も日本にあり、韓国への帰属意識は薄く、韓国語はできず、日本語を母語としている。文化的には日本人と変わらず、国籍だけが韓国にあるという存在だ。

 そこから在日韓国人に日本の参政権を与えてはどうかという主張があり、彼らの団体もそれを強く求めている。

 しかし、在日韓国人の国籍は韓国にある。大韓民国の国民であり、韓国の「国防の義務」を負う存在である。韓国の憲法が「すべて国民は、法律の定めるところにより、国防の義務を負う」(第39条)と規定しているからだ。

 韓国は徴兵制を採用してもいる。現在のところ、韓国の国内法で徴兵の対象は韓国の国内に住民登録をしている者のみとし、在日韓国人を除外しているが、憲法では「国防の義務」はあり、国内法が変更されれば徴兵の対象となる。要するに在日韓国人は韓国の「潜在的な兵士」なのである。

 これは韓国籍の人に限らない。中国籍など他の外国人も同様だ。ある国に国籍を有するということは、その国の「国防の義務」を負う存在ということであり、その国の「潜在的兵士」という性格を持つということなのである。

外国人参政権は論理破綻

 その「潜在的兵士」である外国籍の人に、我が国の国家意思の形成に参画する権利(参政権)を賦与(ふよ)することは論理的に成り立たないことだ。地方参政権ならいいではないかという意見もあるが、地方自治は国家行政の一部を担ったもので、その意思形成にやはり外国の「潜在的兵士」を参画させることは主権国家として論理的にできないことである。

 これは外国人を排除する「排外主義」とは無関係だ。民族差別でもない。近代の「国民国家」の性質として、それぞれの国の国民が「国防の義務」を負う存在であることから来る当然の帰結である。

 もちろん、日本国籍を取得すれば、出身民族に関係なく、地方のみならず国政の参政権も得られる。現に日本国籍取得後に国会議員や国務大臣になった人もいる。

 外国人参政権という主張が生じるのも憲法に「国防の義務」の規定がなく、国民に自覚がないためといえるであろう。

【プロフィル】八木秀次氏

 やぎ・ひでつぐ 高崎経済大学教授。早稲田大学法学部卒、同大学院政治学研究科博士課程中退。専門は憲法学、思想史。政府の教育再生実行会議委員、フジテレビ番組審議委員、日本教育再生機構理事長。著書は『国民の思想』(産経新聞社)、『憲法改正がなぜ必要か』(PHPパブリッシング)など多数。51歳。

八木秀次先生の中高生のための国民の憲法講座より
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140118/edc14011809020003-n1.htm

◆【占領憲法の無効理由】

1 改正限界超越による無効
2 「陸戦ノ法規慣例ニ関スル条約」違反
3 軍事占領下における典憲改正の無効
4 帝国憲法第75条違反
5 典憲の改正義務の不存在
6 法的連続性の保障声明違反
7 根本規範堅持の宣明
8 改正発議大権の侵害(帝国憲法第73条違反)
9 詔勅違反
10 改正条項の不明確性
11 典憲としての妥当性及び実効性の不存在
12 政治的意志形成の瑕疵
13 帝国議会審議手続の重大な瑕疵

【占領典範の無効理由】

1 改正限界超越による無効
2 「陸戦ノ法規慣例ニ関スル条約」違反
3 軍事占領下における典憲改正の無効
4 帝国憲法第75条違反
5 典憲の改正義務の不存在
6 法的連続性の保障声明違反
7 根本規範堅持の宣明
8 改正発議大権の侵害(帝国憲法第73条違反)
9 詔勅違反
10 改正条項の不明確性
11 典憲としての妥当性及び実効性の不存在
12 皇室の自治と自律の干犯
13 法形式の相違
14 規範廃止の無効性
15 成文廃止の無効性
16 廃止禁止規定違反
17 占領典範自体の無効性
18 占領典範自体の矛盾

◆日本人は「正しい歴史」を学び直すべし、そうすれば困るのは中国・韓国だ…今こそ憲法改正を、日教組教育を徹底的に排除せよ

2014.1.26 産経ニュース west

お説ごもっとも 歴史を正しく学ぼう

 年初にも書きましたが、昨年末の安倍晋三首相の靖国神社参拝をみて、中国・韓国が案の定、過敏に反応し、その後も「正しい歴史認識を」の決まり文句を唱え続け、日本の多くのマスコミも中韓の顔色をうかがうかのような腰の引けた報道を繰り返しています。

 中韓はともかく、同胞の「歴史認識不足」はため息が出るばかりですが、この際、中韓が要求するよう、全日本人が「正しい歴史」を学び直すべきでしょう。そうすれば、中韓は逆に困ったことになること必至だとここで断言しておきます。

紫式部「源氏物語」に遡る“大和魂”

 「日本国民の自尊自重の精神は敗戦によって崩れ退廃に陥りました。多少知識があって、占領下の時勢に鋭敏な一派が、何者かに媚びる気持ちから書いた歴史などを見ると、日本および日本人を侮り嘲る風潮を煽るかに見えます」

 これは、今上天皇の皇太子時代の教育に当たられた小泉信三が残した言葉です。そもそも一国民が、正しい自尊自重の心を堅持することは、自国のために他国の侮りを防ぐのみならず、世界の国民と国民、国家と国家の関係を正常で健全なものにする上で、欠くべからざる要件であると思われます。

 日本人のルーツは“かん(神)ながらの国”といわれるように、その思想文化の基軸は“清明心・至誠・ふるさと・祖先安寧・国柄”にあり、受容同化力・自然万物との一体化・みそぎ(浄化/転化)・言霊の幸わう国・産霊(むすび)・和魂にあるとされてきました。

 ちなみに「大和魂」という言葉の初出は、紫式部の源氏物語、夕霧元服のシーンでの光源氏の言葉です。当時の官吏養成所における和学と漢学の対比融合こそ、日本人本来の智恵や分別・感性を身につけるために深く学問する風習が庶民レベルまで広がっており、世界的にも最古とされる国民教育の原点ともいわれています。

 それは、自然崇拝に根ざす表現の大和言葉を多く残したとされる縄文人にいきつく、曖昧で繊細な表現力や石器・土器に残る芸術性・現実の中に情緒の崇高さを意味づけるといった通奏低音で、日本人の意識下に流れていたはずなのですが、戦後これを捨て去ったのです。

「同じて和せず」の屈辱に陥っている

 多くの日本人は、アメリカ文化風俗にかぶれ、日本人固有のDNAを忘れておきながら、片方ではアメリカがわずか230年と歴史の浅い国といっては軽蔑するなど、支離滅裂さを振りまいております。戦後日教組の偏向教育による自虐精神に貶められ、ある意味で僅か60年と言う世界で最も歴史の浅い、それも軌道を損なった根無し草のような国民性を露呈してしまう羽目におちいってしまったようです。魂を失った民は、抜け殻に過ぎず、国を衰亡させる危険性が大なのです。

 聖徳太子の「和を以って貴しと為す」ではありませんが、「和して同ぜず」とは正しい主張を交わし、協調することですが、現下の日本政府の外交や多くの日本人の社交は、やってはならない「同じて和せず」という、屈辱と妥協に陥っていると考えます。今こそ、縄文2万年、有史(国史)2千年という世界最古の国柄と世界に誇りうる独自の歴史・文化を、我らが底力とし、「和の民」としての「大和魂」を取り戻すべきではないでしょうか。歴史は、一国一国民の魂であり、人も国も、自尊自重の精神を失っては、グローバル世界を生き延びられないと自覚すべきなのです。

“独立記念日”の情けない誤解

 誤った戦後史は、一部の書籍・雑誌の指摘に応えて歴史を正すこともなく、NHKも大半の大手マスコミも、おおよそ“相手あっての終戦”とは関係もない8月15日を終戦記念日としています。ひどいケースでは、占領軍の去った日=本来は主権回復を記念すべき日を“独立記念日”と呼んでみたりする歴史の歪曲が垂れ流されています。以下に史実を挙げておきます。

 昭和20年8月14日(ポツダム宣言受諾=終戦記念日)同8月16日=全軍に戦闘中止命令下る(=停戦記念日)同9月2日(降伏文書調印=敗戦記念日)、そして26年9月8日(サンフランシスコ講和条約調印=事実上の終戦記念日)、27年4月28日(講和条約の発効=20年8月28日に始まったGHQ占領が完了した日=主権回復記念日)-となります。

 歴史上、日本国は建国以来、他国の植民地となったり、統廃合とか併合されたことはなく、上記7年間の占領下、主権を失っていただけですから、この日を“独立記念日”などと呼称するのは誤りで、やはり主権回復が妥当な用語ではないかと考えます。

 ちなみに、建国記念日の2月11日も昔は紀元節と呼び、初代天皇の即位を祝う日だったのですが、正しい歴史教育を受けなかった若者などが、この日を独立記念日などと口にするのを耳にすると、大いなる誤解を説くまでもなく、情けなくなります。

北方領土、竹島、尖閣諸島…とんでもない言いがかり

 こうした史実に鑑みても、日ソ中立条約を破棄した上、昭和20年(1945年)9月2日(日本が降伏した日)を過ぎてからのロシア(当時のソ連)による北方領土不法占拠は、明らかな国際法違反行為であると言わねばなりません。戦後占領下にあったわが国のドサクサに紛れて、李承晩・韓国大統領が勝手に線引きして自領内へ取り込んだ竹島(昔、後鳥羽天皇が流された隠岐諸島の一つで、歴史上・国際法上も明治期に島根県領土とされた)もしかり。

 そして、元は薩摩藩に属し、維新後、沖縄県石垣市所属の尖閣諸島。ここには、わが国の漁民が生活した痕跡まであるのに、1970年代初め、大陸棚に油田の存在が発見されてから急に中国が領有権の主張と不法上陸を始めたのでした。これらの事例は、とんでもない言いがかりや無法行為で、史実を内外に訴え、強気折衝を欠く政治行政やマスコミの勉強不足を疑わざるを得ません。

高杉晋作の胆力

 幕末の志士には、日本の危機を救う歴史観と気概がありました。長州が英米仏蘭との下関戦争に敗れたとき、講和条件で彦島の租借を要求されたのに対し、高杉晋作は「日本国土は神から授かったもので明け渡しは断じて不可なり」と日本書紀の建国神話まで持ち出して論陣を張り、租借を阻止した史実もあります。外交折衝で強気を通すには、歴史を語れる教養力と胆力が欠かせないといえそうです。

 この際求められるのは、より厳密な戦略的外交を展開するため、国内法と国際諸法規(領土・領海法、排他的経済水域、海洋法、国連諸条例、国際司法裁判条例など)をつぶさに照合し、必要な国内法を早急に改正・強化することです。併せて、大半の歴史教科書と日教組教育の瑕疵を徹底的に排除することも急務です。

万死に値する政治家たち

 歴史認識で極めて根源的かつ重要なポイントを一点述べておきます。先に記したサンフランシスコ講和条約の締結(と発効)11条に「東京裁判の諸判決は受諾し執行するが、連合国側諸国とその後交渉し、この諸判決を変えても良い」と明記されていたことを十全に理解した政管界人が少なかったという戦後日本の不幸です。

 現実的には、日韓、日中、日ソ間の国交回復諸条約を通じて、賠償金を含むすべての請求権の相互廃棄を決め、すでに解決済みの状態になっていました。にもかかわらず、今も蒸し返させられることになったのは、自民党末期政権と一部官僚、民主党政府が不用意な発言・談話・無用な謝罪などを繰り返したからなのです。

 鈴木善幸首相時代の宮沢喜一官房長官、外務省の小和田条約局長、日本新党細川護煕首相、社会党の村山富市首相、菅直人・鳩山由紀夫の民主党両首相などの致命的な外交発言は国益を損ねた大失策であり、万死に値するというほかありません。その他、宮沢内閣の河野洋平官房長官による慰安婦関連談話でも重大な歴史認識ミスを惹起したことが、今にも続く不毛な議論の火種となりました。

今こそ憲法改正の時期

 こうした戦後日本の諸悪の根源を問うならば、どうしても避けて通れないのが憲法改正です。敗戦後、占領支配された中で一方的に押し付けられた憲法に、果たしてどれだけの正当性があるのか。すでに多くの心ある有識者はもちろんのこと、当の米国でさえも、多くの外交官や有力政治家が改正を勧告しているのが現実なのです。

 前文や9条を始め、浮薄な平和信仰のセンチメントを廃棄し、手かせ足かせを外して、現代人間社会の公理を体現し、日本人と日本国家の自尊自重を織り込んだ真の自主憲法を創作すべきときがきたと信じます。安倍政権がそれをやり遂げてくれるであろうことを期待しつつ、この稿を終えます。

(上田和男)

上田和男(こうだ・かずお)
昭和14(1939)年、兵庫県淡路島生まれ。37年、慶応大経済学部卒業後、住友金属工業(鋼管部門)に入社。米シラキュース経営大学院(MBA)に留学後、45年に大手電子部品メーカー、TDKに転職。米国支社総支配人としてカセット世界一達成に貢献し、57年、同社の米ウォールストリート上場を支援した。その後、ジョンソン常務などを経て、平成8年(1996)カナダへ亘り、住宅製造販売会社の社長を勤め、25年7月に引退、帰国。現在、コンサルティング会社、EKKの特別顧問。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140126/wec14012607010001-n1.htm 

 

 


 


日本を日本人のための国に

2014-12-18 07:08:31 | 資料

日本の語り継ぐべきお話
http://blog.goo.ne.jp/yamanooyaji0220/e/7e38086e6f2a41eb283b387d4d56e012
からの続き

◆日本を考える <日本なかりせば>

日本なかりせば、世界はまったく違う様相を呈していたであろう。富める国はますます富み、貧しい南側はますます貧しくなっていたと言っても過言ではない。

昭和30年(1955年)、アジア・アフリカ二十九カ国が集まり、バンドン会議が開催されました。日本は招待されました。敗戦後間もない日本でしたから慎重論が多かったのですが、高崎達之助経済審議庁長官や外務省参与の加瀬俊一氏らが出席しました。加瀬氏は日本はいいこともしたけど、わるいことをしなかったわけじゃないので、あまり気が進まなかったと回想しています。ところが、日本は大歓迎を受けました。

「よくきてくれた!」
「日本のおかげだ!」
「日本があれだけの犠牲を払って戦わなかったら、我々はいまもイギリスやフランス、オランダの植民地のままだった!」
「大東亜共同宣言がよかった。大東亜戦争の目的を鮮明に打ち出してくれた」
「アジア民族のために日本の勇戦とその意義を打ち出した大東亜共同宣言は歴史に輝く」

平成17年(2005年)、バンドン会議50周年を記念して開かれたアジア・アフリカ会議・小泉首相(当時)は次のように演説しました。
「わが国はかつて植民地支配と侵略によって多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えた」・・・まったく的外れな演説をしたものです。

平成4年(1992年)10/14 香港にて マレーシア マハティール首相のスピーチの一部
「東アジア諸国でも立派にやっていけることを証明したのは日本である。そして他の東アジア諸国はあえて挑戦し、自分たちも他の世界各国も驚くような成功を遂げた。東アジア人は、もはや劣等感にさいなまれることはなくなった。いまや日本の、そして自分たちの力を信じているし、実際にそれを証明してみせた。
もし、日本なかりせば、世界はまったく違う様相を呈していたであろう。富める国はますます富み、貧しい南側はますます貧しくなっていたと言っても過言ではない。北側のヨーロッパは、永遠に世界を支配したことだろう。マレーシアのような国は、ゴムを育て、スズを掘り、それを富める工業国の言い値で売り続けていたであろう」

このマハティール首相の演説は暗に大東亜戦争のことも含まれています。この演説を聞いた白人は怒って席を立ち会場を出て行った人もいたといいます。
マハティール首相は「ルック・イースト」政策(日本を見習え)を実施し、東アジア経済会議(EAEC)を提唱しており、この「日本なかりせば」演説はアメリカをを警戒させました。クリントンの圧力によって河野洋平が走り回り、「白人も華僑も入れよ」などとほざきました。

平成6年(1994年)にマレーシアに訪問した村山富市首相(当時)、土井たか子衆院議長(当時)は型どおり謝罪するとマハティール首相はこう述べました。

「日本が五十年前に起きたことを謝り続けるのは理解できない。過去のことは教訓とすべきだが、将来に向かって進むべきだ」
「日本に対して今さら戦後賠償を求めるようなことは、わがマレーシア国民にはさせない」

このマハティール首相の言葉に村山総理は何の言葉も返せませんでした。しかも村山総理はシンガポールで華僑ゲリラの慰霊碑に謝罪を述べています。死者に対して慰霊するのは構いませんが、違法であるゲリラに謝罪するなどキチガイ行為です。東南アジアは華僑を追い出すのに多大な苦労してきており、ゴキブリのように侵入してくる華僑をブロックしたい思いがあります。

マハティール氏
「日本は、いつまでアメリカの言いなりになり続けるのか。なぜ欧米の価値観に振り回され、古きよき心と習慣を捨ててしまうのか。一体、いつまで謝罪外交を続けるのか。そして、若者は何を目指せばいいのか。日本人には、先人の勤勉な血が流れている。自信を取り戻し、アジアのため世界のためにリーダーシップを発揮してほしい」

麻生元総理は日本がリーダーシップをとる「自由と繁栄の弧」を主張しました。ところが、3年前半の政権交代で鳩山総理(当時)はシナ様を盟主とする東アジア共同体構想を出してきました。小沢幹事長(当時)が人民解放軍野戦司令官になるというのですって???

「ルック・イースト」政策から30年。もはやマレーシアでは日本から学ぶものは「先端技術」のみであるという声さえ聞かれます。昨年末、新政権が誕生し、日本は新たな門出を迎えました。再び立ち上げれ、ニッポン!

参考サイト
「日本なかりせば」演説
http://homepage2.nifty.com/tanimurasakaei/maha.htm
WikiPedia「マハティール・ビン・モハマド」

◆武士道

 武士道といえば、佐賀の「葉隠れ」を思い浮かべる人が多い。その神髄は「武士道とは死ぬことと見つけたり」で、戦時中、軍部がこれを戦意高揚に利用したため、「死に急ぎの哲学」ともいわれた。しかし、葉隠れの真髄(しんずい)は「武士はいつ死んでも悔いがないように日々立派に生きよ」ということにある。進駐軍はこの葉隠れの精神を嫌って剣道の競技まで禁じた。父は後年、「アメリカ人はもっと他に良い生き方があると教えてくれるのかと思ったよ」と笑っていた。

評論家・屋山太郎氏

◆葉隠と三島由紀夫

【佐賀藩士 山本常朝】「葉隠聞書」での一文…

『武士道と云うは死ぬこととみつけたり』

[原文]
『二つ二つの場にて、早く死方に片付ばかり也。別に子細なし。胸すわって進む也、図に当らず、犬死などいふ事は、上方風の打ち上りたる武道なるべし。二 つ二つの場にて、図に当るやうにする事は及ばざる事なり。我人、生る方がすき也。多分すきの方に理が付べし。もし図に外れて、生たらば、腰ぬけ也。此境危 き也。図に外れて死にたらば、気遣いにて恥にはならず。是が武道の丈夫也。毎朝毎夕、改めては死々、常住死身に成て居る時は、武道に自由を得、一生落度な く家職を仕課すべき也。』

[訳文]
『二つのうち一つを選ばなければならない状態、つまり死ぬか生きるかというような場面では、死ぬほうに進むほ うがよい。むずかしいことではない。腹をすえて進むだけのことである。思ったようにいかない場合を考えたり、それでは犬死にだなどという意見は、上方風の 思いあがった武士道である。二者択一の場で、思ったようにするなどということは、そうそうできることではない。自分も人も生きるほうが好きである。おそらく好きなほうに理屈がつくであろう。しかし、もし選択を誤って生き延びたととしたら、腰抜けである。思ったように行って生きるのと、思っ たように行かないで生きることとは、紙一重の差である。うまく行かず死ぬことになってっも、「気違い」だというだけで恥にはならない。これが武士道の一番 大切なところである。毎朝毎夕、いつも死ぬ覚悟をしていれば、武士道の自在の境地に達することができ、一生失敗することがなく、家職をまっとうすることが できるのである。』

 常朝は、二者択一の場においては死ぬ確率の高いほうを選べ、犬死でも構わないから腹をすえて進め、と言います。その理由は、切迫した場面では、最善の選択をすることはまず不可能だからです。

  人は誰でも死にたくはありません。ですから死なない方に理由をつけて選ぼうとします。この場合、理由がうまく当たって適切であれば、自分も生き延びて事態 も収まるかもしれません。しかし問題はその選択理由を誤った場合です。その場を生き延びることはできますが、結果は「腰抜け」「腑抜け」となります。
例えば仲間が敵に斬られようとしている時に、助太刀すれば自分も斬られてしまうかも知れません。或いはもし敵を斬り倒したとしても、争いをしたという理由 で切腹を命じられるかも知れません。

 しかし、それらは「気違い」であっても、決して「恥」にはなりません。かえってその勇気を称えられて「見事」と誉めら れることもあります。しかし、見て見ない振りや、逃げた場合は、「恥」になります。もしそれを誰かが見ていれば、武士たる者、切腹は免れません。

 だから、恥にならないよう、どちらにしようかと迷う場では、死ぬ確率の高いほうを選べ、というのです。そのように毎朝毎夕、死の覚悟をしていれば、かえって一生落ち度なく、家職をまっとうすることができる、という訳です。

◆日本人のDNA

2014年04月19日 真実の日本・再生

日本人の遺伝子というのは、アジアでも特殊な遺伝子を持っていまして(特にY染色体) 
日本人のルーツというのは、世界の七不思議に入れてもいいかも?(笑) 

日本人のルーツというのは、人類の起源にも深くかかわっていまして 
一番知っているのは金融マフィアと言われる偽ユダヤ人の方々ではないでしょうかね? 
一番知らないのが、当の日本国民ですね。 
女系天皇が論議されていますが、男子にのみに受け継がれる遺伝子を考えたら 
とんでもない話だということがおわかりになるはずです。 

それを許せば、日本は単なるアジアの三流国になってしまいますよ。 
だから、それを知っている日本壊滅を狙う勢力は「皇室典範改正」を叫ぶわけです。 
(女系天皇と女性天皇とは違います) 


(まずは参考から) 

ヒトのゲノム(46本)は、22対(44本)の常染色体と1対の性染色体
(2本、男XY・女XX)に分かれて収められている。
各染色体は一本の長いDNAのひもで成り立っていて、その長さは 1m強で、
塩基数にして 約30億個ある。
ヒトゲノムの中には、3万個程度の遺伝子が入っているが、そのうち遺伝情報
としての意味を持っているのは全体の5%程度である。
(2003年の春にヒトゲノムの99%が解読されたが、それがどのような意味を
持つかは大部分が解明されていない。体細胞の数は60兆個あるので、一人の
ヒトのすべてのDNAを一直線につなげると60兆m= 太陽系の直系位 になる。) 
ヒトの遺伝子の95%以上は常染色体上にある。 


【フロリダのミイラと日本人】 

1986年、アメリカのフロリダ州でミイラ化したヒトの脳組織が発掘されました。 
このミイラは約7000年前のものと判り、従ってこの脳組織はアメリカ・インディアンの 
祖先のものとされました。 

カリフォルニア大学では、この脳組織からまず、微量のmtDNA(ミトコンドリア・デオキシリ
ボ核酸)の抽出に成功しました。 
次に当時最新の画期的なDNA増幅技術・PCR法を使って、mtDNAの一部を増幅し 
塩基配列(DNAの文字列)の決定にも成功したのです。 

その結果、大部分の現代人では、≪GGGCCC≫という文字列になっている塩基配列が 
このミイラには≪GGACCC≫となっていました。 
そこで、まず現代インディアンの中に≪GGACCC≫の塩基配列を持つ人がいないかを
調べましたが見いだせなかったのです。 

ところが、遺伝子研究の宝来聡氏(故人)が調べた日本人の中の5人が、ミイラと同じ 
≪GGACCC≫という配列であることが明らかとなったのです。 

このような変異型のDNA配列を持つミイラと現代日本人の一部が一致するというようなことは 
偶然では起こり得ないことです。 
従って、現代日本人と7000年前に生きていた北米インディアンが、遺伝子レベルで共通の
基盤を持っていたことがわかったのです。 

これはどういうことかというと、はるか昔、アメリカインディアンの祖先が北アジアから
太平洋を 渡って北米大陸に移住したということで、アメリカインディアンはアジアを
起源とする民族集団であるという常識を、図らずも証明するという興味深い結果となった
のです。 

(参考) 

Y染色体DNAは 父親から男の子のみに伝わり(男→男の子→男の孫→・・・)、 
ミトコンドリアDNAは、(受精卵の中で父親からの精子にあるミトコンドリアDNA
は破壊されてしまうことが知られている) 母親から女の子にのみに伝わる
(女→女の子→女の孫→・・・)。
したがって、たとえば父親に女の子しかいないと、その Y遺伝子はそこで途絶える
ことになり、祖先のDNAの追跡はできない。
もっとも、同じ Y染色体をもつ近縁の者との間の子には、この印を伝えることができる。
同様に、母方の家系の血を引く女性をめとった場合もミトコンドリアDNAは引き継がれる。 

【日本人の遺伝子は東アジアでも異質】 

アジア人のミトコンドリアDNAタイプ (母系遺伝子です) 
ミトコンドリアDNAは母親から子(男子・女子)に伝わる遺伝子。 
D型は日本人とチベット人に固有。 
チベット人と日本人って容姿的にも似ていますよね。 

【東アジア人のY染色体DNAタイプ】 

Y遺伝子は父親から子(男子)に受け継がれる遺伝子。 
日本人はアジア人は絶対に持っていないとされる、YAP+遺伝子
を持っていることが判明。 本土日本人は全体の75%にYAP+遺伝子を高頻度に持つ人種で、
これは少数民族を除いてアジアで唯一。 ちなみにアイヌ人はYAP+遺伝子を88%持っている。 
この事から日本人全体が他の東アジア人に比べ、かなり異質な民族である事が判明してきている。 

【東アジアの民族の遺伝子の近似値】 

日本人は東アジアでかなり特殊なタイプであることがわかる。 
これはY染色体のYAPとミトコンドリアのD型という特殊性のため。 
韓国人はほぼ漢族と非常に近い 。 

父系のY遺伝子、母系のミトコンドリア遺伝子を見ても、
日本人は他の東アジア、東南アジアと異質である。 
日本人は何処から来たのだろうか? 

【日本人の血液に宇宙的なもの?】 

日本人の血液の中には普通の民族にはない霊的な光のエネルギーが無限に 
入っているのだそうです。YAPマイナス遺伝子を利用して血清をつくると、 
抗がん剤とか難病を治す薬が全部できるようです。 
血清で一番効率よく薬に変えることができるのは、日本人の血液です。 

日本で血液を集めるのは、赤十字社ですが、そのほとんどはヨーロッパにある研究所 
に運ばれてしまうそうです。日本人はその血液を使っていません。 
ということは、日本人の輸血には外国人の血液が使われるってことでしょうか? 
日本人に外国人の血が輸血され、外国人に日本人の血が使われるということですかね。 
顕微鏡で見ると、日本人の一部の人たちの血液の中に宇宙的なものがあるそうです。 
古代ユダヤ人(現在の白系ユダヤ人ではない)や、古代日本人の血脈を持っている人
は全部そうなんだそうです。血液中の成分が霊的に全然違うそうです。 
DNA研究が進歩すれば、日本人の中にしか存在しない神聖な遺伝子が見つかるでしょう。 

日本人は五色人の中で黄色民族ですが、日本人がある時覚醒し、日本人の役割、 
天命に気づいた時に黄色から黄金民族に変わり、その影響が世界中に共鳴して、 
地球人類が黄金民族に変容します。 
そして、古代の聖者たち、仏陀もモーゼもキリストも、日本人だったそうです。 
少なくとも日本人の血が混ざっていたそうです。 

聖者たちは必ず日本に帰ってきて、修行をしていました。
人生最後の地も日本だったそうです。空海も早くに中国での修行を終えて帰国
しましたが、 それは、中国で学ぶものは何もなく、日本で学ぶべきであると
知らされたからだそうです。 



(引用元) 
http://maokapostamt.jugem.jp/?eid=2642 
http://www.k2.dion.ne.jp/~yohane/00000idennsi.htm 
http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51822667.html


http://ameblo.jp/yuji-horiki/entry-11809713949.html

朝鮮人が日本人は朝鮮から移住した同じ血を持つ民族と盛んに主張するが、図を見れば明らかに全く異なった関連性のない民族であるということがよく分かる。結局は、彼らの見果てぬ夢のファンタジーである。

◆神道の心を伝える

【生かされている事への感謝】

大切な人が亡くなれば、その人に対して供養を行う。

しかし、私達を生かさせて頂いている食べ物に対して供養を行う者はいない。

その食べ物にも等しく【命】が存在する。

その命を頂く事で私達の生命は繋がっている。

その命に対して私達の祖先は【供養】を【感謝】という形で祭祀を執り行って来た。

感謝とは生かされていることへの【供養】の意味も含まれていたのである。

また、人間にとって都合の悪い物を取り除く事がある。

その罪や汚れを神様に引き受けて貰う

その事を【お祓い】と言った。

神社でお祓いを行い、祈願するのはこの様な事からである。

また、多くの場合、罪や汚れは仕事をする事で起こる作用である。

大きな仕事を行えば行うほど多くの命を頂く事になる。

私達の祖先はその命に対して感謝し、お祓いを行って来たのだ。

そうやって私達の傲慢さを祓い

謙虚さを保って来たのかもしれない。

(「神道の心を伝える」のDVDより引用。)

◆日本は、古代からずっと天皇を国の頂点に抱く君主国です

「ねずさんの ひとりごと」より引用

もともと日本は、いまから2674年も前に、神武天皇がご即位されて建国の詔を発せられてから、ずっと日本であった国です。
けれどもその日本が国をあげての敗戦によって、昭和20年に占領統治を受けることになりました。

日本は、古代からずっと天皇を国の頂点に抱く君主国です。
ですから占領軍は、はじめ天皇に戦争責任を負わせ、退位を迫ろうとしました。
けれど、あまりにも昭和天皇が日本国民に愛されている。
その事実を目の当たりにした占領軍は、もし軍が天皇を抹殺した場合、日本人の怒りは収拾不能なものとなり、日本人のひとりひとりがすべて占領軍に敵対するという、おそろしい事態を招くことに気がつきました。

そこで彼らが考えた方法が、天皇の存在を据え置いたまま、政治機構だけ中身をすっかり入れ替える。
つまり日本政府を「占領軍の傀儡政権」にしてしまう、という選択でした。
日本的精神をしっかりと持っている政府高官や、教育者、政治家、町道場の師匠などをことごとく追放し、中身をそっくり反日主義者に置き換えたのです。
なにせ追放者20万人です。
まともな人20万人を追放し、反日主義に凝り固まった異常者たちを20万人、そのポストに就けたのです。
官公庁へ、学校へ、大学へ、法曹界へと、です。

ですから多くの日本人は、戦前の日本の統治機構が、そのままいまの日本へとつながり、憲法だけが明治憲法から昭和の占領憲法に変わったと思い込んでいますが、実は違います。
器はそのままに、中身がごっそり入れ替わっているのです。
そうして日本国政府は、占領下の傀儡政権として、占領憲法とともに君主国としての日本を棚上げして、占領統治を行うための機構となりました。

このことは、当時の吉田茂総理がどうのとか、その後の岸信介総理、池田勇人総理、佐藤栄作総理の資質や思想性がどうのということとは関係ありません。
同じ会社でも、社長や支店長、あるいはオーナーが変われば、同じ商売をしていてもまったくその企業環境が変わるように、日本は、皇国2700年の世界最古の君主国でありながら、その中身は、すっかり占領統治下の日本となってしまっていたわけです。

どんなに立派で高性能な電車であっても、敷かれたレールが斜めなら、斜めの方向にしか走れません。
そしてそのレールは、いまもなお、斜めのままです。
そしてその斜めのレールのままに、占領統治憲法である日本国憲法が施行され、サンフランシスコ講和条約が締結され、斜めのまま戦後政治が行われ、そして現代に至っています。

ちなみに多くの日本人は、サンフランシスコ講和条約によって日本は主権を回復したと思っています。
けれど、回復したのは「平時の日本の自治権」だけです。
これが何を意味するかというと、日本はいまだに、いわば占領下にあって「町内の自治権だけを回復させてもらった」と同じ状況にある、ということです。

町内会は、町内の助け合いのための自治権は持っています。
しかし、町内で大規模な犯罪や災害が発生したときの非常事態における権限は、何もありません。
そういうときは、警察や消防に来てもらわなければ、手の施しようがありません。

同様に日本も、国としての自治権は回復させてもらっていますが、国家的異常事態、たとえばオウムのような大規模広域型犯罪や、原発事故、あるいは震災や外国による国際紛争としての領土の奪取、あるいは超先端技術研究の保護といった国家をゆるがすような大問題に関しては、実は日本国政府は、何の権限も持ち合わせていません。
つまり平時の自治権しかないのです。

こう書くと東日本大震災のときに自衛隊が出動したではないかという声が聞こえてきそうですが、実際には、陸海空の自衛隊幹部が、辞表を胸に出動命令を出したにほかならず、国としての自衛隊動員は、当時、事後的に承諾しただけのことでしかないし、それどころか、大震災の際、米軍は日本国政府の承認なしに、「お友達〜〜♬」と言いながら、勝手に日本に上陸してきています。

もちろん米軍の上陸とその援助は、被災地にとっても日本国民にとっても、たいへんありがたいことです。
けれどもこれは、占領統治下の日本で朝鮮人の暴動が発生したときに、武装を持たない丸腰の日本の警察に変わって、米軍のMPがその鎮圧にあたったのと、流れとしては同じものです。

そして、竹島は韓国が勝手に軍事占領し、北方領土はロシアが勝手に軍事占領しています。
尖閣領海内に支那漁船と称する人民解放軍が侵入しても、日本国政府は軍を出動させることができず、銃撃して追い払うことさえできません。
それどころか、日本の領空を侵犯した外国の軍事飛行機に対して、日本国政府は、自衛隊機にスクランブル発進させることはできても、相手が発砲し、自機が撃墜されてからでなければ、反撃もできないことになっています。

さらに、本州、四国、北海道、九州は、日本人の誰もが日本国の領土(日本国政府の領土)だと思っていますが、その日本国政府には、本州、四国、北海道、九州の領土主権はありません。
日本国憲法に規程がないのです。
当然です。占領統治下の日本国においては、領土主権は執行が停止され、占領軍が事実上の領土主権を掌握しているからです。
要するに日本の領土主権は、巧妙に占領軍によって執行停止されたままになっているわけです。

ということは、日本は、主権国家ではないということです。
主権というのは、排他独占的に自国の領土を保持できる権利ですが、戦後の日本国政府にはそれがありません。

では、占領軍が、いまでも日本の領土主権を持っているのかというと、これも違います。
国際法上、占領軍は、領土主権を保持し、奪うことができないからです。

このブログで何度も説明していますが、イラク戦争のあと、イラクではフセイン政権が崩壊し、無政府状態になり、そして連合軍がイラクを軍事占領しました。
この場合、イラクの主権はどうなっているかというと、主権者であるフセイン政権がなくなり、占領軍は主権を保持できませんから、主権はイラク国民に均等に分散されているというカタチになります。
そして、イラクに正当な政府ができ、統治者が確定したとき、国民の主権は、その統治者に帰属します。

日本はイラクと異なり、終戦後も天皇と政府機構は残りましたが、ただし、天皇の主権は戦後68年間、ずっと棚上げとなり、傀儡政権としての日本国政府が、日本の統治のうちの「国内政治」だけを行ってきたわけです。

それでも平時においては、国民生活に支障がでることは、あまりありません。
日本は、ずっと平和を満喫できたし、国土の復興も経済の発展もできました。
ただし、領土に関する問題や、日本国の歴史伝統文化に基づく日本国としてのカタチは、いまだ取り戻すことができていません。

ですから戦後の日本国政府には、竹島問題や北方領土問題、あるいは慰安婦問題や南京問題、靖国問題など、国内法を超える事態が起きたとき、何の対処もできません。
なぜなら権限がないのです。
せいぜい、遺憾の意を表して相手国に話し合いを呼びかけるのが精一杯です。

国連規程によれば、侵略した側とされた側、双方の国で、まず話し合うことと決められています。
その話し合いが不調なら、客観的な裁定を受けるために、国際司法裁判所に訴えることができるとも決められています。

ところがこの裁判所は、我々が国内に持つ裁判所とは、まったくその構造が違うものです。
国内の裁判なら、その裁判に当事者が出席しなければ、その時点で相手の言い分を全部認めたことになります。
ところが国際司法裁判所では、双方の当事者が揃うまで、裁判そのものが開かれません。

何故かといえば、主権国家というものは、それぞれが他国に干渉されない排他独占性を認められているからです。
ですから、話し合いをする気のない当事者国は、裁判そのものに出席する必要がない。
それが国連加盟国に与えられた正当な権利なのです。

そうなると、話し合いも裁判もできませんから、残る解決方法は、戦争しかありません。
軍を差し向けて、勝手に領有している他国を追い払います。これは自衛権の行使です。
家の敷地内に、隣の家が勝手に入り込んで、そこで畑をはじめたら、誰だって怒ります。
それで話し合いを申し込んで、ダメなら警察呼ぶし、裁判にするし、それでも駄目なら実力で排除するしかない。あたりまえのことです。
そしてその実力行使は、侵略を受たことに対する抵抗(アタック)ですから、これは正当な自衛権の範囲に属する問題であり、正当な国の権利とされています。

ところが戦後の日本国政府は、国連憲章上も、日本の領土の侵犯に対し、何もできません。
なぜなら、日本は、国連(United Nations)の敵国だからです。
ちなみに国連を英語で書いたら「United Nations」です。
これは日本がかつて戦った連合国(United Nations)のことです。
そもそも「国際連合」という日本語訳がおかしいのです。
「United」は連合、「Nations」は国々です。
どこにも「国際」という意味の英単語はありません。

ところがそれが「国際連合」と誤訳されていることで、多くの日本人は、国連がオフィシャルな世界政府であるかのように誤解しています。
全然違います。
日本は、いまでも「United Nations」の敵国であり、「United Nations」に世界一の経済的貢献をしていても、あくまで敵国は敵国なのです。
そしてその敵国に置かれた「United Nations」の傀儡政権が、日本国政府だということです。

ですから日本がいくら「侵略を受けましたぁ〜」と「United Nations」に泣きついたとしても、彼らに同盟国と戦争をする気がないなら、いっさい相手にされない。
敵国なのです。あたりまえのことです。
「United Nations」を「国際連合」だと勝手に誤訳して夢を見ている方が、バカなのです。

ところが戦後68年経って、その「United Nations」体制にもほころびがでてきました。
それが中共政府の台頭です。

日清、日露の戦争の頃、欧米で盛んに言われたのが「黄禍論」です。
これは一種の黄色人種脅威論で、郷に入って郷に従わない民族が、欧米に大量に乱入したことから、この論は欧米における中心的言論となりました。

もともとはこの論は、人としての常識をわきまえない支那人、朝鮮人に対して向けられた民間ベースの迷惑被害論だったのですが、欧米人からみれば、日本人も同じ東洋人の顔をしています。
そして国際舞台では、日本の活躍がとりわけ目立つものであったために、いつの間にか東洋人全体を十把一絡げにした論になってしまいました。

その一方で、東亜における広大な土地と人口は、植民地利権をもくろむ者たちにはたいへんな魅力で、そういう意味では、土地が狭く、人口も1億しかいない日本よりも、当時5億の人口を抱える支那の方がはるかに魅力的な市場に映りました。

このことがきっかけとなり、支那における大陸利権を求める(当時の世界は英国の支配地であり、後発国の米国にとってはフィリピンと支那大陸くらいしか、植民地利権を求める先がなかった)米国によって、支那国民党への武器、経済、食料の支援が行われ、これが支那事変、そして大東亜戦争へとつながるきっかけとなりました。

この流れは、実は戦後も、まるで変わっていません。
支那は、文化大革命当時は、世界の超貧国であり、市場としての魅力もなかったわけですけれど、その支那が経済力をつけ、人口も小麦の生産量の拡大によって15億にも増えてくれば、国土が狭く人口も1億しかいない日本よりも、はるかに大きな市場的魅力を彼らが感じたであろうことは、容易に想像できることです。

そして米国を筆頭として、欧米各国は支那への投資をさかんに行いました。
ところが、実際に大金を投じてみると、中共政府はあまりにもこずるくて、投資したお金の回収もままなりません。
それでも、文化や経済が発達してくれば、自然と国際常識が備わってくるだろうと思っていたら、ますます悪くなる。
あげくの果てが、わけのわからない覇権主義などと言い出して、太平洋を中共と米国で二分しましょうなどと、不埒な発言を堂々としてくるようになりました。
そして、いつのまにか核まで保有する国になっています。

ここまでくると、約束を守り、紳士的な付き合いがちゃんとできて、経済的にも力のある人口1億の小島と、広大な大陸と15億の人口がありながら、約束を守れず、嘘ばかり言っている非常識な国とでは、果たしてどちらが、国としての交際相手となりうるか、そしてまた取引による利益が確保できるか、選択は大きく変わることとなります。
これまたあたりまえのことです。
カネを払わない15億人と、カネを払ってくれる1億では、商売上どちらが大事かというだけの問題です。

秩序のないところに経済はないのです。
支那が経済力をつけたのは、自国の努力ではありません。
他国が支那に投資してくれたというだけの話です。
言い換えれば、支那の経済力は(これは韓国も同じですが)、他国が投資をあきらめたら、それだけで崩壊するのです。
にも関わらず彼らはその投資額で政府官僚の個人的私腹を肥やすことと、自国の軍備の拡張しかしてきませんでした。
民衆はほったらかしです。

そしてその投資を他国がいかに回収するかは、もはや欧米諸国(特に米国資本家)にとって、いまや喫緊の課題となってきたわけです。
そしていまの中韓の体制が続く限り、その投資の回収はありえない。
そのことが完全に完璧に明確になったのが、昨年のことでした。

こうしたなかにあって、米国でひとつの大きな判決が、連邦裁判所によって出されました。
それは「台湾は天皇領であり、米国政府は United Nations の代表として、台湾における天皇主権を回復させなければならない」というものです。
むつかしい理屈は省きますが、要するにサンフランシスコ講和条約によって、棚上げされた東亜における天皇主権は、回復されなければならないということが、連邦裁判所によって、判決されたわけです。
そしてこの判決には、大統領も従わなければならない。

さらに、そうなると、サンフランシスコ講和条約で棚上げにされたままになっている南シナ海における主権者も、これまた天皇の主権ということになります。
その南シナ海には、中東に匹敵する豊富な石油の埋蔵が確認されており、しかもそこはいま、中共政府が「United Nations」の承認なしに、勝手に軍事占領しています。
これらを、正常化させなければならない義務を、米国大統領は負ったのです。

今日、みなさまにお伝えしなければならないことの最大のポイントは、戦後の日本には、実は二つの別々な日本が内在しているということです。

ひとつは、天皇が統治する2674年続く、君主国としての「天皇が統治する日本」です。
もうひとつは、占領統治のために置かれた占領軍の傀儡政権としての日本国政府が自治する日本です。
そしてこの両者は、まったく別なものだということです。

なぜなら前者は、完全な主権国家としての日本ですが、後者は、主権を持たず、自治権だけを持つ占領下の日本です。

そして「天皇が統治する日本」において、天皇の主権の及ぶ範囲は、本州、四国、北海道、九州、沖縄、小笠原諸島だけではありません。
東シナ海、南シナ海、北方領土、台湾なども、天皇の主権の及ぶ、国際法上認められた正当な日本の領土であり領海です。
そしてこれら領土領海は、サンフランシスコ講和条約によって、その処分権(領土割譲権)は連合国に委ねたものの、いまだその処分先(割譲先)は決まっていません。

そうした東亜における主権の帰属の問題と、新たに起こった黄禍の問題、この両者を理詰めで解決していくためには、実は、「United Nations」は、あらためて「天皇が統治する日本」を回復させなければならないということになったわけです。

そしてそのことは、わたしたち日本人にとって、本来の日本を復活し、蘇生できる大きなチャンスがやってきたことを示します。

こう書いても、おそらく皆様は、「まさか」と思われることでしょう。
けれど、世界は動いているのです。

こうした背景のもとで、今回、オバマ大統領が来日しました。
3年前の来日とは、ずいぶん違います。
まず、ファーストレディを連れていない。
警備が、1万5000人もの警察官を配備した厳重すぎるくらい厳重な警備でした。
そして通行する自動車には検問が行われ、すべてのゴミ箱にはふたがされました。
そのふたへの注意書きは、日本語と、支那語と、韓国語です。どこの国を警戒していたか、これは一目瞭然です。

メディアでは、TPP交渉のための来日だったと報道していますが、これも結論はもちこしとなりました。
そもそも、こういう問題は、次官や閣僚級で充分に煮詰め、話がついてからトップ会談と共同声明になるものです。
それができるだけの関係は、日米にはしっかりとあるわけで、北朝鮮と対談するのとは、わけが違うのです。
つまり、オバマ大統領の来日は、現在報道されている内容とは、実はまったく別な目的のものであったということです。

ではそれが何かというと、実は、日本の統治権を、傀儡政権である日本国政府から、ふたたび天皇統治に戻す、ということです。
これは、米国が日本を呼びつけてできる話ではありません。
米国大統領が、直接自分の足で日本にやってきて下話を行うことです。
そして日本が天皇統治の日本に戻るということは、東アジア圏全体の天皇の主権が回復するということを意味します。
つまり、中共政府の東亜における覇権主義は、これによって完全に否定されるのです。
そしてこれを行うことは、日本における占領憲法も否定されるということを意味します。

今回のオバマ大統領の訪日には、これに先立って米国議員団が来日しています。
その議員団は、中曽根元首相とも面談しています。
その中曽根氏は、そもそも憲法破棄論者です。

こう書いても、おそらく多くのみなさんは、「まさか」としか思えないと思います。
けれども、ここに書いたことが、正しいかどうかは、今年の夏頃までには、はっきりすると思います。

世界も日本も、いま、おおきく変わりつつあります。
日本人も、変わるときがきています。

http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-2240.html

 


売国の元外務省高官 孫崎享と田中均

2014-12-14 07:16:33 | 資料

◆中国で好評拡散中!売国日本人・孫崎享(元外務省局長)の媚中「尖閣」発言記事

2012/08/01/ 台湾は日本の生命線!

「釣魚島は日本固有の領土ではない」
中国に妥協し、その主張を受け入れろ

「日本固有領土」否定で一躍中国では脚光 

七月十一日付の朝日新聞オピニオン欄で、尖閣諸島の領有権問題に関し、「日本側の主張は、1895年に尖閣諸島を沖縄県に編入した閣議決定を根拠にしています。よく『日本固有の領土』と言いますが、わずか100年ほどの領土を『固有』と呼べるでしょうか。(中略)国際的にも日本の主張は認められません」と述べた孫崎享は元外務省国際情報局長(〇九年に退官)。

この元外務省高官の発言は中国で大々的に報じられ、日本の誤ったメッセージになってしまった。

日本の領有権を否定した元外務省高官として、一躍中国メディアの脚光を浴びている。二十四日には中共機関紙系の環球時報のインタビューを受けた。

その記事の前書きによれば、「孫崎の“釣魚島は日本固有の領土ではない”とする文章は日本、中国、そしてアジアで関心を呼んだ。日本ではネットの上で大攻撃を受けたが、今回のインタビューでも孫崎は、再び驚きの発言を行っている。米国国内には日中関係の緊張を望んでいる勢力があり、日中は連帯してそれに対抗するべきだと言っているのだ」。

相変わらず中国の代弁としか思えない発言を繰り返したわけだが、その環球時報の記事は現在、さらに人民日報、新華社、中新社などをも通じ、内外に大々的に拡散されているところだ。

■「情報分析課長」時代に中国の工作を受けたか 

孫崎は、インタビュー冒頭、「いつから釣魚島問題の研究を?」と聞かれると、「外交官時代に中ソ国境紛争やイランイラク戦争を受けて領土紛争を研究するようになり、その後情報分析課長として日中関係の仕事に携わり、釣魚島の紛争に関する史料に当たるようになった」と説明しているが、いったいいかなる「史料」に当たったと言うのか。

朝日紙上では「中国は、14世紀には尖閣諸島周辺まで軍事的影響力を及ぼしていたことは歴史的にも明らか」「尖閣は台湾に属し、台湾は中国に属するから尖閣諸島は中国のもの」とする中国側の歴史捏造の主張に理解を示めした孫崎。

これが本当に尖閣問題の「研究」者であるなら、人を欺く不誠実な研究者と言える。しかも外国の利益のため、自国に不利益をもたらすような言論を行うのだから、研究者であることはおろか、日本国民としても失格である。

中国から工作を受け、その代弁者に転落したのだとしたら、やはり時期的には「日中関係の仕事」に携わったという情報分析課長の時期だろうか。

■尖閣は固有領土―まずは事実を認めるべき 

「日本人でありながら、なぜ釣魚島が日本の固有の領土ではないと考えるのか。政府や民間から圧力は受けていないか?」と聞かれた孫崎は、次のように答えている。

―――別に中国の領土だと言っているわけではない。問題は日本では多くの人が“固有の領土”を考えていること。中国は中国の領土と主張するが、それも根拠が全くないわけではない。

―――あそこは紛争地なのだ。日本が固有の領土とするか、紛争地とするかで態度は変わるはず。イランとイラクは国境画定問題が原因で戦争をしたが、同じような兆候が日中間にも見られる。日中は釣魚島のために戦ってはならない。

石原慎太郎東京都知事の尖閣購入計画についても、

―――石原は外交官でもなければ、戦闘機も持っていない。一人で問題に点火しても意味はない。また紛争地に対しては両国がいかに紛争を回避するかを考えるべき。石原は間違っている。

このように、何が何でも「紛争地」として認めろと繰り返すのだが、これでは「中国に妥協し、その主張を受け入れろ」と言うに等しくなる。

そもそも尖閣諸島は日本の固有の領土だ。「わずか100年ほどの領土」であっても、この事実は変わらない。なぜなら「固有領土」たる条件に、時間的制約などないからだ。

孫崎は何を主張するのであれ、まずはこの厳然たる事実を事実として認めるところから始めなければならない。

■日本は中国の軍事勢力下に入れと言うのか 

朝日での発言と同様、ここでも孫崎は「日本必敗」を論じている。

これはもちろん、米軍という同盟国軍の存在や自衛隊の優れた戦力をハナから度外視する極論というより、一種の世論操作の試みに見えるが、よく読むとこれは中国に言わされているのではないかと思えるのだ。なぜならあの国の戦略的意思が、そこに見事に反映されているからだ。

―――軍事衝突が発生したら、日本は必ず負ける。釣魚島は台湾の近くに位置し、台湾問題は中国にとっては最重要の問題であって、あの辺りは中国の国防最前線になっている。一旦軍事衝突が生じたら、中国は釣魚島を奪取する可能性は高い。

要するに、尖閣諸島周辺は中国にとり、台湾侵略の最前線に位置すると言っているのだ(孫崎は中国側の立場に立ち、それを中国国防最前線と呼んでいる)。

私には「尖閣諸島に手を出すな。あの辺りは中国の軍事勢力下に入れてしまえばいい。中国の軍事的動向を容認した上で、あの国と仲良くやればいいのだ」と主張しているように思えてならない。

だから「日本国内では釣魚島に軍を駐留させろとの声が強まっているが、これをどう見る?」との質問にも、次のように答えているのだ。

―――断固反対する。たとえ駐留させても釣魚島は保てない。そればかりか駐留させれば、中国はそれ相応の行動に出ることになる。紛争を招くことはまったく必要ない。

ちなみにこの環球時報のインタビュー記事のタイトルは、「日本軍が進駐しても、釣魚島は保てない」だった。

■尖閣に関する売国発言の目的は「日米分断」か 

「中日関係が緊張している。現在、将来において、これをどうすべきか?」と聞かれた孫崎は、いよいよ環球時報の所謂「驚くべき発言」を始める。

―――日本はまず、どこの国が最重要かをはっきりさせるべきだ。それは中国である。最大の貿易パートナーは中国なのだ。米国はすでに最重要な国ではなくなった。この点を日本は真剣に考える必要がある。

―――米国国内には良好な日中関係を望まず、日中間の緊張を望む勢力が存在する。東アジアではずっと東アジア共同体の形成について議論されているが、そうした緊密な関係が紛争を回避させる。今後、中国の軍事力増強に伴い、米国は日本と共に中国に対抗しようとすることだろう、

―――もし日中がこのことに無関心でいると、米国内部のあの勢力が影響力を発揮しよう。日中は今後その勢力を以下に抑止すべきか。これは両国が真剣に考えなければならない問題だ。

まさに日米離間を望む中国の戦略に沿った発言ではないか。環球時報には「驚くべき発言」と言うより「歓喜すべき発言」とする方が正確に違いない。

中国の軍事的脅威から米国との同盟で守られる日本だが、その米国と手を切って中国と結べと主張する孫崎。

尖閣諸島を「紛争地にするな」と主張する目的は、日米分断にあるのではないかと疑わざるを得なくなる。

■「中国影響下の台湾」を「日本のモデル」として論じる 

それに続く、下の発言もとても重要だ。なぜなら今や中国の属領になりつつある「台湾」をモデルに、日本の在り方を語っているからだ。

―――五年か十年後、日本の民衆は中国の重要性を知ることだろう。だからそれまでの間、日中がいかに紛争を避けるかが重要になる。台湾を見れば明らかだ。かつて台湾人は独立を要求したが、今やそうした声は小さくなっている。

―――日本人に「日本の最大の輸出相手国は」と聞くと、いまだに「米国」と答える人は多いなど、まだ中国の重要性がわかっていない。五、六年後にこのことががわかり、慎重になることだろう。

孫崎の主張は要するに「台湾人は当初、中国に反撥していたが、その後経済関係の深化に伴い、中国の台湾に対する重要性が増し、今では対中関係の改善を進めているように、日本もいずれ中国の重要性に気付き、反中国感情を捨てざるを得ない日が到来する」というものだが、それは台湾に関する誤った現状認識の上に立っている。

そもそも今日台湾で「独立」を求める声が弱まっているかに見えるのは、人々が中国の経済的な重要性を重視して「統一」を求めだしたからなどではなく、国民党政権が中国に迎合し、「独立」路線を放棄したからだ。

そしてそれを多くの人々が、その路線をやむなしとするのには、やはりまず第一に、中国の武力攻撃を避けたいからに他ならない。

中国がどんなに「台湾人民が統一を求めている」と宣伝しても、台湾の人々は中国から「統一」攻勢をかけられればかけられるほど(中国の台湾への影響力が大きければなるほど)、対中警戒感、嫌悪感を高めていると言うのが事実なのである。

だがそうした台湾の現状など、孫崎にはあまり重要ではないのだろう。

この人物が宣伝したいのは、「日本も台湾と同じように、やがては中国の影響力の国力の大きさを思い知り、その影響下に収まって行くことになるだろう」ということなのだ。

■「中国支配下の平和」を求める元防大教授 

―――南海問題は釣魚島問題よりも平和的に解決される可能性がある。なぜなら中国はASEANとの間で「南支那海行動宣言」を採択しているからだ。中国と日本も釣魚島問題で規則を制定し、平和解決を図るべきだ。

孫崎は何を寝ぼけたことを言っているのだろうか。領有権の平和的解決に向けた「南支那海行動宣言」(二〇〇二年)が、中国のために形骸化されつつある実態を知らずに言っているのか。

中国はこの海域で武力恫喝を繰り返し、さらには「核心的利益」と位置づけで武力行使による海域の支配権確立の決意を表明しているのである。

さらには「宣言」で謳われた、法的拘束力を持つ「南支那海行動規範」の策定を事実上拒否しているではないか。

七月十二日から開催された東アジアサミットでも日米などから策定促進の声明が出されたが、それにも反撥した。

また同月二十四日には、スプラトリー諸島(南沙諸島)、パラセル諸島(西沙諸島)、マックルズフィールド堆(中沙諸島)を管轄する三沙市を設置。これに先立ち軍の三沙警備区まで設け、軍事力で周辺諸国を威圧しようとしている。

もっとも「南海問題は釣魚島問題よりも平和的に解決される可能性がある」のは事実かも知れない。

なぜなら中国にとって南支那海での覇権確立が、東支那海でのそれよりより容易と見られるからだ。

このように、孫崎の言う「平和」とは「中国支配下の平和」なのである。

環球時報の取材を受ける孫崎。日本人としての良識を捨てた人間の顔がこれだ

このような中国の代弁者が、二〇〇二年から防衛大学校教授を務めていたと言うのも驚きであるが(〇九年に退官)、今後この人物の言論には注目した方がいい。

それは誤った言論を弄させないためと言うだけではなく、中国に迎合するものの言論、心理などを知る上で格好のサンプルとなるからだ。

そしてもはや言うまでもなく、中国が日本に対して何を求めているかも、この人物の発言を分析すればわかりやすい。

http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-1916.html 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「軍事衝突が発生したら、日本は必ず負ける」
尖閣諸島に手を出すな。あの辺りは中国の軍事勢力下に入れてしまえばいい。
中国の軍事的動向を容認した上で、あの国と仲良くやればいいのだ、と主張しているように思えてならない。

「日本はまず、どこの国が最重要かをはっきりさせるべきだ。それは中国である」
日米離間を望む中国の戦略に沿った発言。
中国の軍事的脅威から米国との同盟で守られる日本だが、その米国と手を切って中国と結べと主張する孫崎。

尖閣諸島を「紛争地にするな」と主張する目的は、日米分断にあるのではないかと疑わざるを得なくなる。

孫崎の言う「平和」とは「中国支配下の平和」なのである。

このような中国の代弁者が、二〇〇二年から防衛大学校教授を務めていた
と言うのも驚きである

★2010年5月9日のNHK「日曜討論」で孫崎享は、

「尖閣列島についても、96年くらいから、『アメリカは、領土問題については日中のどちらにも入らない』と言っている。外交的に支持をしないと言っているところが、軍事的に支持をするということが本当にありうるんだろうか。我々はその点をもう少し考えなければならない。そうすると、抑止力は、何も米軍に頼る必要がない。抑止力は、日本の自衛隊を強化すればそれで良いのだ。」



★2011年2月 朝まで生テレビ!

孫崎「軍備は抑止力にならないんです!」

と意気揚々と語ったかと思えば、その直後に、中国と日本の軍備の差を蕩々と語り始め、

「だから、日本は軍備で中国に対抗できないんです!」

と笑顔で語る。

・・・これで元外務省キャリア、防衛大学教授である。まじめに反論すれば

「先生(笑)、軍備が抑止力にならないのなら、なぜ軍備の差を語る必要があるんですか?」となる。

・中国が日本方面に対してだけ割ける軍備がどれだけなのかは語っていない。彼は中国の軍備全体しか語らない。ロシア方面、西方面、インド方面、フィリピン方面、そして日本方面という「方面別の軍備」を語っていない。トータルで中国の軍備が巨大だからと言って、その全てを日本に割けるわけではない。

しかも、なによりこういう思考自体が、軍備に抑止力があるという前提で語られているという時点で、

「軍備に抑止力はない」

という最初の発言を自分自身で否定してしまっている。「論理が成立していない」とはこういうことであるといういい見本だ。

・・・なんなんだこの人は。

孫崎に関してはこれだけではない。

「日本は核の傘に入っていないんです!」

といきなり言い始め、理由も続けずにグダグダな流れがまた始まる・・・。これは他の出席者も、

「なにゆえ?」とか「どういうこと?」

と聞けばいいだけなのに誰も聞かない。

実にひどすぎる朝生であった。

★孫崎享の著書「日本の国境問題」

孫崎氏の「親中」ぶりは以前から有名であるが、

氏の結論ではもともと尖閣諸島は中国の固有の領土で、それを日本国が領有権の「棚上げ」を出来てきている事に満足すべき・・・云々には呆然。
このような考え、思想の持ち主では「防衛大学校」ではさぞや居心地が悪かった事だろう。

1920年に当時の中国政府より贈られた感謝状に「沖縄県八重山郡尖閣諸島」の壱文の有ったことをあっさりと「スル―」

また、一時期まで中国での世界史の地図では尖閣海域が日本国領域となっていた事をも「スル―」。

冷静な好著を装ってはいても自己の考えに都合のよい物を「歴史的諸事実から恣意的に選択」している態度は納得がいかない。

 反米の立場から礼賛しても、その見返りに親中の立場に立って祖国を危うくする。
また彼の本は左翼が礼賛しており、左翼の「日弁連の人権擁護委員会で孫崎亨が講演」とある。
左翼ご用達、中共ご用達の売国奴である。

また左翼は彼の著書を引用して
沖縄および日本をを半永久的に米国の属国としたのは天皇が張本人、として反天皇の論陣を組んでいる。
非武装憲法の下で米軍しか日本を守れない戦後の状況から、沖縄に米軍基地を残すようにされた陛下の英断は日本の将来の安泰を願う当然の思いだったのでしょう。

孫崎は、中共の主張にも根拠があり、尖閣諸島が日本固有の領土ではないことを認識せよ、と訴えている。
中共の完全なる代弁者である。

また、氏は外務省出身者であったはずだが、「国益」と云うものをなんと心得ているのか甚だ疑問に感じた次第である。

例えば、尖閣諸島問題でも、

孫崎「今まで日本は『他国とトラブルを起こさない』という方針で国境問題には対処してきた。だから、尖閣諸島に近寄った漁船をそもそも逮捕せずに、追い返せばよかったのです!!」

と力説。オイオイ、一色正春氏が流してくれたビデオに、「退去せよ!」と海上保安隊の巡視船が中国語で呼びかけているのに、その巡視船の船尾に何度もぶつかってきた中国船の姿がありありと映っていたではないか。

追い返そうにも、中国の漁船が繰り返し日本の巡視船に体当たりを繰り返している以上、小泉政権の時に追い返したケースとは異なり、日本の巡視船を守る意味でも、公務執行妨害で逮捕しなければならなかった点は火を見るより明らかである。

違うというのなら、まだ公開されていないビデオを実際に映しながら反証すべきである。

また、孫崎の発言の中で一番頭が悪い点は、

「国境問題では日本は必ずトラブルにならないように下手に出るべき」

というこの戦略が他国に伝わっていれば、他国はどこまでも増長できるということを完全に忘れている、または無視できるという点である。

他国が尖閣諸島に近づかないようにするためにも、「退去せよという勧告に従わず、実力行使に出てきたら逮捕」という方針で今回の件に対処したことは、何ら落ち度のない、実にまっとうな対応であった。そして、そういう対応の積み重ねが、石垣島や与那国島近海での日本漁船の安全を確保することにもつながるのだ。実際に中国漁船がこの近海で漁を続けており、石垣島や与那国島などの漁民にとっては迷惑この上ない存在になっている。



★琉球新報1面の「抑止力は方便」という、鳩山元総理の発言をでかでかと掲げた紙面をドヤ顔で見せ、

孫崎「米軍が沖縄にいることによる抑止力は、後づけした理由にすぎない!」といばる。

しかも、残念なことに、こういう認識に至らせてくれた直接の原因が、鳩山のブレーンだった孫崎享氏であった。
元ブレーンなら、ちゃんと元首相を擁護しろよ・・・アホか。

◆反原発孫崎さんの売国奴徹底ぶり【外務省チャイナスクール】

2012年10月12日  ちょこばのブログ

■挙句の果てにはとことん中国の味方を試みます。 

■でも反原発なのです。

■チャイナスクール連中は、
国際法廷で決着をつけたいと言う日本の主張に対し
日本のせいで戦争だ、と騒ぎたてます。

出るトコ出ましょと
ケンカが同じだと言うのです。

■孫崎の言う通り、原発もオスプレイも
尖閣も、竹島も、はたまたTPPもちゃーんと繋がってます。

非常に悪い意味で

ま、アメリカの側につく事と、アメリカに頼り切る事は大きく違う訳で
今尖閣絡みでアメリカにある程度頼らなければいけなくなったのは
一体誰のせいなのか?

批判しているチャイナスクール共が、
お仲間の鳩山と、余計な事をして
アメリカにケンカ売った上に、中韓に弱腰を見せて
付けこまれたせいじゃないのか?

http://minkara.carview.co.jp/userid/863031/blog/28010561/

★孫崎享問題、国会で取り上げられる 【衆議院総務委員会】

2013年3月21日 (木) テレビにだまされないぞぉ

http://dametv.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/l-53bc.html

◆田中均元外務審議官は北朝鮮のスパイなのか?

2013年6月12日 読売新聞

安倍首相は12日、会員制交流サイト「フェイスブック」で、2002年の日朝首脳会談に際し、北朝鮮と独自交渉を重ねた田中均元外務審議官を「彼は交渉記録を一部残していない。外交を語る資格はない」と強く批判した。

首脳会談後に帰国した拉致被害者5人を北朝鮮に戻さないと決めた際、田中氏が北朝鮮との関係が切れると懸念したとして、「田中氏の判断が通っていたら5人の被害者や子供たちはいまだに北朝鮮に閉じ込められていた。外交官として決定的判断ミス」とも断じた。
これは、一部報道機関のインタビューで田中氏が、飯島勲内閣官房参与の訪朝を巡り「スタンドプレーとは言わないが、そう見られてはいけない」などと論評したことに反論したもの。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130612-OYT1T01060.htm

田中均はチャイナスクールの代表
外務省の中にはいろんな派閥があるが、チャイナスクールとは表向きには、入省後の語学研修で中国語を専攻し、一番に中国との友好関係を最優先する外務官僚派閥を指す。
しかし、言い換えれば中国(北朝鮮含む)利権を握る派閥であり、属している官僚は田中均を始め、阿南惟茂、槙田邦彦、政治家では新潟を牛耳る田中真紀子、他には加藤紘一。
最近では孫崎享もチャイナスクールに所属していたと言われている。

田中均



1947年1月15日京都府京都市生まれ
父は総合商社日商岩井(のち双日)元会長の田中正一

1969年京都大学法学部卒

公益財団法人日本国際交流センターシニア・フェロー、
東京大学大学院公共政策学連携研究部特任教授、
株式会社日本総合研究所国際戦略研究所理事長。

在サンフランシスコ総領事、
外務省経済局局長、
外務省アジア大洋州局局長、
外務審議官などを歴任した。

◆だから 田中均氏は 信じられない 

阿比留瑠比の極言御免 - 産経ニュース 2013 年 6 月 2 6 日

前回、安倍晋三首相による「フェイスブック」での田中均・元外務審議官の対北朝鮮外交への批判とその波紋を取り上げた。その後、田中氏が24日の講演でこれに反論したことについて、拉致被害者の有本恵子さんの父、明弘さんからこんな電話をもらった。

 「メディアが田中氏に語らせるのが悔しい。外交官が自分でちょんぼしておいて反省せず、首相に文句を言う。田中氏は被害者家族と顔を合わせもしない」

 また、民主党の細野豪志幹事長や自民党の小泉進次郎青年局長が首相に自制を求めたことをこう嘆いた。

 「細野氏が言うのは野党だからまだいいねん。だけど、小泉氏が同じことを言うのはいかん。当時のことを何もわかっていない」

 拉致被害者家族の田中氏への不信感は根強い。背景には、田中氏自身の過去の言動の積み重なりがある。平成14年9月17日、当時の小泉純一郎首相の初訪朝前後を振り返ると-。

 田中氏は北朝鮮が伝えてきた不自然な拉致被害者8人の「死亡年月日情報」について、報道されるまで被害者家族に伝えなかった。17日午前中には情報を得たのに、小泉首相にも平壌宣言署名直前の午後5時ごろまで報告しなかった。

 10月に米大統領特使として来日したケリー国務次官補が福田康夫官房長官と安倍副長官を夕食会に招いた際には、勝手に「両氏とも忙しい」と断り自分が面会した。翌年5月の日米首脳会談の際は、両首脳が北朝鮮に「対話と圧力」で臨むことで一致したのに、記者団への説明用資料から独断で「圧力」を削除した。

 米国務省幹部からは「サスピシャス・ガイ(怪しいやつ)」と呼ばれ、拉致被害者の家族会と救う会が北朝鮮担当から外すよう求める声明を出したこともある。

 「もう田中氏を相手にしてもしようがない」

 安倍首相は周囲にこう漏らす。ただ、田中氏の24日の講演での首相への反論も論点のすり替えが目立つ。

 例えば平成14年に帰国した拉致被害者について、田中氏が北朝鮮に戻すべきだと主張したとの首相の指摘を否定し、戻さないと決めた最終判断には「誰も反対していない」と強調した。とはいえ、田中氏が首相官邸内での議論の過程で「いったん北に戻すべきだ」と訴えていたとの当事者、関係者の証言には事欠かない。

 また、田中氏は首相の「日朝交渉記録を一部残していない」との批判に関しては「記録をつけない交渉なんてあり得ない」「記録が作られていないことはない」と反論した。だが、首相は「作られていない」などとは言っていない。なぜか今、一部の資料がない問題を問うているのだ。

 この件は菅義偉官房長官が25日の記者会見で「記録は一部残っていないのか」と問われ、こう明言した。

 「それは当然だ。そういう見解だ」

 結局、メディアや与野党の政治家も加わった今回の論争を通じて浮かび上がったのは、拉致問題に向き合うそれぞれの姿勢ではなかったか。(政治部編集委員)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
田中均は 拉致被害者家族からも 米国からも信頼されず 非難されてきた

日米首脳会談の際は、両首脳が北朝鮮に「対話と圧力」で臨むことで一致したのに、記者団への説明用資料から独断で「圧力」を削除した。
米国務省幹部からは「サスピシャス・ガイ(怪しいやつ)」と呼ばれ、拉致被害者の家族会と救う会が北朝鮮担当から外すよう求める声明を出したこともある。

これが外交官だった田中均の実体である。

上記記事の通り日米両首脳の合意を無視して北朝鮮への圧力の表明を勝手に削除するなど、田中均は一体どこの国の外交官だったのであろうか?

拉致被害者家族、米国、そして拉致問題に積極的に取り組んできた安倍首相などから、信頼されず非難されるのは当然と言えるだろう。

◆田中均、韓国と北朝鮮、南北統一の費用は日本が出す!

https://www.youtube.com/watch?v=_W5qdV3G6M0

◆外交売国奴・田中均の罵声…親北タッグ10年ぶり再共闘

2013/06/22 東アジア黙示録  

必ず残さなければならない交渉記録を闇に葬った。しかも話し合いの相手は北朝鮮の情報将校だ。小泉訪朝で“拉致つぶし”に奔走した史上最悪の外交官・田中均。老獪な親北操り人形が再び蠢き出す。

「日朝首脳会談の立役者とされたアジア大洋州局長は、取材記者の間で『平気でウソをつく外交官』と言われた。新聞記者がウソを責めると『外交官は、国益のためにはウソをついてもかまわない』と言った」(後掲書115~6頁)

北朝鮮問題の専門家・重村智計氏は著書『外交敗北』の中で、そう綴っている。敢えて実名を伏せたこのアジア大洋州局長こそ、田中均だった。戦前・戦後を通じて史上最低レベルの売国外交官である。

もちろん「国益」とは程遠く、私利私欲と名誉欲に溺れ、拉致被害者の北朝鮮逆送を企んだ人物だ。田中均が言う国益の「国」とは、我が国ではなく、あくまでも北朝鮮を指していた。

2002年9月に平壌で行われた第1回日朝首脳会談。会談が始まる直前、“頭撮り”のため室内に招かれた日本メディアのカメラは、テーブルの誰もいない席に置かれた不自然な書類を捕らえていた。

まもなく現れたのが田中均の交渉パートナーだったキム・チョルだ。報道陣が一斉に退室する間際、NNNのENGカメラだけが、偶然その姿を映像に収めていた。

キム・チョルは当時、北朝鮮・国家安全保衛部の副部長を務めていた。この部署は、南鮮KCIAに相当する情報工作機関。その副部長という要職担当者は北鮮軍の少将クラスに匹敵すると言われた。

情報将校キム・チョルと田中均の極秘接触は、米9・11テロ後に本格化した。丸1年後の首脳会談開始までに2人の密談は30回近くに及んだとされる。ちなみにキム・チョルは仮名で実名は今も不明だ。

「北朝鮮が日朝正常化交渉で失敗したのは、政治家に頼んだからである。日本では官僚が力を持っている。私のような力のある官僚に頼まないと日朝正常化の問題は解決しない。小泉首相も私が動かしている」(前掲書127頁)

田中均はそう豪語したという。この発言要旨は、後に北朝鮮側の幹部が明かしたものだ。北朝鮮外交部を無視して、工作機関の情報将校を相棒に選んだことが、田中均の終わりの始まりでもあった。

【翻訳に5時間…田中が隠したメモ】

北朝鮮が政府認定拉致被害者11人全員の情報を出す…田中均の報告を全面的に信用した小泉首相は同年8月30日、日朝首脳会談の開催を内外に向けて発表した。

ところが「全員の情報」は伏せられ、メディアには「数人の安否情報が出る」とリークされた。これに関与したのが田中均だった。正常化交渉の進展だけを目論み、わざとハードルを下げたのである。

そして我が国の外交史上最も「異様な5時間」が訪れる。2002年9月17日、日朝首脳会談に先立って田中均と北外交部の事前折衝が開かれた。平壌宣言の細かい表現など最後の詰めを行う実務協議だ。

この協議が終了した直後、北朝鮮側が1枚の紙切れを田中均に渡した。拉致被害者の安否を記した重大な内容で、紙切れには「5人生存・8人死亡」という情報が記されていた。

その“安否リスト”は正午過ぎに首相官邸に届いたが、内容を知り得たのは福田官房長官ら少数に限られた。一方、平壌に詰め掛けた日本メディアの取材団に明かされたのは、夕方になってからだった。

すでに午前・午後の2回に渡って開かれた日朝首脳会談は終わり、調印式を残すだけである。国内世論が沸騰しても、手遅れだ。田中均が安否リストを受け取ってから実に5時間が過ぎていた。

「翻訳に時間がかかった」

田中均は、そう説明したが、まったくのウソだった。“安否リスト”は味も素っ気もない箇条書きで、短いものだった。外務省の担当通訳であれば、翻訳に10分も掛からない内容である。

田中均ら日朝正常化だけを目標にした連中が握り潰す格好で、空白の5時間が生まれたのである。もし当日の正午頃にリスト内容が明かされれば、批判殺到で平壌宣言は調印に至らなかった可能性も高い。

極秘交渉の最中から、拉致被害者を邪魔モノ扱いしてきたのが、田中均である。外交官の資格を問う以前に、人間として失格だ。

【中山恭子参与が田中均を一喝】

「局長、あなたがやっているのは外交ではない。北朝鮮へのお願いだ。外交官なら、お願いをやめて外交をやりなさい」(前掲書157 頁)

面と向かって、そうキッパリ言い切ったのが、中山恭子元拉致担当相だ。当時は内閣官房参与として拉致被害者奪還に尽力していた。来る参院選では是非、当選を果たして頂きたい。

田中均の親北暴走が頂点に達したのは、拉致被害者5人が帰国した時だった。田中均は、5人は一時帰国扱いで北朝鮮に逆送すべきと主張。「2週間の一時滞在」という密約をキム・チョルと交わしていたのだ。

「日朝間の信頼関係が崩れてしまう。日朝協議ができなくなる」

田中均の態度は強硬で、言葉は脅しに近かった。帰国を果たし、家族と再会した拉致被害者を再び引き離せと言うのである。しかも、そこには自分が今後も日朝交渉をリードしたいという本音が隠れていた。

北朝鮮側は一時帰国扱いで5人を“再拉致”した後、正常化交渉で人質として日本に揺さぶりを掛けてくる。そう見抜いていたのは、官邸内で安倍晋三官房副長官と中山参与の2人だけだった。

安倍・中山コンビの強い決意は次第に国民の間でも理解が広がり、「誘拐犯の元に人質を戻すのか?」といった常識的な声が優勢になった。だが、最後まで田中均は脅迫をやめなかった。

「これで(私と)Xとのルートは死にます。5人の子供たちの帰国にも長い時間がかかります」

田中均という国賊外交官を象徴する発言だ。実際には、蓮池・地村両夫妻の子供は1年半後の2004年春に帰国。その2ヵ月後には曽我ひとみさんの娘2人と夫も帰国を果たした。

単なる脅し文句に過ぎなかった。加えて田中均は、北朝鮮の出方も完全に読み誤っていた。退官後に外交評論すら出来ない低レベルだ。しかし小泉首相を報道陣が囲む席で田中均は、大声でこう言い放つ。

「総理、本当によかったですね。最初から拉致被害者5人を戻すべきではないとした私どもの決断は正しかったですね」(前掲書160頁)

その言葉を聞いた関係者は、誰もが耳を疑い、開いた口がふさがらなかったと証言する。

【北情報将校との交渉録が消えた】

「私は11年前の官房副長官室での出来事を思い出しました。彼は被害者の皆さんの『日本に残って子供たちを待つ』との考えを覆してでも北朝鮮の要求通り北朝鮮に送り返すべきだと強く主張しました」

安倍首相は6月12日、個人名義のFacebookで、田中均に苦言を呈した。その日の毎日新聞朝刊で田中均は、国際会議で日本の極端な右傾化が指摘されているとして「外交のイロハ」を説教したのだ。

雑なインタビュー記事で、本格的な外交評論でも分析でもなく、団塊サヨクが普通に愚痴をこぼすレベル。安倍首相への私怨以外に主張がなく、情報の少なさは、逆に新鮮だった。

「そもそも彼は交渉記録を一部残していません。彼に外交を語る資格はありません」

一方で安倍首相は外交上の重要問題をズバリ指摘していた。国家安全保衛部キム・チョル副部長との30回近い極秘交渉で、まったく記録を残していない折衝が2回あったのである。

しかも、それは探り合いが続いていた初期ではなく、日朝首脳会談が開かれる直前の重要な折衝だった。誰と誰を生存者とするのか…安否リスト具体的な中身に関わる事柄だった可能性もある。

交渉記録を残さないことは、外交上絶対にあってはならない。加えて田中均が消し去ったのは、北朝鮮の情報将校とサシで話し合った内容だ。そこに平壌宣言の裏約束があったと疑われても仕方がない。

【10年後の“安倍つぶし”再共闘】

「みんなあれ(安倍晋三官房副長官)が悪い。あいつさえいなければ、うまくいっていた」(前掲書133頁)

平壌の幹部は、田中均とキム・チョルが安倍批判で意気投合していたと明かす。小泉訪朝後も2人は事後対策の為にシナ国内で接触を続けたのだ。自らの失敗を棚に上げて逆恨みする醜悪な態度である。

安倍首相による田中問題の告発について、朝日新聞と毎日新聞は社説で取り上げ、「個人攻撃の言論弾圧」などと息巻いた。SNSなど新しいネットワーク上の言論は一律に「過激」だからダメなのだという。

表現の自由を守る為に自由な発言は制限されなければならない…2つの社説は余りにも発想がオリジナル過ぎてまったく意味が分からない。つまりは参院選前に安倍首相を叩きたいだけなのだ。

キム・チョルは、恨み骨髄で金正日に「安倍が妨害して正常化ができなかった」と報告。朝鮮総連も繰り返し、安倍批判のリポートを平壌に送った。重村智計教授は、当時の様子をこう振り返る。

「これは、とんでもない責任逃れと『安倍晋三つぶし』の陰謀、というしかない。この『安倍晋三つぶし』には、日本の一部メディアも利用された」(前掲書133頁)

タネを明かせば背景は単純だ。拉致被害者を置き去りに
して国交正常化を急いだ田中均。この国賊外交官と連携して“安倍つぶし”で動いていたのが、朝日や毎日など反日メディアだったのである

第1次小泉訪朝から10年以上が過ぎた。田中均はライバルに惨敗して外務省を去り、キム・チョルは最後まで本名を明かすことなく再び闇の世界に舞い戻った。

それでも北朝鮮をこっそり支持し続け、隙あらば国内の親北勢力を支援する…我が国のメディアや政治家が形づくる「反日の構造」は何ひつ変わらない。

http://dogma.at.webry.info/201306/article_10.html


財務省が日本を破壊する 続き

2014-12-13 00:30:41 | 資料

◆財務省シナリオ「増税決め安倍勇退、谷垣か麻生首相」だった

2014.11.26 zakzak

 消費増税先送りと解散総選挙が決まった。私が予想した通りの展開だ。

 そもそも消費増税は民主党の野田佳彦政権と自民党、公明党による3党合意で決まった。それを合意に加わった自民党の安倍晋三政権がひっくり返すというのだから、あらためて選挙で民意を問うのは、政治的にまったく正統性のある手続きである。

 3党合意の増税路線に賛成して自民党に投票した有権者からみれば、安倍政権ができたと思ったら突然、公約を反故にして増税先送りでは納得がいかないだろう。

 ところが、一部のマスコミは「増税を決めた法律には景気次第で増税を停止できる景気条項があるのだから、解散しなくとも政権が決めればいい。税金の無駄遣いだ」と解散を批判している。

 私に言わせると、こういう批判は政治のリアリズムとダイナミズムを理解していない。解散なしで増税先送りを決めようとすると、何が起きるかを考えればすぐ分かる。

 自民党の税制調査会を牛耳るベテランたちは増税断行を強硬に唱えていた。野田毅税調会長は言うに及ばず、麻生太郎財務相や谷垣禎一幹事長も増税派である。

 民主党はもともと増税に賛成だ。舞台裏では財務省があの手この手で増税根回しに動いていた。そこで安倍首相が先送りを言い出せば、政権を揺るがす大政局になったのは間違いない。

 大手マスコミはほとんど増税賛成だから結局、安倍は先送り断念に追い込まれただろう。そうなったら政権の求心力は低下する一方、景気は悪化するので最終的に政権が崩壊してもおかしくない。

 それどころか、増税せざるをえなくなった安倍政権は財務省にとって、もはや用済みである。「総理、ご苦労さまでした」の一言で安倍は谷垣や麻生に交代する。実は、これが財務省にとってベストシナリオだった。

 つまり「景気条項があるから、先送りしたいならできるじゃないか」という議論は一見、もっともらしいが、裏に秘めた真の思惑は「安倍政権、さようなら」なのだ。

 増税先送りなら政局になるくらいの見通しは、政治記者ならだれでも分かる。それでもなぜ景気条項のような建前論を吐くかといえば、理由は2つだ。

 まず、左派マスコミは増税賛成だろうが反対だろうが、とにかく安倍政権を倒したい。その思惑が一致するから、増税賛成派の朝日新聞も反対派の東京新聞も同じように景気条項論を持ち出す。

 次に、永田町で暮らす政治記者や政治評論家たちは結局、財務省を敵に回したくない。裏で財務省が糸を引いているのは分かっていても、そんな「本当の話」をずばずば書き始めたら、財務省とその応援団に睨まれる。

 財務省は奥の院でマスコミのトップ層とツーカーだから、記者は下手をすると自分が飛ばされてしまう。評論家は「永田町の政治が財務省によって動かされている」という実態を暴いたら、飯の食い上げだ。彼らにとっては永田町と霞が関情報こそが商売のタネであるからだ。商売相手を敵にするバカはいない。

 はっきり言えば、政治記者も評論家も国民の暮らしなど眼中にない。だから解散も予想外だったのである。

 今回の解散は政治バトルの戦場を永田町・霞が関から一挙に国民レベルに拡大した。その結果、増税派は雪崩を打って先送り容認に動いた。戦う前から安倍首相の完勝である。

 (一部敬称略)

 ■文/長谷川幸洋(はせがわ・ゆきひろ):東京新聞・中日新聞論説副主幹。1953年生まれ。ジョンズ・ホプキンス大学大学院卒。規制改革会議委員。近著に『2020年 新聞は生き残れるか』(講談社)

 ※週刊ポスト2014年12月5日号

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20141126/plt1411261140005-n1.htm

◆「増税延期なんて、とんでもない!」東大出エリートが最後の抵抗 籠絡 説得 恫喝……財務官僚が今、この瞬間にやっていること

2014年11月26日(水) 週刊現代

死んだふり作戦

東京・霞が関の中で、未明まで照明が消えない不夜城として知られる財務省庁舎。戦中の'43年に建築された地上5階、地下1階の趣ある建物で、最上階には全国の徴税部隊を指揮する国税庁が陣取る。東大法学部卒を中心としたエリートたちが昼夜を問わず働く、まさに日本の中枢だ。

既定路線といわれた消費税の10%への税率引き上げに暗雲が立ちこめはじめた11月初旬。そんな庁舎内はさぞやバタバタとしているかと思いきや、「不気味なほどの静寂」(全国紙経済部記者)に包まれていた。

時の総理をも「格下」とバカにし、自分たちの掌の上ですべてが回っているかのように我がもの顔で振る舞う。そんなプライドの固まりの英才集団が、悲願である消費増税が延期されかねない危機に沈黙しているのにはワケがある。

「死んだふり作戦です」

財務省OBが言う。

「財務次官の香川俊介氏は安倍晋三総理からも菅義偉官房長官からも信用されていない。というのも、この4月に消費税を8%に増税するのをためらっていた官邸を、『増税しても景気は大丈夫だ』と財務省が説得して実現に導いた経緯があるからです。しかし、蓋を開ければ景気はどん底に落ちた。官邸は怒り心頭で、『財務省は増税のために官邸を欺いた』『財務官僚の言うことだけは信じない』と恨みを買ったのです」

いま声高に増税延期反対を叫べば、官邸の気持ちを逆なでしてしまう。安倍総理が増税延期に傾いているのは間違いないが、まだ決定したわけではない。財務省がその「最終判断」を後押しすることだけは避けたいし、できれば増税延期は回避したい。だから死んだふり、というわけだ。

財務省の内情に詳しい経団連関係者も言う。

「10月半ばに香川さんが、ある経済系シンポジウムにパネリストとして出席した。そこで、このままでは『財政が回らなくなる』と日本の財政危機を訴えて、消費増税の必要性をアピールしていた。ただ当時は、今年4月の消費増税による景気悪化が、当初想定よりひどくなっていることがわかってきた時期。そんな折にまた財務次官が堂々と変なキャンペーンをやっていると、官邸は不信感を一層強めた。そうした『前科』があるので、同じ失敗は二度とできない」

言うまでもないが、財務官僚たちは内心では「増税延期に腸が煮えくり返っている」(中堅キャリア)。民主党政権時代、当時の勝栄二郎事務次官が中心となって野田佳彦総理を籠絡して道筋をつけた経緯があるだけに、それを反故にされるのはもってのほか。安倍政権誕生後も、麻生太郎財務相を説得して味方につけ、なんとしてでも消費税10%を実現させようと奔走してきた。

「だから、増税延期なんてとんでもないと怒り狂っている」(古株キャリア)

とはいえ、表だっては動けない。そこで財務官僚たちがいまやっているのが水面下での裏工作—。すでに雌雄は決した感が強いが、あの手この手で増税を実現させようと最後の悪あがきを続けている。

「いま財務官僚たちは手分けして、ひっそりと議員会館回りをしています。『先生の選挙区には特別に予算をつけますから』と媚薬を嗅がせているのです。その効果が少しずつ出てきて、自民党内で増税に慎重なグループが勉強会を開いても人数が集まらなくなってきた。総選挙が近いとなれば、なおさらのこと議員は籠絡できるとわかっている。ここへきて財務官僚の説得はさらに勢いが増しています」(政治部デスク)

土壇場の大逆転にかける

官邸工作にも余念がない。中でも財務官僚たちが最も力を入れているのが、増税に消極的な菅義偉官房長官をいかに落とすか、だ。

「いま菅官房長官は、増税を延期した際に長期金利がどれくらい上昇するかを気にしている。長期金利が上がれば住宅ローン金利などもつられて上がり、景気が下振れする危険性があるからです」(菅氏に近い人物)

その情報を財務官僚は掴んだ。とはいえ、財務官僚が自ら「ご説明」にいけば、その思惑が見透かされて逆効果なのは目に見えている。

しかも、財務省は最近、ある財界大物を使って、安倍総理や菅官房長官を説得してもらおうと試みたが、その財界大物に「財務省に頼まれた」とばらされて官邸の怒りに火をつけたという失態をおかしている。

「なので、今回はその手が使えない。そこで考え出したのが、海外の要人を使って金利上昇リスクを大きくプロパガンダさせるという手法。官邸は外国人にまで財務省の息がかかっているとは疑わないと踏んでいるのです」(財務省関係者)

メディア対策にも乗り出している。

直近では、「財研」(財務省の記者クラブ)の記者を集めた勉強会を開催したばかり。特に雇用指標を取り出して、やたらと景気は良くなっていると強調。「実体経済が立ち上がってきているのだから、増税しても経済が冷え込むことはないと必死にアピールしていた」(前出・経済部記者)という。

そんな中、いま永田町の一部では「矢野が動き出した」との話が駆け巡っている。

矢野とは、菅官房長官の秘書官を務める矢野康治氏。秘書官になる前には財務省主税局総務課長を務めていた財務官僚である。

「矢野氏は、次期次官がほぼ決定している財務省主計局長の田中一穂氏とは師弟関係。田中氏は第一次安倍政権時に首相秘書官を務めた『安倍派』でしたが、最近は『元秘書官のくせに財務省の言いなりなのか』と官邸から距離を置かれている。そんな田中氏に代わって、『弟子』の矢野氏がどう動くかが注目されていた中で、矢野氏が主要メディアの論説委員などを手なずけて、『増税延期反対』の記事を書かせていると評判になっています」(前出・政治部デスク)

使えるものは何でも使う。財務官僚たちは全員が一丸となって、増税延期反対へ向けた工作で、土壇場の大逆転に望みを紡ぐ。

もちろん、世論操作にも乗り出している。

増税延期が一躍クローズアップされ始めた時期、財務省はある統計を発表した。「国債及び借入金並びに政府保証債務現在高」。今年の9月末時点での「国の借金」がどれくらいになっているかをまとめたものだ。

発表によれば、9月末の借金残高は約1038兆円で、6月末時点より約5000億円も減っていた。ただし同時に財務省は、'15年3月末時点での借金額が約1143兆円になるとの見通しを据え置いた。

一見、なんの変哲もない統計発表。しかし、「姑息な狙いが隠されている」と、霞が関を長く取材する経済ジャーナリストは言う。

「借金が減ったのは税収が上振れしているからなのに、財務省はそれを言わない。代わりに'15年3月末の予想を据え置いて、日本の財政はいまだ悪化し続けているとアピールしているのです。財務省の予測通りならば、これから半年で借金が100兆円も増えることになる。しかし、ここ1~2年の実績値を見ると、'12年は31兆円、'13年は33兆円しか増えていない。国民を欺いているも同然です」

「次善の策」を仕掛けた

財政危機を煽り、だからこそ増税が必要だと世論誘導するのは財務省の常套手段だが、ここへきて手段を選ばなくなっているのが恐ろしい。

たとえば財務省はいま、公立小学校1年生の「35人学級」を「40人学級」にするよう提言している。喫緊の課題ではないはずなのに、あえて教育業界の反発を受けるような提言をこの機に持ち出したのは、財政危機を煽るのが本当の狙い。消費増税をしないと「40人学級」になって、教育がヤバいことになるぞと、恫喝しているのだ。

「それだけではありません。ここへきて矢継ぎ早に財務省は、生活保護費の減額、介護報酬の引き下げ、配偶者控除の廃止などを打ち出しています。いずれもこれまで庶民の生活を支えていた制度を『改悪』しようとするもので、増税しないとこんな制度も維持できなくなると脅しをかけているわけです」(前出・経済部記者)

いま、財務官僚が最も恐れているのが、「グリーンカード・ショックの再来」だ。

グリーンカードとは'80年の所得税法改正で導入が決まったもので、別名は少額貯蓄等利用者カード。架空名義口座を使った脱税防止の目的で、預貯金の本人確認のために利用される予定だった。

しかし、導入が決定すると預金が流出するなど大混乱が発生。カード導入の反対運動が巻き起こる中で、当時の大蔵省(現・財務省)は導入の必要性を主張したが、結局は延期が決定。最終的には延期ではなく、制度の導入自体を廃止する結末に至った—。

「財務省史の中で衝撃的な敗北として語り継がれています。グリーンカードを導入すれば実体経済にどんなことが起きるのかを当時の大蔵官僚が読み切れていなかった。これに金丸信さんが大蔵省はけしからんと怒って、一気に廃止に持ち込まれたのです。

いまあの悪夢が再び、といわれているのは、今回の消費増税においても官邸を中心に財務官僚への不信感が異常に高まっているから。ここでさらに怒りを買えば、増税延期どころか廃止に持ち込まれかねない。それを一番恐れている」(前出・財務省OB)

財務省が考える最善のシナリオは、増税延期を阻止し、来年10月に消費税を10%に引き上げると総理に決断させることであるのは間違いない。しかし、それが叶わなかった場合には、次善のシナリオも用意している。増税延期はやむなしとしても、いまいわれている「1年半の延期='17年4月に10%に増税」を政府に確約させるというのがそれだ。

「増税延期となれば、増税先送り法案を可決しなければいけない。財務省としてはその法案に延期時期は『'17年4月まで』と書き込ませたい。安倍政権が『'17年4月以降に』とやってくる可能性がある中で、そこが財務省としての最終防衛ラインとなっている。まずは総選挙の自民党のマニフェストに、『'17年4月まで』といかに書かせるかが勝負。財務省は増税賛成派の野田毅氏や谷垣禎一氏などの重鎮たちを使って、露骨な攻勢を仕掛けようとしています」(前出・経済ジャーナリスト)

しかし、そんな財務省の動きを官邸も目を凝らして観察しているはずだ。そこで安倍総理が「奥の手」を使ってくれば—。

「増税延期に反対する党内議員を抵抗勢力と名指しして公認しない。それが安倍総理が手の内に持っている奥の手です。あるいは同時に、安倍総理が『消費税10%を白紙に戻す』と宣言し、それを争点にぶち上げたら……。そうなれば、小泉政権時の郵政解散時よりも歴史的な解散劇に発展する。安倍自民が圧勝する選挙になる可能性も秘めている。そんな爆弾を安倍総理が握っているということを、財務官僚たちはわかっていない」(安倍総理を古くから知る人物)

予算編成権と徴税権力を武器に、権力をほしいままにしてきた財務省。しかし、いまその組織が歴史上かつてない危機に直面している。

財務省が完膚なきまでに敗北する—もしかしたら、そんな日が近づいているのかもしれない。

「週刊現代」201411月29日号より

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41191

◆本田悦朗内閣官房参与が危ない?財務省が企む本田潰しの可能性!

2014年09月17日

目次
1、財務省至上命題「消費税増税」にたった一人で立ち向かう、本田悦郎内閣官房参与
2、財務省は、省に都合の悪い人間はスキャンダルを「でっち上げ」てでも潰す?
ーー高橋洋一
ーー本間正明
3、財務省の力の源泉、予算と査察

4、本田悦朗内閣官房参与が潰されたら、『財務省の工作』を疑え!!
1、財務省至上命題「消費税増税」に立ち向かい始めた、本田悦郎内閣官房参与
【辛坊治郎】 安倍総理ブレーン 本田悦朗内閣参与に聞く アベノミクス 消費税増税の行方 2014/09/06 ウェークアップ!ぷらす - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=NPiSog95b2I

此処最近、本田悦朗内閣官房参与を書面・映像媒体でよく見かける。
イェール大学名誉教授である浜田宏一内閣官房参与と共にアベノミクスを支え、政権発足から2013年までの株価上昇・景気回復に尽力した日本経済キーマンである。

その本田内閣参与が、財務省にとっての至上命題「消費税増税」を延期するように、あらゆる媒体を使って働きかけ始めた。

本田悦朗内閣官房参与プロフィール
1955年生まれ、和歌山県出身
1978年に東京大学法学部を卒業し、大蔵省へ入省
財務官僚として主に国際・金融分野に関わり
また外務省への出向(欧州局審議官)もこなすという、多彩な経歴を持つ。
財務省での最終経歴は、大臣官房政策評価審議官

2012年より静岡大学国際関係学部の教授に就任していたが
2013年第二次安倍政権発足に伴い、内閣官房参与に就任した。
八月下旬〜九月上旬にかけての、怒濤のメディア出演
来年10月の再増税「困難」 本田参与、景気を懸念 消費税10%、半年延期も
http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014082701001944.html
安倍ブレーン、消費税10%に慎重姿勢「現時点で上げるべきではない」
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140827/dms1408271207008-n1.htm
本田悦朗内閣官房参与「さらなる増税は難しい」
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140827/fnc14082714140007-n1.htm
消費税10%「現時点ではリスク」 本田内閣官房参与が慎重姿勢
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140827/mca1408270500005-n1.htm
内閣参与「消費税10%は、1年半先送りを」
http://toyokeizai.net/articles/-/46850
ブレーンが決意の告白! 本田悦朗・内閣官房参与「総理、『消費税10%』は時期尚早です」 – 週刊現代デジタル
http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/13886/
「現時点では10%に上げるべきではない」 本田悦朗内閣官房参与、消費税再増税に慎重姿勢
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140827/fnc14082710090005-n1.htm
【インタビュー】内閣官房参与・本田悦朗さん(59) (1/2ページ)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140913/mca1409130500001-n1.htm
消費税引き上げ延期提言 日本経済への悪影響懸念 NYタイムズ
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140912/plt1409121204002-n1.htm
上記リンクは全てではないが、少なくとも多くのメディアに出演しているという事がわかるだろう。
本田参与の趣旨は至極簡単

・増税の影響で、4~6月期のGDPが前期比年率6.8%のマイナスに落ち込んだ。
・特に設備投資と消費が減退した。国民の脳裏に増税があり消費マインドが刺激されない為だ。
・この状況で10%増税を行ってしまえば日本経済は崩壊する。増税は延期すべきである。
・附則十八条というものがあり、景気が悪ければ増税の延期or中止をする事が出来る。

というものである。
阿倍総理は増税を延期する事には未だ及び腰であり、増税中止に慎重であるとの噂だ。
”もう言い訳は聞き飽きました。日本経済が崖っぷちに立たされている中で、その弱みに付け込み、不当な挑発行為を仕掛けてくる隣国があります。それを座して見ていろとでもいうのでしょうか。

国の危機に対して傍観者的、評論家的な態度をとり続け、冷ややかに見るのか、それとも果敢に挑戦を続けるか。最後はその人の人生観の問題でしょう。
出典
Amazon.co.jp: アベノミクスの真実: 本田 悦朗: 本
2013年4月発売の著書にて、アベノミクスに対する非建設的批判への意思表明。

彼の強さと、日本経済復活への熱意が感じ取れる。
財務省の言うことを聞いていたらこの国はなくなる
「総理と刺し違えても『消費税10%』は阻止します」
出典
財務省の言うことを聞いていたらこの国はなくなる!本田悦朗内閣官房参与が再増税阻止へ必死の叫び!|チャンネルくららのブログ
日本経済を顧みず、増税の為だけに邁進する財務省。

そんな状況に居ても立ってもいられず、増税を阻止する為に、本田参与はたった一人で戦いを始めた。
2、財務省は、省に都合の悪い人間はスキャンダルを「でっち上げ」てでも潰す?
しかし、本田参与の奮闘を嬉しく思う反面、一抹の不安を感じる。

それは、財務省が主導する増税を延期するように叫ぶ、うるさい蠅を潰す為に陰謀を企んでいる可能性がある事だ。実際、財務省に楯突いてスキャンダルをでっち上げられた可能性が大きい人間が、少なくとも2人居る。

高橋洋一氏(小泉政権・第一次安倍政権の経済ブレーン)
本間正明氏(第一次安倍政権期に政府税制調査会会長を務めた)である。

要点は3つ
①2人は財務省の省益に反する政策を推し進め、結果スキャンダルで潰された。
②上記スキャンダルには、不自然な点が非常に多い。
③財務省はスキャンダルをでっち上げる事が出来るだけの能力・権限・影響力をもっている。

2人のスキャンダルを説明するが、これらは氷山の一角にすぎない事を留意してもらいたい。
高橋洋一氏:小泉・第一次安倍政権のブレーンは財務省に楯突いた末、窃盗事件をでっち上げられた?



「霞ヶ関すべてを敵に回した男」
「(財務官僚をして)三回殺しても飽き足りない」
とまで言われた元財務官僚・高橋洋一氏。

小泉政権時代と第一次安倍内閣にてブレーンを務め
増税に依らない経済政策や、既得権益を打破する公務員制度改革を立案した。
どちらも財務省の方針とは異なる為、彼らの怒りを買った。


さらに、財務省の極秘資金である「霞ヶ関埋蔵金」の実在を言及し、財務省は激高したという。

その後、彼は2009年に温泉脱衣所で金品を窃盗したと取り押さえられた。
その場で金品窃盗を認め、逮捕には至らなかったが

「埋蔵金」橋洋一初めて告白  置き引きはえん罪だった?? : J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2009/10/07051204.html
J-CASTニュース ビジネス&メディアウォッチ ニュース テレビウォッチ モノウォッチ 会社ウォッチ ニュースショップ Jブロ 住まい ニュース トピックス 特集 ひと登場 メディア 経済 ファイナンス 社会 IT エンタメ J-CASTニュース ニュース 社会 「埋蔵金」橋洋一初めて告白 置き引きはえん罪だった?? 2009/10/ 7 19:07 コメント・口コミ (7) 印刷 置…
件の事件を経て、本人の告白。
「警察は、否認すると面倒になるといい、『外には漏らさない』と言ったため了解した」
と語っている。

そして本人は、窃盗に関して
「事件は私のミスから始まった」
と述べている。

窃盗をしたという事に対しての謝罪ではなく、自身のミスを謝罪したのだ。
私の憶測の域を出ないが、事件をでっち上げられた不注意を謝罪したのではないだろうか?そう思ってしまう。

実際、スキャンダル好きのマスコミによる後追い報道も無く、事件当時の背景のも甚だ疑問の残る要因も多い。後述するが、財務省はマスコミを『査察』という鞭を用いて、簡単に操る事が出来る。

事件に関する詳しい考察は、下記よりお願いしたい。

高橋洋一氏が窃盗容疑で書類送検: (旧)もじもじスケッチ過去ログ倉庫
http://mojimojisk.cocolog-nifty.com/miz/2009/04/post-34d6.html

本間正明氏:元政府税制調査会会長は増税路線に反する政策を推進し、官舎愛人スキャンダルをでっち上げられた?

第一次安倍政権時に、政府税制調査会会長(2006年11月から12月まで)として、官邸主導で増税を最小限にして景気回復を行う「上げ潮政策」を推進。
増税に依る財政再建を掲げる財務省路線に真っ向から対立した。

さらに経済財政諮問会議で財務省の利権を削ぐ為の政策を立案し、怒りを買った。



本人の言行として
「国民不在で自らの利権のために倒閣すら画策する財務省こそ、『平成の陸軍』と呼ぶにふさわしい」

と、財務省を目の敵にする様な発言を行っていた。

其の結果、就任から僅か一ヶ月後に、「官舎に愛人を囲っていた」というスキャンダルをすっぱ抜かれ、辞任する事となった。
本間税調会長スキャンダル カネと女の「ドロドロ」 : J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2006/12/18004417.html?p=all
事の発端は週刊ポスト2006年12月22日号(首都圏では12月11日発売)に掲載された「本間正明税調会長 『愛人と官舎同棲』をスクープ撮」だ。官舎にて、愛人とともに生活しているとすっぱ抜かれた。
J−cast記事によれば、このソースは「財務省高官」とされている。

また、当時の「週刊現代」2006年12月30日号では関係者の証言を複数引用しつつ……
増税による財政再建政策を目指す財務省に対して、本間氏が増税を最小限に抑えようとする「上げ潮政策」を取ろうとしたことに財務省側が反発したため、財務省がスキャンダルをリークした、と報じた。

財務省の複数の関係者が週刊ポストに情報をリークし、スキャンダルを暴かせた可能性はありそうだ、とJ-castは報じている。

スキャンダルのでっち上げの可能性を筆者は疑っている。
「官邸に楯突く財務省?/本間税調会長のスキャンダルをリーク」 - るいネット
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=141679
詳細はこちらも参考にされたし。
3、財務省の力の源泉、予算と査察(マルサ)
二人が財務省に反抗して、其の結果スキャンダルで失脚した事は説明した。財務省が手を下した可能性は、非常に高い。
では、何故そのような事が出来るのか説明しよう。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm21909403

財務省は、霞ヶ関のみならず、政界全体に大きな力をもっている。
その源泉が、『予算』と『捜査権』だ。

①予算を握っており、財務省に逆らえば各省の予算を削減されてしまう。従わざるをえない。

②国税庁長官という、財務省キャリアの天下りポストを有している。国税庁とその下部組織である税務署が行使するのは、『査察』『税務調査』だ。
秘密警察の如き強制性のある『捜査権』を武器に、日本の組織に言う事を聞かせる事が出来る。
企業に対しては、『税務調査』を用いて脱税を強制的に追求する事が出来る。つまり、納税者は調査を拒絶できないのだ。

この二つを用いて、財務省はあらゆる組織に対して、言う事を聞かせる事が出来る。メディア、警察、企業……。
大きな組織であればある程、綻びが生じるものだ。国税庁と親分の財務省はそこを狙ってくる、醜聞を避けるには、彼らの言う事を聞かざるを得ない。

長々と語ったが、つまり都合の悪い人間に対して、関係省庁・組織・企業に権限を行使しスキャンダルでっち上げする事など訳も無いのだ。

財務省はヤクザ
要約

国税庁を握っている(国税庁長官は主税局長の天下りポスト)
国税庁は捜査権を有する。警察をもっていると同義である。
公務員の人件費は全て彼らが握っている、下手な事を言えば給料を下げられる。

ちょっとした不正があれば其れを指摘し、その後メディアを使って一斉に糾弾する事が出来る。
4、もし本田参与が潰されたら、財務省の仕業だ!
つらつらと書き連ねてきたが、
・財務省に反抗し、結果としてスキャンダルで潰された人間が居るという事。
・財務省がスキャンダルをでっち上げorリークする事が出来る能力を持っているという事
を述べさせてもらった。あくまで氷山の一角だが……。

故に私は危惧する、本田悦朗内閣官房参与が、二人のように潰される可能性があるという事を。

元財務官僚であろうと関係が無い。事実、元財務官僚である高橋洋一氏は、財務省益に不都合な事を推し進め、其の結果スキャンダルをでっち上げ潰された可能性が高い。


……現在本田内閣参与は、財務省が目指す消費税10%を日本経済を殺すものだとして、延期するよう提言している。
これでもか、というくらい多くの媒体に出演してである。

財務省が面白くないのは明白である。

もし本田先生が潰されたら、財務省の仕業と決めつけてもよいだろう。
其れくらい、私は本田参与の行動を頼もしく思いつつも、不安に思っている。
財務省へ
もしこのまとめを見たならば一言。

本田参与に手を出すな。
言論の自由を奪う事は、文明国日本では許される行為ではない。

もし本田参与がスキャンダルで潰されれば、真っ先に貴方達を糾弾する。

最低限の良識を持っているのならば、本田参与の行動を黙認し、国民の声が増税反対一色になるか、賛成のままかを見届けよ。


増税をする為ならば何をやっても許されると思うな。

http://matome.naver.jp/odai/2141074353721788501

◆解散・総選挙 財務省と経産省との官邸主導権巡る暗闘が発端

2014.11.17 NEWS ポストセブン

 国民にはまるでキツネにつままれたような解散・総選挙だ。なぜこの時期に? 何の目的で? 景気を良くするほうが先じゃないのか?

 疑問だらけの解散劇は、表面的には読売新聞が11月9日付朝刊1面で「増税先送りなら解散」と報じたところからスタートした。そこから大新聞各紙やテレビで「解散」の文字が躍り始めた。

 実は、「解散」はこの1~2週間で急に浮上した話ではない。まず発端には、官邸を経済産業省と財務省のどちらが牛耳るかという霞が関内の暗闘があった。

 争いは、谷垣禎一氏が9月の人事で党内ナンバー2の幹事長に復権したことから始まった。景気悪化で安倍首相のブレーンから消費税率10%への再増税先送り論があがる中、自民党総裁時代に民自公の「3党合意」で消費増税を決めた谷垣氏は「法律に規定されている引き上げが基本路線だ」と予定通り10%に引き上げることを強硬に主張した。

 緊張が高まったのは、閣僚の相次ぐスキャンダルで安倍政権の求心力がガクンと弱まってからだ。

「安倍総理には消費税10%まで実施してもらって勇退いただき、次は谷垣さん」

 財務省に近い自民党議員たちから半ば公然とそうした声があがった。財務省の官僚たちも、「重要な話は誰をおいても谷垣幹事長とOBの野田(毅・自民党税調会長)さんの耳に入れるようにしている」(同省中堅)と「谷垣詣で」を繰り返した。財務省が谷垣氏の存在を利用して発言力を増してきたのである。

 それに対して官邸側が「窮余の一策」として煽り始めたのが増税先送りとセットにした解散論なのだ。

「その中心が経産省出身の今井尚哉・政策秘書官。経産省は今井氏を先頭に官邸をガッチリ握っているが、もし谷垣氏に政権が代われば権力を失う。今井氏らは安倍総理に、ここは解散で逆風をリセットすべきだと強く進言していた。このままでは財務省に使い捨てにされると考えた大臣待望組の総理側近たちも、『今ならまだ勝てる』と解散で長期政権に活路を見いだそうと積極的にメディアへ情報をリークした」(官邸スタッフ)

 大メディアで解散情報を煽ったのが“安倍政権のご意見番”で再増税に慎重な立場とされる渡辺恒雄氏が率いる読売グループだ。まず内閣官房参与の飯島勲氏が読売テレビの番組(11月2日)で「12月14日投票」の解散情報をいち早く流し、冒頭のように9日の読売新聞報道で解散の流れを決定づけた。

 側近と大メディアが煽る中、安倍首相はついに「伝家の宝刀」を抜く。そこにあるのは周囲の思惑に乗った上で、目の前にある失政に国民が気付かないうちに選挙に打って出ようという打算と誤魔化しである。

※週刊ポスト2014年11月28日号

http://www.news-postseven.com/archives/20141117_287276.html


財務省が日本を破壊する

2014-12-11 04:50:49 | 資料

総理が喧嘩を売ったGHQの占領期に遡る日本の変質
中韓に偏るメディアが伝えないインドも東南アジアも称賛する安倍外交~山村明義氏

2014.12.05(金) JBpress

マット安川 作家・ジャーナリストの山村明義さんが初登場。安倍自民党政権について、選挙前に考えておきたい日本の現状や課題、消費増税をめぐる財務省との駆け引きや対中政策のポイントなど幅広くお伺いしました。

安倍総理は消費増税先延ばしで財務省に喧嘩を売った

山村 安倍(晋三)総理は消費増税を先延ばしにして、解散を決断しました。ぶっちゃけたことを言うと、これは財務省に喧嘩を売ったことにほかなりません。財務省の役人がお膳立てをし政治家に根回しして、日本のシステムを決めてしまう現状に、総理大臣として打てる手を打ったということです。

 しばらく前に政治と金の問題が取り沙汰されたのは、ある勢力が糸を引いた結果でした。彼らは反日的な情報を流しては、安倍政権の力を弱めようとします。それで急に元気になった財務省の方々が、10%に上げる方向に勢いづいた。

 それでも先延ばしを決めた安倍さんに、彼らは1年半後には必ず上げると言わせました。官僚が権力を握ることの危うさとはこういうことです。そのときの景気がどうでも消費税を上げると決めてしまうのはまずいでしょう。

 彼ら黒子のやっていることはベールに覆われ、いつの間にか全部安倍さんが悪いことになっているんです。

 速報値からすると、今年のGDPは上がらないことがはっきりしています。それでも消費税率を上げようと動いているのは、よほど何かの思惑がある、日本人をだまそうとしている勢力としか思えません。税率を上げれば景気はガタッと落ち込みます。

 8%に上げたことだって、どう考えても失敗でした。そこをさらに10%に上げなければいけない理由など、経済評論家にだって答えられません。財政再建が必要とはいいますが、その前に日本人の暮らしを豊かにすることに取り組むべきでしょう。

中韓に土下座しない安倍総理に権力を集中させよ

 第2次安倍内閣は外交面で素晴らしい成果を収めています。国連加盟国の半数近くに訪問しているというのは、今までならありえないことと言ってもいい。

 私が見聞きする限り、インドの人も東南アジアの人も、安倍さんを称賛しています。いい総理だ、自分たちのことを本当によく考えてくれる、と。日本のメディアは彼らに背を向けて、中国と韓国が言うことばかりを報道しています。不思議なことです。

 日中首脳会談に向けて事前に動いたのは、福田(康夫)元総理でした。訪中して、総理は靖国神社に参拝しないこと、尖閣諸島に関しては絶対に領有権を主張しないこと、という2つの条件を飲んできた。

 その上で安倍さんに、会談のときにそれを言ってほしい、言えば会談がうまくいくからと伝えたといいます。しかし、安倍さんはその通りにしなかった。いわば無条件でお会いになって、日本の言うべきことをきっちり言われたのです。

 今までの総理大臣とはずいぶん違います。昔なら中国に行けばペコペコするのが当たり前でした。チャイナスクールと言われる外務省の役人も、外交の場で何かというと頭を下げたものです。

 土下座外交と言われましたが、本当に情けない。その点安倍さんは、蹴るべきことは蹴るというスタンスでやっています。 

 例えば親中派、親韓派の政治家が相手国に行き、勝手にご機嫌を取るようなことを言ってはうまくいきません。外交は信用第一なのですから、この人がこう言うのなら国が動くんだと思わせる必要がある。安倍さんに権力を集中させるべきです。

 安倍さんが強いことを言うと、危険だの戦前への回帰だのと言う人が多いのですが、それなら総理がリーダーシップを発揮できなくていいのでしょうか。改革の邪魔をしようというのか、日本を変えないほうがいいとでも言うのか・・・? そういう考え方はそろそろ改めたほうがいいと思います。

憲法、官僚支配・・・GHQの占領政策が日本人を変えてしまった

 昭和21年3月、GHQ民政局の局長コートニー・ホイットニーは、スタッフ24人を集めて、これからわれわれが日本の憲法を作ると宣言しました。これが今の日本国憲法の始まりです。

 今までは10日間と言われていましたが、実際には5日から8日間しかかかっていません。十数万点の関係資料からは、憲法の中身、少なくとも骨子となる部分はGHQが作ったということがはっきり読み取れます。前文も9条も、彼らが文案を練り、そのまま今日まで残っているのです。

 東日本大震災でも思い知らされたことですが、日本は緊急事態に弱い国家です。そもそも緊急事態にどうするということが、憲法には書かれていません。だから領海、領空を侵されても反撃はおろか、文句ひとつ言えないのが今までの日本政府でした。

 このままではいけない、少しは考えようという人が増えてもいいのではないか。しかし憲法は大事だから議論すらしないほうがいいと思わせる何かが、日本を覆っています。おかしなことです。

 財務省が国の徴税権、歳出権を牛耳っている今の状況も、さかのぼればGHQの占領期にたどり着きます。

 当時、GHQとの交渉や通訳をやられていたのは、大蔵省(当時)の事務次官だった宮沢喜一(元総理)さんをはじめとする方々でした。占領が終わるとき、彼らはGHQから権力を行使していいよと言われているんです。

 いわばGHQに権力を委託されて、戦後の彼らは動いてきた。財務省のお膳立ての通りに動いてくれる総理大臣がいいんだということを、財務官僚から直接聞いたことがありますが、背景にはそういう経緯があるわけです。

 アメリカの占領政策は日本人を変えてしまった。戦後の私たちが、絶えず改革を叫びながら、実際には組織や既得権益を守ることばかりをしてきたのもそのせいでしょう。

 占領政策を改めて見直して、日本人に必要なこととそうではないことの仕分けをしないといけません。その上で必要なことだけを残し、本当の改革を始めるべきです。

拉致問題解決のためにロシアの力を借りるのも手

 拉致問題の解決に向けて、北朝鮮に調査をさせていますが、なかなか答えが返ってきません。

 実は外務省自体、今回は無理だと思いながらことに臨んできたようです。ひとつには朝鮮総連本部の売却が影響しているという話もあります。日本政府が売ったものと思い込んで、朝鮮労働党の幹部が怒っているというんです。

 最近は中国も韓国も北朝鮮に対する影響力を失っています。特に中国は以前が100だったとすると今は10もありません。北朝鮮は中国に対して戦争を仕掛けかねない雰囲気ですし、韓国にも厳しい態度で臨んでいます。孤立せざるをえない中、残っているのが日本とロシアです。

 ことに目を引くのはロシアが北朝鮮に接近していること。今までの北朝鮮は石油から何から中国頼みでしたが、今ではすっかりロシアの世話になっています。事態を打開するには、ロシアの力を借りざるをえない局面ではないかと思います。

「マット安川のずばり勝負」2014年11月28日放送

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42366?display=b

 未曾有の東日本大震災が発生して被災者を助けたいと思っても、財務省が復興増税を決めるまで金を出さない。原発被災者を助けたいと思っても、補償は東電に押しつけて財布の紐を閉じる。被災地で懸命に救助にあたる自衛隊員の給与を削ろうとする。

景気対策を打たなければいけない時に増税を主張する。国際会議で馬鹿な民主党総理に消費増税を約束させる。国内では財政危機を煽りながらIМFには気前よく資金提供する。当然、諸外国は日本が財政危機だとは思っていないし、だから円は高くなる。本来、国内に投資されるべき国民の預貯金は、欧州経済危機や米国経済を支えるために海外に流出した。

東日本大震災直後、NHK日曜討論に出演したが、補正予算の規模は十兆円、建設国債の発行も当然であるという感覚的な合意が各党間にあった。ところが財務省はあろうことか震災を増税に利用し、予備費の四兆円しか出さなかった。当面、瓦礫処理しか出来ないからということだった。

次は決算剰余金で誤魔化し、結局、三党合意で復興増税が決まる秋まで復興を大幅に遅らせてしまった。そして本来、建設国債で対応すべき防災・減災対策は、消費税法案に書き込まれ、消費税は公共事業にも使えることになった。

千年に一度の大震災を目前にして、復興増税、消費増税、電気料金値上げの旗振り役を務める財務省は明らかに異常である。

しかも日本はデフレ不況から抜け出せずにいる。財務省に物申せず、一体となった菅政権、野田政権の罪は重い。

挙句の果てに、最近、財務省は教育費を節約するために、小学校の学級規模を大きくして、教師を減らせと言いだした。

日本では、国民が納得して税金を払い、その対価として政策の利益を受け取るという経験が希薄である。民主党政権時代に、自民党、公明党も加わって税社会保障一体改革を決定した背後には、国民が増税を受け容れる代わりに、社会保障を拡充し、負担と受益の関連を明確にするというねらいがあったはずである。

ところが5%から8%に法律に従い増税したら、真っ先に財界やメディアが言い出したのは企業減税であり、新聞の減免処置である。公明党までが減免処置を言い出した。聖教新聞を減免対象にということか?逆に創価学会に課税して欲しい。

国民はむしろ減税が一番の景気対策と感じている。

◆消費税増税法案を通したのは【民主党】

知らなければならない事実は、

・消費税増税法案を通したのは【民主党】

・自分達が動かせるお金を増やしたい
 【財務官僚】がそれを入れ知恵した

・自民党が消費税増税を止めるためには、
 【民主党の増税法案を否定する法案】
 を通す必要があった

・自民党内部にも、票のため、欲のために
 財務省から予算がほしい【増税賛成派】
 が多数いるため、内部分裂を恐れそれが出来なかった

・マスコミは官僚が完全にコントロールしているため、消費税増税に反対するような内容は決して報道しないし、
 増税をストップするような動きがあれば、マスコミを通じたバッシングをはじめ、
 あらゆる手でそれを潰しにかかる

という事実です。

こうしたポイントから、
今回の解散総選挙の真実が見えてくる
のですが、

高橋先生は、
「現代ビジネス」に下記のような記事を寄稿されています。

————————————————

多くの人は、政府のトップの首相が決断すれば法律が成立すると思い込んでいるが、違う。

郵政解散の時でも、小泉首相が出した
郵政民営化法案は国会で否決された。

今回も、消費増税ストップ法案は国会で否決されるどころか、提出もできなかったのは、誰でも知っている事実だ。

というのは、財務省が増税すれば予算措置のアメを与えると国会議員の大半を籠絡していたからだ。

そこで、安倍総理は、衆議院議員を全員クビにして、
つまり解散して、総選挙で財務省ではなく国民から意見を聞いてこいといったわけだ。

———-

今回は、民主主義の基本の税が争点である。
急に増税から方向転換した民主党や、
自民党でも増税を主張していた議員の是非を問うことができる。急に手の平返しをした人は、選挙後に豹変するかもしれない。

確実に起こった影響は、安倍首相が解散を言ってから、
少なくとも増税派(予算をばらまきたい財務省、
そのおこぼれをもらおうとする国会議員、地方議員、
首長、経済界、マスコミ、有識者、学者など)から
表立っての増税論はなくなったことだ。

ただし、この増税派は反省してもらいたい。
昨年夏から、増税しても景気は大丈夫というウソをつき、その結果、増税後に景気は悪くなった。

それを、天候不順、なかには、エボラ熱、デング熱などが原因という「お笑い」までが官邸のホームページに出てきた。

いかに〓ポチ・エコノミスト〓がデタラメ
かということが誰にもわかる。
————————————————

今回の解散総選挙がなければ、
消費税増税の先送りは出来ないということ、

今回の選挙で、与党・野党に限らず、
本当にちゃんとした人を選ばなければ
消費税は上がるという理由が、
お分かり頂けましたでしょうか。

つまり、国会で可決しなければ、
消費税増税の先送りあるいはストップは出来ない。

そして今の衆議院議員は、可決しない。

だから今、その議員達に、
「国民の信が問われている」のです。

本当に大切なのは、
「増税を仕掛けているのは本当は誰か」
を知ることです。

それは財務官僚と、彼らに籠絡された
国会議員、地方議員、首長、経済界、
マスコミ、有識者、学者であり、

彼らが今回の安倍首相による、
「消費税増税先送り解散」発表により、

増税主張を封じられた格好となったため、

財務官僚が裏から手を引くマスコミ、
そして野党は「大義なき選挙」という

前代未聞のPRを繰り広げている、
という訳です。

消費税増税ストップ・先送りのためには、改めて法案を作り、

国会で可決しなければならない事実を
多くの国民が知らない盲点を突いた、
とても狡猾な手口です。

ですから、今回の選挙は、

「誰が本当は増税賛成派なのか」

を見極めなければならない、
非常に重要な選挙なのです。

安倍首相は、こうしたことを見越して、
「増税派潰し・あぶり出し」のために、

戦略的に「増税先送り解散」の発表を
したと言えます。

もちろんそれは、重要な争点で先制し、
選挙で勝ち、長期政権を樹立する狙いもあることは間違いありません。

(中略)

いずれにせよ、それをただ口先だけで
言うだけの政治家ではなく、

本当に官僚に対抗できる力のある政治家を見抜いていく必要があります。

日本のよりよい未来のために。

私達の生活、子ども達の命を守るために、
ともに歩んでいけることを切に願っています。

それでは、また。
今日も皆様にとって幸多き1日になりますように。

(リアルインサイト 鳥内さん FBよりシェア)

◆財務省の論法にダマされるな!!

●税率を単純比較するのはナンセンス

財務省がよく使うのが、「世界でも日本の消費税率は低い」という“解説”だ。しかし、これにダマされたらダメだ。とんでもないカラクリがあるのである。

消費税を導入している国は現在、145カ国。

フランス19.6%、ドイツ19%、イギリス17.5%、スウェーデン25%
――などとなっている。数値を見れば、日本の税率が低く見えるが、そんな単純な話ではないのである。

主要国の多くは、食料品など生活必需品の税率を軽くしている。

イギリスでは食料品、国内旅客輸送、医薬品などの税率はゼロ。

フランスも新聞、医薬品の税率は2.1%である。

アイルランド、オーストラリアも食料品の税率がゼロ。

日本のようにすべての国民を対象に、日用品も贅沢品も関
係なく一律に分捕る制度ではない。

一概に比較できない数値を“喧伝”して「増税やむなし」の雰囲気をつくろうとする財務官僚に騙されてはいけない。

税収(国税)に占める消費税の割合を比べると、

イギリスは38.4%。
消費税(10%)のオーストラリアは26.8%
日本は、8%=5.4*7=37.8% (1%地方分として、除外 )
10%=5.4*9=48.6%

だが、日本のこの計算方法もおかしいと感じるだろう。消費税は、国民にとっては地方分も国税分も関係なく消費時には負担させられる。だから地方分1%分を除くというのは当てはまらない。ただ比較上の都合というだけだ。

だから、日本国民の消費税負担が別に軽いワケではない。

「『日銀貴族』が国を滅ぼす」の著者で、旧日本長期信用銀行出身の経済評論家・上念司氏はこう言う。

「米国・カリフォルニア州では家の売買に消費税はかからない。課税対象が限定されている国と、すべてに課税される日本を比べて消費税率を論じるのはおかしいのです。これは『日本の法人税率は高い』という言い方にも当てはまる。ナフサ原料の非課税(約4兆円規模)などの税制優遇があるのに、法人税だけを見て、日本の企業の税負担は大きいというのは乱暴です」

仮に消費税増税の方向に向かうとどうなるのか。

「増税で財政再建した国はどこもありません。
EU統合の際、財政赤字を減らすために各国が取った方法には『歳出削減』と『増税』の2通りあったが、増税を選んだのは(事実上破綻した)ギリシャとイタリアの2カ国でした。デフレ下の日本で増税すれば、さらにモノが売れなくなり、税収も落ち込む。
官僚たちの言い分を信じてはいけません」(上念司氏)

財務省は円高を防ぐための為替介入と称して、巨額の円売りドル買いの介入をしてきたが、これらの介入は真っ赤な嘘である。
 いずれの場合も即座に買ったドルで米国債を購入しているので、国民の税金を米国政府に献上しているだけなのである。

円安ドル高で、米国債の価値は激減している。かといって円高の時も売ることすらままならなかった。

つまり、米国債購入というのは、米国に対しての献金にも等しい行為である。

小泉・竹中の時代には50兆円という米国債購入時に、国債の証券すら日本に引き渡されなかったことがある。これは当時の財務省も認めている。

◆米国ジャパンハンドラーの露骨な信賞必罰みせしめ劇

1.中川元財務大臣失脚の功労賞か

 2009年10月7日、財務省の篠原尚之財務官がIMF(国際通貨基金)の副専務理事に抜擢されたそうです(注1)。その後任財務官に、玉木林太郎国際局長が抜擢されているそうです(注2)。周知のように両氏は今年2月、ローマG7蔵相会議に中川元財務大臣に同行した官僚たちです。この人事はなんと、中川氏の変死とほぼ同時タイミングです。財務省国際局官僚はいったい、どんな神経をしているのだろう?よくもまあこんなあつかましいことができるなと、逆に感心してしまいました。

2.米国にからめとられた日本の国際金融官僚

 上記の日本の国際金融官僚の国際的人事から、財務省や日銀や金融庁など、日本の金融官僚トップの人事に、米国ジャパンハンドラーが一定程度、関与していることが伺われます。

 本稿記述のため、財務省の組織図を調べたら、財務大臣はアドバイザーの位置(組織図における脇の権限のない“お飾り”の位置)に追いやられ、組織トップは“財務省本省”という抽象体になっています。ここに米国ジャパンハンドラーのボスがカーテンに隠れて闇鎮座しているのでしょうか(笑)。

 ところで筆者の知り合いで、日本の大手銀行の幹部だった人物から、金融庁(日本の民間銀行の監督官庁)のトップ人事は完全に米国に握られていると非公式に聞いています。日本の大手銀行幹部はみんな、そのことを知っているはずです。

 現在、財務省と日銀と金融庁は表向きそれぞれ独立させられ、小泉政権誕生以前、日本の国富を独占してきた旧大蔵省の弱体化が行われていますが、これも米国ジャパンハンドラーの差し金だと思います。ちなみに2001年、大蔵省解体・分割のトリガー、ノーパンしゃぶしゃぶ事件はCIA謀略部隊の陰謀と言われています(証拠はありません)が、この事件からも日本の官憲や大手マスコミの真の役割が何であるかよくわかります。

3.ローマG7での中川朦朧会見を振り返る



 さて上記両氏は、今年2月のローマG7における故中川元財務相の朦朧(もうろう)会見事件の主要関与者であることは周知の事実です(注3、注4)。とりわけ玉木氏は、中川氏と麻布高校同級生であった偶然で、わざわざ、G7に政府要人として同行し、朦朧会見直前に、女性記者を同伴の上、中川氏にワインを飲ましていたそうです。



 日本の歴史に汚点を残した中川大臣朦朧会見の画像はネットで、日本全国のみならず、全世界を駆け巡りました。今度IMFに転出した篠原氏も、白川日銀総裁とともに中川会見画像に映っており、両氏の態度・表情は、全世界の人々に目撃されているということです。中川氏の異常会見にまったく動じることがなく、冷淡に傍観・放置しているのは誰の目にも“不自然”に映ったでしょう。どうして平気でいられるのか、事情を知らない国民はこの画像に、さぞかし苛立ったはずです。中川氏選挙区民を含み、事情を知らないお人好し日本国民の多くは、その苛立ちの矛先を中川氏に(間違って)振り向けたわけです。黒幕の思うつぼとはこのことです。

4.中川朦朧会見はケネディ暗殺事件と同じく当事者のシナリオ行動

 筆者はこの“不自然”画像をみたとき、とっさにケネディ暗殺前後のリムジン運転手とリムジン周辺の護衛警官の動きを連想しました。狂乱するジャックリーヌ夫人の制止に動いた護衛一人(夫人付き添い)を除き、リムジンの運転手も、リムジン周辺の護衛も、まったく動じる様子がなかったのです。もしリムジン運転手も護衛も事前に暗殺計画を知らなかったなら、人間の自然な行動として、狙撃発生後、いったん車を止めて大騒ぎするはずですが、その素振りもなかったわけです。実に“不自然”でした。これと同質の“不自然さ”が中川会見にも観察できました。

 筆者のいう“不自然さ”とは、すなわち、事件被害者を除き、事件の周辺関係者が、事件勃発を予め知っているときに観察できます。これはシナリオに基づく予定行動とみなせます。

5.竹中ハンドラーとツーショットのふてぶてしさ

 上記、篠原氏をIMF幹部に推薦したのはロバート・ゼーリック世界銀行総裁で、二人のツーショットがネット上に存在します(注1)。このゼーリックこそ、小泉政権時代、竹中ハンドラーであったことは有名です。



 9.11郵政選挙の直前、2005年8月2日、民主党若手ホープ、桜井充参院議員が、国会で竹中郵政民営化担当大臣に質問し、竹中氏が日本国の郵政民営化なのに、どういうわけか、郵政民営化に関して当時のゼーリック米通商代表と密な交信をしていることの証言を引き出すことに成功しています(注5)。なぜ成功したかというと、桜井議員が、その交信の書簡コピーをもっていたからです。NHKはたまたま、“闇権力に不都合な”この国会中継を“誤って”放映してしまいましたが、大手マスコミは完全黙殺でした。この大手マスコミの対国民への真実隠蔽体質が、9.11郵政選挙で、国民の大チョンボ(誤った判断)を誘発してしまいました、実に悔しい思いです。

 一方、ゼーリックは日本の郵貯・簡保米営化という“大手柄”(米国寡頭勢力サイドから見て)の見返りに、世界銀行総裁(ネオコン論客、ポール・ウォルフォヴィッツの後釜)に抜擢されているわけです。実にわかりやすい米国流論功行賞人事です。

6.実にわかりやすい米国の信賞必罰人事:反CIA日本人へのみせしめか

 上記のような米国覇権主義者の価値観に基づく成果主義人事が、今回、篠原、玉木両氏に適用されたとみるのが自然です。筆者の16年半におよぶ米国組織の経験から、彼らは常に極めて律儀に論功行賞人事を実践します。これだけは筆者も感心するほどです。それだけに、その逆に期待に沿わなかったら、信賞必罰も徹底しています。中川元財務大臣には、まさに篠原、玉木氏と逆に再起不能の重罰が下されたとみることができます。

 このあからさまな米国流の信賞必罰行動に、一般国民は無反応であっても、アンチCIAの日本人にはそれなりの“みせしめ”効果があります。戦争屋=CIA(デビッドRF系)残党によるいつもの陳腐なジャパンハンドリング手口がここに垣間見られます。

7.ローマG7蔵相会議の真相

 米国ジャパンハンドラーが、買弁日本人を使ってまで、中川失脚を企んだのは、当然ながら、それだけの必要性があったからです。そのことは、すでに拙稿(注6)にて分析済みです。

 さて国際政治評論家の浜田和幸氏によれば、福田首相(清和会には珍しく対CIA面従腹背政治家)の突然の辞任の真相は、米国金融危機の救済に、われわれ日本国民の残り少ない虎の子資産から100兆円規模の米国債購入を強要され断ったから(注7)とのことです。この見方に筆者も同感です。なぜなら、福田首相の前任者、安倍首相も、米国から数10兆円単位の米国債購入(このときはイラン戦争戦費)を強要されたものの、金融官僚コントロールができなくて辞任したのが真相(注8)だと筆者は信じていますから。

 蛇足ですが、福田首相が辞任会見で記者に向かって『私はあなたたちとは違うんです!』と怒った意味もよーくわかります(笑)。

 さてポスト福田の麻生・中川コンビ(対CIA面従腹背コンビ)は、米国の100兆円拠出要求を、10分の1の10兆円規模のIMF拠出に負けさせたのです。ローマにてゼーリック世界銀行総裁の執拗な残り90兆円の追加要求を中川氏が最後まで拒否したと思われます。このことは、ローマG7の開催中にゼーリックと中川氏が個別会談している事実(注9)から容易に推察できます。

 蛇足ですが、上記、篠原氏のIMF転出は、すきあらば、日本からもっとIMF拠出金を引き出すための仕込みと、中川朦朧会見事件の秘密暴露を防止するためと推測できます。

注1:ジャパンハンドラーズと国際情報、2009年10月7日
http://amesei.exblog.jp/10311093/

注2:玉木林太郎、ウィキペディア参照

注3:副島隆彦・植草一秀[2009]『売国者たちの末路』祥伝社、p226
* 中川昭一氏への政治謀略をすべて暴く

注4:副島隆彦[2009]『日米「振り込め詐欺」大恐慌』徳間書店、p249
* 中川昭一財務相はクスリを盛られて大臣の座から引きずり降ろされた

注5:阿修羅サイト、2009年2月2日
“ 2005年8月2日、メディアが完全無視した竹中の「ウソ答弁」とゼーリック米通商代表の手紙・・・郵政民営化特別委員会での桜井議員の質疑“
http://www.asyura2.com/09/lunchbreak15/msg/676.html

注6:ベンチャー革命No.286『追い詰められる小泉一派とマスコミ』2009年2月15日
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1386/mvr286.htm

注7:浜田和幸[2008]『「大恐慌」以降の世界』光文社、p227

注8:ベンチャー革命No.243『ついにさじを投げた安倍首相』2007年9月12日
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1386/mvr243.htm

注9:副島隆彦、今日のぼやき、2009年2月19日
http://snsi-j.jp/boyakif/wd200902.html#1901

ブログ「もうすぐ北風が強くなる」さんより引用
http://bator.blog14.fc2.com/blog-entry-574.html

(写真は当管理人により挿入) 

◆【私はこれで投票する】財務省こそ「国民経済最大の敵」 アベノミクスへの圧倒的信頼を 津川雅彦氏 

2014.12.09 zakzak

 「えっ!」と思わせた、安倍晋三首相の衆院解散劇。3分の2以上の議席数を持つのになぜ? 朝日新聞や毎日新聞などは「大義がない」と大騒ぎした。本当に国民に「信」を問うべき解散ではないのか?

 消費税増税は、デフレの真っ最中に民主党政権が決めた。いま国民の多数は増税延期を望んでいる。2年で2度も消費税をアップした国はない。世に金が回らないとデフレになる。回り過ぎるとインフレだ。

 財務省はデフレの最中に消費税を増税し、世の中から金を吸い上げ、デフレに拍車を掛けた。日本経済より、己の権力増大を画す巨大ゾンビが財務省ではないのか。

 アベノミクスは、世の中に金を回し、株価を上げ、円安に導いた。企業の利益や雇用、給料、設備投資もアップした。景気もアップし、デフレはストップし、東北の被災地復興も進んだ。

 川上に水を入れなければ、川下には流れない。小手先やバラマキはダメだ。経済は原理原則で動く。春の消費税増税で景気は当然停滞した。川下の中小企業とその従業員は、まだ潤っていない。アベノミクス効果を隅々まで行き届かせるには最低3年は必要だろう。サラリーマンも3回の賃上げで潤ってくるはずだ。

 消費税増税は、中小企業や個人の所得を圧迫する。円安も輸入原材料や原価が高騰して、中小企業の利益を圧迫する。トヨタ自動車は早々に下請けへの配慮を発表した。

 さらに景気対策として企業減税も必要だ。だが、財務省は反対。選挙で財務省を落選させられない。「国民経済の最大の敵」である財務省を黙らせるには、衆院選でアベノミクスへの国民の圧倒的信頼が必要なのだ。

 民主党はもはや敵ではない。懲りずに入れる無駄な人も許すのが民主主義である。

 今回は「消費税増税延期解散」である。安倍晋三首相は、たとえ自民党の議席数を減らしても、血を流しても、経済を立ち直らせ、国民の生活を充実させる王道を歩むという覚悟と決意で、国民の「信を問う」と決断し、行動したのだ。

 いま、他に日本経済を心配し、動かせる力を持つ政党があるのか? 「安倍晋三」という政治家ほど、「力」があり、かつ「純粋」で「誠実」なリーダーは前代未聞だ。

 ■津川雅彦(つがわ・まさひこ) 1940年、京都市生まれ。56年、映画『狂った果実』でデビューし、『マルサの女』『別れぬ理由』『プライド・運命の瞬間』など数多くの作品に出演し、存在感あるキャラクターを演じる。映画『寝ずの番』『旭山動物園物語 ペンギンが空をとぶ』などでは、監督・マキノ雅彦としてメガホンを握る。読売テレビ『たかじんのそこまで言って委員会』にレギュラー出演中。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20141209/plt1412091140001-n1.htm

◆前財務次官の勝栄二郎の天下り先「I I J」

 ① 前財務次官の勝栄二郎は、「IIJ」という情報通信関連企業に天下りしている。このIIJは全てのネット情報の詳細を知ることができ、個人情報もIIJにかかっては丸裸にされる。

 ② 勝が暗躍し、役所のネット関連費用として1000億円の予算が計上された。勝の懐には、1000億円の3%(30億円)がマージンとして入る。

 ③ 選挙システムを一手に引き受けて不正選挙工作を疑われている「ムサシ」の司令塔は、IIJではないのかという疑惑が囁かれている。

 ④ 不正選挙は、プログラム開発会社の富士通が決断すれば簡単に防ぐことができる。

 ⑤ 小沢と菅が争った民主党代表選挙の党員票開票では、党員票の3割がムサシの筑波倉庫で処分され、その費用として民主党は2億円支払った。

IIJは、「株式会社インターネットイニシアティブ(Internet Initiative Japan Inc.)」の略称で、外資を除き、日本で最初にインターネット接続の商用サービスを開始したインターネットサービスプロバイダ(ISP)として知られている。

 1000億円は半端な金額ではないから、今後ネット対策・監視を強めて来ることは必定である。米国や中国並みの監視社会になるわけで、益々生きにくくなる。

郵政宿舎跡地、港区南麻布4丁目5-28、7の土地5679㎡(約1700坪)を中国大使館へ売却した文字通りの売国奴国家公務員共済組合連合会(KKR)の天下り役員

理事長  尾原榮夫 (財務省)
専務理事 日野康臣 (財務省)
常務理事 小林誠一 (防衛庁)
常務理事 丸田和夫 (厚生労働省)


日本はレームダック化するオバマ政権に巻き込まれるな

2014-12-10 06:39:04 | 資料

危機到来を予感させるヘーゲル国防長官解任
日本はレームダック化する政権との心中だけは避けよ

2014.12.08(月) 渡部 悦和 JB PRESS

 米国のチャック・ヘーゲル国防長官は11月24日、辞任すると発表した。このニュースを最初に伝えたニューヨーク・タイムスによると、ヘーゲル長官は、バラク・オバマ大統領の圧力により辞任せざるを得なかったようである。つまり解任である。

解任されたヘーゲル長官

 我が国にとって、オバマ政権内における数少ない日本の理解者を失うことになる。大きな損失であり、残念でならない。

 ヘーゲル氏は、任期を2年残して事実上解任されることになったが、かねてヘーゲル国防長官とオバマ大統領の側近たち特にスーザン・ライス国家安全保障担当大統領補佐官との意見の対立が報道されてきた。

 反日・親中の急先鋒、スーザン・ライス米大統領補佐官(安全保障担当)〔AFPBB News

 オバマ大統領を支えるスタッフについて、アジア太平洋のことを本当に理解しているエキスパートがいないのではないかという懸念が米国内外にあった。その典型例はライス氏であるが、オバマ大統領はまたしても評判の良くない側近を擁護し、国防長官を排除することとなった。

 中間選挙において敗北を喫したのを契機に、不手際が目立つライス氏やジョン・ケリー国務長官を更迭するのではないかという報道がなされていたが、最終的には側近ではなく、外様であるヘーゲル氏が辞任することになった。

 ライス氏やケリー氏こそ辞任すべきだと思っている人たちは多いと思う。彼らの残留により、今後2年間のオバマ政権の安全保障分野での混迷は継続すると予想され、我が国もそのことを覚悟して対処する必要がある。

 ヘーゲル氏の辞任により、オバマ政権6年間で3人の国防長官(ロバート・ゲーツ、レオン・パネッタ、チャック・ヘーゲル)が辞任することになったが、ゲーツ氏とパネッタ氏は、辞任後回顧録を出版しオバマ大統領を厳しく批判している。

 その批判の焦点は、オバマ大統領の軍の最高指揮官としての資質に対する疑問である。決断力の欠如、軍に対する信頼感の欠如、最高指揮官としての責任感の欠如などである。

 オバマ大統領の誠実で真面目な性格や弱者に対する思いやりとか地球環境に対する配慮とか評価すべき諸点は認める一方で、こと軍の最高指揮官としての資質については2人の元国防長官の評価に同意せざるを得ないのである。

 いずれにしろオバマ政権は今後2年間続き、その間において何が起こるか分からない。日米関係をいかに適切なものにしていくかが我が国の課題である。

ヘーゲル氏を評価する

 ヘーゲル氏は共和党の上院議員であったが、オバマ大統領の三顧の礼により国防長官に就任した。

 オバマ大統領に解任されたチャック・ヘーゲル国防長官〔AFPBB News

 ヘーゲル氏は、見かけはパッとしないが、ベトナム戦争に下士官として従軍した経験があり、軍隊と軍人の本質を理解し、戦場で苦労する軍人に共感することができる長官であった。この点が、オバマ大統領とヘーゲル氏の根本的な違いである。

 筆者は、今回のヘーゲル氏の辞任を同情的に見ているが、ヘーゲル長官をなぜ評価するかについて記述する。

(1)日米同盟の重要性を深く認識し、小野寺五典防衛大臣(当時)ともツーカーの関係であり、日本の立場をよく理解してくれていた。

 例えば、2013年4月に米国防長官として初めて、「米国の対日防衛義務を定めた日米安保条約5条が尖閣諸島に適用される」と明言した。その後、オバマ大統領が同様の発言(「日米安保条約5条が尖閣諸島に適用される」)を2014年4月の日本訪問時にすることになった。

 また、今年5月にはシンガポールにおけるシャングリラ会合において、傲慢に行動する中国に忠告を与えるとともに日米同盟の強固さをアピールした。以下に、ヘーゲル氏のシャングリラ会合におけるスピーチの主要な部分を紹介する。

●安倍首相の集団的自衛権行使を可能にする憲法解釈見直しを支持する。
●(中国の)上空通過と航行の自由を制限するいかなる試みにも反対する。中国による東シナ海での一方的なADIZ(防空識別区)の設定(これには日本が実効支配している尖閣諸島も含まれる)には米軍は拘束されない。

●オバマ大統領は尖閣諸島に対して日米安保条約が適用されることを明言した。
●日米は、この20年間で初めての日米ガイドラインの見直しを行う。安全保障環境の変化および自衛隊の能力向上を反映して日米関係が進化することを確信する。

●昨年12月の普天間代替施設の建設承認のお蔭で戦力再配置のロードマップで完全合意ができた。そして、米国の最新兵器を日本に配置してきた。例えばグローバル・ホークの三沢基地配備、F-22の嘉手納配置、MV-22オスプレイの沖縄配置である。
●アジアにおける米軍の態勢は優先される。特に日本、韓国およびグアムにおける米軍の態勢は優先される。

 このように主張したのだ。

(2)強圧的な中国に対して融和的な姿勢が目立つオバマ氏の側近の中で、中国に対し厳しく対峙した数少ない閣僚であった。

 例えば、中国が提案する新たな大国関係について本質的な態度をとったのはヘーゲル氏であり、オバマ氏の側近であるライス氏でもケリー国務長官でもない。2人はしばしば中国寄りの発言をし、日本をはじめとする同盟国や友好国に懸念を抱かせているのである。

 ヘーゲル氏はシャングリラ会合において次のように中国を批判している。

 「中国は、南シナ海を平和、友情、協力の海と呼ぶが、南シナ海における要求を主張する一方的な行動を続けている。中国は、スカボロー礁への接近を制限し、セカンド・トーマス礁におけるフィリピンの長期にわたるプレゼンスに圧力をかけ、数か所で領土要求活動を開始し、パラセル諸島近くの論争海域にオイル・リグを設置した」

 「米国の立場は明確で一貫していたもので、領土問題にはどちらの立場にも立たないが、いかなる国家であろうと脅迫、強制、軍事力の脅威を利用してその要求を強く主張することに反対する」

 「諸問題を外交、確立された国際的ルールや国際的規範に基づいて解決することを選ぶか、脅し(intimidation)や強要(coercion)による解決を選択するか、この地域はテストされている」

 「米中の軍対軍の関係における道ははるかに遠い。サイバー問題において、中国は米中サイバー作業グループを停止させたが、引き続き中国側にサイバー問題を提起する。なぜなら、サイバー空間における誤判断やエスカレーションの危機を低減させることが必要である」

 これらは極めて妥当な発言と言えるだろう。

(3)ヘーゲル氏は、オバマ大統領の政策を分かりやすく説明する代弁者であった。次のような彼の発言がそれをよく物語っている。

 「リバランス(米国のアジア太平洋重視の政策)は、ゴールではない、約束でもない、ビジョンでもない、現実なのだ」

 「オバマ大統領がウエストポイントで発言したように、米国は、常に世界の舞台でリードしなければいけない。我々がリードしなければ誰もリードしない。問題は、米国がリードするか否かではなく、いかにリードするかである」

 「米国の最大の強みの1つは同盟国および友好国のネットワークである。マーシャル将軍の言葉にあるように、国力は、ただ単に陸軍、軍艦、航空機の数にのみ基づくものではなく、同盟国と友好国の強さにも基づくものである」

 このような指摘は同時に、暗に強圧的に行動する中国には本当の同盟国や友好国がないことを示唆している。

(4)現在、中東に於いて最大の問題になっているイスラム国の脅威を強く訴え、イスラム国への断固たる対処を主張した。

 彼は、空爆だけではイスラム国を打倒できないとして、地上部隊の投入を主張している。陸海空の統合作戦が不可欠な現代戦において、地上作戦と空爆の併用は常識であり、彼の主張は戦術的には正しい。

 しかし、オバマ大統領にとって「地上部隊を派遣しない」という主張は彼の対テロ戦争の骨幹であり、譲れない一線である。だが、オバマ氏が考えている地上戦においてイラク陸軍を活用することや、シリア内の穏健な反政府グループを活用する案は「言うは易く行うは難し」の案であり、対イスラム国の作戦が成功しない確率は高くなる。

ヘーゲル氏ではなくオバマ大統領の側近3人が問題である

 オバマ大統領が中間選挙の大敗を受け、何人かの閣僚などを交代して人心の一新を図るのではないかという米国内外のマスコミの予測があった。その予測の中で名前が挙がっていたのがライス氏やケリー氏であった。このマスコミの人物評価は正しいと思う。

 筆者はさらにジョー・バイデン副大統領も辞任すべきだと思っている。それほどにこの3人は外交を含む安全保障分野においてオバマ大統領の足を引っ張っていると思えてならないのだ。

 オバマ政権の問題児3人衆の1人、ジョー・バイデン副大統領〔AFPBB News

 ただし、不適切な人選をして、米国の安全保障政策を評判の悪いものにしているのはオバマ大統領自身の任命責任である。

スーザン・ライス国家安全保障担当大統領補佐官の問題

 11月27日付の英フィナンシャル・タイムズ紙は、オバマ大統領は最近、長年信頼を寄せてきたライス氏を長とする「忠臣たちからなるチーム」を重視していると指摘している。

 ライス氏のやり方には仲間の民主党議員や彼女に近い外交関係者からも、「不躾で不愉快だ」という不満が出ている。それが時には日本、ドイツ、フランスなどの主要同盟国との関係がぎくしゃくする原因になっている。

 彼女は、2013年11月20日にワシントン市内の大学でスピーチした際に、米中関係について「新たな大国関係(new kind of great power relations)を機能させようとしている」と、中国は喜ぶが、日本が受け容れることができない発言をし、我が国を始めとする米国の同盟国に不安感を与えてしまった。

 米中の「新たな大国関係」については米中の思惑が違っている。つまり、中国としては、「中米は対等の関係である。米国は、中国が核心的利益と見なすチベットや新疆ウイグル自治区、台湾、東シナ海、南シナ海の諸問題に対しては口出ししない。さらに、太平洋を中米で二分し、それぞれの区域のことに関しては介入しない」という解釈である。

 米国にとって中国との新たな関係とは、「中国を国際社会における責任ある大国として、グローバルな諸問題解決に尽力し、国際法や国際的な基準に則って行動する国家となることを期待する」というものであるが、中国は決して米国の望むような国にはならないであろう。

 ライス氏が我が国をさらに不安にしたのが、同じ講演での尖閣諸島を巡る発言だった。

 「米国は主権の問題には立場をとらない」「日中の対立を先鋭化しないよう平和的で、外交的な方法を探るよう両国に促す」と発言した。

 これは尖閣諸島を実効支配する日本の立場や挑発的な行動に出る中国を無視した発言である。さらに、ライス氏は、日米安全保障条約が尖閣に適用されるという方針にも触れなかった。あまりにも中国寄りで日本の立場を軽視した発言であると言わざるを得ない。

ケリー国務長官の問題

 ケリー国務長官は、世界中の紛争などの火消しのためにめまぐるしくシャトル外交を繰り返しているが、見るべき成果が全くない。

 立派な外交官は、行動する前に、自分が解決すべき最も優先順位の高い案件は何で、その解決のための戦略や方策を持っているべきであるが、ケリー長官の動きを見ていると彼は本当に外交戦略を持っているのだろうかという疑問を抱かざるを得ない。

 問題児3人衆の1人、ジョン・ケリー国務長官〔AFPBB News

 また彼はアジアについてはもともと関心が薄く、失言長官としても有名である。数々の失言とアジアに対する無知さは、国務省の外交努力を台無しにしている。

 例えば、ケリー長官から「どうして日本はアジアで孤立しているのか」と問われた知日派の元米政府高官が、「それは中国と韓国だけのことで、日本の安倍政権は他のアジア諸国から歓迎されている」と答えるとびっくりしていたという。

 また彼は、4月25日にワシントンで開かれた日米欧の有識者による政策協議「三極委員会」で講演し、「中東唯一の道はパレスチナ独立国家樹立による2国家共存だ」と指摘し、「それができなければ、イスラエルは二級市民を作るアパルトヘイト国家になりかねない」と失言し、ユダヤ人の団体や共和党から引責辞任を求められた。この種の失言は数多くある。

バイデン副大統領の問題

 バイデン副大統領も評判が悪い。元国防長官ゲーツ氏によると、「バイデン副大統領はうぬぼれが強く、過去40年間の外交や国家安全保障に関するほとんどすべての主要政策で誤ちを犯してきた」と手厳しく批判している。

 10月5日付のトルコのZaman紙によると、バイデン副大統領は、自らの失言がトルコと米国の間に緊張を生んだとして、トルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領に謝罪した。

 その失言とは、イラクとシリアでテロを起こしているイスラム国(IS)が勢力を拡大した際に、トルコも役割を果たしたという趣旨のものである。

 バイデン副大統領は、ハーバード大学で行った会見で、エルドアン大統領が、「あなたは正しかった。私たち(トルコ)は、多くの人間が(シリアへ)渡る許可を与えた。今は国境を封鎖しようとしている」と述べたと発言した。

 エルドアン大統領は、この発言に対し強く反発し、「絶対にこのような発言をしなかった」と述べた。エルドアン大統領は、バイデン副大統領に謝罪を求め、「この件に関して、もしバイデン氏がこのような発言をしたとしたら、彼はもう対話の相手ではない。トルコをこのように非難して責任を負わせるのは間違いである」と述べた。

 バイデン氏は、エルドアン大統領に電話をかけ、自らの発言について謝罪した。

 また、11月26日、イスラム国に対する対応でトルコのエルドアン大統領を説得しに行き、本人はある程度の成果があったとうぬぼれていたが、その直後27日にエルドアン大統領が厳しい米国批判を展開して面目丸つぶれになってしまった。

 エルドアン氏は、シリア内戦における米国の出しゃばり(impertinence)をこきおろしている。バイデン氏は、イスラム国に半分支配されているコバネ市を奪回するためにトルコは協力すべきだと圧力をかけに行ったのであるが、エルドアン氏は「我々は、米国の出しゃばり、(トルコの立場をわきまえない)無頓着さ、終わりなき要求に反対しているのだ」と公の場で米国及びバイデン副大統領を批判したのだ。

元国防長官ゲーツ氏とパネッタ氏のオバマ大統領批判

 オバマ政権6年間で3人の国防長官が辞任することになった。最初がゲーツ氏で、次いでパネッタ氏、そして今回のヘーゲル氏である。ゲーツ及びパネッタ両氏は、国防長官辞任後回顧録を出版し、その中でオバマ大統領を厳しく批判している。

 レオン・パネッタ元国防長官〔AFPBB News

 まず、ブッシュおよびオバマ両政権で国防長官を務めたゲーツ氏がその回顧録“DUTY”でオバマ大統領を厳しく批判している。

 ゲーツ氏は「オバマ大統領は、自らに仕える司令官を信頼せず、自らの戦略を信じていない。この戦争を他人事のようにとらえている。オバマ氏にとってアフガン戦争は撤退するだけのものだ」と指摘している。

 また、ドニロン前大統領補佐官ら側近が取り仕切るオバマ政権の態勢を歴代政権の中でも最も中央集権的で、安全保障に口を出すと指摘し、国防省の部下には「ホワイトハウスには情報を与えすぎるな」と指示していたと明かしている。これらの証言でも明らかなように、オバマ大統領とゲーツ国防長官や将軍の関係は緊密なものではなかったのである。

 対テロ戦争を主に国内政治として扱う習慣は執務室にまで持ち込まれ、オバマ氏自身の政策を台無しにした。アフガニスタンの場合が特にそうだ。ゲーツ氏は2010年初頭までに、そうした結論に至ったという。

 一方、パネッタ氏は、「オバマ政権はイラクで米兵を残留させずに失敗したが、アフガニスタンでは来年も米兵1万人を残留させる交渉を成立させて同じ轍を踏まなかった」と述べた。またそれと同様に、シリアの反体制穏健派への軍事訓練・武器供与を決断したのは「遅れたが、しないよりは良かった」と話している。

 さらに「もし米国がリーダーシップを発揮しなければ、他にどの国も代役はできない」、「政府も大統領も、世界のどの場所であろうと空白を放置できないことを認識した。放置すれば、そこは間もなく制御不能となり、わが国の安全保障を脅かす」と述べた。

 予算を巡る米議会との駆け引きにおいて、オバマ氏が「自分の考えを通す信念に欠け」、しばしば「戦いを避け、不満を述べるだけで機会を逸していた」と非難している。

 オバマ大統領による2012年の「レッドライン」発言は、シリアのアサド大統領が内戦で化学兵器を使用すれば、米国は軍事介入に踏み切ることを表明したものだが、アサドが化学兵器を使用したにもかかわらず、米国は軍事介入を避け、シリアの化学兵器放棄を国際協調の枠組みの中で進めることを選んだ。

 このことが米国の信頼性に打撃となり、米国の影響力が弱くなっていることを世界に印象づけることになってしまった。パネッタ氏やクリントン前国務長官、当時のデービッド・ペトレイアスCIA(米中央情報局)長官はシリアの反体制穏健派に武器供与する計画を支持していたが、オバマ氏は逡巡し、この問題を議会に投げてしまったという。

オバマ大統領のリーダーシップに対する疑問

 米国の相対的な国力が低下し、巨大な財政赤字削減の圧力の中でウクライナ紛争やイスラム国との戦いなどグローバルな諸問題を解決するのは非常に難しい。オバマ大統領が直面している難局を見事に乗り越えることは誰にとっても難しいことではあるが、オバマ氏のリーダーシップに筆者は違和感をもっている。以下3点指摘する。

(1)対テロ戦争の最高指揮官としての熱意・責任感の欠如

 オバマ大統領のイラクやアフガニスタンにおける戦争指導には最高司令官としての熱意を感じることはできない。オバマ氏からすれば、対テロ戦争はブッシュ氏から引き継いだ負の遺産であるという本音がどうしても出てしまうのであろう。

 対テロ戦争に熱心でない大統領と第一線で命を落としていく兵士の間には大きな溝があるように思えてならない。この点が、対テロ戦争におけるオバマ大統領の最大の問題点である。

(2)軍隊および軍人に対する軽視

オバマ大統領の6年間を観察して気づくのが軍隊および軍人に対する軽視である。例えば、今年9月23日の国連総会に参加する際、大統領専用機Marine Oneから出てきたオバマ大統領は、彼に敬礼する若い海兵隊員に対し右手にコーヒー・カップを持ったまま答礼をした。

 この行為はLatte Salute(カフェラテ敬礼)と呼ばれ、軍隊においては許されない行為である。軍の最高指揮官に対し敬意をこめて敬礼する若い軍人に対し余りにも礼を失する行為である。

 この行為に対し国内外から数多くの批判が寄せられたが、これがオバマ氏の軍に対する軽視の典型例である。そんな些細なことを批判しても始まらないと言う人は軍隊の何たるかを知らない人である。

 軍人は軍の最高指揮官である大統領の命令によって任務を遂行するのであり、そのために命を落としたり、両手両足を失うこともある。だからこそ軍人の敬礼には心からの敬礼を返すのが常識なのだ。

 13年間続いている米国の対テロ戦争において死亡した米国軍人は6800人以上であり、負傷者は5万2000人以上である。この膨大な犠牲者数に対して軍の最高指揮官としていかなる思いでいるかが問われるのである。

(3)オバマ政権に対しては、国家の秩序、社会の秩序を維持することの重要性を深く認識していないのではないかという疑問がある。

 ヘーゲル長官が辞任を発表したと同時期に米国のファーガソンにおいて暴動が起こった、黒人少年を射殺した白人警官の不起訴が決定したことに誘発された暴動である。国内の治安を維持する必要性を再認識した米国人は多かったと思う。

 筆者が疑問に思うのは国内の治安維持のために不可避的に成立したタイの軍事政権やエジプトの軍事政権に対するオバマ政権の不適切な批判である。

 米国の批判ゆえに両国政府は米国を離れ、中国やロシアの側に立つ可能性がある。各国には各国の事情があり、国内の治安を維持するための行動があることを認め、クーデターによる軍事政権であると言うだけでお節介な批判をしないことである。自らの価値観の押しつけこそ米国は慎むべきである。

今後2年間のオバマ政権に対する我が国の対処法

 オバマ大統領の任期はあと2年間であるが、この2年間において起こるであろうグローバルな諸問題に対してオバマ政権は適切に対応できるであろうか。もちろんグローバルな諸問題に対しては当事者自らがその解決に向けて全力で対処しなければいけないが、米国に期待される役割や責任も大きいのである。

 しかし、ライス氏を中心とするオバマ側近グループが今後2年間、安全保障を取り仕切ることになるので、この分野において多くは期待できないであろう。

 そして、ヘーゲル氏の後継が誰になるにしろ、過去3人の国防長官が味わったと同じ困難を味わうことになるであろう。

 特にイスラム国への対処、「中華民族の偉大なる復興」を目指す中国への対処、ロシアのプーチン大統領の他国侵略には毅然とした態度で臨んでもらいたいものであるが、過去6年間のオバマ政権の対処を振り返ると、多くを期待することはできず、大きな紛争が起こらないことを願うだけである。

 我が国にとって今後、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)、日米防衛協力ガイドラインなど多くの日米間の課題があるが、日本の国益を中心として主体的に粘り強く日米交渉に当たってもらいたいと思う。

 必要であれば、米国の次期政権の誕生を待って交渉するくらいの覚悟が必要である。焦って日米合意を追求する必要はない。

 我が国にとっては、益々レームダック化するオバマ政権を揺さぶる中国や、ロシア、北朝鮮の動きを警戒しつつ、これに適切に対処することが重要である。

 特に来年2015年は第2次世界大戦終戦70周年の年である。中国などは、米国をも巻き込んで敗戦国日本の孤立化を狙ってくるであろう。だからこそ我が国には強くて賢いリーダーの下に、ぶれない安全保障上の諸施策の推進が待望されるのである。

 米国の歴史において大統領末期になると歴史に名を残したいという大統領が結構いる。典型的なのはオバマ氏の前任のジョージ・W・ブッシュ氏である。彼は、政権末期に北朝鮮との関係を改善し歴史に名を残そうとし、あまりにも不適切な外交を展開したが、オバマ氏が同じ轍を踏まないことを望む。

 歴史に名を残そうという思いは、オバマ氏自身が主張してきた「馬鹿なことをしない」の「馬鹿なこと」そのものである。特に安全保障分野で馬鹿なことをすると世界の平和と安定に重大な影響を与えることになる。

 我が国にとって日米同盟は生命線であることに変わりはなく、覚悟して今後予想される諸問題に米国と協調しつつも、我が国として主体的に対処すべきであろう。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42378

◆共和、民主両党から見放されたオバマ大統領
米中間選挙を前に漂流し始めた米国、世界の行方は

2014.10.31(金) 堀田 佳男

「米国はいま漂流し始めている」

 首都ワシントンのシンクタンクに勤務する知人はこう電話で告げてきた。

イスラム国への対応で民主党からも反発強まる

 11月4日の中間選挙を前に、オバマ政権の評価と民主・共和両党の攻防を聞くと知人は「漂流」という言葉を使った。

 バラク・オバマ米大統領〔AFPBB News

 その意味は、バラク・オバマ大統領が内政と外交の両面で国をリードし切れず、国家の行き先が定まらないということだった。知人はイスラム国への対応を例に挙げた。

 「オバマ大統領が9月にイスラム国の空爆に踏み切ったことで、民主・共和両党から反発を招いてしまいました。民主党リベラル派からは、『空爆したところでイスラム国を壊滅できるわけではないし、米国への反発が強まるだけ。軍事介入は間違いだった』という声が聞かれます。テロとの戦いで、米国はすでに約6800人もの命を失っています。戦争はもうたくさんという切実な思いがあります」

 「一方、共和党保守派からは、『イスラム国を叩くには空爆だけでは不十分。地上部隊を投入しない限り勝算は見えてこない』との意見が出ています。中途半端が一番いけないというのです。今のオバマ政権は行き場を失った漂流者になったかに見えます。民主党は連邦上下両院で敗退するでしょう」

 政治家が1つの事案で政治決断をした場合、有権者の意見は賛否両論に分かれることが多い。だがイスラム国への空爆問題でオバマ大統領は、両党のコアの支持層からそっぽを向かれているというのだ。

 オバマ大統領自身は再選の心配がもうないが、中間選挙で選挙に望む民主党議員(候補)たちは負の遺産を引きずりながら戦わざるを得ない。

 国内問題に目を向けても同じだ。オバマ大統領が力を入れてきた移民制度改革は、連邦上院でこそ法案が通過したが、共和党が過半数を占める下院では却下されてしまった。

 医療保険制度改革も議会を通過して法律になったものの、混乱が相次いだ。当初ウエブサイトでの申請ができなかったり、予算案をティーパーティ(茶会党)の下院議員から反対され、連邦政府機関が一部閉鎖されたりする事態を経験した。

 問題はそれだけではない、中間選挙を前に、オバマ大統領と距離を置く民主党議員たちが現れたのだ。それは優柔不断で確固たる指導力を発揮できず、理念的な政治を行おうとしている現職大統領への反抗として捉えられる。

反オバマを掲げたアラスカ州の民主党上院議員

 代表格がいる。アラスカ州選出のマーク・ベゲッチ上院議員だ。日本ではほとんど馴染みがないが、前アンカレッジ市長で2008年のオバマ・フィーバーの波に乗って民主党から上院議員に初当選し、今年改選を迎えている。

 同議員がいま苦戦を強いられている。というのも、アラスカ州は保守王国として共和党の地盤が強いところで、2008年の「オバマ・チルドレン」の1人として初当選した事実は、すでにプラスどころかマイナスに働き始めているのだ。

 ベゲッチ議員は共和党のライバル、ダン・サリバン氏に世論調査でリードされている。そこでベゲッチ議員が劣勢を跳ね返すために採った戦術は、民主党でありながらオバマ大統領と距離を置くことだった。

 日本であれば、自民党議員が安倍晋三首相を支持せずに国政選挙をするようなものである。党内からの反発と制裁が予想されるし、自民党議員という理由で1票を入れた有権者の気持ちに背くことにもなる。

 ただ米政界では党議拘束が緩いため、法案の採決時に党の決定に従わなくても構わない。議員自らの意思で投票できる。

 それでもあえてオバマ氏と距離を置く戦術は、何がなんでも自分だけは再選を果たしたいという我欲に映る。本当に民主党有権者から多くの支持が得られるかは疑問だ。まして共和党有権者からは「心変わりをした民主議員」とレッテルを貼られてしまう。

 唯一期待できるのが無党派層からの票だが、有権者の心を動かせるかどうかは分からない。ただ今週行われた世論調査では、ベゲッチ議員の支持が少し伸びており、サリバン氏とつばぜり合いを繰り広げている。

 ベゲッチ議員の選挙前の行動は、いまの米国が漂流し始めている一端を表しているかもしれない。

 さらに、オバマ大統領が2008年の選挙戦から繰り返し述べてきた人種や階層、性別などを乗り越えた「1つのアメリカ」という野望は、6年経っても実現できていない。「1つのアメリカ」どころか、米国を分断させてしまったとの見方さえある。

 それが大統領の支持率42%という数字に示されている。次の世論調査を見て頂きたい。CNNとORCインターナショナルという団体が行った調査結果だ。

オバマ施政に不満な国民が68%

 米国の現状に「大変怒っている」(30%)と「やや怒っている」(38%)と答えた人を合わせると68%になる。世論調査は質問の文章で結果が変わってくるが、現状に怒るということはオバマ政権の施政に不満であるということにつながる。

 米経済はリーマンショックから立ち直り、実質GDP(国内総生産)成長率も4-6月期で前年比年率4%のプラスを示すと同時に株価も伸張している。失業率は5.9%(9月)まで下がっており、数値の上では悪くはない。

 しかし有権者の現状への怒りは治まらない。経済指標には個人の生活が反映されないからだ。

 むしろハーバード大学経済学部ローレンス・カッツ教授が指摘する、24歳の若者の6人に1人(16%)は学業にも仕事にも従事していない米版「プー太郎」状態という事実の方が説得力を持つ。

 こうした社会状況を眺めると、オバマ大統領が率いる民主党が、中間選挙で躍進するとは考えにくい。共和党が下院で過半数を維持することはほぼ確実で、上院でも過半数を奪うことになりそうだ。

 というのも、中間選挙は歴史的に投票率が30%台であることが多く、若者が投票所に足を運びにくい。投票するのは中高年の有権者が多く、おのずと保守系の共和党議員に票が流れることになる。

 しかも中間選挙は、時の大統領と敵対する政党の有権者が「不満票」の意味合いで一票を入れる傾向があり、政権党は負けるのが常である。過去100年を見ても、政権党が勝ったのは3回(1934年、1998年、2002年)だけだ。

 ホワイトハウスと議会が違う政党であることの方がワシントンでは普通であるが、共和党の「打倒オバマ」の姿勢が緩むようには見えず、与野党間の対立は激化していくだろう。

 「漂流」という言葉はいまの米社会を的確に表現しているのかもしれない。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42099

そして、大方の予想通り民主党は大敗を喫した。

◆米17州がオバマ大統領を提訴、移民制度改革で

2014年12月04日 AFP

【12月4日 AFP】米国の17州が3日、不法移民500万人に滞在を認める移民制度改革をめぐり、バラク・オバマ(Barack Obama)政権を提訴した。

 訴訟を率いるテキサス(Texas)州のグレッグ・アボット(Greg Abbott)司法長官は声明で、オバマ大統領が野党・共和党による議会での法案通過の妨害を回避するため大統領権限で一方的に決定した移民制度改革は、合衆国憲法を「踏みにじる」ものだと批判。「大統領は、議会が正当な手順に基づいて成立させた法律を正確に施行するという自らの責任を放棄し、その権限がないにもかかわらず、移民法を書き換えようとしている」と述べた。

 論争を呼んでいるオバマ大統領の制度改革の下では、米国内に5年以上居住し、米国の市民権保有者または合法居住者である子どもを持った数百万人の不法移民に対し、3年間の滞在許可が与えられる。大統領はまた、改革の実施後にはメキシコとの国境周辺にさらなる資源を注入するほか、国外退去処分は重罪犯を優先して行う方針に変更する方針を示している。

 だが、移民制度改革を実現させるためオバマ氏が大統領権限を行使したことに対しては、発表直後から「違法」や「憲法違反」といった批判が噴出していた。(c)AFP

http://www.afpbb.com/articles/-/3033373?pid=14896902


ブッシュが壊しオバマが傷を広げた世界平和

2014-12-08 10:26:57 | 資料

ブッシュが壊しオバマが傷を広げた世界平和
米国の対テロ戦争(War on Terrorism)を総括する

2014.12.01(月) 渡部 悦和 JB PRESS

 世界の至る所で紛争が発生し、極めて不安定で不幸な状況が続いている。ウクライナ東部ではウクライナ軍とロシア軍に支援された親ロシア派テロリストとの間に激しい戦闘が生起した。一応の停戦合意がなされたが、今後の展開は予断を許さない。

 また、シリアおよびイラクではイスラム国(IS: Islamic State)やアルカイダが、アフリカではボコ・ハラム(ナイジェリアのタリバンと呼ばれるテロ組織)やソマリアのアル・シャバブなどのイスラム過激派集団が活発に活動している。

 イスラム国の戦闘員〔AFPBB News

 特に残忍極まりないイスラム国は、国際社会における大きな脅威となっている。一方、アジアにおいては中国の軍事力を背景とした強圧的な対外姿勢により周辺諸国との領土問題に解決の兆しがない。

 混乱を極める世界情勢の背景は何なのか。米国が世界の警察官としての役割を果たせなくなったのが1つの理由である。なぜ、米国がその影響力を低下させてしまったのか。最大の要因は、米国の対テロ戦争特にイラク戦争開始以降の米国の不適切な対応にある。

 特に当時のジョージ・W・ブッシュ大統領の傲慢さと独善に対するイスラム教徒をはじめとする世界の怒りが背景にある。

 米国の著名な戦略家ブレジンスキー(注1)は、その著書『SECOND CHANCE』(日本訳「ブッシュが壊したアメリカ」)においてブッシュ大統領を手厳しく批判し、「イラク戦争の最も重大な影響は、アメリカのグローバル・リーダーシップが信用を失った点だ。もうアメリカの大義では世界の力を結集できなくなり、アメリカの軍事力では決定的な勝利を収められなくなった。アメリカの行動は同盟を分裂させ、対立相手を結束させ、敵と悪党に塩を送った。混乱に陥れられたイスラム世界は、アメリカに激しい憎悪で応えた。アメリカの政治手腕に対する敬意は先細りとなり、アメリカの指導力は低下の一途をたどっていった」(注2)と指摘している。

 まさにイラク戦争はパンドラの箱を開ける行為だったのだ。米国の影響力は低下する一方で、多くのイスラム過激派が米国に対する怒りや憎悪ゆえにその活動を活発化させ、残忍な活動を中東やアフリカを中心に展開しているのである。

 そして、中国やロシアなどの米国主導の秩序に反対する国々も自国の国益に沿った反米的な活動を活発化させたのである。その結果がロシアによるクリミア編入とウクライナ東部へのロシア軍の侵攻である。世界中の紛争は、イラク戦争あるいは対テロ戦争というパンドラの箱から出てきたのである。

 ISAF(International Security Assistance Force:国際治安支援部隊)を構成する米軍などの各国戦闘部隊は、アフガニスタンでの戦闘任務を終了し、2014年末までにアフガニスタンから撤退する。

 2001年の9・11以来続いてきた13年間に及ぶ米国の対テロ戦争の大きな節目を迎えるに当たり、本稿ではその戦いについて現時点までの総括を実施する。

 結論的に言えば「13年間の対テロ戦争は成功したとは言えない」というのが筆者の評価である。当然ながら、筆者の結論に反対する人もいるであろう。大切なことは、米国の対テロ戦争について活発な議論をし、総括することであり、そうすることにより現在の混沌とした世界情勢に対する解決策を見出すことである。

1 世界の混乱は米国の対テロ戦争特にイラク戦争に起因する

東西冷戦終結以降の米国に対する過大評価とその現実

 冷戦の真っただ中の1978年に自衛隊に入隊した私にとって、冷戦終結はにわかには信じられない画期的な出来事であった。冷戦の終結そして何よりもソ連崩壊は全世界に大きな影響を与え、それが現在の様々な紛争の遠因となっている。

 ブレジンスキーが指摘するように、「ソ連崩壊の1991年以降、世界の人々は米国が無敵であると思い込み、米国は自らの権勢がどこまでも広がると夢想していたが、イラク戦争後の占領政策が失敗したことにより、これからの思い込みと夢想はもろくも崩れ去った」(注3)のである。

 イラク戦争やアフガニスタン戦争で米国が苦戦を強いられる以前は、米国を「唯一のスーパーパワー」と表現する者が多かった。しかし、米国が推し進めたいわゆる「テロとの戦い」が示した現実は、米国は大国ではあるが、すべてを単独で解決できるスーパーパワーではなかったという事実であった。

 世界の安全保障を考える際には、EU、日本、中国、ロシア、UNの協力が欠かせないことを、米国はテロとの戦いを通じて認識することになるのである。

9・11NY同時多発テロと世界から支持された当初のアフガン侵攻作戦

 9・11NY同時多発テロは米国のみならず世界各国に大きな衝撃を与えた。民航機をハイジャックし、世界貿易センタービルとペンタゴンに対する自爆テロを敢行した大胆な行為にブッシュ政権も米国民も驚愕し、その驚愕がテロリストへの怒りへと転換していった。

 そして、「アフガニスタンのタリバン政権が9・11の主犯たちをかくまっている以上、米国にはタリバンを抹殺する必要性と権利がある」という米国の主張は、世界のほぼ全域から支持された。

 米英軍を中心とした有志連合は、10月7日、「テロリズムに対するグローバルな戦争」(Global War on Terrorism)としてアフガニスタンでの「不朽の自由作戦」(Operation Enduring Freedom-Afghanistan , OEF-A)を開始したが、この時点では米国の行動に対する世界的な支持があった。

 2003年まで、世界各国は当然のように、米国大統領の言葉に信頼を寄せ、彼が事実と断言したことは、そのまま事実として受け取られたのだ。

 世紀のテロ行為に衝撃を受けた米国民は、ブッシュ大統領のもとで結束を強めていった。「ブッシュにとって9・11とは、一人の人間として天啓に触れ、特別な使命を授けられた機会であった。この思い込みは、ブッシュに傲慢と紙一重の自己過信を与えた」(注4)のだ。ブッシュ大統領は9・11を機に、同盟国の意向にかまわず、自らの思うがまま行動する一国行動主義に陥っていくことになる。

パンドラの箱を開けてしまったイラク戦争

 ブッシュ大統領は、2003年3月19日、イラク武装解除問題の進展義務違反を理由としてイラク戦争「イラク自由作戦」(Iraq Freedom Operation)を開始した。そして、バクダッドを陥落させ、フセイン政権を打倒したのである。

 イラク戦争の大義はイラクの大量破壊兵器の保有であったが、実際にはイラクは大量破壊兵器を保有していなかった。しかし、ブッシュ大統領は、バグダッド陥落から2カ月が経っても、相変わらずシレッとした顔で「我々は大量破壊兵器を発見した」と言い張ったのである。

 

2001年9月12日、世界同時多発テロへの対応を協議するブッシュ大統領(中央)、チェイニー副大統領(右)、パウエル国務長官(左)(肩書きはいずれも当時)〔AFPBB News

 そのツケは国際社会からの信用の低下となって表れた。米国は、国際社会から信用をなくし、正当性を疑われるようになったのである。

 これまで米国が正当性を認められてきたのは、おそらく、米国の行動と人類の基本的利益が、ある程度まで一致していたからだろう。

 しかし、正当性を失ってしまっては、国は弱体化をまぬがれない。同じ結果を達成するのに、以前よりも多くの資源を投入しなければならないからだ。こうやって、ソフトパワーの喪失はハードパワーの喪失につながっていったのである。(注5)

 ブッシュ大統領は、イラク戦争を強行することによりパンドラの箱を開けてしまったのである。その箱からは米国でさえ制御不可能な様々な厄介なものが出てきたのだ。

 まず主要国(ドイツ、フランス、カナダなど)の信頼を失ってしまった。ブッシュ大統領は9・11以降、世界の指導者たちに対しても「あなたが我々の味方でないなら、あなたは私の敵である」と発言し、その傲慢で独善的な姿勢はひんしゅくを買うことになり、同盟国であるドイツ、フランス、カナダさえも明確にイラク進攻に反対した。

 次いで、イスラム世界との決定的対立である。

 ブッシュ大統領がイラク戦争を十字軍の戦いであると言えば言うほど、全世界のイスラム教徒を激怒させ、イスラム社会との全面衝突を引き起こしてしまった。彼は、傲慢にも「イスラム教徒にキリスト教を源流とする自由と民主主義を教えてやる」という態度をとったのである。民主主義や自由の押しつけは、安定化をもたらすどころか、各国で社会内部の緊張を激化させたのである。(注6)

 さらに膨大な戦費と膨大な犠牲は徐々に米国の国力を低下させていったのである。イラク戦争に費やされたコストの見積もりに関しては8000億ドルから3兆ドルまで様々な計算結果があるが、この膨大な戦費は米国の膨大な財政赤字の原因となった。

 イラク戦争における米軍人の戦死者は4500人、負傷者は3万2000人であり、特に米陸軍はその後遺症に苦しんでいる。イラク戦争は米国の世界的名声と信用に甚大なダメージを与えた。米国の影響力の低下はイラク戦争に始まったと言える。

2 サミュエル・ハンチントンの「文明の衝突」と対テロ戦争

「文明の衝突」の趣旨

 冷戦終結直後の1993年、ハーバード大学教授のサミュエル・ハンチントンは、「文明の衝突」を発表し、世界中の人々に衝撃を与えた。多くの学者たちが、冷戦終結後の世界は、「グローバルな国際社会の一体化が進む」と思っていたが、ハンチントンは彼らとは全く反対の考えを示したのである。

 彼は、「冷戦終結後の世界は、むしろ数多くの文明の単位に分裂してゆき、それらが相互に対立・衝突する流れが、新しい世界秩序の基調となる」と主張したのだ。

 多くの学者、政治家たちは驚き・ショックを受け、見当違いな批判をハンチントンに浴びせたが、現実はハンチントンが予言した通りになったのだ。特に日本では、「冷戦後の世界は、平和と協調の時代となり、軍事力や国家というものがその存在価値を失う時代となる」といったユートピアを唱える学者もいたが、その説が完全に間違いであったことは歴史が証明した。

 ハンチントンが「文明の衝突」で最も言いたかったことは、「文明の衝突は世界平和の最大の脅威であり、文明に依拠した国際秩序こそが世界戦争を防ぐ最も確実な安全装置だ」(注7)ということである。その他の注目点を4点にまとめると以下のようになる。

(1)歴史上初めて国際政治が多極化し、かつ多文明化している。近代化によって何か意味のある普遍的な文明が生み出されるわけではないし、非西欧社会が西欧化するわけではない(注8)。

(2)米国人は、世界が米国一極体制であるかのように行動したり発言したりするのはやめるべきだ。世界は一極体制ではない。世界の重要な問題に対処するためには、米国は少なくともいくつかの大国の協力を必要とする。米国の指導者は慈悲深い覇権国という幻想を捨て、自国の利益や価値観が他の国々のそれとおのずから一致するという考えを捨てなければならない。実際はそうでないからだ(注9)。

(4)西欧文明の指導者は、他の文明を西欧文明に染め上げようとしてはいけない。西欧文明のユニークな実質を維持し、守り、新しくする責任がある。西欧文明の他の文明への干渉が最も危険な不安定の要因となり、グローバルな紛争の要因となる(注10)。

(5)西欧は普遍主義的な主張のため、次第に他の文明と衝突するようになり、特にイスラム諸国や中国との衝突は極めて深刻である(注11)。

「文明の衝突」の趣旨を無視したブッシュ大統領

 ブッシュ大統領は、全く見事なまでにハンチントンの忠告を無視したのである。そのために、米国のみではなく、世界中が多くの悲劇を経験することになったのである。あまり勉強しないブッシュ大統領が「文明の衝突」を読み、その内容を理解していれば歴史は違った方向に向かっていたのかもしれない。

「文明の衝突」の趣旨を結果的に実践した自衛隊

 当時の小泉純一郎政権は、2003年12月から2009年2月までの間、「イラクにおける人道復興支援活動及び安全確保支援活動の実施に関する特別措置法」に基づき自衛隊をイラクに派遣した。

 自衛隊のイラクでの活動は、多方面から高く評価されたが、その評価の大きな要因はハンチントンの「文明の衝突」の趣旨を実践したこと(ハンチントンの文明の衝突を知っていたかどうかは別にして)にある。

 つまり、イラクにおいて「郷に入っては郷に従え」を合言葉に、イラク人の民族・宗教・文化・風俗・習慣を尊重し、自らの価値観を押し付けなかったからである。

 例えば、2004年1月16日付の現地サマーワ新聞は、「我々は我が県に日本隊が到着するまで、この道徳と倫理を保持した立派な人々について何も知らず、感情のかけらもない技術革命により、全世界の心を支配するつもりだろうと思っていた。しかし、日本国陸上自衛隊が県内に到着して数週間の内に、サマーワの人々は彼らが「古きニッポン」の子孫として、愛情と倫理にあふれた人々であることを見出した。彼らは偉大なる文明を保持するとともに他の国を尊重し、他国民の家庭や職業に敬意を払う立派な伝統を持っていたのだ」と伝えている。

 この自衛隊の他の文明に対する態度はイラクにおける活動のみならず、海外における活動ではいつも重視されている態度である。結果的に、ハンチントンの精神を実践したのはブッシュ大統領ではなく、自衛隊だったのである。

3 イラク戦争をはじめとする対テロ戦争がもたらしたもの

 イラク戦争を始めとする対テロ戦争がもたらしたものを以下2項目列挙する。つまり、「米国の国力及び影響力の低下」、「イスラム過激派の台頭」である。

米国の国力および影響力の低下

 ブレジンスキーがその著書『SECOND CHANCE』で指摘するように、「イラク戦争は米国の世界的名声に甚大なダメージを与えた。イラク戦争開戦以来、世界における米国の信用は低下の一途をたどっている」のであり、「国際社会から信用を無くし、正当性を疑われるようになった米国は、弱体化をまぬがれない」のである。(注12)

 米国の国家情報会議(The National Intelligence Council)が発表した将来予測“Global Trends 2030”によると、「2030年において米国は、かつての覇権国からトップ集団の1位に留まる」と指摘し、「圧倒的な力を背景に世界を同一の方向に向かわせてきた覇権国が存在しない2030年の世界」になると指摘している。(注13)

 そして、米国に関するシナリオとして、(1)楽観シナリオ「再成長する米国」と(2)悲観シナリオ「没落する米国」を提示しているが、国力を算定する2つのモデルの中で4変数モデル(GDP、人口、軍事費、技術投資の4つが変数のモデル)では、2030年頃に中国の国力が米国の国力を抜き、2048年頃にインドが米国を抜くと予想している。

 また、7変数モデル(GDP、人口、軍事費、技術投資、健康、教育、統治の7つが変数のモデル)では2042年頃に中国が米国を抜くと予想している。下図は4変数モデルでの予測を示している。



 膨大な連邦財政赤字の要因の1つが対テロ戦争における膨大な戦費である。その膨大な財政赤字削減のために国防費の強制的削減(sequestration)が予定されており、軍事力の低下が将来的に不可避な状況になっている。米国国力低下は対テロ戦争がもたらしたものである。

イスラム過激派の台頭

 ブレジンスキーが指摘するように、「反イスラムのにおいを漂わせるテロとの戦争は、イスラム世界の言論を反米で一致させ、この土壌から次々と生まれ出たテロリストたちが、アメリカとイスラエルに対してテロ活動を展開していった。イスラム過激派の主張である外国人と異教徒の排斥も、やはりテロとの戦争で民衆に受け入れやすくなった」(注14)のであり、民主主義の押しつけは、安定化の見通しをもたらすどころか、各国で社会内部の緊張を激化させたのである。

 今後の米軍戦闘部隊のアフガニスタン撤退以降、イスラム国にいかに対処するかが大きな課題になる。そのため、イスラム過激派の台頭については、「5 オバマ大統領の対テロ戦争」で紹介する。

4 オバマ大統領の対テロ戦争

ブッシュ大統領から負の遺産を引き継いだオバマ大統領

 バラク・オバマ大統領は、地に落ちた米国の名誉の回復を託されて大統領に選出された。彼は、イラク戦争及びサブプライムローンに端を発するリーマン・ショックという2つの極めて大きな負の遺産を受け継いで政権を発足させざるを得なかった。

 リーマン・ショックからの立ち直りは何とか果たせたが、対テロ戦争の負の遺産の解消にはいまだ成功していない。それほどにこの負の遺産の解決は難しいのである。

 オバマ大統領は、国内の保守派の反対を押し切ってイラクからの米軍撤退(2011・12・18)を実施した。これはオバマ大統領の選挙公約に則った行為である。イラク戦争の大義に疑問を抱き、対テロ戦争の犠牲の大きさを認識する過半数の米国人の支持を得たイラクからの米軍撤退であった。

 イラクの統治はイラク人に任せる、他のいかなる外国人もイラクの統治に関して正当な権利を持ちえないという当たり前の認識を多くの米国人が共有したのである。

 一方でオバマ大統領のアフガニスタン政策には問題がある。彼は、イラクからの米軍の撤退とともにアフガニスタンでの米軍の活動を重視することを決定したが、この決定は不適切であった。

 イラクからの撤退と同時にアフガニスタンからも早期に撤退すべきであったというのが私の結論である。イラクの統治の責任はイラク人にしかないのと同様に、アフガニスタンの統治はアフガニスタン人に任せる、他のいかなる外国人も正当な統治の権利を持ちえないのである。

 当然ながら、米国のアフガニスタンでの活動はうまくいっていない。うまくいかないのは当たり前で、アフガニスタン政府要人は、外国の援助に頼り、自国を統治しようという当事者意識に欠け、汚職がはびこる中で外国の軍隊がどんなに頑張ってもその努力は徒労に終わる運命にある。

 そして、オバマ大統領のアフガニスタンにおける戦争指導には最高司令官としての熱意が希薄である。ブッシュおよびオバマ両政権で国防長官を務めたロバート・ゲーツ氏がその回顧録『DUTY』でオバマ大統領を厳しく批判し、「オバマ大統領は、自らに仕える司令官を信頼せず、自らの戦略を信じていない。オバマ氏にとってアフガン戦争は撤退するだけのものだ」(注15)と指摘している。

 また、ドニロン前大統領補佐官ら側近が取り仕切るオバマ政権の態勢を歴代政権の中でも最も中央集権的で、安全保障に口を出すと指摘し、国防省の部下には「ホワイトハウスには情報を与えすぎるな」(注16)と指示していたと明かしている。

 これらの証言でも明らかなように、オバマ大統領とゲーツ国防長官や将軍の関係は緊密なものではなかったのである。オバマ大統領からすれば、ブッシュ前大統領から引き継いだ負の遺産であるという意識が本音としてどうしても出てしまうのであろう。

 対テロ戦争に熱心でない大統領と第一線で命を落としていく兵士の間には大きな溝があるように思えてならない。この点が、対テロ戦争におけるオバマ大統領の最大の問題点である。

オバマ大統領の演説と現実の乖離

 オバマ大統領のウェスト・ポイントでの演説と現実の対応とはかなりの差がある。

 つまり、2014年5月にウェスト・ポイントにおいて、「米国が世界においてリードしなければならない。米国がやらなければ、他に世界をリードする国はない」と発言し、「新たな世界において、米国が世界をリードするか否かではなくて、いかに世界をリードするかが問われている。米国の平和と繁栄を確実にするだけではなく、平和と繁栄を地球全体に拡散しなければいけない」、「21世紀において米国の孤立主義は選択肢ではないということは絶対的に真実だ。米国の国境外で起こることを無視する選択はとらない」と発言したのである。米国が再び世界の警察官としての役割を果たすと宣言したに等しい。

 しかし、実際には、ウクライナの紛争においてはロシアに対する経済制裁をしただけである。経済制裁だけではウクライナにおける紛争は解決できないし、イラクで活動するイスラム国の脅威に対し米国が実施している空爆にも限界がある。しかし、オバマ大統領は、地上軍の投入を常に否定している。ここにオバマ大統領の演説と現実の対応の乖離を認識せざるを得ないのである。

オバマ大統領が開始した対テロ戦争:イスラム国(IS)との戦い

 現在、世界的な脅威となっているIS(オバマ政権ではISではなく、常にISIL:Islamic State in Iraq and the Levantと呼んでいる)は、チャック・ヘーゲル国防長官が8月21日の記者会見で表現したように、「巧みな戦略と戦術上の軍事能力などこれまでに見たどの組織よりも洗練され、資金も豊富で、単なるテロ組織を超えた存在」であり、現在最も残忍で実力のあるイスラム原理主義組織である。

 このISへの対応はオバマ大統領にとって喫緊の課題であり、ISとの戦いをイラクで開始し、その範囲はシリア領内の目標に対する航空攻撃にまで拡大している。イラク戦争とアフガニスタン戦争の終結を掲げて大統領になったオバマ氏が、皮肉にも新たな対テロ戦争を開始したのである。このISとの戦いは残り2年間のオバマ政権の対テロ戦争の中心になるであろう。

 ISは、イラクのアルカイダ(AQI: al-Qaeda in Iraq)から派生した組織であり、イラク戦争を背景として、直接的には3年に及ぶシリア内戦を経て台頭してきた。ISは、シリアのラッカを首都とし、シリアからイラクにかけた広大な地域を自らの領土として宣言した。次図でも分かる通り、チグリス川とユーフラテス川沿いの重要な地域を占領している。

出典:Institute for the Study of War

 ISは、国際武装組織アルカイダとは違い、領土を確保し、社会基盤を構築し、国家を建設する意思がある。ISをアルカイダと同列に扱うことはできない。ISは、CIA(米中央情報局)の見積りでは3万人以上の勢力で、約3000人が西欧出身だと言われている。

 彼らは、自らを聖戦士と呼び自らはFive Star Jihad(5つ星聖戦)に参加しているという。しかし、大部分のイスラム教徒は、ISを単に犯罪者集団とみなし、ISの思想や残忍な恐怖支配を批判している。

ISとの戦い

 米国は、当初イラクで活動するISに対して空爆を実施してきたが、地上軍の投入や空爆をシリアにまで拡大することをしてこなかった。しかし、オバマ大統領は、9月10日の “Statement by the President on ISIL”および9月13日の“Remarks of President Barack Obama Weekly Address”によりISILを撃破することを宣言し、そのために以下の様な戦略を発表した。

(1)空爆をイラクのみならずシリア領内にも拡大する
(2)地上でISILと戦うイラク軍、クルド人の部隊、シリアで活動する穏健な反アサド武装勢力への支援(武器供与・情報・訓練支援)を拡大する
(3)ISILの攻撃を防ぐために対テロ能力を強化する
(4)ISILのために避難を余儀なくされた人々に対する人道援助を拡大する
(5)以上の4つの項目のために、広範な対ISIL有志連合(coalition)を形成する

 イスラム国家を打倒するためにはアサド政権との共同作戦も不可欠であるが、米国が今までシリアのアサド政権を批判し対立してきた経緯から、その実現は困難である。

 上記5原則に基づき、シリア領内での空爆が9月22日から開始された。しかし、空爆のみではISを打倒することはできず、地上部隊の作戦との連携が不可欠であるが、オバマ大統領は米地上軍の投入を否定している。

 そのためにイラク軍、クルド人の部隊、比較的穏健な反アサド武装勢力などによる地上作戦との連携が重要となる。つまり、ISに対し米国単独では対応できないのである。

 そのため、多くの同盟国および友好国と有志連合を形成してISに対処することが不可欠になるが、9月22日、サウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)、ヨルダン、バーレーンおよびカタールは、米国によるシリアのISに対する爆撃に協力したのである。米国単独の作戦ではなく、有志連合による作戦が機能し始めたのは望ましいことである。そして今や60カ国以上が有志連合に参加を表明している。今後とも有志連合の拡充を図るべきである。

対テロ戦争におけるオバマ大統領とブッシュ前大統領の違い

 オバマ大統領は明らかにブッシュ大統領の対テロ戦争を反面教師にしている。ブッシュ大統領の傲慢な一国行動主義に対して、努めて多くの国々を有志連合の中に取り込み、「米国一国対イスラム世界」という対立の構図を努めて避けようとして いる。この姿勢は極めて妥当である。

 オバマ大統領は、ISをイスラム教を信奉する集団と認めず単なる殺人集団と規定し、キリスト教対イスラム教という文明の衝突の構図を徹底的に避けようとしている。彼が採用する「文明の衝突の回避」という姿勢は極めて妥当である。

オバマ大統領のたび重なる決心の変更

 ここで指摘したいのがオバマ大統領の度重なる決心の変更である。シリア内戦において「シリアによる化学兵器の使用はレッドラインを越えるものである」と軍事的介入を2013年8月に警告しておきながら、米国民や議会の支持が少ないとみるや最終的に軍事力の使用を断念したのはその典型である。

 また、シリア内戦に対し武力による介入をしないと決定した際において、「米国は世界の警察官ではない」と発言して、米国内外からあまりにも消極的であると批判された。その後のウェスト・ポイントにおけるスピーチでは「米国が世界においてリードしなければならない。米国がやらなければ、他に世界をリードする国はない」と発言し、世界の警察官復活を連想させる発言をしている。

 そして、大統領は、シリア国内での空爆は実施しないと言い続けてきたが、ISによる2人の米国人ジャーナリスト殺害に対する米国人のISへ怒りをみてシリア国内の目標に対する空爆を決断した。

 また、1人目の米国人が殺害された際の記者会見で「戦略をまだ持っていない」と失言し、共和党やメディアの集中砲火を浴びた。この世論の反発に反省し、シリア国内の空爆に方針転換をしたのかもしれない。

 オバマ大統領の決断は、状況の変化に対応した柔軟な決心の変更だと言えなくもないが、日和見主義的であるという批判をまぬかれることはできない。その揺れ動く決心がISに対する新たな対テロ戦争の開始につながっていったのである。

 いずれにしろ、オバマ政権が決心したISの撃破は短期間では終わりそうもない。いつISを打倒できるのか将来の予測がつかない対テロ戦争に突入したことになる。残り2年の任期しかないオバマ政権では解決できず、新たな対テロ戦争は次の政権に継承されるのであろう。

5 対テロ戦争13年間の教訓

(1)世界の紛争の原因を追究していくと二元論的な見方がその根源にあると私には思えてならない。我と彼、敵と味方、キリスト教とイスラム教、イスラム教の中でもスンニー派とシーア派など二元論的な見方が充満している。二元論はしばしば人を不寛容にするし無慈悲にするし不幸にする。イスラム国はその典型な例である。

 我々には、自分とは違うもの例えば他者への理解、他者を認める寛容さ・度量が求められる。特に、世界各国の指導者にはそれが必須である。視野の狭い独善的なナショナリズムや排外主義は紛争の原因であり、避けるべきである。

 違いを認め合いながら協調すること、共生することが大切である。特に米国、中国、ロシアなどの大国は、自らの価値観や自らのルールを他国に押し付けないことである。

(2)しかし、現実の国際情勢の中で多くの文明の衝突を目撃する。例えば、異文明に対する敵意をむき出しにするイスラム原理主義集団やウクライナ紛争などは典型的である。次に問われるべきは、これらの現実的な紛争にいかに対処するかであるが、脅威の度合い及び紛争の態様に応じて現実的に対処せざるを得ない。

 例えば、現在大きな脅威になっているイスラム国の様な残忍で自分たちの考え以外の考えを一切拒否し殺害を繰り返すような組織をイスラム教に基づく組織として認めることはできない。単なる殺人集団であり、排除すべきである。

 彼らが装備する武器、部隊運用の巧みさなどを考慮するとこちらも武力で対処せざるを得ない。その際に、これらの諸問題の解決に際し、米国にのみに頼ることは不適切である。米国を支える同盟国、友好国などの有志連合で対処することが不可欠である。

(3)我々がアフガニスタンやイラクで目撃したことは、軍事力による政権の打倒や破壊は可能でも、国家の再建は非常に難しいという事実である。オバマ大統領がウェストポイントで主張した「第2次世界大戦以来、我々が高い代償を払った失敗は、自制をすることなく、結果を考えないで、国際的な支持と行動に対する適法性を確保することなく、払うべき犠牲について国民に伝えることなく、進んで軍事的冒険に突入したことに起因する」という指摘は妥当である。

 安易に軍事力を使用してはいけない。軍事力の使用は最終的な手段であり、軍事力を使用する際には国際社会が認める大義が必要であることを肝に銘じるべきである。特に地上戦力(陸軍、海兵隊)の投入は最後の最後にすべきである。

(4)その国の国民以外誰もその国の将来に最終的な責任を負うことはできない。脆弱な諸国(fragile states)の再建は困難であるが、当該国以外の他国がその再建を一方的に担うことはできない。

 現在、世界中で活発に活動するアルカイダとその関連組織(IS、タリバン、アルカイダ、ボコハラム、アル・シャバブなどの)の活動拠点となっている脆弱諸国(イラク、アフガニスタン、イエメン、ソマリア、リビア、パキスタンなど)に対して、9・11以来多大の戦後復興の努力がなされてきたが、所期の目的を達成していない。投資した資金に比較して成果がマッチしていない。それほどに脆弱国の再建は難しいのである。

(5)ハンチントンの指摘である「日本文明は、一国のみで文明を形成する家族を持たない文明であり、日本は米中対立の中でどっちつかずの迷いを見せて孤立する危険性がある。また、米国と日本との関係は、米国が欧州の同盟国との間で築いているような、打ち解けた、思いやりのある親しいものであったことはないし、これからもそういう関係が築けるとは考えにくい」を肝に銘じ、日本は覚悟して主体的に自らの未来を切り開くべきである。

 その一方で、自衛隊が海外での活動で示してきたように、他国の宗教・風俗習慣・価値観などを認め、受容し、謙虚かつ真摯にそれに対応する姿勢を貫くことが世界の模範となる。その寛容で誠実な姿勢を貫き通すべきである。

(6)軍人としてのあるべき姿=真のシビリアン・コントロールとは

 イラク戦争を主導していったのがブッシュ大統領とネオコンであるディック・チェイニー副大統領、ドナルド・ラムズフェルド国防長官、ウォルフォ・ヴィッツ国防副長官であった。政治家、実業家、学者であった。

 一方、イラク戦争に反対したのがコリン・パウエル国務長官、リチャード・アーミテージ国務副長官であり、両者ともに軍人出身である。パウエル氏は、黒人として初めて統合参謀本部議長として、ブッシュパパの湾岸戦争の時に手腕を発揮した生粋の軍人出身であり、アーミテージ氏も海軍出身の元軍人である。

 現在のデンプシー統合参謀本部議長もまた将来の明確な見通しのない軍事力の使用について常に反対する立場でオバマ大統領を補佐している。オバマ大統領が問題解決のための軍事力特に陸軍の使用について消極的なのは本人の信念であると共にマーティン・デンプシー統合参謀本部議長の助言も大いに影響をしている。

 なぜ、これら軍人が安易な軍事力の使用に反対するのか。答えは簡単で、真の軍人ほど軍隊の可能性と限界、戦争の悲惨さを知っているからである。

6 結言

 米国の13年間にわたる対テロ戦争は成功したとは言えない。そしてその原因の中で特に大きな原因がジョージ・W・ブッシュ大統領のイラク戦争にあったと記述してきた。

 無謬の人はいないし、無謬の国家も存在しない。人は時に状況判断を誤るし、国家もまた状況判断を誤る。大切なことは、状況判断を誤ったならばそれを速やかに認め、訂正することである。

 しかし、9・11以降の米国はそうすることができなかった。そのために、全世界においてイスラム過激派たちの無法行動を許し、ロシア・中国などの米国中心の世界秩序に反対する諸国の反米的行動を招くことになったのである。

 イラク戦争以降、世界において「米国は世界秩序の守護者なのか?破壊者なのか?」という議論が湧き上がったが、多くの人々が「ブッシュ大統領はやりすぎた」と思っている。

 あまりにも好戦的なブッシュ大統領を反面教師にしたオバマ大統領に対しては「言葉だけで、あまりにも行動しない。対テロ戦争を遂行する最高指揮官の自覚に欠ける」と批判する声が多い。

 世界最強の米国の大統領には世界の厳しい目が向けられ、最善の決心と行動が求められるのである。オバマ大統領には今後の適切なISなどへの対処を期待したい。

注1:ズビグネフ・ブレジンスキー(Zbigniew Brezinski)は、カーター大統領の国家安全保障担当の大統領補佐官を務め、米国を代表する戦略家である。彼のブッシュ大統領批判は極めて厳しいものであるが、多くの米国人も彼の意見に同調するであろう。

注2:ズビグネフ・ブレジンスキー(Zbigniew Brezinski) ,“SECOND CHANCE (Three Presidents and the Crisis of American Superpower) ”の日本訳「ブッシュが壊したアメリカ」、徳間書店、P173

注3:同上P25
注4:同上P166
注5:同上P172
注6:同上P182

注7:Samuel P. Huntington, “THE CLASH OF CIVILIZATIONS AND THE REMAKING OF WORLD ORDER” ,The Free Press, P13

注8:サミュエル・ハンチントン、「文明の衝突」、鈴木主税訳、集英社、P21

注9:サミュエル・ハンチントン、「文明の衝突と21世紀の日本」、鈴木主税訳、集英社、P85~P86

注10:Samuel P. Huntington, “THE CLASH OF CIVILIZATIONS AND THE REMAKING OF WORLD ORDER” , The Free Press, P311~312

注11:サミュエル・ハンチントン、「文明の衝突」、鈴木主税訳、集英社、P21

注12:「ブッシュが壊したアメリカ」P172

注13:The National Intelligence Council 発行の“Global Trends 2030”

注14:「ブッシュが壊したアメリカ」P175

注15:Robert M. Gates,“DUTY”, P557
注16:Robert M. Gates,“DUTY”P512

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42291