浮世風呂

日本の垢を落としたい。浮き世の憂さを晴らしたい。そんな大袈裟なものじゃないけれど・・・

民主党政権は売国政権だった

2013-09-30 08:07:23 | 資料

民主党が匿う中共スパイ (「東アジア黙示録」より

 2011年5月、民主党政権下で起きた中共の諜報機関「軍総参謀部第二部」出身エージェント・李春光の工作活動露見。日本政府中枢に食い込んだ大掛かりなスパイ事件である。

 李春光

中共の外交官が立件されたのは、これが我が国初めてのケースである。

中共大使館の1等書記官として大胆に犯行を重ねていた李春光。その正体を暴き、行動を追っていたのは警視庁公安部外事二課。いわゆる外事警察によるカウンター・インテリジェンスだ。

警視庁は2011年5月31日、李春光を外国人登録法違反で書類送検した。直接の容疑は住所などを偽って外国人登録証を不正に更新したもので、長期間に渡る暗躍ぶりと比べれば軽微だが、事件の入り口に過ぎない。

 総参謀部第二部・李春光(livedoorニュース)

ウィーン条約に違反する書記官の商業活動も、枝葉末節のレベルだ。警視庁は5月中旬に出頭を求めたが、中共大使館側が拒絶。李春光は5月23日にシナに逃亡した。

我が国でも多数のスパイ事件が露見・摘発されているが、諜報活動の主要な対象者が大臣クラスだった例はない。政府中枢への浸透ぶりは戦後最悪のレベルである。

李春光事件の底は深く、澱んでいる。まず、諜報活動の中でも際立っていたのは、参謀部第二部のエージェントが政府庁舎や衆院議員会館を頻繁に出入りしたことだ。中枢を敵国スパイが自由に闊歩していた。

 訪支の舞台裏に李春光の影も…昨12月(共同)

農水省を舞台に巨大な詐欺ビジネスを展開。現職閣僚を駒のように使い、政府の機密情報を容易くゲットしていただけではなく、野田佳彦もコントロールしていた…

 都内にある中共スパイのアジト(産経)

そして、李春光の工作エリアは民間の怪しい研究機関や防衛関連企業、政治家養成所など広範囲に及んでいた。中共軍が放ったスパイとの親密なコンタクト。正にスパイ天国という汚名を裏付ける状況だ。

対日諜報エージェント・李春光は平成5年、河南省洛陽市の政府職員を名乗り、我が国に入国。福島・須賀川市の日中友好協会が受け入れた後、6年に渡って諜報活動を続けていた。

「友好」の詐欺看板。各地の日中友好協会は、このように反日工作の拠点である。須賀川市は洛陽市と友好都市だった。同じく、シナ都市との姉妹都市提携は、我が国に害しか与えない。

「河南大学日本語科を卒業した洛陽市の常勤職員」という李春光の経歴はダミーだ。警察当局は、李春光は89年6月に中共軍傘下の語学習得機関を卒業し、総参謀部に入ったことを掴んでいる。

 都内の会合に姿見せた李春光H18年(産経)

李春光は平成11年4月からインターンの特別生として松下政経塾に入塾。そこで知り合った複数の同期生が国会議員・地方議員に当選している。

「塾では先輩議員などツテを頼るのは当然。人脈を広げ活動に生かしていたはず」

別の同期生は、そう断言する。一党独裁国家の自称・政府系研究者がそこで何を学ぶのか…前政権首相経験者の後輩は敵国のスパイ。野田&前原の影響で評判を落し続ける松下政経塾に新たな汚点が生まれた。

 松下政経塾:file(産経)

また一部情報によると李春光の実の父親は、中共軍少将で、語学機関のトップも務めていたという。裏の取り難い情報だが、エリートの諜報員である可能性は極めて高い。

シナの民間人や留学生が中共の密命を受けて活動していたケースとは決定的に異なる。李春光、は中共軍が専門工作機関で育成し、我が国に送り込んできた本格的なスパイだ。

そして福島から北京に戻った李春光は直ぐに中共の自称・シンクタンク「中国社会科学院」に籍を置く。ここは中共の御用学者が集まるだけではなく、総参謀部とも密接な情報工作機関である。

 H19年当時の李春光の名刺(産経)

「私たちは中国社会科学院日本研究所はスパイ組織みたいなもんだと言っていた。別に驚くことはない」

政経塾で面識があったという広島・益田市の福原慎太郎市長は、会見でそう言い放った。的確な指摘だ。しかし、東大の東洋文化研究所などが、その肩書きを歓迎して研究員に迎えて入れている。

ガードが甘いと非難されるだけでは済まない。中には、中共と結託し、確信犯で李春光を招き入れていた研究機関もあるだろう。改めて、我が国に張り巡らされた巨大な中共スパイ網に驚く。

【嘘を繰り返す鹿野・筒井コンビ】

「顔と名前が一致しないが、どこかでお会いしたことはあるかも知れない」

農水相の鹿野道彦は昨年5月30日、記者団の質問にそう答えた。曖昧な返答で逃げ切る算段だった。しかし農水省の激震が止まない中、3日後には、李春光と過去に最低5回会ったことを自供せざる得なかった。

 李春光を歓待する鹿野道彦H22年(ANN)

李春光のスパイ活動は、民主党政権誕生後に活発化し、政府中枢に及び始めた。霞が関・永田町に移った工作舞台。外事警察の捜査から、農水省の機密情報が漏洩した可能性が色濃くなったのだ。

中共の手に渡った疑いがあるのは、農水省の内部文書。確認された30枚以上の中には最高度の「機密性3」に指定された極秘文書も含まれていた。大規模な情報漏洩事件である。

「書類を渡したことも、見せたことも、内容を伝えたこともない」

李春光事件の政府・民主党側キーマンで農水副大臣の筒井信隆も、5月30日にはそう答えていた。ところが、筒井も僅か2日で前言を撤回。自らの嘘を認めた。

 嘘を吐く筒井信隆5月30日(共同)

「機密というハンコを押していない文書に関しては渡しただろうが、ちょっと覚えていない」

副大臣が犯行に直接加わった異例の情報漏洩だ。「忘れたw」で済む問題ではない。そして李春光との関係は鹿野よりも密接で、3年前のコンタクトも確認されている。

「1回じゃないかな。ぜんぜん親密な交際なんかない」

副大臣室の出入りに関するこの筒井発言も全くの嘘だった。農水省幹部は、繰り返し筒井の副大臣室を訪れる李春光を目撃していた。中共のスパイが何度も政府庁舎の中枢に入り込んでいたのだ。

現職閣僚と敵国スパイの異様なコンタクト。そこでパイプ役となっていた黒い人物が、巨大詐欺疑惑の農水省元顧問だった。今春浮上した「シナ利権の闇」に李春光事件は直結していたのだ。

【民主党会合にはスパイも参加】

「筒井副大臣などからもらった」

農水省の機密文書を密かに手にしてたのは、農水省元顧問・田中公男だ。今年2月の衆院予算委で稲田朋美議員が追及し、続く参院予算委で西田昌司議員がギリギリまで追い詰めた人物だ。

民主党衆院議員・樋口俊一の公設秘書である田中公男は、秘書のまま農水省顧問に就任。農水官僚を使って対シナ輸出の協議会を作った挙げ句、顧問辞任直後、自ら協議会のトップに収まった。

 猛追及始めた稲田議員2月9日(中継)

 追及に興奮し始めた鹿野

 田中公男は平成23年7月9日に農水省顧問を辞任。そして週末を挟んだ3日後に「農林水産物等中国輸出促進協議会」の代表理事に就任していた。天下りなど可愛いレベルの大問題だ。

農水省顧問として乗り込んでから僅か半年余り…大規模な組織を築いた挙げ句、そのまま“天下った”のである。これも前例のない権力の濫用だ。常軌を逸している。

この協議会は、一般社団法人として設置された。農水省の支援を受けたのは確かだか、管轄下と明言できるか不明だ。何しろHPもなく、実態は不透明。一般の国民が照会する手段はない。

奥にはどのような魔物が潜んでいるか…まるで暴力団のダミー企業や山岡系マルチ業者並みのブラック度。殆ど地下組織とも言える協議会が、中共党営集団の日本側パートナーなのである。

ここまで明確な違法性は見当たらないが、続いて稲田議員が抉り出したのは、巨額詐欺の疑惑だった。

【政府の特別支援エサに勧誘】

「何よりも問題なのは、多額の入会金と会費を支払った会員企業が、検疫は要らないのだと誤解して入会した可能性がある」

稲田議員が指摘したのは、詐欺事件の構図だ。この協議会に入会するにはランク別に150万円かかるケースもある。そこで勧誘の際、田中公男が「検疫フリー」を騙っていたと稲田議員は告発する。

「昨年8月の協議会の案内には『検疫条件・衛生条件が整っていない為、輸出できない品目については特別に通関できるよう働きかけをしております』と書かれているんです」

農水省顧問が直々に設立した協議会だ。入会を検討する企業も、国の全面バックアップを受けている組織と考える。検疫を含む特別待遇が入会する動機のひとつにあったことは確かだろう。

「検疫については規制緩和で努力している通りに、この田中氏が働きかけをするのは、民間の活動としては当然だ」

特別通関の案内に関しては「承知してない」とシラを切る一方、このように鹿野は弁護した。とても“一般の民間協議会”への農水相の対応ではない。鹿野と田中の黒い関係は明らかだ。

「一体ここに何人の会員企業が集まって、いくら会費が集まっているのか。そのうち中国側にいくら支払われ、それがどんなおカネで、未払い額はいくらなのか」

はぐらかす鹿野に対し、前日に質問通告した内容を稲田議員は巻くして立てた。通常は事務方が答弁を作成し、担当大臣が棒読みするだけなのだが、鹿野は答弁を拒否した。

そこに巨額詐欺疑惑の本丸がある。

【核心に触れると「民間扱い」】

そして詐欺疑惑は100万円単位の小口マネーに留まらない。1億円以上を投資した上場企業の存在も囁かれているのだ。この協議会の懐事情はどうなのか…そこを稲田議員は、ズバリ突いた。

「事業に賛同して関わっているのは事実だが、出資については個別の取引なので答えを差し控える」

約1億円を出資したとされる大手製薬会社は1月中旬、夕刊紙の取材に対し、そう答えていた。問題の協議会をめぐって3億円の企業マネーが宙に浮いている疑いが浮上しているのだ。

疑惑の構図は、いわゆる出資トラブルだ。協議会が扱う輸出品は、通常の産品と異なり、北京・全国農業展覧館内にオープン予定の「日本農産品常設展示館」に運び込まれる。

小口の入会詐欺と巨額の出資金詐欺。その二つに狙いを定めた稲田議員の追及は的確だった。さすが弁護士である。一方の鹿野は、答弁拒否どころか逆ギレする始末だった。

「政府の立場の私が民間の問題について申し上げることは出来ない」

堂々の矛盾答弁だ。稲田議員が協議会を「危なっかしい」と表現したことに鹿野は激高し、発言撤回を3度も要求。身内同然に守ったが、核心部分は「民間だ」と他人を装う。これだけも即時辞任に値する。

これだけでも異様な農水利権ビジネスだが、そこに李春光がシナ側の代理人として深く関わっていた事実まで浮かび上がったのだ。予想外の急展開である。

 衆院予算委で発狂する鹿野2月9日

シナ利権ビジネスの窓口は一般社団法人「農林水産物等中国輸出促進協議会」。報道で実名は伏せられているが、その「代表」として報じられているのが、田中公男だ。

「書記官も代表から文書を見せて貰ったり、内容を教えて貰ったりしていた」

協議会の関係者は、そう話す。書記官とは李春光、代表とは田中公男だ。農水省の機密情報が筒抜けになっていたという証言だ。民主党による「下手な利権漁り」などと笑い飛ばせない深刻な状況である。

果たして、李春光と田中公男はいつから接触していたのか…そして筒井信隆や鹿野道彦は、どう関わり、樋口俊一を含め、誰が中心的な役割を果たしていたのか?

農産品・サプリメントの対シナ輸出利権構築は、平成22年8月に始まった。筒井信隆を中心に開かれた民主党内の勉強会。民主党政権誕生が秒読み段階に入った頃だった。

 稲田議員が解くシナ利権事業の構図

今回の事件をスクープした読売新聞によると、勉強会は李春光が民主党側に働き掛けた結果、発足したという。そして李春光が計5回の勉強会で少なくとも2回出席していたことも判明した。

中共のスパイが巨大利権獲得のシナリオを整え、甘い汁に頭の弱い売国議員が殺到した構図も見えてくる。まだ事件の全体像は見えないが、この経緯だけでも鹿野と筒井は致命的だ。

【訪支の首相をコントロール】

「田中氏の基本的な知見と人脈を活用して、対中輸出の拡大に繋がるのならと顧問になって頂いた」

2月9日の衆院予算委で、鹿野道彦はそう答弁した。田中公男の人脈が農水省顧問任命の理由だったのだ。評価した人脈とは、李春光との太いパイプ。任命責任どころではない。

同じく筒井信隆も田中公男の顧問就任に関して「人脈」を強調。3月19日の参院予算委では、西田議員の質問に対し、より具体的に勉強会の模様も明かしている。

「勉強会には議員・農水省の事務方も参加しておりますが、その際に中国側の人間も参加をしております。その中国側の人間を最初に私に紹介してくれたのが、田中氏でございました」

このシナ側の人間が李春光であることは確実。仲良しのスパイを紹介してくれた“功績”によって顧問に就任させる…前代未聞、超弩級のスキャンダルだ。

【北京・霞が関…闇利権の連携】

「将来的には100万トンのコメ輸出を目指したい」

社会党出身の反日議員・筒井信隆は平成22年12月9日、農水副大臣としてシナを訪問。中共の党直営組織「中国農業発展集団」と覚書を交わした。これは農水省に諮らない独断行為だったとも言われる。

 覚書交わした筒井2010年12月(現代)

同じ日、霞が関で農水省顧問に就任したのが、樋口議員の公設第一秘書である田中公男だった。異様な対シナ輸出ビジネスが呪われた産声を上げた暗黒日だ。

「この田中顧問は、農水省の経費で中国に3回渡航し、中国側と交渉してモデル事業を立ち上げました。ところが、7月に農水省顧問を辞めています」

「スパイとは知らなかった」などと言い逃れることは不可能だ。外事警察は、平成19年7月に李春光が書記管として赴任した時点から総参謀部第二部の要員と見てマークしていたという。

省庁や議員事務所への出入りは勿論、他の関係先も全て記録されている。無関係とも見られた樋口俊一が今年3月、李春光を伴ってに大阪入りしていた事実も簡単に暴かれた。

李春光と深く関わり、活動や情報を共有していた議員が民主党内には何人いるのか…取り分け、筒井信隆に関しては騙されてコントロールされていたのではなく、共謀していた疑いも濃い。

李春光事件は閣僚の辞任程度で終わるレベルではない。

李春光が深く関わった農水シナ利権ビジネス。一昨年末にシナを訪問した野田は、真っ先に問題の展示館を訪れた。協議会もそれを宣伝に使っている。首相も体を張って全面協力しているのだ。

政権どころか民主党本体が吹き飛ぶ大爆弾。それは既に炸裂している。

◆「船長釈放へ当局と調整」=仙谷元長官、政治関与を証言―尖閣沖漁船衝突事件

時事通信  9月24日(火)

 沖縄県・尖閣諸島沖で2010年9月、海上保安庁巡視船に中国漁船が衝突した事件をめぐり、公務執行妨害で逮捕した中国人船長の釈放に向け、菅内閣(当時、以下同)が法務・検察当局と水面下で調整していたことが明らかになった。官房長官だった仙谷由人元衆院議員が時事通信のインタビューで証言した。当時の政権幹部が政治的な働き掛けを明言したのは初めて。

 事件は10年9月7日に発生し、海保は翌8日に船長を逮捕。その後、那覇地検は「国民への影響や今後の日中関係も考慮」したとして、処分保留で釈放し、船長は中国に帰国した。菅直人首相は「(釈放は)検察独自の判断」と強調し、柳田稔法相らも検察への指揮権発動を否定したが、政治的な意向が作用したのではないかとの見方が根強かった。

 

 仙谷氏はインタビューで、衝突事件と同時期に大阪地検特捜部の証拠改ざん事件が発覚し、「法務事務次官と私が会う時間が大変長くなった」と指摘した。その上で、「次官に対し、言葉としてはこういう言い方はしていないが、政治的・外交的問題もあるので自主的に検察庁内部で(船長の)身柄を釈放することをやってもらいたい、というようなことを僕から言っている」と語った。

 仙谷氏は、法務・検察当局からの要請を受け、釈放決定に先立ち外務省幹部を那覇地検に派遣したとも説明。こうした背景には、横浜市でのアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議を10年11月に控え、「中国が来ないとどうするのか。これは菅氏も大変焦りだした。『解決を急いでくれ』というような話だった」と、菅氏の指示があったことを証言した。

 また、船長釈放後に民主党の細野豪志氏が訪中し、中国外交を統括していた戴秉国国務委員と会談したことに関し、仙谷氏は訪中が自身の指示だったことを認めた。インタビューは今月19日に東京都内で行われた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130924-00000008-jij-pol

仙谷「検察の判断です」
菅「検察の判断だ」
検察「政治家が介入してきた」
仙谷「菅の指示でした」

法務大臣が検事総長に指揮権を発動した事例という事になる。正式な手続きじゃないから嘘のつき放題ということになるだろう。本来大問題なのに誰も責任を取らない。国会に証人喚問するべき事件だろう。

結局この売国行為によって、支那が完全に日本政府の弱腰を見透かし、尖閣を奪う攻勢をエスカレートさせた。日本を危うくさせた罪は非常に大きい。

◆民主党の嘘一覧

脱官僚で政治指導=嘘    (政治の素人が露見。全て官僚に丸投げ)
埋蔵金を発掘します=嘘   (選挙前20兆円、実際は2兆円)
公務員人件費2割削減=嘘
消費税4年間議論なし=嘘  (年金財源と社会福祉を充実するには消費税増税が不可欠)
比例定数80議席削減=嘘
公共事業9.1兆円削減=嘘
議員定数削減します=嘘
天下りは許さない=嘘     (天下りのし放題)
増税はしません=嘘
暫定税率廃止します=嘘
赤字国債抑制します=嘘
高速道路の無料化=嘘    (最初から財源などなかった)
沖縄基地は最低県外=嘘  (やっぱり辺野古しか無いわ)
内需拡大で景気回復=嘘
コンクリートから人へ=嘘
ガソリン税を廃止します=嘘
消えた年金徹底調査=嘘 (4000億円もの予算を使ったがいつの間にか止めて仕舞った)
年金を一元化します=嘘
医療機関充実します=嘘
農家個別保障します=嘘
最低時給1000円実現=嘘
4年間でマニフェストを実行=嘘

民主党がただ一つだけほぼ守った事がある。

政権を取ったら4年間解散しない、と発言した事

マニフェストが実行出来ないのは前政権の自、公の失策のせいなんだと言い訳をしているが、自、公政権が出来なかった事を民主党には出来るんだと政権交代したこと自体忘れている。

◆民主党政権がやろうとした政策

●国会図書館に旧日本軍の戦争犯罪研究機関(恒久平和調査局)を設置(法案) 
●「戦時性的強制被害問題」と称する朝鮮人慰安婦への謝罪と賠償(Index) 
●在日韓国人の政治参加を目的とした永住外国人への地方選挙権付与(首相・幹事長) 
●同じく在日韓国人の国政参加を目的とした二重国籍の容認(マニフェスト) 
●解放同盟・朝鮮総連の既得権益を擁護する「人権侵害救済法」の制定(法相) 
●不祥事で処分された社保庁職員を厚労省非常勤職員に採用(厚労相) 
●靖国神社閣僚参拝を禁止、代替の無宗教国立追悼施設を建立(マニフェスト) 
●反米親中「東アジア共同体」の創設、最終的には国家主権を移譲(首相) 
●中国のチベット・ウィグル弾圧を内政問題として正当化(首相・外相) 
●日韓併合百年を期して天皇陛下を訪韓させ公式謝罪を画策(外相・韓国各紙) 
●北朝鮮の貨物検査特別措置法案から自衛隊の海上警備行動規定を削除(官房長官) 
●沖縄米軍基地、米軍再編、日米地位協定等、日米同盟の基本見直し(三党合意) 
●非核三原則法制化、米国に核先制不使用宣言をさせ「核の傘」からの離脱(外相等) 
●自衛隊のインド洋補給活動からの撤退により国際テロ対策から離脱(首相) 
●ソマリア沖海賊対策を行う自衛艦を、武装が弱く危険な巡視船に代替(三党合意) 
●与那国島住民の自衛隊配備要請が中国を刺激するとして拒否(防衛相) 
●教員免許更新制度廃止、学力テスト大幅縮小による日教組の再建強化 (文科相等) 
●教科書検定廃止、中韓との共同教科書による日教組の自虐歴史教育(外相等) 
●選択的夫婦別姓の実現と戸籍の廃止検討(法相・議連) 
●死刑執行を停止、死刑廃止を検討(法相) 
●西松建設や故人献金の捜査を揉み消すため、法相指揮権発動を検討(法相) 
●不法滞在者通報制度を廃止、司法判断を無視して在留特別許可を濫発(法相) 
●放送行政を独立の委員会に所管させ政治的中立義務を骨抜き(マニフェスト) 
●国籍・所得制限のない子ども手当、朝鮮学校を含む高校教育無償化(首相等) 
●公共事業や予算の停止、円高誘導で景気は二番底へ、財政再建も放棄(財務相等) 
●温室ガス25%削減、環境税導入で国内経済壊滅、「鳩山大不況」へ(首相)  

◆2012年3月24日民主と中国共産党、ホットライン設置で合意(朝日新聞デジタル)

 民主党と中国共産党は24日、日中間の懸案や東アジア情勢に共同で対応するため、政府間外交を側面支援する政党間のホットラインを設ける覚書を交わした。中国訪問中の民主党の輿石東幹事長が24日、北京市内で記者会見して発表した。

 民主党が外国の政党と電話でホットラインを結ぶのは初めて。民主党は樽床伸二幹事長代行、中国共産党は中央対外連絡部(中連部)の劉結一副部長が窓口を担う。輿石氏は「尖閣諸島の問題や北朝鮮のミサイル発射も想定し、政府と重層的に正確な連絡を取れる態勢にする」と説明した。

 輿石氏は同日の中国共産党との会議で、中国人観光客が岩手、宮城、福島の被災地3県を訪れる場合に何度でも日本を訪問できる数次ビザ(査証)を発給することについて「前向きに検討する用意がある」と伝えた。(北京=二階堂勇)

中国共産党の中央対外連絡部(中連部)とは、スパイ組織の総本部である。こっそり日本に来て公明党幹部に「これ以上創価学会の布教を派手にやるな」とか言いに来るところである。これは世界中の情報機関にとっての常識である。そこと日本政府ではなく、民主党としてホットラインを結んでいる。どういうことか?

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=OCTSYghDSPE


自国企業が逃げ出す国に進出する日本

2013-09-21 22:37:57 | 資料

中国 賄賂大国の実態~断るとビジネス停止、常態化する巧妙な公務員の手口

2013.09.20 ビジネスジャーナル

 去る9月11日、中国・広東省の政府幹部に、工場設備の届出違反を見逃してもらう見返りに賄賂を渡したとして、トヨタ自動車系自動車部品メーカーのフタバ産業の元専務が不正競争防止法違反(外国公務員への贈賄)容疑で愛知県警に逮捕された。
 だが、この賄賂の事件化が奇異に思えるほど、中国進出企業が現地政府幹部や担当官から賄賂を要求されることは、当たり前すぎる慣例だ。事件化しなければ、これは特別なシークレット情報ですらない。しかも、尖閣諸島問題が勃発して以降、賄賂の要求はますます増えつつあるという。

 日本企業のアジアなど海外でのマーケティング、ブランディングのコンサルティングを専門に行うブランド・コア社長の福留憲治氏は、中国の賄賂事情をこう説明する。

●中国では、当然のごとく要求される賄賂

 「そもそも、中国では賄賂を受け取ることは、違法行為という認識はあるものの、広く行われすぎていて、政府幹部にも現場の担当官にも当然のこととして認識されている。だから、大規模なものでは外資企業の工場の誘致や設立から、小規模なものでは飲食店の開店に至るまで、事業規模に関係なく、日本企業にもあらゆる業種で賄賂の要求が蔓延しているようだ。特に尖閣諸島問題が起きてからは、日系企業への検査などが厳しくされることが多く、それに伴い、現場では実質的な賄賂要求が増えていると感じる」

 尖閣諸島問題が勃発して以降、日本からの製品輸入と現地日系工場からの製品輸出に対して、税関等での手続きや検査、監督省庁からの許認可などが、日系企業を狙い撃ちするように厳しくされたのだ。「ともかく許可が下りるまでの時間が異常に長くなった」と話す物流会社の幹部によると、その背景はこうだ。

 「中央政府から税関担当部門に向けて、日本企業の審査を厳しくするようにと文書で通達が出されている。目的は単なる日本への嫌がらせだ。その時間を正常に戻すには、実質的な賄賂を渡すしかないので、中央政府の担当官は足元を見て、賄賂の要求をそれとなくほのめかし、日本企業もむげに断りにくい状況に置かれている。もし、下手に要求を断ったら、いつまでたっても許可が下りず、ビジネスがストップしてしまう事態は目に見えている」

 あるアパレルメーカーは、中国の現地工場で製造した製品を日本に輸入しているが、「賄賂を渡さないと税関を通してもらえない」(社長)のが実態だ。この会社では、現地の中国系物流会社に通関業務を委託して税関と折衝させている。

 「きちんと税関を通して、こちらに商品が届いた時点で代金は支払う旨を伝えて、中国人同士で話をつけさせている」(同)。このアパレルメーカーの場合、賄賂という形式で
金銭を渡してはいない。だが、物流会社から同社への請求額に、実際には賄賂に該当する金額が含まれている可能性もある。

●賄賂を盛り込んだ上での費用が請求されていることも

 「個々のケースについては、なんとも言えないが、一般的には日本企業側は当然ながら賄賂と認識して金銭を支払うことなどできない。そこで現地の物流会社などに、物流に伴う交渉と手続きを全て委託してしまうケースなどが多い。こうすることで、実際には物流コストの支払いの中に、実質的な賄賂の費用が含まれる手口が増えている。」(中国貿易の関係者)

 賄賂が渡されるまでのステップは、例えばこんな流れだ。日系企業が中国で、所轄の地方政府当局に許認可などの手続きに訪問すると、幹部が「こういう良い会社があるから取引を検討してみたらどうか」と物流会社や投資会社などを紹介してくる。

 その多くは幹部の親族などが経営する会社で、日系企業と取引しながら、裏では現地当局との交渉役を担っている。相場より高い金額を請求され、その過大な分が賄賂等に相当し、その取引先から政府幹部に賄賂が渡されていくケースが多くあるという。

 交渉役企業と日系企業との接点は、政府幹部からの紹介だけではない。現地法人の開設と同時に「政府幹部と豊富な人脈がある」との触れ込みで売り込んでくる会社もあれば、現地で癒着している“現地日本人コンサルタント”が紹介してくる場合もある。

 しかし、紹介された会社が、当局との交渉力を有しているとは限らない。交渉に失敗すると「いつもなら通るのだが、今回だけは難しかった」などと釈明して、報酬だけは受け取っていく。前出の福留氏は「特に日本人向けに売り込んでくる会社や、現地日本人などで『人脈がある』と売り込んでくる場合は、悪質なハッタリ屋が多いと感じる」という。

 ほかにも、恫喝まがいの賄賂で知られるのは、中国の大手テレビ局である。このテレビ局は、消費者の声を紹介する番組で、商品の性能などを紹介しているが、日系の大手企業に対して「商品へのクレームが多いので、番組で取り上げる予定だ」と連絡をした上で、番組へのスポンサー協力などを「よかったら検討してください」と“お願い”する。

 もし要求を拒否したら、どうなるのだろうか? 日系の家電メーカー販社幹部は「このテレビ局は専用のクレーマーグループを雇っていて、そのクレームがテレビで報道されてしまう」と実態を説明する。

●対応に苦慮する日本企業

 こうして、賄賂への支出を強いられている日系企業にとって、その影響はいかばかりか? 賄賂は見えないコストであり、帳簿に出てこないので把握が難しい。しかし、深刻なコストの圧迫要因になっていると考えるべきだろう。

 福留氏は「日本企業は日本の法律だけでなく、欧米にもグループ会社などを持っている場合、欧米の法律でも処罰される。そうすると、アメリカの米国海外腐敗行為防止法(Foreign Corrupt Practices Act:FCPA)やイギリスの英国反贈収賄法(UK Anti-Bribery Act:ABA)などによって、このような中国での行いも処罰されるように変化している。

 そんな中で実質的な賄賂を支払うことは、企業にとって危険が大きすぎる。リスクを根本的になくす取り組みを支援するように心がけている」と話す。

 いまや中国政府幹部や担当官への賄賂は、取引の中に仕組み化されているのである。日本本社が中国法人の賄賂を摘発しようにも立証は困難を極め、まして現地の捜査機関が、自らも懐に入れている賄賂を撲滅するために、日本側に協力することは現実的に考えられない。

 習近平政権が発足して以降、公務員の汚職摘発がたびたび報道されているが、対照的に日系企業からの賄賂なら好きなように引き出せる。政府公認のカモにされているのだ。これが中国の現実であり、日本企業は、その対策が求められている。
(文=編集部)

http://biz-journal.jp/2013/09/post_2944.html

実は中国の労働賃金は最早安くはなく、上海などでは月間7万~8万円と日本でアルバイトを雇うのとほぼ変わりがない。さらに時間通り来ない、すぐやめる、暴動を起こす、となれば中国に工場を出している理由はないとなり、世界中の企業が中国を去っている。

 また「中国で商売をやるならカネを払え」と言わんばかりに、昨年11月からすべての外国人従業員に社会保険の支払いを義務付け。失業保険、家族保険など、外国人が受け取る可能性のないものまで払わせ、その料率は地域によっては全所得の40%にも及ぶそうだ。

 これは事実上、外国人は出ていけ、と言っているような制度である。このことや欧州危機もあり、欧州企業は素早く逃げたが、これをあり得ない高値で買っていたのが日本企業。今年の対中海外投資はマイナス3.4%と完全に失速するなか、日本企業の投資だけがプラス16%というテイタラク。

◆汚職と権力闘争だけでは語り切れない薄熙来裁判過去の違法行為から浮かび上がるいびつな中国政治

2013.09.17(火) JB PRESS
柯 隆氏

中国では、共産党幹部が規律に違反したり罪を犯したりした場合、いきなり起訴して裁判にかけられることはなく、共産党規律委員会の「調査」を受ける(平党員は別である)。「規定」(決まった)の場所で「規定」の時間において調査を受けることから俗に「双規」と呼ばれている。「調査」は、留置所での拘束ではなく、政府が直営するホテルなどで行われることが多い。

 中国の法学者によれば、共産党規律委員会の「調査」は法を凌駕するものであってはならないと言われている。しかし実際には、党規律委員会は司法以上の権限をもって党員に対する「調査」を行う。

 一般的に、党規律委員会は内部告発を受けて幹部に対する「調査」を始める。閣僚級以上の高級幹部に対する「調査」は、党中央常務委員会の承認が必要である。また、明確にルール化されてはいないが、規律委員会は党中央常務委員会のメンバー(常務委員)を「調査」することはないとされている。

情報公開は不完全だが中国では大きな「進歩」

 共産党中央委員会委員・重慶市共産党書記だった薄熙来氏は「双規」による「調査」を受けたあと、職権乱用、収賄、横領の罪を問われ、起訴された。

 習近平時代に常務委員会入りが有力視されていた同氏が起訴されたのは、予想外のことであった。起訴状によれば、薄熙来氏は大連市長の時代、500万元の公金を横領し、約2100万元の賄賂を受け取ったと言われている。そして、重慶市党書記の時代、職権を乱用して妻の殺人容疑をもみ消そうとした。

 党規律委員会の「調査」に対して、同氏はこれらの罪を概ね認めた。その結果、すべての職務と党員資格が剥奪され、身柄が司法に移された。

 しかし、実際の裁判は予想外の展開となった。同氏は起訴されたほぼすべての容疑を否認したのである(判決が言い渡される日時は、いまのところ未定である)。

 山東省済南市の人民法院で行われた同裁判は、中国語SNSの「微博」(ウェーボー)で公開された。ただし、公開されたのは裁判の議事録だけである。法廷でのやり取りのすべてが公開されたわけではなかった。外国メディアによれば、裁判所が公開した議事録は不完全なものであり、一部「デリケートな」部分が削除されていると言われている。

 だが、法を犯した同氏を司法によって処することは、中国では大きな進歩と言える。情報公開が不完全とはいえ、その親族やメディア関係者の傍聴が認められた。また、裁判のあと、外国メディアが傍聴席にいた人から完全な議事録を入手し、それを公開した。

薄熙来裁判は極めて不完全

 同氏の容疑は職権乱用、収賄と横領である。裁判でその罪を問うのには、習近平政権が腐敗撲滅に取り組む本気度を示す狙いがあると思われる。そして、中央委員だった同氏を規律委員会の「調査」だけでなく、裁判にかけ、そのやり取りのほとんどを公開するのは法治を強化する狙いがあると推察される。

 しかし、薄熙来裁判は極めて不完全なものである。

 かつて毛沢東夫人の江青女史をはじめとする「四人組」裁判の弁護士を担当したことのある張思之弁護士は、本当に問題とされるべきなのは、「裁判では問われていない容疑」だと指摘する。

 海外メディアの報道によれば、薄熙来氏は「自分が裁判にかけられたのは収賄や横領などの腐敗ではなく、権力闘争に負けたからだ」と主張しているという。裁判所が公開した議事録では、その部分の記述が削除されている。

 おそらく党中央と規律委員会は、収賄と横領、職権乱用だけで同氏を有罪にすることができると判断したのだろう。「裁判では問われていない容疑」が問題となれば、党の権威が傷つけられることになる。


「裁判では問われていない容疑」とは

 では、収賄、横領と職権乱用以外に、同氏についてどのような嫌疑があるのだろうか。

 薄熙来氏が重慶市党書記に就任してから最も力を入れたのは「唱紅打黒」というキャンペーンである。「唱紅」とは毛沢東時代の共産主義革命を称えるキャンペーンであり、「打黒」とは黒社会(マフィア)を撲滅することである。

 しかし薄熙来氏は打黒を唱えても、誰が黒社会なのかについて明確な定義を示さず、恣意的に民営企業の経営者と幹部を逮捕し、公開裁判にかけたりした。その裁判の一部は、正規の司法手続きを踏まずに行われた。

 毛沢東時代の共産主義を擁護する大義名分があれば、まさに何をやってもよいという状況だった、当時、同氏が執り行う唱紅打黒に異議を唱える弁護士や民営企業の経営者は、全員が拘束された。同氏が重慶市党書記の時代に犯した「違法」な唱紅打黒こそ大きな問題であった。

 振り返れば、薄熙来氏が失脚したきっかけは、彼の妻がビジネスパートナーだったイギリス人ビジネスマンのニール・へイウッド氏を殺したことだった。重慶市公安局はイギリス政府の圧力を受けて事件の再捜査に乗り出し、薄熙来氏一族の不正蓄財が暴露されたのである。

 薄熙来氏が意欲的に常務委員会に入ろうとしなかったら、裁判にかけられていなかったかもしれない。もし彼の妻がイギリス人のビジネスパートナーを殺さなかったら、不正蓄財が発覚しなかったかもしれない。もしも、王立軍氏(薄熙来氏の腹心で重慶市公安局長・副市長だった人物)がアメリカの成都総領事館に逃げ込まなかったら、殺人事件が暴露されなかったのかもしれない。

 それよりも問題なのは、薄熙来氏が重慶市に赴任する前の大連市長時代の横領と収賄について、なぜ長い間、党規律委員会が調べなかったのかということだ。また、違法な唱紅打黒の罪と責任がなぜ問われないのだろうか。張思之弁護士の指摘通り、薄熙来裁判で本当に明らかにされるべきなのは、その問われていない罪にある。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38661

◆中国衝撃ニュース

中国共産党中央党校発行の「学習時報」は今日、「民衆の口を塞いではいけない」とする論評を掲載した。
今、習近平指導部がネット世論にたいする殲滅戦を始めている最中だから、この論評は明らかに、指導部に対する厳しい批判となるのである。
党校の新聞は党の指導部に反旗を翻るという前代未聞の事態が起きたのである。

「学習時報」論評はこう語る。
「いかなる時代においても、権力を手に入れれば民衆の口を塞げると思うのは大間違いだ。
それが一時に成功できたとしても、最終的には、民衆によって権力の座から引き下ろされる」。

中国人がそれを読めばすぐに分かる。
共産党指導部にたいする容赦のない非難と警告である。

中央指導部を公然と批判した学習時報論評掲載の一件は当然、指導部自体の分裂を示している。つまり党内一部の「改革派」は、言論の自由を求める知識人や民衆と連帯して「統制派」と対抗するような構図が見えて来ているが、
それはまさに89年の天安門事件前夜の党内分裂の再現だ。

ドラマは既に始まっている。

( 石 平 ) https://twitter.com/liyonyon

◆【危険、使うな!】 英情報機関:中国レノボ社製パソコンにハッキング用工作発見

英情報機関 ハッキング用工作 発見 中国レノボ社製 PC「使うな」  

英情報機関が、世界最大のパソコン企業である中国レノボ社製品の 使用を禁止していたことが分かった。三十日付の英紙インディペンデントが伝えた。 

情報局保安部(MI5)や政府通信本部(GCHQ)が製品を調べたところ、外部からの操作で パソコン内のデータにアクセスできる工作が施されているのを発見した。科学者は通常の セキュリティー保護をバイパスする秘密の裏口がチップに最初から仕込まれているとの見解を示したという。 

GCHQなどはコメントを拒否しているが、使用禁止の通達は二〇〇〇年代半ばに米国、カナダ、 オーストラリア、ニュージーランドの情報機関でも出されたという。 

IBMのパソコン部門を〇五年に買収したレノボ社は、中国の国家機関・中国科学院が最大の 株主。同紙には「製品の信頼性と安全性は顧客から常に保証されている」などとコメントしている。 

中国の情報技術(IT)企業をめぐっては、オーストラリア政府が昨年、中国人民解放軍との関係が 取り沙汰される「華為技術」の高速通信網事業への入札参加を拒否し、中国政府が批判している。 

http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013073102000223.html

◆中国、2000万人がヒ素汚染の可能性 「当局が真相隠し」と批判も

2013.08.29 zakzak

 中国で2000万人近くがヒ素に汚染された地下水を飲んでいる可能性があるとの研究結果が米科学誌サイエンスに発表され、中国国内で波紋が広がっている。

 衛生当局は、飲用水の安全性を強調。官製メディアも影響の大きさを考慮して自粛したのか、ほとんどこの問題を報道しておらず、ネット上では「真相を隠しているのではないか」との批判が出ている。

 研究は中国人とスイス人の研究者グループが実施。中国の衛生当局が2001年から05年にかけて約44万5000カ所の井戸を対象に行ったヒ素の含有量の調査結果を基に、地質や人口などのデータなどを計算式に入れて、中国全土のヒ素汚染を推計した。

 それによると、新疆ウイグルと内モンゴル両自治区や河南省、山東省などの約1960万人が、ヒ素の含有量が高い地下水を飲み水として利用している可能性があるという。

 原因としては、火山岩や地中の堆積物に含まれるヒ素が地下水に溶け出した可能性を指摘。汚染の疑いがある地域での水質調査と改善策を急ぐよう提案している。

 中国疾病予防コントロールセンターの担当者は国営ラジオの取材に、こうした地域の地下水にヒ素が含まれていると認めた上で「水質を改善させる措置は基本的に終わっており、既に一定程度改善した」としている。

 だがネット上には「(権威のある)サイエンスが科学的でないとでも言うのか?」「いつになったら飲料水の問題は解決するのか」との疑念やいらだちの声が寄せられている。 (共同)

http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130829/frn1308291132002-n1.htm
 
◆米中は沖縄米軍グアム移転で話がついている?

2010年6月23日   田中 宇

米国の外交戦略を決める奥の院である「外交問題評議会」(CFR)が発行する論文雑誌「フォーリンアフェアーズ」の最新号(5・6月号)には「中国はいずれ東アジア海域において米国より強い軍事力を持つので、米軍は中国を刺激せぬよう、日韓の『いわゆる歴史の遺物的な基地』(so-called legacy bases)を縮小し、グアム島に移転するのが良い」と示唆する論文が掲載されている。

「中国覇権の地理学」(The Geography of Chinese Power。論文は中国の投資や外交の力を軍事力と並列分析しているので「Power」は狭義の「軍事力」でなく広義の「覇権」と解釈すべき)と題するこの論文は「新アメリカ安全保障センター」(Center for a New American Security、CNAS <URL> )の主任研究員であるロバート・カプランが書いた。 (The Geography of Chinese Power)

 CNASは、米国の軍事や安全保障問題を扱うシンクタンクで、2007年に創設されてまだ3年しか経っていないが、2人の創設者のうち、カート・キャンベルはオバマ政権の東アジア担当の国務次官補に、ミシェル・フルールノアは政策担当の国防次官に抜擢されている。CNASは国防総省や国務省の高官に高く評価されており、米国の軍事外交戦略に大きな影響を与えている。CNASの名称は、ネオコンが自滅的なイラク戦争を起こす際の計画立案に使われた「アメリカ新世紀プロジェクト」(Project for the New American Century、PNAC)と似ており、CNASはPNACを意識した(米政界に多い強硬論者を煙に巻くための?)命名だろうが、PNACが「世界民主化」という理想主義を掲げたのに対し、CNASは「現実主義に立って米国の国益を守る」ことを掲げており、方向性は正反対だ。PNACはネオコンで、CNASはキッシンジャー的である(両者は、前者が自滅的なやりすぎを演じた後、後者が登場して敵に覇権を譲渡するという隠れ多極主義の「ぼけと突っ込み」の組み合わせだ)。 (Center for a New American Security From Wikipedia)

 カプランの論文は、マッキンダーやマハンといった地政学の著名学者の理論を引用しつつ、前半が中国西方の内陸部を地政学的に分析し、後半で中国東方の海軍的な情勢を分析している。前半では、中国がここ数年、ロシアや中央アジアなど近隣諸国との国境紛争を次々と解決し、国境地域の緊張が低下したため、中国政府は陸軍に金をかけなくて良くなり、その分を海軍建設に回していることが指摘されている。冷戦時代の中国は、ソ連との対立のため北辺の国境地帯に膨大な陸軍兵力を配備せねばならず、海軍の建設を軽視していた。中国は、北朝鮮の政権が崩壊したら北朝鮮を併合するかもしれないし、インドで不測の事態(印パ戦争)が起きたら中国軍がインドに攻め込むかもしれないが、そうした予想外の事態がない限り、中国陸軍が国境を超えて外国に遠征することはなく、中国陸軍は人数的に160万人と世界最大だが脅威ではないと書いている。

(中国の東北三省には1億人が住むが、ロシア沿海州には400万人しかおらず、人口密度は62倍だ。もし今後ロシアが弱体化したら、中国は、極東、シベリア、モンゴル、中央アジアなどロシアの影響圏を併合すると予測するなど、本論文は地政学的な示唆に満ちている)

▼中国を刺激しない一石二鳥としてのグアム移転

 日本人にとって問題は、この論文の後半から末尾にかけてだ。中国東方の東シナ海、南シナ海、西太平洋には、朝鮮半島、千島列島、日本列島、琉球列島、台湾、フィリピン、インドネシア、オーストラリアと連なる、海洋の「逆万里の長城」(Great Wall in reverse 中国包囲網)がある。米国にとって、この列島の連なりは、中国の太平洋進出を阻む「第1列島連鎖」(first island chain、第1列島線)で、そのさらに東方のグアム島や北マリアナ諸島、オセアニア島嶼群が「第2列島連鎖」(第2列島線)である。

 論文は、以下のように展開している。米国は従来、第1列島連鎖に属する日本や韓国、フィリピンに米軍基地を置いて中国を監視してきたが、今後中国が強くなるにつれ、中国はしだいに、米国が第1列島連鎖を軍事支配するのを嫌がるようになる。すでに中国は、東南アジアとの紛争海域である南沙群島(南シナ海)に面した海南島の南側に大きな海軍基地を作り、米軍がこの海域のことに口出しするのを許さない「モンロー宣言」的な姿勢をとっている。

 米国は75隻の潜水艦を持つが、中国は15年後に米国以上の多数の潜水艦を持つ。2020年以降、中国が軍事的に台湾を占領しようとした場合、米軍はそれを阻止できなくなるとも予測される。すでに経済面で、台湾は中国に取り込まれている。米国は緊縮財政を強いられ、軍艦の総数を280隻から250隻に減らし、防衛費を15%減らすことになっている。米軍が中国との敵対を覚悟して第1列島連鎖(日韓)に米軍基地を置き続けるのは困難になる。そもそも、米軍が太平洋で圧倒的な軍事力を維持せねばならないという考えは第二次大戦の遺物だし、在韓米軍は朝鮮戦争の遺物である。

 グアム島からは、空軍機が4時間で北朝鮮に到達できるし、軍艦は2日で台湾に行ける。日韓に駐留する米軍をグアムに移しても、米軍は台湾を守れる。グアムは米国領である上、第2列島連鎖に属し、中国が今後の自国の影響海域として設定する第1列島連鎖の外にある。米軍が日韓からグアムに移動することは、中国との敵対を避けつつ第1列島連鎖の同盟国(日韓台湾など)を中国の脅威から守れる一石二鳥の戦略だ。グアムの空軍基地は、すでに世界最大の攻撃力を持っている。

 日韓などアジアの親米諸国は、米軍に第1列島連鎖から出ていってほしくないので、日韓などの地元軍と米軍が渾然一体になる戦略を望んでいる(そうやって米軍の足抜けを阻止しようとしている)。だが、鳩山政権の日本が米軍基地の国外移転を望むなど、アジアの側でも米軍のグアム移転を望む声もある。在日米軍をめぐる日米のごたごたは、もっと前に起きるべき問題だった(が、日本が対米従属に固執したため延期されてきた)。

 米海軍は引き続き、中国海軍に対峙して日本やインドの海軍と同盟関係を続けるが、いずれ中国海軍が自信をつけて領土問題に固執しなくなった段階で、中国は(米国主導の)大きな海軍同盟体に入ることになる。米国は西半球の覇権国であり、中国が東半球の大きな部分を占める覇権国になろうとするのを妨害している。

▼米軍に贈賄して引き留めるしかない日本

 論文はこのような展開で、中国は東半球の大きな部分(おそらく欧州、中東、アフリカ、南アジア?を除く地域)を占める覇権国になる道を歩み、米国は西半球の覇権国なので最終的に日韓を傘下に置かなくなると示唆している。論文は、従来型の中国包囲網の戦略を踏襲しつつ、結論として西半球と東半球が別々になる多極型の覇権体制を予測する。中国が軍事的に台湾を併合したら、東アジアは真に多極型の軍事体制になるとも書いている(だから米国は、中国が台湾を経済的に取り込むことを容認しても、軍事併合を容認してはならないと書いている)。

 この論文が書かれたCNASがオバマ政権と結びついたシンクタンクであることと、論文がCFRのフォーリンアフェアーズに掲載されていることから考えて、日韓の米軍をグアムに移転させることは、米国中枢の長期戦略である可能性が高い。短期的には、日本が巨額の「思いやり予算」をくれると言っている以上、沖縄に駐留すればいいじゃないかという考えも強いだろうが、長期的にはグアム移転である。これは、以前の記事に書いた、宜野湾市の伊波市長が指摘する米軍グアム移転計画とも符合する。 (官僚が隠す沖縄海兵隊グアム全移転)

 米国は、今からでもイラクやアフガン、イラン核問題などといった間抜けな自滅的戦争から足を洗い、中国包囲網を強化再編すれば、中国を東アジアの覇権国にすることを防げる。それなのにこの論文は、中国が東アジアの覇権国になることを防げない前提で、中国を苛立たせぬよう、米軍は日韓からグアムに退却するのがよいと、最初から負ける姿勢をとっている。米軍は表向き中国の脅威を喧伝するが、裏では中国の覇権拡大は防げないと言うだけでなく、米中軍事交流の中で「中国が空母を建造するなら米国が支援する」と米軍の将軍が言ったりしている。中国は、米国を押しのけて東アジアの覇権国になろうとしているのではない。米国が中国を地域覇権国の座に引っぱり出している。これは以前からの私の観察だ。今回の論文は、こうした米国の隠れ多極主義の傾向を改めて示している。 (アメリカが中国を覇権国に仕立てる)

(中国海軍はロシアから中古空母を買って2012年から空母利用の練習を開始し、15年には国産空母を完成させて本格利用を開始する予定だ。中国の空母保有はアジアの海軍のバランスを変える) (China's navy changing the game)

 本論文では、鳩山政権が経験不足であるがゆえに日米同盟をぶち壊しかけたように書いてあるが、これはおそらく意図的な誤解である。鳩山政権(小沢一郎)の沖縄政策は2005年の沖縄ビジョン以来、周到に用意されてきたものだ。それがとりあえず破綻したのは、官僚機構(とその一部であるマスコミ)の反撃が予想以上に強かったためだ。米国が隠れ多極主義的なグアム移転を試み、それを日本側(自民党と外務省など)が阻止しようと「思いやり予算」を積み増す対米従属延命の構図を壊そうとしたのが鳩山政権であり、米国の隠れ多極主義に同調したため、日本の官僚機構に潰されたのが田中角栄や鳩山の失脚原因である。 (日本の官僚支配と沖縄米軍)

▼米中は話がついている?

 昨秋、普天間問題が持ち上がった後、中国の外交専門家と話す機会が何度かあり、私は、中国側が、在日米軍は最終的にグアムに移転すると考え、沖縄の米軍基地に対して傍観ないし寛容な姿勢をとっていることを知った。そのことと、今回のCNASの論文を合わせて考えると、米国が中国に、長期的に日韓の米軍基地をグアムに移す構想を伝え、中国側はその前提で自国の海軍戦略を立てているように思われる。米中間は、日韓の米軍がグアムに撤退することで話がついている観がある。

 米側はこの構想を、クリントン政権後半の1995年前後に立てたと考えられる。日韓は、当初から米軍が撤退していく方向性を知らされていただろう。韓国の金大中政権(98年から03年)が、北朝鮮に対する和解策を打ったのは、米国の対中譲歩構想への対応策だったとも考えられる。

 ニクソン政権時代の米国の隠れ多極主義戦略は、ウォーターゲート事件などで冷戦派(軍産複合体)に巻き返され、田中角栄は米軍産複合体からロッキード事件を起こされて失脚した。その教訓から、日本の官僚機構は、米中枢が暗闘状態で一枚岩でないことを重視し、米国の隠れ多極主義的な傾向を無視することにして、思いやり予算という賄賂で米軍の日本駐留を維持した。国内マスコミは、外務省発の歪曲報道によって日本人に実態を知らせないようにした。

 クーデター的な911事件の後、米国は軍産複合体の天下となったため、日本側は「米国は中露を封じ込める単独覇権主義を続ける」と思い込んだ。しかしその後イラクやアフガンでの過剰策の失敗で単独覇権主義が破綻し、ようやく日本でも対米従属の離脱を模索する鳩山政権が登場した。上述したように、日米の齟齬の発生は遅すぎたぐらいだとカプランは論文で書いているが、それも8カ月間の国内官僚との暗闘で潰れ、結局日本は思いやり予算の贈賄で在日米軍を引き留める策に固執している。

 カプランが指摘するように、中国が日韓を含む第1列島連鎖を自国の影響下に置くことを長期戦略としているとしたら、米軍をカネで引き留めておく今の日本のやり方が、この中国の脅威の拡大を避けることにつながるのかどうかを考えねばならない。その答えは、日本の対米贈賄策は間違っているということだ。カプラン論文に示されているように、すでに米国は「いずれ中国は軍事的に米国を抜かすので、早めにグアム撤退しておいた方が良い」と考える傾向を強めている。これは、裏を返すと「いずれ日本や韓国が中国の傘下に入るのはやむを得ない」と米国が考えていることになる。米海軍の司令官は「中国の影響力の拡大は良いこと(positive)だが、中国軍の透明性が確保されていないのが問題だ」と述べている。 (US fears Chinese aggression in Pacific)

 日韓を中国側に引き渡すという米国の帰着点がある中で、いくら在日米軍を今年、来年、再来年と引き留めても、それは日米同盟の未来が確保されたことにならない。日米同盟は、中国の拡大によって自然解消されざるを得ないというのが米国の認識であり、すでに述べたように、中国もそれを知っている可能性が高い。米国では「沖縄の2万人の海兵隊は、カリフォルニアの海兵隊と統合すべきだが、それを実行すると、この2万人の海兵隊はそもそも必要ないものだということが露呈するので、沖縄の海兵隊を米本土に戻せないのだ」という指摘も出ている。 (Get Out of Japan by Doug Bandow)

▼隠れ多極主義者は日本の反基地運動に期待?

 日本では、中国の軍事的拡大による脅威が喧伝されるが、中国の軍事的拡大を誘発しているのは米国である。「長期的に第1列島連鎖を米国が守り続けることはできないので日韓からグアムに移転する」と米国が言うことは、米国が中国に「頑張って軍事拡大して、第1列島連鎖を傘下に入れても良いですよ」と言っているようなものだからだ。米軍を買収して沖縄に駐留させ続けても事態の流れが変わるわけではなく、中国の軍拡は続き、財政難の米国は軍事縮小を続け、日本の経済成長が止まって米軍に贈賄できなくなれば、米軍は沖縄からグアムに移り、日本は無策で無知のまま放り出される。付和雷同者ばかりの対米従属論者は転向し、中国に尻尾を振り出すだろう。

 そんな事態になるぐらいなら、鳩山政権が提唱したように、中国との協調関係を早めに作り、同時に中国を良く分析して(中国の弱みを把握して)従属型の土下座外交ではない対等で自立的な関係を、日中間で締結する方がましだ。同時に、早めに軍事的な対米従属を脱し、有事の時には米軍に頼らず自衛隊のみで対応できるようにしておくことも必要だ。「外交」と「軍事」は表裏一体のものであり、外交で成功すれば軍事的解決(戦争)は必要ない。

 日本が米国とも中国とも対等な外交関係を持ち、自立した防衛力を持つことは、日本の外務省と防衛省にとって本領を発揮できる機会である。外交官や防衛政策立案者にとって、対米従属より自立体制の方がずっとやりがいがある。しかし実際には、戦後65年間の従属癖が染みついて自信がないのか、外務省は対米従属派の急先鋒だし、防衛省も対米従属色が強い。最近、日本の若手外交官の間に絶望感が強まっていると聞いたが、これは「日本には対米従属しかない」と思い込んでいるからだ。頭の良い人ほど、上司の指示をうまくこなすが、自発的な頭の切り替えが苦手なのかもしれない。

 それでは日本はもうダメかというと、そうでもない。変革は、高級官僚という「上」から起こるのではなく、草の根の市民運動という「下」から起こりうる。ウォールストリート・ジャーナル紙(WSJ)によると、日本における米軍再編の要諦は、グアム移転よりむしろ、米海兵隊が沖縄県の普天間基地から山口県の岩国基地に移転することである。しかし、沖縄で反基地運動が盛り上がった影響を受け、岩国でも反基地運動が盛り上がりそうで、神奈川県の厚木や横須賀といった首都圏の米軍基地周辺の反基地運動も盛んになる懸念があり、岩国市長など地元首長が基地利用の拡大に反対する傾向も強まりそうだという。これらの草の根の反基地運動が日本各地で同時多発的に盛り上がるという最悪の事態が起きると、日米安保同盟に致死的な悪影響を与えかねず(米軍が日本から撤退せざるを得なくなって)日本が軍事的に孤立する状況になりかねない、とWSJの記事は警告している。 (The Real Futenma Fallout)

 私のような裏読み好きからすると、こうした指摘は、米国側の「懸念」を素直に表現しているというよりも「こうなると多極化が進む」という隠れ多極主義的な「予測」や「期待」に見える。「人類の政治的な覚醒によって、国際政治体制が大転換する」というブレジンスキーらの隠れ多極主義的な期待は、どうも過剰な期待であり、人類はそう簡単には決起しない(嫌な事象を見ないようにして、我慢して生きてしまう)と、ここ数年の展開を見てきた私には思われるところもある。日本の人々はそんなに簡単に決起しないような感じもするし、マスコミの対米従属プロパガンダも強いが、逆にWSJの「期待」どおり、意外と反基地運動が全国的に盛り上がる可能性もある。まだ事態は動いている。

http://www.tanakanews.com/100623japan.php

グローバリゼーションが世界を征する日

2013-09-20 19:11:04 | 資料

アセア・ブラウン・ボベリ‎社、電力関連、重電、重工業を主たる業とするスイスに本社を置くABBグループは、100カ国以上に約13万人の従業員を擁し、世界をリードする電力・オートメーション企業である。

◆ABBはなぜ中国で存在感を高められたのか

 ABB(China)社Chairman and Presidentを兼務するClaudio Facchin氏
スマートシティ戦略をアジア地域責任者に聞く

日本経済新聞 2012/1/16

 重電メーカーとして中国で存在感を示すスイスABB社。同社は日本では知名度がいまひとつのところがあるものの、グローバルでは13万人の大企業だ。本拠地はスイスだが、本社には300人しかおらず、経営陣は「飛行機がオフィス」と言うほど世界を飛び回る。
 そのABBが2011年11月23日から、プライベート・イベント「2011 ABB Power World」を開催した。場所は北京。ABBの経営陣はもちろん、中国の国家電力監管委員会、国家能源局、国家核電、国家電網といったそうそうたる公的機関の代表者が今後のエネルギー動向や政策を語り、ABBが中国に深く浸透している様子を来場者に見せつけた。エネルギー分野で、中国でここまで存在感を示す日本企業は少ない。
 ABBはなぜ中国での存在感を高めることができたのか。日本企業が学ぶべきところはどこなのか。ABBにおけるアジア地域の責任者である、同社North Asia RegionのPresident兼ABB(China)社のChairman and PresidentのClaudio Facchin氏に聞いた。
(聞き手は、日経BPクリーンテック研究所 望月洋介)

――今回の「ABB Power World」で、中国でのABBのポジションの高さが垣間見えた。

 ABBの中国における活動は、1992年に販売の合弁会社を立ち上げたのが始まりだ。それから20年間、経験を積んできた。

――中国における企業規模拡大のピッチが早い。

 中国でいまや従業員は1万8000人である。2年足らずで3000人も増えた。今後も中国の国内総生産(GDP)の伸びを上回る勢いで成長を遂げる。そのために人材は製造面でも研究開発面でも必要だ。

――よく言われる懸念だが、中国進出の際に「中国側に技術を持っていかれる」という恐れはなかったか。

 それが中国に投資しない理由にはならない。中国市場にはそれをはるかにしのぐ魅力がある。加えて、中国もさまざまな技術の国際標準の採用に前向きに取り組んでいるということもある。

――中国におけるスマートシティ関連の取り組みを聞きたい。

 中国政府が、第12次五カ年計画で「エネルギーの利用効率を向上させ、環境に配慮する」と明言したことは大きい。当社としては、送配電だけではなくデマンド・レスポンスなど多岐にわたってエネルギー利用の効率化に貢献していく。再生可能エネルギーなど不安定なエネルギーを取り込むときには蓄電ソリューションを持っていることが重要で、デマンド・レスポンスに適合したものを利用している。

 風車は造っていないが、風力発電でカギとなる部品はすべて持っている。コンバーターや発電機、さらに送電網に接続する技術である。電気自動車も造っていないが、電気自動車向けに充電器を提供している。15~20分で充電できる直流版と、家庭で一晩で充電できる交流版である。

 直流に関しては、データセンターの直流給電にも取り組んでいる。将来は家庭の直流給電化も考えたい。太陽光発電もLEDも情報機器もすべて直流なのだから、交流が入ることによる変換ロスを削減できる。

――同じ欧州企業であるドイツSiemens社などは、街全体をとらえたスマートシティ化を推進しているが、ABBのアプローチは異なるのか。

 Siemensのアプローチとは違うと思う。Siemensは発電所、鉄道、照明など、街のインフラを考えた場合のいわゆる「ティア1」の立場にある。街のマスタープランありきの立場である。これに対してABBは「ティア2」の立場だ。カギとなる部品やユニット(キーコンポーネント)によってソリューションを提供していく。

――アジアにおける活動について聞きたい。欧州・北アフリカで「デザーテック計画」(北アフリカの砂漠で太陽熱や太陽光による発電を行い、それを欧州など消費地に送電する計画)が進んでいて、ABBはそこに参加しているが、それと同様のアプローチをアジアで実施するといった考えを持っているのか。

 あくまでもキーコンポーネントでソリューションを提供するスタンスだ。高圧直流送電に関しては世界の半分の既存の設備に部品を提供している。アジア版デザーテックは各国・各地域の政府が考えるべきことで、ABBとしてはいつでも対応できる。そのための技術は保有している。

――管轄するアジア・中国に関して、2011年の3大成果を挙げるとどうなるか。

 第1は、なんと言っても“3.11”への対応だ。ABBの日本社員は、規律を持って顧客のためによく頑張った。震災、津波でダメージを被った火力発電所の復旧など、社長が陣頭指揮をとって日本の組織が主体となって乗り越えた。

 第2は、高圧直流送電だ。China Southern Power Grid社(中国南方電網有限責任公司)から、超高圧の案件を初めて受注できた。広東と雲南省の糯扎渡を結ぶ直流送電システムのコンバーターステーションに、800kVの超高圧(UHVDC)変圧器を納入するプロジェクトである。また、State Grid Corporation of China(国家電網公司)とは、上海と三峡ダム間で4億4400万ドルのプロジェクトを完成させた。

 第3は、スマートグリッドの合弁会社である南京SAC自動化公司を2011年内に発足したこと。相手は国電南京自動化股份公司で、決まったばかりだ。

――2012年に向けた課題は何か。

 世界経済が不安定になっている。欧米発の金融不安だが、日本や中国が乗り越えられるかどうか、大きな挑戦である。このような時期なので、成長とコストのバランスをとりながら舵(かじ)取りしていく。市場が成長しないと判断した場合はコストを削減する。コスト負担を軽くしておくことが、市場が再成長を遂げる際にすぐに動けることにつながる。

――最後に、日本企業に対する期待を聞きたい。

 ABBのロボットや制御システム、過給機などは日本市場に浸透しつつあるが、まだ存在感が小さい。今後、日本企業はグローバル化を図るが、そのグローバル化のサポートができると考えている。

 日本企業の継続的成長のパートナーになることを目指す。5~10年をかけて、戦略的な動きを起こしていきたい。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1302H_T10C12A1000000/

◆世界を「売り物」にする多国籍企業-企業という名の精神病質者-

 ヨーロッパのナンバーワン実業家と讃えられた元ABB社(電力とオートメーション技術に関するスイスとスウェーデン合併の多国籍企業。世界100ヶ国に進出している)社長のパーシー・バーネヴィック氏がグローバリゼーションについて正直で率直な定義をしている。

「私はグローバリゼーションを次のように定義する。つまり、私のグループ企業が望むときに望むところに自由に投資できる自由、そして、私のグループ企業が生産したいものを生産し、買いたいと思うところから買い、売りたいと思うところで売り、しかも労働法規や社会慣行による制御を可能な限り、撤廃する。そういった自由を享受することである。」

 なんとも身勝手な考え方であると個人的には思うが、そもそも企業とは利己的な存在のようである。

 ブリティッシュ・コロンビア大学の法学教授ベイカン・ジョエル氏は『ザ・コーポレーション-わたしたちの社会は「企業」に支配されている-』(早川書房)の中で、企業の持つ精神病質 的な性質について以下のように言及している。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 企業とは機関であり、一連の強い原則の集まりであって、その原則が企業人の行動を規定します。その原則とは「営利の追求」です。また、株式会社において会社の所有者は「株主」です。法人 として企業に定められた使命は「株主」に利益をもたらすこと。法的には、経営者および従業員は「株主」に最大限の利益をもたらすための"手段"でしかありません。したがって、株主に利益をもたらさなければ、経営者や従業員は解雇されて当然な存在なのです。

 法律で企業とその所有者が別扱いとなったことで、企業は地域社会に対する責任から解放されました。企業は「法人」として個人に与えられる法的な権利を享受していながら、個人が負ういかなる道徳的義務も負わなくてよいのです。

株主の責任も「有限責任」であり、出資した額以上の損失がないように保護されていますから、必然的に企業は無責任になりがちです。

最近、企業の社会的責任について盛んに言われていますが、ジョエル氏は、新古典派経済学の第一人者といわれるミルトン・フリードマン氏の「経営者の唯一の社会的責任は、株主のために多額の金を儲ける事、これが道徳的な義務だ。社会や環境上の目標を利益に優先する(道徳的に振舞おうとする)経営者は、非道徳的だ。
企業の社会的責任が容認されるのは、それが利益追求の方便である時のみで、偽善が収益に寄与すれば良く、道徳的善意も収益に繋がらなければ非道徳だ。」という発言を紹介し、その限界を指摘しています。

そして、燃料タンクが炎上する危険を知りながらも訴訟された際の費用と安全策をとった場合の費用対効果では訴訟された場合の費用のほうが安くつくという理由でそれを放置したGMの例や、予算削減、リストラ等で安全性、環境汚染を犠牲にし、その結果、爆発事故を起こしたBP(ブリティッシュ・ペトロリアム)等の実際に起きた事例を数多く提示しています。

 社会的責任と株主の利益が一致していればよいのですが、社会的責任を果たすと、その結果、株主の利益を損なうようなことがあれば、経営者は株主の利益をとらざるを得ません。他者への思いやりは「株主への背任」とみなされてしまうのです。また、利益を上げ続けなければならないという宿命は、経営者から人間的・道徳的な判断を奪っていきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 このような企業の「機関」としての性格を、心理学者であり、精神異常の専門家であるロバート・ヘア博士に診断してもらったところ「精神病質に極めて近い」という結果になったそうだ。ヘア博士の診断結果をみてみる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 人々が企業経営者として取る態度や行動の多くは精神病質であるといえます。その理由は「競争相手を叩き潰そうとし、あれこれ策を弄して出し抜こうとし、商品を買ってくれる限り、大衆のことなどたいして気にはしていない」からです。

 また、企業は無責任であるとし、その理由は「自らの目標を追求する上で、他のいかなることも危険にさらしてしまう」こと。
 企業は「すべてを操ろうとし、世論でさえ、その例外ではなく」常にもったいぶっていて、絶え間なく「われわれが一番だ。われわれがもっとも優れている」と言い立てている。

 ヘア博士は、共感を欠き、非社会的である傾向も企業の特徴だといいます。
「企業の行動は、犠牲者のことを心から気にかけていないことを示しています」

 そして、企業はしばしば自らの行動の責任を取ることを拒み、良心の咎めも持っていない。
「企業は違法行為が発覚したら高い罰金を支払い…また性懲りもなく同じことを繰り返すのです。そして実際、たいていの場合、彼らが支払う罰則や罰金は、かき集める利益に比べると微々たるものです。」

 最後にヘア博士は、企業は他者とうわべだけの交流を持つといいます。
「企業の最終的な目的は、大衆に好かれる姿を演じることです。しかし、その真の姿は、およそかけ離れています」

実際、本物の精神病質者は、偏執的な自意識過剰と言う危険な性格を魅力で覆い隠す点で悪名高い。これを企業に当てはめれば、社会的責任が同じ役割を果たしていることがある。企業は偽りの思いやりや気遣いを示せるが、実際、自分のこと以外は何ひとつ考えられない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 企業経営者が、人格的に問題があるというわけではない。むしろ経営者と言われる人は学歴も教養も常識もあり、人望もあって、家庭に戻れば良き父であり母である場合が多いだろう。しかし、ビジネスの世界での人格は別なのである。世界的な規模でシェアを奪い合う熾烈な競争を繰り広げなければならない企業経営者は、倒産したライバル会社の社員が自殺しようが、下請けの労働者が過労死しようが、地球環境がとめどなく悪化しようが、気にしていられない。そんなことを考えていたら自分の会社が負け組となって、大切な社員や家族を路頭に迷わせることになってしまう。企業の持つ宿命的な性質の下では、その構成員が個人としてどれほど善良であろうと関係ないのだ。

 このような性質を持つ企業が巨大化し、世界中をまたにかけて活動しているのが多国籍企業である。トップから200位までの多国籍的企業だけで世界の経済活動の約4分の1を占めている。まさに『道徳なき商業』が地球上を席巻し、世界を混乱に陥れていると言えるのではないだろうか。

 かつて日本の経営者たちは「株式会社」という西欧起源の制度を日本的な文脈に翻訳して導入した。日本の会社は、形式上は株式会社でも、実態は社員に生業を提供し、社会に良品を提供することを主な目的とする「公共に奉仕する存在」であろうとした。このような「会社」に慣れ親しんだ日本人は、本来の「利潤追求を唯一の目的」とする企業の姿を知らなかったと言えるだろう。

華やかにみえる"外資系"と呼ばれる企業も、実体は、利益をあげられない者は容赦なく切り捨てられていく厳しい世界である。たとえ日本を襲う"第一の波"である財政破綻を乗り越えても、"第ニの波"であるグローバリゼーションは避けられないであろう。なぜなら日本政府も経営者たちもエコノミストたちも、それが何をもたらしてきたのかという現実は見ようとせず、市場原理・新自由主義を信望している からだ。

自由競争社会では、決して本当に公平な競争がおこなわれているわけではない。「勝ち組」に残っている間は良いのだが、いったん「負け組み」に転落したらどういう目にあうか…。途上国の歴史がそれを証明しているのではないだろうか?

◆国際金融資本に支配される世界

 金融資本とは、銀行資本が産業資本と結合して、経済を独占的に支配する資本形態のことをいう。銀行資本は、いわばバーチャルな口座の中の数字だ。それ自体が何か実質的な富を生み出すわけではない。銀行資本は産業資本と結合することにより、始めて実質的な富を手に入れることができる。

 ところで、どんな事業をおこなうにしても、まずは資本=お金が必要となる。自己資本を持っているお金持ち以外は、銀行から融資を受けるか、株券を発行するか、債権を発行するか、いずれにしても金融機関を通さなければならない。銀行から融資を受ければ、銀行は企業の債権者となる。その経営状態を把握することもできるし、その状態がよくなければ経営について口をはさむ権利がある。つまり、力関係から言えば、銀行>企業となる。

 また、私たちのお金は、銀行に預けると"金融資産"となる。銀行は、預かったその金融資産の"運用権"を持つ。その金融資産を運用するため、銀行は"株券"を購入する。株券は企業の所有権であるから、銀行は企業の経営支配権を持つことになる。つまり、ここでも銀行>企業という関係になる。

 続いて国家と企業の関係についてみてみる。国家の収入は"税金"から得ることになっている。税金がなければ国家経営が成り立たない。その税金は、所得税にしても消費税にしても物品税にしても、企業が営利活動をおこなうからこそ得ることができるものである。また、政治家レベルで考えみても、政治活動および選挙活動には"お金"が必要だ。これもよほどのお金持ちでもない限り"献金"がなければ成り立たない。この献金も企業が営利活動をおこなうからこそ得ることができるものである。

要するに、国家は企業が利益を出さなければ運営ができない"経済的に依存している存在"だから、国家は企業が利益を出しやすい環境を整えなければならなくなる。つまり、力関係から言えば、企業>国家となる。

 こう考えてみると三者の力関係は銀行>企業>国家となる。法律的な見地からみれば、本当は国家が銀行や企業の存在を認め、その営利活動を許しているからこそ銀行も企業も成り立っているのだが、国家が経済の分野を民間に委ねてしまっているので、建前としては国家が最高位にいても、実質的には銀行や企業の方が上位に位置してしまう。つまり、貨幣経済社会においては、お金を持ち、それを操作できる力(=金融力)を持つ者が最も強大な権力を持つことになるのである。

 世界の金融、石油、情報機関、原子力、軍事、政治、食品、メディアを支配するといわれるロスチャイルド一族。次々と有力な実業家、政治家、貴族、他の銀行家や財閥たちと閨閥(妻の親類を中心に結ばれている勢力)をつくりながら、世界の産業界に君臨していくその壮大な物語は、広瀬隆氏の著書『赤い楯-ロスチャイルドの謎』(集英社)に詳細に描かれている。

 経済が政治を動かす現代にあって、有力なマスコミを傘下におさめ、多くの多国籍企業を抱える同家の力は計り知れないものがあり、国際政治を左右する重要な要素である。

以下広瀬隆氏の著書『赤い楯-ロスチャイルドの謎』(集英社)より引用

○ロスチャイルドの歴史

 ロスチャイルド家発祥の地は、ドイツのフランクフルト。ゲットーと呼ばれるユダヤ人の居住地区からこの一族の歴史は始まりました。当時、市民権すらもあたえられていなかったこの一族は、細々と両替商をしながら生活していました。しかし、一族の初代マイヤー・アムシェル・ロスチャイルドは、古銭集めという共通の趣味から、ドイツの名門貴族ヘッセン家のヴィルヘルム9世と知り合い、やがて一緒にビジネスを始めるようになります。

 時は18世紀後半の戦乱の時代。この時、高利貸しと呼ばれる金融業に身を投じたマイヤーは、戦乱のヨーロッパ大陸を死の商人として駆け回り、莫大な自己資金を得ることに成功します。その後、マイヤーの5人の息子たちがヨーロッパ諸国へと散っていきます。

1764年・・・初代マイヤー・アムシェルがドイツ・ロスチャイルド商会創設
1804年・・・三男ネイサンがイギリス・ロスチャイルド商会創設
1817年・・・五男ジェームズがフランス・ロスチャイルド商会創設
1820年・・・次男サロモンがオーストリア・ロスチャイルド商会創設
1821年・・・四男カールがイタリア・ロスチャイルド商会創設

 パリのジェームズとウィーンのサロモンが協力してヨーロッパ全体をカバーする通信と馬車輸送のネットワークを作り上げ、そこから誰よりも早く得られる情報を利用してロンドンのネイサンが金や通貨の投機をして大儲けするという兄弟ならではの連携プレーをし、今日の国際金融ビジネスの原型を作り上げました。

 この頃は、ちょうどナポレオンの全盛期の頃にあたり、全ての国の国王や実力者が、いつなんどき引っくり返るかわからない時代において、5人兄弟の5カ国連合商会はリスクヘッジとしての性格も帯びていました。

○三男ネイサンの大活躍

 イギリスへと渡ったネイサン・ロスチャイルドは、1810年にロンドン証券取引所の支配者フランシス・ベアリングが亡くなると、新しい支配者となり、世界一の金融王としてイギリスがヨーロッパ同盟諸国に提供した4200万ポンドの資金の半分を調達するまでになりました。

 そして1815年、ネイサンは世紀の大もうけに成功します。皇帝ナポレオン率いるフランス軍と、イギリス=オランダ=プロイセン連合軍が戦ったワーテルローの戦いが起こりました。この戦争は、仮にイギリスがフランスに負ければ、大陸のパワーバランスが崩れ、イギリスの大陸における利権が一気に失われかねないということで、非常に大きな意味を持っていました。

 この時、イギリスは国債を発行することによって対ナポレオン戦争の軍資金を調達していました。イギリスが負けることになれば、当然、イギリスの国債は大暴落してしまいます。投資家たちは、皆、戦争の行方を固唾を呑んで見守っていました。

 そして、戦争終結から数日後、イギリスの国債は大暴落しました。その理由となったのは、ネイサン・ロスチャイルドでした。その日の朝、ロンドン取引所の持ち場にいたネイサンは、青ざめ、疲れきった顔をして、急に国債を売り始めたといわれています。ネイサンは、イギリスに対して莫大な投資を行っており、また独自の情報ネットワークと情報を素早く手に入れるための手段(個人の快速船など)を有していることが知られていました。そのため、ロンドンの市場関係者たちは、「ロスチャイルドが債権を売っているということはイギリスが負けたのだ」と考え、われ先にと債権を売り始め、最終的に国債は大暴落したのです。

 しかしながら、実際はナポレオンがイギリスに敗北。当然、戦勝国であるイギリスの国債は、大暴落した次の日には、イギリス勝利の情報とともに暴騰しました。しかし、その時はネイサンがイギリス国債を大量に買い漁った後だったのです。誰よりも早く、そして密かにイギリス勝利の確かな情報を手に入れていたネイサンは、イギリス国債を売りまくり、イギリス敗北を偽装するかたわら、秘密の代理店を使って、紙屑同然の値段の国債を買いまくっていたのでした。

 この出来事により、多くの投資家と、ほぼ全ての名門の家系が破産し、対してネイサンは約100万ポンドの利益を得たといわれています。これは、当時のお金の価値では天文学的な数字で、この日の儲けで彼の財産は2500倍まで膨れ上がったともいわれています。このことはのちに「連合国はワーテルローの戦いに勝ったが、実際に勝ったのはロスチャイルドだった」という諺となって残っているそうです。

○ヘッジ・ファンドの元祖

 敗戦国フランスがイギリス同盟国に支払う賠償金の総額は7億フランに達しました。この支払いを公債として引き受けたのがフランス・ロスチャイルド商会のジェームズ・ロスチャイルドです。彼は、この公債を売却して得たお金をヘッジ・ファンドと同様に投機家の貸付けに流用しながら、年間50%の利息を稼いだといわれています。

 1820年代に入ると、ほとんどの大国の大蔵大臣がロスチャイルド5人兄弟に買収され、公債を発行して国の借金をつくっては、その2倍近い金額をロスチャイルド商会に支払うという取引がおこなわれました。相争うイギリス、フランス、ドイツ、イタリア、オーストリアの5カ国の対立構造の隙間を巧みに泳ぎ回り、プラスとマイナスの両者に投資して、必ずトータルでプラスにするという今日のヘッジ・ファンドの手法で、利益を一手に独占したのです。

○巨大化する資本

 1822年、兄弟5人が揃ってハプスブルグ家のオーストリア皇帝から男爵位を授与されました。当時、迫害されていたユダヤ人としては異例の出来事です。当時のヨーロッパ諸国のすべてがロスチャイルド商会をあてにするようになり、ヨーロッパ全土の王室がロスチャイルド家にお金を借りにきました。

 そうした結果、1815年当時、5つのロスチャイルド商会の資産総額は333万フランでしたが、3年後には4200万フランとなり、10年後には1億1840万フランにも膨れあがりました。この額は自己資本だけの控えめな計算で、実際は1億6500万フランを超えていたといいます。このうちパリ・ロスチャイルド商会の推定資産は3700万フラン。パリ第2位のラフィット銀行が700万フラン。ナポレオンが設立した発券銀行であるフランス銀行でさえ6000万フランの時代ですから、ロスチャイルド商会の総資産1億6500万フランがいかに大きかったかがわかります。

○世界に広がるロスチャイルド一族

 その後、ロスチャイルド家は世界経済、ひいては世界史に対して、密かに大きな影響を与えていくことになります。

 1836年、ネイサン・ロスチャイルドは58歳で死亡しましたが、翌年、フランクフルト・ロスチャイルド商会は米国に代表者としてオーガスト・ベルモントを派遣しました。オーガストは黒船で浦賀に来航したペリー提督*1の娘と結婚。ペリー家はモルガン家と結びつきボストン財閥を形成します。また、オーガスト・ベルモントの息子オリヴァー・ベルモントが大富豪ヴァンダービルト家の元夫人と結婚。着実に米国社会に入り込んでいきます。*2

 ちなみに、太平洋戦争勃発まで駐日米国大使を務めたジョセフ・グルーも、ペリー一族でした。
また、ロスチャイルドは、もう一人の代理人ジェイコブ・シフのクーン・ローブ商会を通じて、ロックフェラー、ハリマン、カーネギーらに資金を提供して、これらを巨大財閥に育成しました。
ユダヤ人嫌いで有名なJ・P・モルガンもロスチャイルドから資金提供を受けて育てられた財閥だったのです。

 ネイサンの息子ライオネルの時代に、ロンドン・ロスチャイルド商会は18ヶ国の債券16億ポンドを取り扱っていますが、これは現在価値でいうと、ほぼ10兆円にも達する金額です。彼らはロシアに君臨した女帝エカテリーナ二世の後継者であるアレクサンドルと皇帝二コライの財政にも入り込みます。

 パリの末弟ジェームズはフランスの8大鉄道で12の重役ポストを占めて鉄道王となりました。彼が1868年に死去した時の遺産は6億フラン以上。6億フランは、フランス国内の他のすべての金融業者の資産総額より1億5000万フランも多いと推定されています。

○史上最大の大富豪

 ロスチャイルド商会は、オーガスト・ベルモントの活躍でアメリカに広大な利権を広げ、ロンドン一族も国際的な事業に乗り出しました。1875年エジプトがスエズ運河の株を売りに出そうとしているのを知ったイギリスは、フランスに先手を打って急いで購入しようとしましたが、イングランド銀行からお金を引き出すには国会の承認が必要でした。一刻を争う事態に当時の首相ディズレリはニューコートのライオネル・ロスチャイルドのもとに急使を飛ばし「明日までに400万ポンドを貸してください」と頼みました。ライオネルが「担保は」と尋ねると「イギリス政府です」と使いが答えたので「結構です」と言って、たちまちポンと400万ポンドを揃えて17万6000株を購入し、イギリスがスエズ運河の最大株主となったといいます。

 ちなみにイギリスの三枚舌政策*3として悪名高い、パレスチナでのユダヤ人国家建設を約束した「バルフォア宣言」*4をイギリス政府に行わせたのは、このライオネルでした。

 19世紀の100年間でロスチャイルド一族が得た富は、4億ポンド超えると推定されています。大英帝国の歴史上、最大の富豪はヴィクトリア女王でしたが、女王の資産は最大でも500万ポンドと推定されています。ロスチャイルド家は、全員がヴィクトリア女王の何倍かを所有していたのです。4億ポンドは現在価値でいうと800億円になります。それから100年間の利回りで、時価の変化をまったく無視しても、自動的に現在では200兆円に増大していることになります。

○日露戦争とロスチャイルド

 ロスチャイルド家は日本の歴史にも影響を与えています。20世紀初頭、朝鮮半島の利権の対立から、日本は大国ロシアと戦うことになります。もし、負けることになれば、朝鮮半島はロシアの手に渡り、日本が列強の仲間入りを果たすことを阻まれるどころか、他のアジアの国々のように、日本も列強の植民地の一つになりかねません。負けることは許されませんでした。しかし相手は大国のロシア。戦争当初からの日本の目的は「ロシアと引き分ける」ことだったそうです。

 新興国であった日本に、ロシアのような強大国と争うだけの資金力があるはずもなく、当時の日銀副総裁、高橋是清は、戦争の資金集めにアメリカやヨーロッパを奔走しました。この時、日露戦争において、日本が勝つと考えていた人はほとんどおらず、アメリカでの資金集めに失敗した高橋はヨーロッパへ行き、ロスチャイルド家に援助を要請しました。ロスチャイルド家はロシアの南下政策をよしとせず、また、ユダヤ人を迫害する傾向のあるロシアを嫌ってはいたものの、ロシア国内にバクー油田の利権などを抱えており、表向き全面的な協力をすることはありませんでしたが、それでも高橋の目標額の半分である500万ポンドを負担してくれました。

 高橋に大きな援助をしたのはヤコブ・シフというユダヤ人でした。クーン・レーブ商会を率いる彼は、高橋に500万ポンドという多額の融資を行い、他のユダヤ人にも日本国債を買うことを勧めました。最終的に高橋は、日露戦争中8200万ポンドもの戦費を調達します。

 ところで、このシフですが、実はロスチャイルド家につながりを持つ人間でした。高橋にシフを紹介したのも、他ならぬロスチャイルド家でした。ロスチャイルド家は日露戦争中、シフを通して裏で日本国債を買い漁り、最も利益を上げたのです。

○現在のロスチャイルド

 第一次世界大戦後の時期は、ユダヤ人にとって悪夢のような時期であったといえますが、ロスチャイルド家にとってもそうでした。実際、大東亜戦争後、ロスチャイルド家の五人兄弟の家系の内、本家が残っているのはイギリスとフランスだけでした。そのため、第二次世界大戦後、一族は没落したといわれています。しかし、実際の所はどうなのでしょうか。

【通信】
 タイムズ(新聞)
 ザ・サン(新聞)
 ロイター通信(通信社)、AP(通信社)※世界の情報はこの2社から発信。
 ABC・NBC・CBS放送(アメリカ三大ネットワーク)

【石油】
 ブリテッシュ・ベトロリアム(石油会社)
 ロイヤル・ダッチ・シェル(石油会社)

【金属・重工業】
 ビッカース (兵器)
 ダッソー(兵器)
 アームストロング(兵器)
 シュットーデル(兵器)
 ミノルコ(金属)
 モンド・ニッケル
 モンド社(アルカリ)

【その他】
 フィリップ・モリス(米最大のタバコメーカー)
 ローマ・ブーラン(仏最大の総合科学・製薬メーカー)
 デビアス(鉱物会社=ダイヤモンドを独占)
 リオ・チント・ジンク(鉱物会社=金・ウランをほぼ独占)

【食品】
 ネッスル(コーヒー)
 ユニリーバ(食品)
 ブルックボ ンド(紅茶)

【銀行・保険】
 フランス銀行
 イングランド銀行
 パリ国立銀行
 スエズ金融
 香港上海銀行
 ウェストミンスター銀行
 ルイ・ドレフェス商会
 ソロモン・ブラザーズ
 リーマン・ブラザーズ
 カナダロイヤル銀行
 アラブ投資銀行
 モントリオール銀行
 ジェネラル銀行
 ブリュッセル・ランベール
 ウェストバンク
 etc.

これらの会社は有名な多国籍企業ですが、全てロスチャイルド系の企業です。

 他にも、世界最高級ワインとして名高いシャトー・ムトン・ロチルドはロスチャイルド家のワインであること(ロチルドはロスチャイルドの仏名、ちなみにロスチャイルドは英名で、ロートシルトが独名で"赤い楯"を意味します)は、非常に有名です。また、ロンドンで世界の金の価格を毎日決めているのもロスチャイルド一族の人々です。

○伝説は続く

 1949年6月30日にパリ証券取引所で一つの事件が起こりました。その日、何の理由もなく、リオ・チント・ジンク、ロイヤル・ダッチ・シェル、ル・ニッケル、デビアスという4大銘柄が、一斉に大暴落したのです。
原因はギイ・ロスチャイルドの父エドゥアールが81歳で死去したことにありました。パリ・ロスチャイルド銀行の主だったエドゥアールとはいえ、この高齢で実業に関与しているはずもなく、無関係なはずだったのですが、彼の死去と株価は遺産相続人にとって重大な関係を持っていました。遺産にかかる相続税のうち、エドゥアールが保有していた株への課税は、死亡時の証券の時価によって算定されるからです。

4大銘柄はロスチャイルド株であり、一族が持ち株の価値を暴落させることによって、遺産相続にかかる税金が大幅に抑えられたのです。翌日には、一族が買い戻し、株価はたちまち回復しました。

 以後、ロスチャイルド一族は現在の世代に継承され、さらに新しい屋敷と別荘を次々と建設してきました。1901年に閉鎖されたフランクフルト・ロスチャイルド銀行は、1989年、ほぼ90年ぶりにオープンし、かつてのロスチャイルド邸の敷地に隣接して、ヨーロッパ中央銀行が建ち、99年1月1日にヨーロッパ統一通貨ユーロが誕生しました。

このロスチャイルド一族の歴史だけをみても、いかに国家が金融資本に頼り、国政を左右されてきたのかがご理解いただけると思います。ロスチャイルド家だけでなく、ロックフェラー家(石油王)、モルガン家(金融王)、カーネギー家(鉄鋼王)、デュポン家(死の商人)、ヴァンダービルト家(鉄道王)、アスター家(不動産王)、等々、世界の大富豪の多くは1800年代に生まれ、国家をも超えるその莫大な資金が、今も世の中に多大な影響を与え続けているのです。      

*1:ペリー提督の弟ナサニエル・ペリーの孫娘ジョセフィーンの夫は、2代目ジュニアス・スペンサー・モルガンといい、全米一の金融王J・P・モルガンの甥でした。彼らが形成したボストン財閥ペリー家の子孫ウィリアム・ペリー氏が、1994年からクリントン政権の国防長官となりました。

*2:ロスチャイルド商会アメリカ代表となった銀行家オーガスト・ベルモントは、のちにベルモント商会を設立。大富豪となり、1856年には民主党の党首にまで上りつめ、約20年間、その地位にとどまりました。ベルモント商会は、代々同名の長子であるベルモント一族によって経営され、オリヴァーの兄にあたる2代目は30を超える企業と銀行で社長と重役を務めました。1904年にニューヨーク市に開通した最初の地下鉄は、このロスチャイルド商会の資金で建設され、大リーグでニューヨーク・ジャイアンツの前身となったメトロポリタンも、この2代目ベルモントの資金で創設された野球チームです。4代目オーガスト・ベルモントは投資銀行ディロン・リードの社長と会長を1973年まで10年以上に渡り務めました。そして、この4代目がディロン・リード社で長いあいだ育て、後継会長に据えた人物がニコラス・ブレイディー氏で、ブレイディー氏は88年からレーガン政権、89年からブッシュ政権の財務長官となりました。

*3:英国は大戦を有利に進めるために、アラブ人の民族独立運動を利用し、オスマン=トルコ戦にアラブ人を使おうとした。戦争協力を条件に英国の高等弁務官マクマホンが、アラブ社会で最も権威ある人物だったメッカの知事フセイン(ヨルダン国王の祖先)に対し、地中海岸の地域を除くオスマン=トルコ領内のアラブ人居住地に、アラブ独立国家を建設することを許可。この協定により、戦後、ヨルダンとイラクにフセインの息子兄弟を王とする国を建国。一方で、英国外交官のマーク・サイクスと、フランス外交官のジョルジュ・ピコは、オスマン=トルコ帝国の領土のうち、アラブ人の領域を南北に分割し、北をフランス、南を英国が支配する秘密合意を結んでいた。この協定により、戦後、北の仏領にはシリアとレバノンが作られ、南の英領にはイラク、ヨルダンとイスラエルが作られた。さらに、英国はユダヤの大財閥、ロスチャイルド家に対しても戦争のための資金提供を求めて「シオニズム運動」の支持を約束した。

*4:第一次大戦中、イギリスが、外相バルフォアの名前で、シオニスト連盟会長ロスチャイルド卿に送った書簡の中で「パレスチナにユダヤ人の民族的郷土を建設する」ことに同意を示したもの。ただ、同時にアラブ人に主権の存在を認め、かつイギリスの植民地としたことで、その後の混乱の元となり、パレスチナをめぐる今日の混乱の直接的な要因となりました。ちなみに、この混乱の原因をつくったマクマホン、マーク・サイクス、ジョルジュ・ピコ、バルフォアの四人は、なんと全員がロスチャイルド一族だったのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆国際金融資本に支配される世界

 日本語で紙幣と手形は違うことばで表現されるが、英語では紙幣も手形「notes」「bill」「draft」である。つまり、ドルというお金の正体は、米国政府が発行する国債を担保に、ニューヨーク連邦準備銀行(FRB)が政府に貸し付けた手形=債権証書なのだ。

 たとえば、米国政府が1億ドル必要だとする。そうすると連邦準備銀行は、米国財務省から国債を購入し、政府の口座に1億ドルを振り込む。この1億ドルは誰かの口座から借りてきて振り込んだお金ではない。連邦準備銀行が何か実物的な資産を提供しているわけでもない。ただ、米国政府の口座に1億ドルと記入するだけである。連邦準備銀行は口座に数字を記入するという行為だけで"無"から1億ドルを創造するのだ。そして、政府は1億ドルを受け取り、公共事業等の出費として米国社会に1億ドルが流れていく。

 さて、政府は時が来たら返済時に利子をつけて返さなければならない。仮に利子をつけて1億500万ドルを返済するとする。米国政府は国民から税金を集め、1億500万ドルを返済しなければならない。しかし、世の中に出回っているお金は1億ドル。500万ドル足りない。政府が1億500万ドル返済するには、新しく国債を発行し、世の中に流し、回収するしか方法はない。一度、財政規律を踏み外した政府の借金が規則的なリズムで大きくなっていく理由がここにある。

 銀行は"無"からお金を生み出し、国民はそれに対して利息を支払う義務を負う。また、政府は財政赤字を積み上げていく。そして、このマジックのようなお金を使って世界中から米国に実質的な富が流れ込んでいく。その利益が最終的には国際的な金融資本に流れ、銀行家は『労働なき富』を築き上げていく。これって何だかヘンじゃありませんか?

 さて、ここで再度「国家」というものについて考察してみたいと思う。社会学者マックス・ウェーバーは、著書『職業としての政治』の中で「正当な暴力を独占し得る唯一の組織、それが国家である」と定義した。 正当な暴力には「警察力」「処罰権」「交戦権」の3種類があるが、この権限に基づいて国家は法を遵守させることができ、また国民を守る*1ことができるのである。

 ただ、「警察力」「処罰権」「交戦権」を行使するには、警察所、裁判所、軍隊等に人を雇わなければならない。その費用は原則的には"税収"によってまかなわれる。現代では企業が営利活動をしなければ、税収を得ることはできない。また、戦争のような非常時には税収だけでは足りず、金融機関に借金をしなければならない。人を雇う費用がなければ、「警察力」「処罰権」「交戦権」を行使することはできないのだから、法的には国家の方が上位に位置していても、経済の分野を切り離し民間に委ねている現代国家にとって、企業や金融機関が利益を出せるようにせざるを得ないわけである。しかし、よく考えてみるとおかしな話ではないか。

先に触れたように、国家はお金をつくる権利を持っているのである。なぜ自分たちでお金をつくらず、企業の利益や金融機関からの借り入れに頼るのであろう?それは、一言でいえば「国家の運営者が、お金のことを知らなかったから」としか考えられない。お金は常に謎につつまれた神秘的な存在であった。それがどうやってつくられているか、どうやって消えていくか、一般的にはほとんど知られていない。多くの人は、お金は政府がつくっているものと誤解しているし、紙や硬貨でつくられたものがお金だと考えている。そして、働ければ貰えて、それでいろいろなモノを買うことができるくらいの近視眼的な認識しか持っていない。

お金が神秘的なものであるかのような誤解は、銀行家・経済学者・エコノミスト等によってつくられてきたものである。実際には、非常にシンプルで、かつ、それを知らない者を利用するような詐欺的な方法がまかり通ってきたのである。

*1:統計の専門家ハワイ大学のR.J.ランメル教授の著書『政府による死』によれば、国家が20世紀の100年間に殺した人は、2億人を越えている。殺されたのは外国人よりも自国民の方が多く、外国人は約7000万人、自国民は約1億3千万人。このうち、兵士は約3400万人、一般市民は約1億7000万人となっている。この数字をみると、国家は必ずしも国民を守っているわけではないようだ。
その中でも飛び抜けて多くの自国民を殺したのは「毛沢東」である。

◆外国資本が所有する米国中央銀行FRB

 連邦準備制度理事会(FEB)の理事は合衆国大統領によって任命されるが、理事会の実際の業務の管理は、理事と協議しつつ連邦諮問評議会が行う。

 連邦諮問評議会は、1914年1月7日に開かれた連邦準備制の組織委員会で選定された12の特権的都市*1の「金融地区」連邦準備銀行の役員によって選出されるが、『連邦準備法』に基づき一般には公表されていない。

 全米12の地区連邦準備銀行は「金利を設定し、公開市場操作を指揮することによって米国通貨の日々の供給と価格をコントロール」することができる。

 12ある地区連邦準備銀行の中で最大の銀行が『ニューヨーク連邦準備銀行』である。米国の金融政策である金利や通貨の数量と価値、および債権の販売は、実質的には『ニューヨーク連邦準備銀行』が決定している。

 1914年、当初『ニューヨーク連邦準備銀行』は、20万3053株を発行し、『ナショナル・シティ・バンク』が最大の株数3万株を取得。『ファースト・ナショナル・バンク』が1万5000株を取得。(この2つの銀行は1955年に合併し、単独で連銀をコントロールすることが可能になった)『チェース・ナショナル・バンク』が6000株、『マリーン・ナショナル・バンク・オブ・バッファロー』(後の『マリーン・ミッドランド・バンク』)が6000株、『ナショナル・バンク・オブ・コマース』(現在の『モルガン・ギャランティ・トラスト』)
が2万1000株をそれぞれ取得している

*1:ニューヨーク、リッチモンド、ボストン、フィラデルフィア、クリーブランド、シカゴ、セントルイス、アトランタ、ダラス、ミネアポリス、カンザスシティ、サンフランシスコ

FRBのホームページ

http://www.newyorkfed.org/index.html

残念ながら現在のFRBの株主は非公開で、色々な資料から下記の銀行が株主と推測されている。

ロスチャイルド銀行・ロンドン
ロスチャイルド銀行・ベルリン
ラザール・フレール・パリ
イスラエル・モーゼス・シフ銀行・イタリア
ウォーバーグ銀行・アムステルダム
ウォーバーグ銀行・ハンブルク
クーン・ローブ銀行・ニューヨーク
ゴールドマン・サックス・ニューヨーク
シティーバンク・ニューヨーク
チェース・マンハッタン銀行・ニューヨーク。

 つまり、『ニューヨーク連邦準備銀行』は欧米の銀行が株の100%を保有していて、米国政府は1株も保有していない。上記の中でチェース・マンハッタン銀行が米国のロックフェラー系だが、他はすべてがユダヤ系(ロスチャイルド系)と言われる金融機関である。つまり、外国の金融資本が米国の中央銀行を支配しているということになる。  


日本人は支那と南朝鮮を何処まで認識しているのだろうか?

2013-09-19 07:00:33 | 資料

「依存症の独り言」さんより

2013/09/12

右も左も、もっと日本人としての誇りを持ちたいものだ

私は「ネット右翼」なるものの存在を信じません。
低収入で低学歴の孤独な若者、これがネットにおける「ネット右翼」の定義ですが、そんなもの単なるレッテル貼りにすぎません。
たとえば、このブログ。
私も、ここに集う人たちも、「ネット右翼」として罵倒されていますが、低収入でもないし低学歴でもないと思います。
学歴は正確には分かりませんが、皆さんよく勉強しているし、物事に詳しい。
ほんとうに感心するほどです。

もともと「ネット右翼」は朝日新聞の造語ですし、ネットやメディアでも、いわゆる「反日変態左翼」の側から発せられることが多い。
私は、若い世代で劣勢に立たされている「反日変態左翼」のプロパガンダの一つだと思っています、「ネット右翼」という言葉は。
日本の歴史を卑下し、日本人の名誉と誇りを傷つける、そしてこのような行為を進歩的で正しい行いと勘違いしている、これが反日変態左翼です。
連中に言わせれば、「愛国」を口にするだけで、日の丸・君が代に敬意を抱くだけで「ネット右翼」になります。
で、「ネット右翼」は低学歴とバカにする。

実際、「ネット右翼」というレッテルを貼られる側にも高学歴者は多い、いわゆる「右」に位置する知識人ですね。
が、知識人は「左」、あるいは「リベラル」の専売特許であって、右翼の知識人などあり得ない、これが反日変態左翼の盲信です。
だから、「ネット右翼」は低収入、且つ低学歴でなければならないのです、彼らにとって。
ほんとうは自分たちの方が刷り込みによって思考が硬直しているのに、ある意味、洗脳状態にあるから永遠にその事実に気づかないのです。
「ネット右翼」は知識に乏しく思考能力が低い、この思い込みが、今や劣勢に立たされている反日変態左翼を支えているのかもしれません。

ただ、反日変態左翼は国益を毀損する存在であり、私たちの敵ですが、新大久保でデモやっている連中もどうかと思いますね。
私は、あれは“陰謀”ではないかとすら思っています。
「右」の人ってこの程度なんだ......と思わせるのに最適ですよ、あのデモは。
一般の国民に嫌悪感を抱かせるのに十分です。
実際、反日変態左翼や韓国は、安倍政権とあのデモ隊を被らせて批判しています。
あの排外的デモも安倍政権も、日本の右傾化、戦前への回帰の象徴だと。

私たちは、いや私は、韓国や中国の、あるいは一部の韓国人や中国人の理不尽で狂気に満ちた言動を批判しているにすぎません。
韓国人だ、中国人だ、というだけで批判したことは一度もありません。
反日変態左翼も同じですね。
彼ら、彼女らが変態でなければ、私は批判はしますが、敵だとは思いません。
真っ当な左翼、つまり国益擁護の立場に立つ左翼であれば、対抗勢力としてむしろ歓迎したいと思っています。
フランス社会党やドイツ社民党のような左翼であれば。

右も左も、もっと日本人としての誇りを持ちたいものだ......強くそう思います。

【コメント欄】

ブログ主様
かつて、大内兵衛、羽仁五郎、清水幾太郎(後に転向)、坂本義和、和田春樹等々、所謂「進歩的知識人」と言われた方々の言説は、それぞれ主張の違いはあるものの、思想を通じて現実を見る傾向があることで共通していました。一例を挙げると「ソ連は日本と比べられないくらい自由」と言った向坂逸郎(当時社会党協会派指導者)、毛沢東の奪権闘争である文革を「史上初めての大実験」と絶賛した菊池昌典(当時東大助教授)、「北朝鮮には生活の心配が全く無いから、泥棒がいない。」と夢想した槇枝元文(当時日教組委員長)北朝鮮の政治を「抑圧的な権力政治ではなく愛情の政治です。」と賞賛した安井郁(当時法大教授)等、枚挙に暇がありません。(「悪魔祓いの戦後史」稲垣武著に詳しいです。大爆笑を保証します。)彼ら「知識」人は自ら支持する思想を金科玉条とし、外国のプロバガンダを盲信し、自らの頭を使って分析することをしません。まるで、知識や信仰の信念から毎晩現れる菩薩(実は化け大狸)を疑いなく拝む、小泉八雲著「常識(コモンセンス)」に出てくる和尚そのものです。そして、菩薩の正体を見抜き、即座に矢を放った猟師に該当するのは、地に足の着いた生活をする市井の人々です。菩薩(ユートピア思想)は、世間知らずの学者、学生を虜にしても、「常識」を保持し、世間に揉まれ、堅実に働く人々を騙すことはできません。これが、日本に愚かな赤化革命が起こらなかったひとつの要因だと思います。「ネトウヨ」「低学歴」結構ではありませんか。愚かな和尚には言わせておけば良いのです。
ブログ主様
しかし、かつて小泉信三、猪木正道、小林秀雄、福田恆存、会田雄次、林健太郎、山本七平など「常識」を備え、現実から思索する「良識」を持つ知識人も多数居りましたが、今やこうした論客も居なくなりましたね(泣)

投稿: 河内山宗俊 | 2013/09/13 12:58

http://banmakoto.air-nifty.com/blues/2013/09/post-d012.html

同じく「依存症の独り言」さんより

2013/09/13

◆中国や韓国に国を売る変態たちを許すな!

昨日、反日変態左翼について書きました。
刷り込みによって思考が硬直しており、ある意味、洗脳状態にある......と。
何を刷り込まれたのか?
それは、戦前の日本は極悪非道の国であり、国民はその担い手であった、という認識です。

なぜ、そうなったのか?
と言うと、第一は「神国日本」が敗北したというショックでしょう。
あり得ないことが起きた、その衝撃をやり過ごすには、過去の全否定がいちばん楽ですからね。
戦前、さんざん戦争を煽った朝日新聞が、戦後、手のひらを返したように反戦平和を訴えるようになったのが、そのよい例です。
これはメディアに限らず教師たちも同じでした。
日教組の有名なスローガン―教え子を再び戦場に送るな―が典型ですね。
教師たちは、この念仏を唱えることで自らを救済しようとしたのです。

その結果、ソ連とその手先たちの策謀もあって、旧日本軍は極悪非道の軍隊にされてしまいました。
軍の指導者もまた、しかりです。
日本が悪い、日本人が悪い、日本軍が悪い、戦争指導者が悪い、もう「悪い」が無限に続くのです。
そのような環境下で教育を受ければ、正義感が強く感受性の鋭い子供は、ほっといても左巻きになってしまいます。
で、そのまま刷り込みが解けずに大人になり、メディアや教育界に進んで、極悪非道の日本を訴え続ける。

反日変態左翼が50~70代の、それも高学歴者に偏っているのは、このような背景があるからです。
ルーツが同じ私が言うのだから間違いありません(爆)
なぜ刷り込みが解けないのか?
それは信仰と同じです。
信じることですべてが救われる、要は楽なのです。
日本が悪い、日本人が悪い、日本軍が悪い、戦争指導者が悪い、と思い込んでいれば、自らの矮小な正義感が満たされ、どこか誇らしい気分になれる。
まあ、ある種の麻薬みたいなものですね。

私が左翼になった理由は、朝鮮人差別とベトナム戦争に対する憤りです。
あと、生きる意味に悩んでいた私には、マルクスの考え方がとても新鮮に見えました。
労働というのは人間の根源的な生命活動であって、それを商品として消費するのは間違っている、そう思い、共感したのです。
まあ、倒産とか大借金とか、色々あって、人間の裏側を嫌というほど見せつけられて、見方がすっかり変わりましたけどね。
マルクスの考え方の基本は、人間は理性的存在であるという大前提に立っていますが、現実はそんなもんじゃない、と痛感しました。

差別だって「謂れのない差別」はない、戦争だって同じ、人間が人間であり続ける限り戦争はなくならないでしょう。
差別は間違っているとか、戦争は悪だとか言っても始まりません。
大事なのは、いかに差別を減らすか、どうやって戦争を避けるかです。
そのためには差別される側の変革だって必要だし、自己を防衛するための軍事力だって欠かせません。
それに戦争には残虐行為は付きもので、戦争中に残虐行為を行わなかった軍隊なんてなかったのではないですか、歴史上。
それを、日本軍だけが飛びぬけて残虐で、日本社会だけが飛びぬけて差別的であるなんてありえません。
旧日本軍は比較的に見れば残虐とは言えないし、日本社会も比較的に見れば極めて平等です。

それが、なぜか歪んで見える、日本国は犯罪者、日本人はその担い手......
その理由?
変態だからです。
反日教に洗脳された狂信者たち。
余程の衝撃に遭遇しない限り、彼らは変わりません。
である以上、私は彼らを糾弾し続けるしかありません。

変態は確かに減りました。
が、反原発や反基地運動を見る限り、まだまだ油断はできません。
中国や韓国に国を売ることさえ辞さない狂人ども。
けっして許してはなりません。

【コメント欄】

「青年よ再び銃をとるな」とのたまったのは、元アメリカ共産党員(コミンテルン)だった、日本社会党委員長の鈴木茂三郎です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%B5%E6%9D%B1%E8%AB%B8%E6%B0%91%E6%97%8F%E5%A4%A7%E4%BC%9A

日本社会党も日本共産党も根っこは「コミンテルンの信者」ですので、彼らの反戦・平和は「日本軍をソ連に侵攻させない」というのが目的でした。

それが、現在では「日本軍が大陸を侵略した」ということで自虐的に日本叩きをしています。

さて、変態左翼というと、「九条の会」の発起人である井上ひさしは、猟奇的なことを好み、家庭内暴力や猫の虐殺をやっていたそうで、中国共産党に洗脳された中帰連の日本軍の悪行の数々(南京大虐殺、従軍慰安婦、731細菌部隊など)の話に異常に興味を示していたそうです。

仲間の小田実もソ連側の工作員だったそうで、在日朝鮮人の妻とともに北朝鮮礼賛の記事を書き、金日成をいたく喜ばせたとか。

別のお仲間の三木元首相の妻の三木睦子は、北朝鮮から親善勲章第一級まで授与されました。

さらに別のお仲間の鶴見俊輔は元アメリカ共産党員(コミンテルン)の都留重人を師と仰ぎ、親族もろとも共産主義者で、北朝鮮大好きな御仁です。

お仲間の大江健三郎は何度も南京大虐殺記念館に出向き、欲望を満たしているそうです。

反戦、平和を説きながら、ソ連や中国、北朝鮮の残忍なホロコーストに口をつぐんできた連中の本質は「変態」としかいいようがありませんね。

投稿: ちゃお | 2013/09/13 21:52

http://banmakoto.air-nifty.com/blues/2013/09/post-e8e4.html

◆史上最悪の殺人鬼『毛沢東』

http://blog.goo.ne.jp/yamanooyaji0220/e/045d41f1a6afcb7c66c0d7944d5b6796

◆万人坑(共同墓地)にたいする朝日新聞記者本多勝一と朝日新聞の報道

 日本企業とはなんの関係もない共同墓地である万人坑を、本多記者と朝日新聞はどのように報道したか。
 1970年の暮れごろ、本多記者は中国に入国を申請し、そのとき「日本軍による残虐行為に重点をおき、虐殺事件のあった現場を直接たずね歩いて、生き残った被害者たちの声を直接ききたい」(「中国の旅」4ページ)と取材目的を中国当局に知らせた。

   本多勝一

 それから約5ヶ月後の1971年5月15日、入国許可の電報を受け取り、6月13日から、7月18日まで、中国を取材してまわり、そのルポが8月から朝日新聞で「中国の旅」として連載された。本多記者が入国申請してから、入国許可がでるまで5ヶ月あり、その間、本多記者の取材目的を知った中国当局は、本多記者に会わせる証言者を選び、証言内容を十分指導することができた。言論の自由がなく、取材の自由もない中国において、本多記者が取材した証言者は、すべて中国当局が用意した人物なのである。

 万人坑は、前述したように、行路死亡者を集めて埋葬した共同墓地である。したがって表土をとりのぞけば、累々と並んだガイコツが出てくる。中国当局はそれを本多記者に見せて、日本企業が中国人労働者を死ぬまで働かせて、埋めた跡だとして、展示館まで建てて、信じ込ませた。このとんでもない捏造話を本多記者は頭から信じこんで「中国の旅」を書き、朝日新聞が連載し、後に単行本として大量に売りさばいたのである。

 本多記者は、日本企業となんの関係もないガイコツだらけの共同墓地を見て、どのように書いたか、その著書(「中国の旅」と「中国の日本軍」)から引用する。なお、文中にある大石橋マグネサイト鉱山は当時、日本の企業「南満州鉱業株式会社」(略称、南満鉱業)が経営していた。

《鞍山からさらに70キロほど南の、瀋陽と大連のほぼ中間に大石橋という町がある。鞍山鉄鉱公司大石橋マグネサイト鉱山は、この町の郊外にある。鉱石採取のほか、マグネシア煉瓦などの耐火材も生産している。この鉱山を日本が経営中、三カ所に万人坑ができた。万人坑とは、何だろうか。撫順で孫徳?さんから初めてきいて以来、東北地方ではよく聞くようになったが、どういうものなのか、話だけではよく理解できなかった。

 だが、このマグネサイト鉱山をたずねたとき、そのすべてを理解することができた。私が見たのは、三つの万人坑のうち「虎石溝万人坑」である。私はまだ、ナチがやったアウシュビッツ殺人工場の現場を見たことがない。だからこの万人坑のような恐ろしい光景は、生涯で初めてだった。

「不忘階級苦」(階級の苦しみを忘れるな)と正面に書かれた入口から、その中へいったときの衝撃は、私の脳裏に終生消えることのないであろう擦痕を残した。るいるいたるガイコツの丘だ。その断面は、ガイコツで地層ができている。これが万人坑とよばれる「ヒト捨て場」であった。

 ガイコツの一つ一つを見てまわる。針金で足をしばられた者が何体もあった。酷使によって倒れた者を、まだ生きているうちに捨てた証拠だという。胸の上に大きな石がのせられている者。生きたまま捨てて、大石で殺したあとだと、説明者がいった。両手で頭をかかえた格好の者。二人いっしょにしばられている者‥。

 断面をよく見ると、頭や手足の骨が、何重にも積み重なって、何メートルとも知れぬ高さだ。この建物は、このようなガイコツの大きな丘の上にたてられ、建物の広さに当る部分の表面だけを、このように見やすくしたものである。したがって、建物の周囲は、そのままガイコツの地面だ》「中国の旅」158ページ。

《万人坑に捨てられるのは、こうして使い殺された死体だけではない。消耗して動けなくなり、なぐってもけっても働けなくなった者を、生きたまま捨てた。その場合は足を針金でしばって、万一にも逃げることのないようにして捨てることが多かった。万人坑のガイコツの山の中には、だから針金でしばられた状態のものがかなり目につく。二人いっしょに、まとめてしばられ、捨てられた例も見られる》「中国の旅」172ページ。

《撫順炭鉱には約30の万人坑ができたというから、ひとつ1万人としても30万人になる。40年間も日本に占領されていた炭鉱であれば、この数字は決して「白髪三千丈」の次元のものではないことが、大石橋の例からも理解できよう。だが、私にとってもっと大きな驚きは、このような事実が、戦後20数年たつまで、私たち一般的日本人の前に明らかにされなかった点だ。》「中国の日本軍」59ページ。



《大石橋マグネサイト鉱山では、少ない日で四、五人、多い日だと、四、五十人もが、栄養失調のもとでの超重労働や拷問で殺されてゆく。それが毎日捨てられてゆくうちにガイコツの丘ができる。中国の東北地方(いわゆる「満州」)では、鉱山や大工事現場には、必ずこうした「ガイコツの丘」ができた。万単位のガイコツが重なっているので「万人坑」とよばれる。しかもこうした日常の虐殺は、直接的には日本「軍」によるものではなく、形としては「民間」会社でおこなわれた場合が多い》「中国の日本軍」口絵部分の文章。

《使い殺すまで人間を消耗するのだから、労働強化にはほとんど際限がない。たとえば運搬工の場合、開業された初期のころには、トロッコで一日5回運ぶのが最低の「労働定額」だった。それが途中で電化されたとはいえ、1945年には1日15回までにふやされている。なにしろ「労働定額」だから、達成できなければ日給がゼロになる。命がけでやらざるを得ない。たちまちゾウキンのように使い古されて死期が早まる。》「中国の旅」170ページ。

《こうして集められた労働者は、日の出から日没まで、徹底的にこき使う。食事などはマメカスのようにひどいものを小量だから、たちまち慢性的な栄養失調になる。疲れはてて倒れるもの、なぐられて倒れる物。私が訪ねた大石橋のマグネサイト鉱山の場合、少ない日で4~5人、多い日だと40~50人もが使い殺された。こうして殺された労工、あるいは生きていても動けなくなった者が、どんどん捨てられて死体の山をなすところが万人坑である。大石橋には三つの万人坑があるが、私の見た「虎石溝万人坑」だけでガイコツは1万7千と推定されている。(中略)毎日毎日続けられる虐殺の結果が、万人坑という恐るべきガイコツの丘に成長するのである。》「中国の日本軍」58ページ。

 

 中国にだまされているとも知らず本多記者は、日本企業とはまったく関係のない共同墓地(万人坑)に埋められたガイコツだらけの写真をのせて、それを日本企業のしわざと書いた。

「だが、私にとってもっと大きな驚きは、このような事実が、戦後20数年たつまで、私たち一般的日本人の前に明らかにされなかった点だ。」と本多は書き、万人坑が中国の捏造話だとは、夢にも思わない。狂信左翼の本多記者は、信じ切っている中国共産党に捏造話を信じ込まされて、あやつられているのである。中国当局の狙いどおり、本多は夢中になって日本を貶める記事を書きつづけた。

 まともなジャーナリストなら取材した内容の「ウラ」をとるものである。本多記者は、簡単に会えたはずの日本人関係者にあたって検証することもせず、日本の記録も見ず、すべて中国側のいいなりに報道したのである。中国当局に思うままにあやつられた最悪のジャーナリストとして歴史に残るであろう。

◆慰安婦:「雇用契約交わしていた」=米軍報告書

2007/05/19 朝鮮日報

 第2次大戦中の旧日本軍の「従軍慰安婦」について調査を行ってきた米国陸軍は、慰安婦として働いた女性らが「一定の契約を交わして雇用されていた」ことを報告書に明記したと、産経新聞が18日付で報じた。

 同紙によると、米国陸軍の戦争情報局心理作戦班が1944年9月に作成した「戦闘地域の日本軍の売春所」と題した報告書に、こうした内容が記載されているという。

 米軍の東南アジア翻訳尋問センターによる同年11月の尋問報告書の中に含まれていたこの報告書は、1973年に公開が解禁された、と同紙は報じた。

 報告書によると、ソウルで金品と引き換えに徴募され、ビルマ(現ミャンマー)のミイトキーナ(現ミッチナ)地区にあった「キョウエイ」慰安所で日本軍を相手に売春行為を行っていた朝鮮人女性20人と、慰安所を経営していた41歳の日本人男性が、米軍の捕虜となった。

 その際、米軍が主に日本人経営者に対する尋問を行って作成した報告書では、「すべての慰安婦は以下のような条件で契約を交わして雇用していた」とあり、慰安婦の女性らが基本的に商業ベースでの契約に基づいて雇用されていたという事実を率直に記した契約書の内容が盛り込まれていた、と同紙は報じた。

 同紙は「報告書に慰安婦の雇用条件や契約条件が明記されており、慰安婦の女性が一定額の借金を返せば解放されるという条項があるという点で、当時の米軍当局が日本軍の“強制徴用”や“性奴隷”とは違った認識を持っていた証拠になる」と強調している。

NEWSIS/朝鮮日報日本語版

http://megalodon.jp/2008-0724-1151-38/www.chosunonline.com/article/20070519000010

『朝鮮日報』とは文字通り南朝鮮で発行される新聞である。日本がプロパガンダで発行しているものではない。
南鮮は本当に有ったことを当時書いたのだが、自分たちの都合の悪いことは、今後は無かったことにする気違い衆愚民族ということがよく分かる。あくまで売春婦は『日帝に強制された可哀想な性奴隷』でないと困るのである。そうしないとそれをネタに日本から金を強請り取ることが出来ないからである。彼らの言う『歴史認識』とはそういうことなのだ。
 
戦後ずっと彼らのしてきた行動を見ていると、未だ日本に統合されたそのままの状態で、まるで独立運動をやっているような錯覚を起こすほど、明けても暮れても日本日本で異常な国家状態と言わざるを得ない。裏を返せば、どんなに日本に構って欲しいかという意思表示の表れである。
 
◆韓国政府 2009年8月15日外交文書の存在を明かす

テーマ:アジア
韓国政府 2009年8月15日 発表

韓国各紙は8月15日、日本統治時代の韓国人労働者の日本での未払い賃金について、最早日本に返還要求は出来ないとの韓国政府の公式見解を伝えた。

韓国では元慰安婦や戦没者、徴用労働者など多くの関連団体や個人が今なお日本に対し各種の補償を要求している。
韓国政府としては補償問題は1965年の日韓国交正常化の際に日本政府から受け取った「対日請求権資金」で全て終わっているとの立場を、改めて確認したものである。

韓国と日本双方の政府は「国家間の補償ですべて終わった」との立場で一致していることになる。
したがって、今後は補償が必要な場合は、韓国政府に要求すべきだということになる。

過去にかかわる補償問題では、韓国政府がすでに1970年代に旧日本軍人や労働者など民間人補償を個別に支払っており、近年も申請に基づき個別に支給している。元慰安婦についても生活補償が行われている。

しかし慰安婦関連など日本糾弾に熱心な反日団体は、あくまでも対日要求にこだわり日本で訴訟を起こす。
また日本の団体も事実を認識せず、ライフワークとしてただ反日を叫び、日本政府を糾弾することで各種団体や社会から寄付を募り運動を続けている。

正論を正論とせず、反対だけが生き甲斐の在日が、戦後64年たっても未だに日本に寄生する。

貸した金も返さず、援助と協力を取り付けてはそれを無かったことにする繰り返しである。まるで永遠に親の臑をかじるニートの姿そのもので、国としての民族としての誇りも何も無い。
 
◆韓国軍のチグハグな軍事力整備 欲しがる自衛隊の「ガム」

2013.09.07  産経ニュース

 軍の装備は、自国の置かれた安全保障環境や財政状況などで普通は決まる。だが「韓国軍は自衛隊を観(み)て決める」との観測が、一部専門家に根強い。自衛隊と同レベルの装備を、緊急・必要性が希薄でも、財政が苦しくとも、最短期間で断固配備する、というのだ。韓国軍人ながら、米韓協議で米諜報機関員となった韓国人は、小欄に「大人が噛(か)んでいるガムを欲しがる子供」に例えた。

 憧(あこが)れやライバル心がそうさせるのなら、放っておけばよい。日本を仮想敵と扱うのも韓国の判断。ただし、朝鮮半島有事における日米韓の不協和音=利敵行為や、韓国軍のチグハグな軍事力整備は米軍や自衛隊の足を引っ張り、戦局を危うくする。半島有事が確実に飛び火するわが国としては、迷惑この上ない。

チグハグな兵器体系

 この際、韓国の伝統的仮想敵で地続きの隣国・北朝鮮の旧式装備が占める海空軍に対し、遠征艦隊防衛もこなす最先端兵器イージス艦や、かつてのソ連、海空軍大国を目指す中国を圧倒してきた海空自衛隊並みかそれ以上の潜水艦・4世代戦闘機の数が必要か否は問わない。韓国のEEZ=排他的経済水域が日本の10分の1である背景も問わない。

 精強な兵器を求める姿勢は国家や軍として当然で、日本が55年体制下「周辺諸国の脅威になる」と、強い攻撃力や長射程を有する兵器の保有を、限度を超えて自制してきた愚こそ批判されるべき。国際社会での地位・経済が向上すれば、シーレーンを自国で守る責任や、インド洋での海賊対処のように、国際社会の要請による遠洋活動も避けられぬからだ。

 そこを理解して尚、韓国軍の兵器体系・編成には首をかしげる。例えばイージス艦。2008年以降、韓国海軍は2隻を就役させた。3隻目が試験運用中だが、海上自衛隊と同じ6隻態勢を目指すとの情報もある。しかし、軍の成長過程には段階がある。中国の場合、海空軍が軍事的合理性からは到底考えられぬ脅威的速さで戦備を整えている。ただ、韓国軍の踏んできた段階は、速さといい順序といい、中国軍でさえ躊躇(ちゅうちょ)する破天荒が際立つ。

 そもそも、沿岸海軍だった韓国海軍が、外洋海軍化構築構想を策定したのは1995年。イージス艦が将来取得兵器として正式に認められたのもこの年だった。早くも2004年には建造を始める。

 外洋海軍を目標に掲げると同時にイージス艦導入を決めた“英断”には驚かされる。「研究」は1985年着手というが、韓国海軍の、特に当時の技術力でどの程度の「研究」が蓄積されたのだろうか。

イージス艦有す沿岸海軍

 しかも韓国海軍は現在、1万トン超のイージス艦を含め200隻もの艦艇を保有するが、1隻あたりの排水量は1000トンに満たない。150隻の海自は4500トン前後。韓国海軍がいまだ沿岸海軍を脱皮できない証左ではないか。そう遠くない以前まで、共同演習で寄港すると、韓国海軍艦は貧弱な装備・排水量故に海自艦近くの係留を躊躇(ためら)った。

 その点、海自は軍艦大和や大型航空母艦を建造・運用したDNAを受け継ぎ、敗戦後の50年代前半以降、外洋海軍を目指し堅実・着実に装備を積み上げた。海国・日本でさえ、70年代後半よりイージス艦研究が進められ、87年に政府了承、90年にようやく起工にこぎ着けた。

 地球は丸いため、遠方・低高度で襲来する敵航空機・ミサイルの発見には、イージス艦のレーダーがいかに優秀でも限界がある。従って「イージス艦隊」の索敵→情報共有→迎撃分担などは、自軍と一部同盟軍の早期警戒管制機=AWACSや軍事衛星、他の水上艦や潜水艦とのリンクを前提とする。

 韓国空軍で早期警戒管制機(AWACSより劣るAEW&C)導入計画が始まるのはイージス艦導入決定5年後の2000年。機種決定も起工1年9カ月後の06年。イージス艦はAEW&C(実戦配備は12年)の情報が4年間もないまま運用された。それだけではない。当初の情報共有はAEW&C以外、一部フリゲートや空軍の戦闘爆撃機F15Kと防空統制施設のみという、異常に限られた連接だった。F15Kも4年近く、AEW&Cなしでの運用を強いられた。イージス艦やF15Kという高性能兵器は、真骨頂である「他の兵器の耳や目の活用」という利点を活(い)かせぬ「宝の持ち腐れ状態」にあった。もっともイージス艦や四世代戦闘機にコストを掛け過ぎ、イージス艦は今も、はるかに性能の劣る随伴艦と艦隊を構成する。

「ハコモノ豪華主義」

 一方、航空自衛隊でAWACS導入が検討されるのは1970年代前半。AEW&Cよりさらに劣る早期警戒機(E-2C)ではあったが、78年に機種選定し、83年より配備に就いた。必ずしも、イージス艦との連携だけ考えての導入ではないが、結果的に全てイージス艦に先行して実施された。99年にはAWCSも配置に就いた。

 韓国軍が立体的かつ効果的運用ができぬのは、導入の順番を無視して「豪華なハコモノ」に目が行ってしまう「伝統」故。従って、著しくバランスを欠く兵器体系・編成と成り、戦略目標や作戦コンセプトも不明。中国・北朝鮮軍ですら分析可能な、任務の重心をどこに置くかも判然としない。韓国軍自体、分かっていないとの説さえあるほど、混乱している。

 数多(あまた)ある具体例の中からもう一つ。韓国海軍の対北作戦海域の多くは狭い浅海で、小島や岩礁だらけ。

 相手は、1800トン級ではあるが半世紀以上前の実力しかない潜水艦をはじめ小型潜水艦や潜水艇、中小水上艦艇となろう。だのに、1800~1200トン級のドイツ系潜水艦を12隻現有(さらに6隻追加取得)、2030年までに3000トン級を9隻も追加配備する。主任務が対水上か対潜水艦なのかも不明だが、後者であれば哨戒機や海底施設型音響監視システム、駆逐艦などとの連携が不可欠だが、そちらの戦力は整備済みとは言い難い。

 日本の5分の1のGNP=国民総生産にもかかわらず「ハコモノ豪華主義」に支配され、部品の調達や訓練時間の確保もままならない。斯(か)くして陸海空軍の別なく、自衛隊では理解不能な稼働率に加え、珍奇な故障や事故が続発している。

 小欄は40カ国近い軍隊を観てきたが、なぜか“哀愁”漂う軍隊は韓国軍をおいて他にない。(政治部専門委員 野口裕之/SANKEI EXPRESS)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130907/kor13090709010003-n1.htm

◆【暗躍列島を追う】慰安婦問題に日本女性が決起 韓国の歴史捏造を暴く!

2013.08.19 zakzak

韓国は8月15日を日本から独立を勝ち取った「光復節」として祝日としているが、嘘である。日本の終戦から米占領軍が上陸する9月11日まで25日間、現地の治安を担ったのは日本の軍と警察機構であり、米占領軍統治から真の独立を果たすのは3年後の9月11日だ。正確には、韓国は日本からでなく、米国から独立したのである。

 また、8月14日は「日本軍『慰安婦』メモリアルデー」とかで、東京・新宿の柏木公園周辺では、韓国人と日本人の支持団体による、集会・デモ行進が行われた。1991年に、初めて元慰安婦と名乗り出た女性が記者会見を開いたのが、この日だそうで、ゆくゆくは国連の記念日にするのが狙いだそうだ。

 とはいえ、この女性が15歳で40円で妓生(キーセン)に売られ、その後、義父(=妓生店主)に中国の慰安所業者に売られたのは周知の事実なのだが…。

 デモ隊は100人ほどで、慰安婦の名前を記した白い提灯を押し立てているが、先導車からは「憲法改正反対!」「安倍政権は戦争のできる国にしようとしている!」という金切り声が流れてくる。それを韓国系メディアが撮影している。

 このデモ行進に対し、若い女性らが沿道から「歴史捏造で日本を貶めるな!」「おじいちゃんの名誉を汚すな!」と批判の声を上げていた。正しい歴史を次世代につなぐネットワーク「なでしこアクション」と、日本女性の会「そよ風」の人々だった。

 なでしこのリーダー、山本優美子氏は「みんな普通の主婦で、最初はネットで『何か変だよね』と意見交換していたのが始まり。そのうち、『日本もきちんと反論しなければ』『子供たちの代まで(韓国による)嘘の宣伝で罪を背負わされるのが許せない』とHPを立ち上げたところ、予想以上に多くの仲間が集まってくれました」と語る。

 なでしこアクションは昨年、米下院の「慰安婦決議」撤回の請願署名の呼びかけを行った。すぐに3万人以上の署名が集まったという。

 山本氏は「米国では1カ月以内に2万5000筆以上の署名を集めた請願は自動的に審議されます。いずれ決議の見直しが行われるでしょう。男性が慰安婦問題を口にすると、向こうは『女性の人権問題だ』と論点をすり替えてきます。これは国の名誉だけでなく、私たちの子孫の名誉の問題でもあります。女性として黙っていられません」と言い切る。

 現在、在米韓国系団体の後押しで、全米20カ所以上で慰安婦の像や碑の設置計画が進んでいる。山本氏は在米日本人女性たちとも連携し、設置計画を少しでも阻止しようと努力している。

 慰安婦問題について、普通の女性たちが異議申し立ての声を上げ始めたのは大きな変化だ。ここまで問題をこじらせたメディアと、放置した政治家の責任は極めて重い。 =おわり

 ■大高未貴(おおたか・みき) 1969年、東京都生まれ。フェリス女学院大学卒業。ダライ・ラマ14世や、PLOのアラファト議長などにインタビューし、95年にジャーナリストとしてデビュー。世界100カ国以上を訪問し、潜入ルポなどを発表。著書に「神々の戦争」(小学館)、「冒険女王 女一人シルクロード一万キロ」(幻冬舎)「日本被害史」(共著、オークラNEXT新書)など。

http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130819/frn1308190724000-n1.htm 
 
◆朝鮮戦争

当時の韓国の将兵は・・・・・ 

韓国の師団は、銃・機銃、無反動砲・野砲、戦車・装甲車・トラック、 
弾薬すべてを置き去りにしていつもいつも敵前逃亡、 
それらの装備・弾薬で中国軍は休戦前の数か月、戦力を著しく増強、 
休戦までの不毛の消耗戦を展開・・・・ 

前線の米軍大尉、大佐クラスの連中が何度か韓国大統領府にジープで現れ、 
怒り狂って、 

『李大統領、あなたは韓国軍がいつも敵前逃亡するのは、 
兵器・装備が米英豪軍に劣るからだと言ってましたね。 
それでずっと、新式装備も前線韓国師団には優先的に与えてきましたよ。 
勇猛果敢に戦う民族なんですよね?そう言ってましたよね? 
またまた敵前逃亡ばかりしてるので、今、あなたが行って説教して下さい 
韓国将兵は、逃げてくるためのトラック以外、常に何もかも遺棄して逃げてくる』 

と大統領をそのままジープに乗せて、 
韓国軍脱走兵の大群の前で 

  『外国人が戦ってるのに、 
   どうして韓国人のお前らは逃げてばかりなんだ?』 

と何度も説教させてる。 

で、それでも装備を放棄して敵前逃亡は変わらず、 
その穴から中国軍は米英豪軍の背後に回る繰り返し。 

結局、戦争後半では、ほぼすべての韓国師団は解体され、 
主に米英豪インド軍の補助兵にされた。
 
 
 

香港の最大財閥が支那を棄てる日

2013-09-16 00:26:08 | 資料

香港の最大財閥が「中国離れ、欧州シフト」加速

2013.9.14  産経ニュース

 【北京=山本勲】香港の最大財閥、長江実業グループ(李嘉誠会長)が“中国離れ、欧州シフト”の動きを加速している。中国各紙によると、同社はこの1カ月余りの間に傘下の大手スーパーや上海、広州両市の不動産など総額約410億香港ドル(約5240億円)相当の資産売却を相次いで決め、並行して英国、オーストリアなどでのエネルギー、インフラ関連事業への投資を急拡大している。

 李嘉誠

 李会長が売却を決めたスーパー、「百佳超市」は香港、マカオ、中国本土に約300店を有する。長江グループの有力部門だったが香港、中国の不動産高騰による出店難や収益率の低下が響いたとみられる。

 上海、広州の物件はいずれもオフィスビルで、合計約80億香港ドル(約1020億円)の売却収入を予定している。

 一方、同グループは、欧州債務危機を受け、2012年以降に欧州での事業拡大を加速している。(1)オーストリアでの第3世代移動通信システム会社買収(2)英国天然ガス供給会社、WWUを買収し、同国ガス市場の3割を押さえる-などで、中国圏以外で総額約1900億香港ドル(約2兆4320億円)を投じている。

 李会長はこの半世紀余り香港不動産市場で、相場の急落時に買い、急騰後に売る“逆張り”商法で巨利を得てきた。対中投資でも1989年の天安門事件後に投資を急拡大し、大成功している。その李会長が中国圏離れを加速していることに、中国各界も心穏やかではいられない。バブル崩壊懸念が高まる中国では、メディアが連日、李会長を巡る話題を報じている。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130914/chn13091423390003-n1.htm

◆小平の息子が中国から1000億ドル持ち出し逃走中

現実中国 ニュース:

 中国政府の権威部門の職員は言った:小平の息子Xiekuan(朴方)が行方不明のため中国を残し逃げた。 
一方小平の娘と孫も行方不明。北京は、現在彼らの行方を追跡している。 (2013年6月25日発行) 

http://blog.boxun.com/hero/201306/zgzj/7_1.shtml

 

彼らが逃げ出した理由だが、他の記事には、
「他の情報筋が言うには、朴方の逃走はアメリカ中央情報局職員のスノーデンと関係があるとのこと、その手にある機密ファイルは家に関する、人には言えないものであり、朴方はどうしようもなくなり逃げだした。」
と書かれている。

だとしたら、朴方以外にも、CIAが入手してスノーデンが持ち逃げしている中国情報が中国政府側の手に渡ることを恐れて逃亡の準備をしている政治家や財界人などが、まだたくさん存在していて、彼の持つ情報は特に疑心暗鬼の汚職国家に相互不信を高めて崩壊させかねない影響力があるということだ。

◆李鵬の娘も国外逃亡! 家族は夜逃げ準備中

2013年7月3日 8時15分

http://molihuaxingdong.blogspot.ca/2013/07/7.html

 日本には全く伝えられていないこのニュース、中国ではかなりの話題になっているようで、経済にまで影響が出始めているとのこと。
太子党(親の七光りで出世した2世)やその家族の多くはすでに外国の旅券や永住ビザなどを持っていて、いつでも出国できる準備をしていると以前から言われていたが、海外への資産移転がこのところ加速していて、莫大な預金の引き下ろしが相次ぐため、経済的にも不安定な状態が続いている。
中国からの汚職政治家や官僚の海外持ち逃げ資産が人民にも深刻な影響を与えていることを指摘する評論家はほとんどいないが、その合計が36兆元、日本円にして445兆円に達している。 

最初のリンク先の記事によると、元国務院総理の李鵬の家族はすでに出国逃亡の準備をしていて、行先としてはシンガポールやオーストラリアが上がっているとのこと、現在資産移転中だそうだ。バレバレじゃないか。
記事中では「メディアの深い所まで知ることができる人物の話」として、李鵬の娘、李小琳がいずれかへ逃亡していた事も暴露されている。

下半身不随の朴方同様その逃亡を手助けできる組織的ネットワークがあったことがわかる。
ちなみに小平の家族の医療機器関連会社である康輝は、昨年末にアメリカのMedotronic社に8億1600万ドルで買収されているが、2011年の企業売り上げはたったの3億7000万人民元(6000万ドル)だったそうで、人々はその背後に、何か知られてはいけない事情があるのではないかと疑っている。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 中国最大の民間企業CITICは、米国の対中スパイ養成大学であった上海セント・ジョーンズ大学で、若き日に「養成教育」を受けた栄毅仁と「中国国家主席」小平が設立し、現在、キッシンジャーのアメックスと「合併」し「同一企業」となっている。

 栄毅仁  小平  キッシンジャー

中国の最大手製薬メーカー=哈薬集団に中国最大の企業グループCITICと、米国中央銀行FRBを「創立」したウォーバーグ一族の銀行ウォーバーグ・ピンカスが、2億5000万ドルを出資している。

また小平・栄毅仁のCITICの「投資事業」の司令塔として、事実上、この中国最大の民間企業を指揮してきた香港財閥・李嘉誠グループは、ウォーバーグと「共同出資」で、香港版「タイム」、スターTVイスラエル等を経営している(なぜ、イスラエルなのか?)。

この李嘉誠一族からは、デイヴィッド・リーが香港の中国返還委員会の副委員長であり、同時にウォーバーグ銀行の重役、デイヴィッドの伯父が香港アメックス会長といった「人脈が輩出」されている。ここでも、またウォーバーグと、アメックスが強く根を張っている。

なお李嘉誠一族のボディガード役を担当しているのがロスチャイルドの傭兵会社から派遣されたフランス外人部隊出身のサイモン・マリーの部下=フランス外人部隊そのものである。

「民間企業CITIC」の指導者・李嘉誠グループは、イスラエルと深く連携している。

 世界最大規模のメディア企業ホリンジャー・グループは、カナダ・米・イスラエル・英国に新聞社80社、週刊誌を115所有・経営し、経営陣には、金で殺人を請負うカナディアン・マフィア=ブロンフマン一族を「迎え入れている」。

このホリンジャーは、傘下にネオコン派の牙城の1つである、イスラエルのエルサレム・ポスト紙を抱え、この新聞社の重役リチャード・パールが、ブッシュの国防政策会議議長としてイラク戦争を「決定」して来た。

 このホリンジャーが、次々とメディア産業を買収して行く資金は、カナダ・バンクーバーの「表向き」独立投資会社のジー社から出資されていた。このジー社の経営は李嘉誠グループによって行われていた。

 92年、中国空前の企業買収劇となり世界を瞠目させたCITIC・中信 による企業・恒昌の買収も、実は李嘉誠が実働部隊であった。

 この中信の「花形」であるハイテク部門・中信技術公司の総技師長(技術部長)が小平の次男・質方であり、現在では出世し、中信グループ全体を仕切る中信興行公司総経理の地位に就いている。

 また中信の軍需部門、つまり中国の軍事産業の中核企業・保利公司の総経理には小平の娘婿・賀龍(中国軍の元帥)の息子・賀平が就任している。

 文字通り「株式会社・中国」である。

それが李一族の手によって経営されている。

 この中国の軍需産業の中核をも担う中信は、米国のウォルマートの中国支部、ウォルマート華東を共同経営している。このウォルマートは、米軍の下部組織である。

 「株式会社・中国」は李一族である。

 そして、中国の軍事産業の中核が米軍と一体化している。
米国ヒラリー国務長官は、長い間このウォルマートの顧問弁護士を務め、先だっての大統領選挙でも、このウォルマートが最大手の選挙資金源であった。ヒラリーの人脈は、中国共産党中枢と「ストレート」に、連携している。日本の大和鋼管=米国アーカンソー州のセンチュリーチューブ社は、ビル・クリントンが州知事であった時代には大きな選挙資金提供者であったが、中国共産党のクリントン人脈への「食い込み方」は、日本とは比べ物にならない程、深い。米国=中国による「対日挟み撃ち戦略」には、警戒してし過ぎる事はない。

麻薬ディーラーとしてアジアの地下経済に通じたイスラエルは、アジアの「統一支配者」李一族と既に提携している。

1840年代からアジアの麻薬生産を担ってきたサスーン財閥は、戦後になり次々と麻薬担当者が殺害され、麻薬取引の表舞台からは消えてゆく。 
 代わってアジアの麻薬支配者として姿を現したのが、イスラエルを本拠地とする得体の知れない企業、パーミンデックスである。取締役には第25代日本銀行総裁澄田智のボス、ルイ・ドレフュス、ロックフェラーの本拠地ジョージア州アトランタのモルモン教牧師一族モーニー・コリンズ(Mauney Collins)等が座っていた。

モサドの使用している諜報ソフト「プロミス」の製造会社「パーミンデックス」に出資していたのがチェイニー副大統領のハリバートン社、法律顧問を務めていたのが米国次期大統領候補のヒラリー・クリントン女史であった。

このイスラエルの謎の企業「パーミンデックス」は、中国の支配者、李一族と組んでアジアの麻薬ビジネスも取り仕切っている。米国、EUに深くクサビを打ち込んだイスラエル=パーミンデックスは、元々はアジアの麻薬ディーラーだった。
この李一族は中国最強の秘密結社「三合会」を統率している。

 台湾の李登輝元首相一族、中国の李鵬元首相一族と李先念国家主席一族、中国・香港の支配者李嘉誠(リカシン)一族、シンガポールの元首相李光耀(リークアンユー)一族。
これら李一族は全て同一血族であり、アジアの表経済、地下経済は李一族とパーミンデックスが既に固めている。

 その下部組織ドレフィスは、中国華北、東北(旧満州)の水田を既に独占契約し終わり、韓国・日本へのコメ輸入自由化WTOの圧力を強めている(韓国では農民が抗議の焼身自殺を計っている)。

 ドレフィスの行った日本のバブル経済破壊、続くランベールの行ったBIS規制強化、さらに3度目のイスラエルによる日本爆撃=コメ輸入自由化がドレフィスを通じて始まる。

◆アメリカ政界と支那共産党の癒着

日本のマスゴミだけで育った日本人には、米国と支那がいかにも対立し覇権を争っているように見えるだろうが、現実はそう言う甘いものではない。

. 78年、ブッシュの支持基盤であるネオコン派のブレジンスキー補佐官(カーター政権)は、暗闇で使用出来るランドサット赤外線走査機器を中国に売却。
 同時にブッシュの提言を受け、台湾への武器輸出を推進。

 カーターは中国に、対空防衛レーダー、無線機器、ヘリコプター、ミサイル誘導に使用するランドサット航空写真偵察システム等を販売。

80年9月、ウィリアム・ペリー(後にクリントンの国防長官になる)を団長とする米政府の視察団が、中将クラスの軍人複数と共に訪中。

 ペリーは「中国の軍事技術を調べ、米国がどのように協力出来るかを調査するために訪中」と語る。
 ペリーは、中国への武器輸出自由化、地対空ミサイル、対戦車ミサイル等のミサイル技術輸出を推進。

  レーガン政権は、副大統領ブッシュの「選挙公約」に従い、FX戦闘機、F16戦闘機を台湾に売却。理由はミサイル技術等の「中国の軍事的脅威から台湾を守るため」である。
 ミサイル技術を中国に売ったのは米国(W・ペリー)ではなかったか?

  ペリーは、銀行ディロン・リードの社長会長を10数年歴任してきた人物であり、ディロンの経営する、世界最大の核ミサイル原料メーカー・ベクテル社の経営者は父ブッシュである。

 中国にミサイル技術を売ったペリーと、中国のミサイルが脅威だと言い台湾に戦闘機を売ったブッシュが同じ会社の経営者で、その会社が世界最大のミサイル原料メーカーとはどういう事か?

 米ソ冷戦を推進し、核ミサイル販売促進を行ったミサイル・メーカー、ディロン。

 ソ連、中国に「対抗するため」、日本への米軍駐留を決めた日米安保条約を策定した米側担当者J・フォレスタル国防長官、W・ドレーパー陸軍次官は、ディロン社の社長、副社長だった。

 そのディロンが、今度は中国にミサイルを売り「中国の軍事的脅威」を作り出す。そして「中国の脅威」に「対抗」するため、台湾に戦闘機を売った父ブッシュが、ディロンと共にミサイル・メーカーの経営者である。

 現在まで、「中国の軍事的脅威」に対抗するため日本にミサイル防衛システムを購入するよう圧力を加え続けた中心人物が、このW・ペリー(クリントンの国防長官)である。

 中国の「軍事的脅威」を作ったのは、ペリー本人、ディロンではないか?

 さらに、中国に対空防衛レーダーを売ったのは米国であり、中国への武器輸出推進の中心に居たのがペリーだが、今度はレーダーに捕捉されないステルス戦闘機を開発したシルベニア軍事エレクトロニクス社の重役がペリーである。

 冷戦中、ディロンが米ソ中の対立をアオッタように、現在はディロンが、アジアの「ミサイル対立」をアオッテいる事が分かる。

 なお、ペリーは江戸幕末に日本に開国を迫った「黒船ペリー」の末裔である。この一族は、「アジアの紛争でメシを食う」のが家訓なのであろうか。

 日本国民は支那共産党が次々に核兵器や軍備開発を進めるのに、どうして電気製品、車ひとつ自分たちで作れないのか、ということに何故疑問を持たないのか本当に不思議である。現代の文明の利器というものは、武器開発などで高度技術を高めれば、独自の家電やブランドが派生してきて当然だ。それにしては機械部品ひとつとっても、彼らが開発したものが何も育っていない。

全て欧米や日本から進出した企業の技術の模倣である。

当然彼らが発明した物やアイデアといったものが何もない。遠くいにしえに紙や印刷技術や羅針盤、火薬を発明した中国四大発明などは、現在の支那人とは全く別の民族である、ということさえ日本人は知らない。

まして、文化大革命で、毛沢東は支那の教育や文献、科学や技術と言う西洋的な物を、大陸から徹底的に破壊し葬り去っている。では誰が現在の支那共産党に技術や武器をもたらしたのか、と当然考えられるだろう。

当然共産国として当時のソビエトから現在のロシアによる戦闘機やミサイルなどの購入がある。其れを模倣し改良を加えて実戦配備している。それはニュースや専門誌などでも当然情報が掴めるだろう。しかし、その先の情報が日本には入って来ない。

★中国沿岸はどこも水深が浅い。

大型タンカーが入港できる港湾が中国に無い。
大河から流れ込む土砂のために幾ら浚渫しても、すぐに埋まってしまう。
中国の大型タンカーは日本の岡山県の水島港に入り、そこで1万トンクラスの小船に移されて、中国に入る。

船には喫水というのがある。水面下に隠れている部分がどれだけあるかを示す数字。
大型タンカーは喫水が約20メートル。
大型タンカーが入港できる港湾が中国に無い。

中国の使用する良質の鉄鉱石は全て、オーストラリア等から、一度、30万トンクラスの大型タンカーで日本の岡山県の水島港に入り、そこで1万トンクラスの小船に移されて、中国に入る。

日本がこの石油と鉄鉱石のタンカーの入出港を拒否すれば、中国経済は壊滅する。
ちょっと前には「中国向け石油の備蓄・精製基地を沖縄に作る」という話があった、それもまた、タンカーの喫水問題が絡んでいる。

★支那のお札の元札は、日本から輸入する特種インクで印刷されている。

米ドル札も同様である。だからその輸出量を見れば、どれほどの量の札が印刷されたのかが分かる。金融恐慌が起こった時に、両国が異常な量の特種インクを輸入した。それを掴んでいる日本は彼らがどういう政策を採ったのかがつぶさに分かるのである。

まだまだ支那共産党のアキレス腱を日本が数多く握っているのだが、それらを果たして戦略的な武器として政府がどれほど認識しているかは知る由もない。おそらく公明党という親中派と組んでいる以上は必死な抵抗にあうだろうが。

◆元紅衛兵たちの相次ぐ懺悔 毛沢東を評価する習近平指導部への危惧が背景

2013.8.11 産経ニュース

 1966年から1976年に中国全土を席巻した政治運動、文化大革命(文革)中、家族との雑談で毛沢東を批判した母親の言論を密告したため、母親が当局によって処刑された元紅衛兵の懺悔(ざんげ)が最近、中国のインターネットで大きな話題となっている。改革系サイト「天涯社区」などでは「あの狂った時代に戻ってはならない」といった書き込みが多く寄せられている。これらの書き込みは、毛沢東を高く評価し保守路線を推進する習近平指導部への反発が込められているとみられる。

 話題を集めたのは北京で弁護士を務めている張紅兵氏(59)。安徽省出身の張氏は16歳だった1970年のある日、母親が自宅で父親ら家族との雑談のなかで、当時の最高指導者だった毛沢東への個人崇拝を批判し、失脚した劉少奇・元国家主席を同情する言葉を口にした。

 毛沢東を崇拝し絶対視していた紅衛兵だった張氏は、母親の発言は許せないと思い、密告する手紙をしたため、近くに住む軍代表に渡した。間もなくして母親が逮捕され、約2カ月後に「反革命犯」として銃殺された。文化大革命終了後の1980年、母親の事件を最調査した地元の裁判所は「冤罪(えんざい)だった」との結論を発表し、母親の名誉が回復された。

 8月、北京紙、新京報の取材に応じた張氏は「私が母親を殺した」と語った上で、「その後数十年、夢の中に母親は何十回と出てきた。しかし、泣いて土下座して謝っても、口をきいてくれなかった。天が私に与えた罰だと信じている」と語った。

 張氏は文革の悲劇を忘れさせないため、安徽省当局に対し、母親の墓を「歴史文化財」として残すように申請したが、却下されたという。最近になってから、メディアの取材に応じ、母親への懺悔を公表したのは「インターネットで文革を賛美する文章を見たのがきっかけだった」という。「私の反省を通じて、当時はなにが起きていたのかをいまの人に知ってほしかった」と語った。

 張氏だけではなく、湖南省の元紅衛兵、温慶福氏が7月に「瀟湘晨報」で、山東省の元紅衛兵劉伯勤氏が今年6月号の改革派雑誌「炎黄春秋」で、それぞれ文革中に教師らに暴行などを加えた過去を明らかにし謝罪している。元紅衛兵たちによる反省や謝罪が相次いだ背景には、昨年11月に発足した習近平政権が毛沢東の政治手法をまねし、反腐敗、反浪費キャンペーンなどの政治運動を展開していることへの危惧があるとみられる。

 自らの罪を公にすることで、歴史の悲劇の再来を阻止したいとしているようだ。しかし、これらの懺悔に対し、インターネットで「自分が悪いことをしたのに、時代のせいにしている」といった保守派の批判も寄せられている。

(中国総局 矢板明夫)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130811/chn13081112010002-n1.htm

◆「警官殴り」が多発する中国 忍び寄る「乱世」と「下克上」

石平(せきへい)のチャイナウォッチ 2013.08.31.

今月、中国では、警察官が主役となる「珍事件」が数多く発生している。

たとえば3日、河南省太康県の塘坊村という村で、村の「違法建築」の調査にやってきた制服警官のひとりが、当事者の村民から暴行を受けた上、丸1日以上「拘禁」された事件が起きた。

昔から「犬が人を噛(か)んでもニュースにならないが、人が犬を噛んだらニュースとなる」との言い伝えがある。
この事件の場合、本来なら人を捕まえるのを仕事とする警官が逆に村民によって拘禁されてしまうとは、まさに大ニュースに値するものだ。

もちろん今の中国では、この程度のもめ事は日常的なもので、もはや「珍事」でもなくなっている。

10日には四川省成都市で、中学校の女性教師が街の真ん中で警官を殴る事件が起きた。
電気自動車に乗った姉が交通違反したことで警察に止められたところ、同乗の女性教師は車から降りるや有無を言わせずに警官に平手打ちを数発も食わせた。

翌11日、今度は福建省廈門市内で、乗用車の猛女が無免許運転の上、クラクションをむやみに鳴らしたことで警官から取り調べられると、女は2人の警官を相手に果敢な「戦い」を挑んだ。
彼女はすべての手足を使って暴行を加え、警察官に股間蹴りの「必殺法」まで使ったという。

同じ11日の晩、広東省東莞市では100人余のチンピラが乱闘しているところに5人の警官がパトカーでやってくると、
チンピラたちは直ちに乱闘をやめてパトカーを包囲。
警官たちをつまみ出して暴行を加えた上、パトカーを引っくり返して破壊した、と地元の新聞がその一部始終を詳しく報じている。

そして2日後の13日、成都市内で発生した車の盗難事件を調査にきた警察官が、調査された男の運転する車に突き飛ばされて大けがを負った事件も発生した。

このように今の中国では、普通の村民から学校の女性教師、町のチンピラから車狙いの小物泥棒にいたるまで、皆で天下の警察官を、いとも簡単に殴ったり蹴ったりして躊躇(ちゅうちょ)することがまったくない。

どうやら白昼堂々と「公安警察」に反抗して暴行を加えるというのが国民的大流行となっている感がある。

こうなった背景のひとつは、政治権力そのものに対する人々の不満と敵意が中国社会に充満していることである。

多くの国民が不満と敵意をもっているからこそ、身近にある政治権力の象徴である警察官の顔を見るや否や、とにかく一発食らわせてやりたい気分になっているのであろう。
そして、「警官を殴る」という具体的な行動に移したところから、中国社会のもうひとつの重要な変化を読み取ることができよう。

それは、今の中国民衆が警察権力も含めた政治権力を昔のように、恐れなくなっていることだ。

民衆はむしろ、権力を上から見下ろして「お前らはなんぼのものか」と軽蔑するようになっている。
「お上」に対する敬意や畏怖の念は今の中国ではすでに死語となってしまい、政治権力の権威はもはや、なきもの同然である。

つまり今の中国では、共産党独裁体制はすでに行き詰まっているだけでなく、秦の始皇帝以来の威圧的な専制主義政治がそろそろ終焉(しゅうえん)を迎えようとしているということである。

今後、共産党政権が「治安維持費」をいくら増額したとしても、殴りまくられている警官たちを頼りにして社会秩序を維持していくのはもはや無理なことだ。

そして、権威がそこまで失墜したようでは、安定した体制維持はますます難しくなる。
中国は確実に、「下克上」の乱世の時代に突入しようとしている。

( 石 平 ) http://www.seki-hei.com

◆安眠できない中国の指導者、中国の世界支配も不可能―米メディア

2013年8月4日 Record China

2013年7月31日、米オンライン紙、クリスチャン・サイエンス・モニターは、中国の世界進出を警戒する声に対し、「中国が世界を支配するのは不可能」とする、著名な中国問題専門家、デービッド・シャンボー(中国名;沈大偉)教授の論説を掲載した。3日付で環球網が伝えた。以下はその概要。 

確かに、中国は世界第2位の経済大国になった。しかし、その人口も世界最多であることを考慮すると、米国の経済力は中国の2倍以上、人口1人当たりで計算すると12倍以上にもなる。 

確かに、中国は巨額の軍事費を投じてアジアの主要な軍事大国になった。しかし、中国海軍は海岸線から300マイル(約480km)以上離れた海上では戦闘不可能であり、大規模な軍事力を維持するのもままならない状況だ。しかも中国には在外軍事基地がなく、軍事同盟国もない。 

確かに、中国企業は資源獲得の努力を続け、自国の発展に寄与してきた。しかし、実際は90%以上の金属と鉱産物を海外メーカーや現金取引市場から買い付けており、中国自身がコントロールできる資源は極めて少ない。 

中国がその経済力や軍事力で世界を支配することはできない。ならば、外交手腕やソフトパワーを駆使するのはどうだ?それも無理だろう。中国は6カ国協議以外にその存在力を発揮する場所はなく、リスク回避の外交政策ばかりでは世界の外交リーダーにはなれない。 

中国は巨額の宣伝費を使い、自国のイメージアップに躍起になっている。問題なのは、世界各国の人々が中国の繁栄を称賛しながらも、中国で生活したいと思う人間が極めて少ないことだ。多くの人が中国の世界的な役割について重視してはいない。中国は世界中に足跡を残しているが、それは特に深いものではない。 

もちろん、これらすべてが変わる可能性はある。しかし、中国が世界の舞台でその歩みを止める理由は数多く存在する。その最たるものは、差し迫った問題が国内に山積していることだ。このため中国の指導者は安眠できないでいる。だからこそ、われわれはぐっすり眠れることができるのだ。(翻訳・編集/本郷)

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=75118

◆【中国経済崩壊】大手鉄鋼メーカー倒産

中国の大手鉄鋼メーカー破産、社長は3300万ドル(33億円)の現金をカバンに詰め込み、逃走 

[北京 26日 ロイター] - 中国東部の江西省で鉄鋼会社が債務を返済できず、破産宣告を受けて閉鎖された。過剰生産能力と価格低迷の問題にあえぐ鉄鋼セクターをめぐる懸念の高まりにつながるとみられる。

中国の鉄鋼会社は供給過剰による需要鈍化と価格下落にもかかわらず、ここ数カ月間、過去最高に近いペースで生産を続けてきた。セクター全体の債務は推定約4000億ドルとされ、専門家は高炉の閉鎖は避けられないと警告してきた。

鉄鋼セクター全体の生産能力は推定約10億トンで、2012年の7億1650万トンを上回っており、政府は近く、この問題に対応するため、新たな措置を打ち出すとみられている。

第一財経日報によると、Jiangxi Pingte Iron and Steelの会長兼ゼネラルマネジャーは、同社の信用枠が突然打ち切られ、工場が閉鎖されたことを受け、2億元(3300万ドル)を持って逃亡しようとした。地方当局が現在、調査を進めているという。

同社の工場に派遣された地方政府当局者はロイターに対し、債権者への返済に向けた設備売却のため、地元の銀行関係者が工場の設備の監査を実施すると述べた。

同当局者は「われわれは盗難から設備を守るため、ここに居る」とし、それ以上のことは答えられないと加えた。

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE95P05S20130626

◆支那は孔子の名を使うが孔子の教えは使わない。

『 中国は儒教の国で「仁義礼智信」といった「五常の道」、また孔子の教えで徳、忠、孝などを大切にしてきました。これらは人間が生きていく上で欠かせない資質とされています。中国では小学校からこういった内容を分かりやすく子どもたちに教えるため、「五つの心」いわゆる、「孝心」―親に孝行する心、「忠心」―国への忠誠の心、「愛心」―社会を愛する心、「関心」―他人を思いやる心、「信心」―自分を信じる心としてまとめられています。』 

日本の所謂中国通ほど、この刷り込みがきつい。高校などで漢文や漢詩を習い中国の悠久の歴史に未だに酔っている者が多いのだろう。現実は儒教も孔子も全く関係がない。

中国で教えているのは、儒教とは関係がない「愛国心」である。教えているのは国への愛国心ではなく、共産党への忠誠心である。まして孔子の教えなど知る由もない。第一国民には四書五経など古書は見たことも無いはずである。かの魯迅ですら、日本に留学して、初めて目にしたほどである。文化大革命世代は教育すらろくに受けていない。

現在の中国の文語体は魯迅が日本留学で日本語を学び、その日本語文脈を基に白話文で「狂人日記」や「阿Q正伝」を完成させたことから始まる。漢字ひとつが殆ど一つだけの音を持つ文語体である。一部の高レベルの者でなければ、漢詩すら意味が分からないだろう。

◆幹部の子女の75%が米国籍か永住権を取得

子女を海外留学させ、資産も海外に移転させて、身ひとつでいつでも海外に逃げ出せるようにしている中国の高級官僚たちを「裸官」と呼ぶ。
その数は100万人とも120万人ともいわれる。

「裸官」たちは子女だけでなく愛人も海外に住まわせ、いざという時の逃亡先候補にしているようだ。
“妾村”と呼ばれる高級住宅街がロスにあった。
ロサンゼルスのダウンタウンから車で30分。人口4万9000人の約3割を中国系が占める街、ローランド・ハイツがある。
 ここ10年あまり、中国の富裕層が投資目的を兼ねて先を争うように高台の高級住宅地を買い漁った。
商業地には中国語の看板が立ち並び、行き交う人はアジア系が多い。
ごくわずかなコリアンとベトナム人を除けばほとんどは中国系だ。

ボロボロの中国経済は手遅れで処方箋無しの末期症状か、多くの経済的不均衡の問題に打つ手も尽きたか。

資金流出3兆7900億ドルと現在も加速中だ。
富裕層はすでに国外逃亡に、資金も移動済。

大手メディアは中国投資を懸命に呼び掛けるが、米国・韓国は早々と撤退した。

崩壊するときは、ネズミが逃げるように、情報の早く入る富裕層汚職官僚が先に国外逃亡する。

シャドーバンキングの膿が出始めたか、財テク企業の営業停止で投資家に不安広がる一方である。

なんと中国企業の寿命は5年以下が大半だという。

習近平国家主席の汚職撲滅キャンペーンは見せ掛け=元中国共産党幹部

2013年 08月 9日 ロイター

  中国共産党元総書記である故・趙紫陽氏の秘書を務め、1989年の天安門事件をめぐり獄中生活を送った経験を持つ鮑トウ氏(80)は9日、ロイターのインタビューに応じ、習近平国家主席について、汚職撲滅に真剣に取り組んでいないと指摘し、中国の「病気」を気にかけるよりも保身に走っているとの認識を示した。

鮑氏は北京の自宅アパートで、「私には1つのことしか見えない。それは彼(習主席)が抑圧を続けているということだ」と指摘。「それ以外に、彼がしたいことは見えない。おそらく彼は1つのことをやりたいだけなのだろう。それは自身の安定を保ち、自身の地位を守ることだ」と述べた。

同氏は閣僚級の幹部だったが、天安門事件で軍を投入する決定に反対し、7年間投獄された。政府への批判を続けており、今でも当局の監視下に置かれている。

3月に就任した習主席は党の存亡にかかわるとして、汚職撲滅を中心課題に挙げている。

一方で、安定を何よりも重視する政権は、当局者の資産公開を求めた少なくとも16人の活動家を拘束している。

鮑氏は「これは、彼(習主席)が汚職に立ち向かいたくないということを意味していると思う」と説明。「そうした汚職撲滅への取り組みは見せ掛けであり、一般大衆をばかにしている」と非難した。

また、同氏は、習主席が「毛沢東の道を歩んでいる」と指摘。「つまり、彼は中国の問題を解決しようとしていない。彼がやりたいことといえば外見を装うだけであり、(中国の)病気に対処して外科手術や投薬を施すことは望んでいない」と述べた。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0GA2IA20130809

◆中国経済 一段と減速の見方も

・崩壊する時、ネズミが逃げる様に情報の早く入る富裕層汚職官僚が先に国外逃亡する。
・資金流出3兆7900億ドル加速中。
・マンションの空室・ショッピングセンター廃墟などインフラの墓場が増大。
・道路、鉄道などテンプラ工事の事故多発、ビルの崩壊。
・富裕層はすでに国外逃亡、資金移動済、またいつでも逃亡出来る準備済。
・大手メディアは中国投資を懸命に呼び掛けるが、米国・韓国は早々と撤退した。
・日本企業も遅まきながら順次撤退が進んでいる。
・8月に入って実態経済の情勢が一気に表面化して来ている。
・政府統計も架空輸出売上が表面化して実態数値が見えつつある様だ。
・香港での決算発表が注目されたが、実績はやはり悪い様で今後の成長率は6~7%。
・食の安全性・大気汚染・河川汚染など環境問題が山積。
・香港へ行くときは手ぶら、帰りは食材・生活物資でいっぱい。
・鉄鋼板製錬プラントが生産過剰になってきて、年内価格の急落へ。
・保険・年金・福祉も進んでいない国内状況で国民は耐えられるのか。
・軍幹部らが習主席を公然と批判し始めた。最大の理由はカネだ。
・地方政府のシャドーバンキングの一斉摘発に乗り出した。

◆「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 

 平成25(2013)年9月16日(月曜日。祝日)
      通巻第4021号  
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 香港最大財閥、李嘉誠も中国投資から撤退の憶測しきり
  すでに資産の半分は欧米豪投資に移行している
***************************************

 李嘉誠といえば中国圏でもっとも有名な富豪。香港財閥第一位。香港株式市場の時価総額の三分の一は、李嘉誠率いる長江実業と傘下の和記黄舗(ハッチソンワンポア)などのグループで占めるほどである。
 世界富豪第八位。個人資産は310億米ドルと言われる。

 李嘉誠はトウ小平、江沢民に近く天安門事件直後には「逆張り」で中国への本格的投資を開始し、広州、上海などでオフィスビルを建てた。マカオ、香港をふくめ中国国内には300店舗の安売りディスカウント・ストア(百佳超市)を開店し、一時は北京から全国政治協商会議副主席をオファーされたという噂もあった。

 その大富豪が「大恐慌前にケネディの父親が保有株式を全部売り逃げたように、中国経済破滅を前に財産のたたき売りを始めた」とするニュースが流れ出した。
 実際に香港のデパートを売却し、広州(西城都会)と上海に保有したオフィスビル(陸家嘴の東方センター)を売却した。

 「向こう十八ヶ月で香港の不動産価格は15%程度下落する懼れがある」(ウォールストリートジャーナル、中国語版、9月13日)。
 かわりに李嘉誠は英国、カナダ、米国、豪の不動産、通信企業に投資し、またインフラ建設の企業を設立し、英国ではエネルギー産業にも大々的な投資をしている。
その欧米シフトは資産の半分を超え、邦貨換算で3兆5000億円が欧米にシフトした。
 
 すでに八月から李嘉誠の中国撤退のニュースは流れていた。
というのも、八月恒例の中間決算発表記者会見に顔を見せなかったからで長男のヴィクターが代わって決算報告記者会見に応じた。
このときすでに中国に於ける不動産売却の話が流れており、ショッピングモールの「キングウッズ・ギンザ」(KINGSWOOD GINZA)も増店計画はないとした。

香港のメディアのなかでは「これは梁振英(香港行政長官=団派系)への政治宣言だ」(香港立法委員の陳偉業)であり、李嘉誠が支持したのは落選した江沢民派の唐英年だったからだ。

 「分散投資は華僑の常識、それほど騒ぐ問題ではない」と香港行政当局は反応している。また香港の不動産王手「新鴻基」(サンホンカイ)は、新に24億ドルを香港の不動産開発に投資すると、まるで李嘉誠とは逆コースを宣言している。
       ☆

http://melma.com/backnumber_45206_5894990/

 


支那(China)最近のニュース①

2013-09-14 06:35:27 | 資料

下限と上限を設けるジレンマ…中国経済の絶体絶命

2013.8.1 産経ニュース

 先日、中国の李克強首相が専門家や経営者を招いて「経済情勢座談会」を開いた。そこでの李首相の発言が政府の今後の経済運営の大方針を示したものとして注目を集めている。いわく、「(今後の)経済政策の主な目的は、経済の急激な変動を避け、運営を合理的な範囲内に保つことだ。その下限は安定成長の維持と雇用確保であり、上限はインフレの防止だ」と。

 李首相はここで、就任後、初めて、政府の経済政策の「下限」と「上限」を口にしたのだが、それは一体どういう意味だったのか。

 前任の温家宝首相時代、中国政府は貨幣を乱発し公共事業投資や不動産投資をむやみに拡大させ、高い成長率を維持してきた。その結果、貨幣の過剰供給が深刻なインフレの発生を招き、食品を中心とした物価の高騰が社会全体の安定を脅かすこととなった。

 それを受けて政府は、インフレ退治の厳しい金融引き締め政策を実施した。インフレ率は、それで落ちてはきたのだが、引き締め政策の副作用として中小企業の倒産潮(ラッシュ)や公共事業投資の落ち込みなどが生じ、中国経済は栄光の高度成長から悪夢の減速へと転じたのである。

 そして李首相の時代となった今、経済減速の流れがより加速化している中で、李首相自身も本来なら、財政出動で成長の回復を図りたいところだろうが、情勢がそれを許さない。財政出動のために貨幣の過剰供給をもう一度やってしまえば、インフレの悪夢が蘇(よみがえ)ってくるからである。

 だからこそ、李首相の部下である楼継偉財務相は7月21日の会議で「中国はふたたび大型の経済刺激策を打ち出すことはない」との方針を明確にした。貨幣乱発の景気対策の余地は既にない。李首相のいう「インフレ防止」という経済政策の「上限」とはまさにそれである。

 しかしこのままでは、成長率のさらなる減速は避けられない。それどころか、通常の銀行とは異なる金融機関から高利で貸し借りをする「シャドーバンキング」の問題が浮上している中で、金融危機の発生を防ぐため政府がふたたび金融引き締め策に転じたことで、実体経済の受けるダメージはさらに深刻となった。

 中国中小企業協会の李子彬会長は最近、国務院の副総理に送った手紙の中で、金融引き締めによる「融資難」の影響を受け、全国の中小企業が「深刻な生存難」に直面していることを直訴している。

 中国経済の約6割を支えている中小企業が「生存難」に陥ってしまえば、実体経済のよりいっそうの冷え込みは必至だ。そしてその後にやってくるのは、全国的な大量失業の発生であろう。

 実際今年度、大学を出た約700万人の卒業生のうち就職が決まったのは4割未満との報道もあり、経済減速の雇用への悪影響はすでに現れている。7月16日には、北京大学光華管理学院の蔡洪濱院長が、「今後、経済全面衰退のリスクがますます高まってくる中で、全国的な失業潮が起きる可能性がある」との警告を発した。

 ただでさえ社会的不安が高まってきているこの国で、全国的な「失業潮」でも起きれば一体どういうことになるか。最高指導部の一員として李首相もこのような悪夢の襲来を何よりも恐れているはずだ。彼が「安定成長の維持と雇用確保」を経済政策の「下限」に設定していることの理由はまさにここにある。

 しかしながら、もう一方の「上限」であるインフレ防止のために、彼らは思い切った景気対策もできなければ、実体経済を救うための金融緩和もできない。「安定成長」を維持できる決め手は何一つない。「雇用の確保」も結局絵に描いた餅となろう。

 深刻なジレンマに陥っている李首相と中国経済は今、まさに絶体絶命の窮地に追い込まれている。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130801/chn13080113210001-n1.htm

◆鉄鋼業が再び単月赤字、上半期は「2トン売ってもアイス買えない」ほどの薄利に―中国

中国鉄鋼工業協会が7月31日公表したデータによると、今年上半期、中国鉄鋼業界で主要企業の利益は計22億6700万元(約362億円)だった。6月は単月で今年初の赤字。赤字額が6億9900万元となった。中国網が1日伝えた。

2011年下半期以来、中国鉄鋼業はずっと採算ラインをさまよっている。鉱山や投資による収益を除けば、鉄鋼業はすでに7期連続の赤字だ。

上半期、鉄鋼業の平均販売利益率はわずか0.13%で、各種工業のうち最も低い水準だった。1トン当たりの利益はピーク時には1000元程度だったが徐々に下がり、今年上半期には0.43元で、2トンの利益を合わせても「アイスキャンディーが1本も買えない」レベルに落ちた。

(編集翻訳 恩田有紀)

http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/355583/

◆中国中南海 天安門広場に謎の地下秘密通路や鉄道が

2013.7.5 Ukulelebeginner

 複数の中国共産党の関係者は、全国人民代表大会(全人代、国会に相当)が開かれる人民大会堂まで地下道が通じていると話す。
党総書記の習近平ら指導者たちが、安全に移動するための秘密の通路があるというのだ。

中国の政策決定にもかかわる党関係者の一人は、40年前の経験を話す。「中南海から人民大会堂まで、地下鉄に乗った」。

中南海の地下に通路が作られたとみられる1960年代後半、中国は旧ソ連との関係が悪化していた。毛沢東は、旧ソ連からの攻撃も想定して、核シェルターなどの避難施設を全国各地に建設することを奨励した。

実際に人民大会堂に面する天安門広場の周辺の地下には、市民が避難できる地下通路がつくられた。数年前まで「北京地下城」として、1部に公開されていた場所もある。

もと軍人はまた、中南海の地下道は、国防省や人民解放軍の施設にもつながっているとも語った。

政府系シンクタンクの研究者は89年の天安門事件を例にとり「北京の中心部に突然、大勢の兵士や戦車が展開された。
軍用の地下道があるからではないか」と語った。

http://kkono.cocolog-nifty.com/ukulelebeginner/2013/07/post-74a0.html

◆中国の偽造領収書、汚職や政治腐敗の温床に―米紙

2013年8月7日 レコードチャイナ

2013年8月5日、参考消息(電子版)によると、米紙ニューヨーク・タイムズは3日、中国でニセの領収書による脱税や経費流用が横行していると伝えた。 

中国の駅やバス停に行くと、「領収書!領収書!どんな領収書でも売ってるよ!」という声を聞くことができる。偽造した領収書の製造や使用は違法行為なのだが、公共の場所でおおっぴらに取引きされるほどの需要がある。 

こうしたニセ領収書が中国全土で公然と流通しているため、多国籍企業の経理担当者までもがだまされている。英医薬品会社・グラクソによると、主に対中業務を行っていた幹部4人が6年間に計上したニセの領収書による経費の総額は数百万ドル(数億円)に達し、一部は中国の病院や医師、政府高官を買収するための資金としてプールされていた。 

街中に張られているニセの領収書の広告を見ると、その種類は多種多様。旅行代金や家賃、付加価値税などもある。中国最大のオンラインショップ、陶宝網には「即日発送」をうたったニセ領収書販売サイトがあるほどだ。一般にニセ領収書の価格は、ウソの額面の2%だという。ある販売員は「建築プロジェクトに額面1600万ドル(約16億円)の領収書を偽造したことがある」と自慢する。 

もちろん、中国政府は定期的に領収書の偽造撲滅運動を展開している。そのたびに大がかりな組織や工場が摘発されているが、それほど効果は上がっていない。その理由について「政府高官が偽造領収書に関わっているため」との見方もある。また、公務員もニセ領収書を使って収入を増やしたいと考えている。米ペンシルベニア大学の王雨華(ワン・ユーホア)准教授は「公務員の給与が低いため、こうした愚行に出る」と指摘している。(翻訳・編集/本郷)

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=75180
 
◆中国の投資会社が突然の営業停止 「影の銀行」商品扱う、投資者に不安

2013.8.6  産経ニュース

 6日付の中国紙、21世紀経済報道などによると、中国で問題化している「影の銀行(シャドーバンキング)」を代表する財テク商品「理財商品」を売る江蘇省の投資会社が7月下旬に突然、営業を停止した。集めたお金は少なくとも10億円規模になるといい、投資者らに不安が広がっている。

 営業を停止した投資会社は年利18%をうたう理財商品などを販売し、少なくとも約400人から約6千万元(約9億6千万円)を集めていたとみられる。金額が2億元に上るとの情報もあるという。投資者に返金するめどは立っていない。

 投資者はお金の運用先を知らされていなかった。営業停止の直前まで出資を募っていたといい、地元では「詐欺だ」との声も上がっている。地元警察が投資会社の代表を拘束して捜査を始めた。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130806/fnc13080617230010-n1.htm

◆腐る中国「地下銀行トライアングル」のカラクリ…賄賂はマカオのカジノで洗浄され、香港の銀行に蓄積される

2013.6.28 産経ニュース[大阪から世界を読む]

 地下銀行のトライアングル-。日本人にも観光で人気のマカオと香港、そして対岸の中国・広東省を結ぶ三角形がそう呼ばれている。賄賂などで手にした“汚れたカネ”の資金洗浄(マネーロンダリング)が行われる仕組みを示す表現だという。今年5月、中国の国有銀行副頭取が収賄容疑で検察当局に送致された。副頭取はマカオの賭博で巨額の借金を抱えていたとされる一方で、資金洗浄に関わっていた可能性も指摘されている。カジノをめぐる黒い疑惑…。そこには中国の抱える深い“闇”が見え隠れしている。

(大谷卓)

カジノでの負け? それとも…

 国営新華社通信によると、送致されたのは、中国の4大商業銀行のひとつ、中国農業銀行の楊琨元副頭取。楊氏は中国共産党からも同じ容疑で公職と党籍剥奪の処分を受けた。

 容疑の詳細は不明だが、中国や香港などのメディアは、昨年5月に不動産業者による賭博事件に絡んで拘束されたことや、楊氏がマカオでの賭博で約30億元(約500億円)負けたこと、その借金の穴埋めに賄賂を使った疑いがあることなどを伝えている。

 ロイター通信は、カジノ業界の幹部の話として、中国政府はマカオでの資金洗浄の流れや官僚による賭博の監視に力を入れ始めたと指摘。楊氏はその対象の1人だったとした。そのほかの対象者には不正蓄財や妻の殺人事件などで失脚した薄煕来氏も含まれているという。

 また、香港メディアは、楊氏が異常なほどのギャンブル熱があったと伝えつつ、不動産業者の事件では30億元もの不透明な融資をしていたことなどを伝えている。一見忠実で誠実に見える性格も実はそうではなく、“友人”にだけ忠実だったとされる。

 楊氏のケースでは、自ら説明できない巨額の資金の流れから、資金洗浄されたのではないかとの疑惑につながったとみられる。

中国から逃げるマネー

 マカオは中国で唯一、カジノが合法化されている地域だ。ロイター通信によると、訪れる人の3分の2以上は本土からの中国人。月の関連収入は米ラスベガスの年間収入の半分以上にもなるといい、中国人の富裕層が大金を落としていくケースが多い。

 資金洗浄はさまざまな形で行われており、ロイター通信がその一端を伝えている。

 例えば、マカオの対岸にある中国広東省にある街では、大きな通りにある酒店などの奥の部屋に送金エージェントがいて、中国人たちはそこに多額の人民元を持ち込み、香港ドルと交換し、マカオに向かう。店では一日数千万元を扱い、30近くある「地下銀行」では一日に数億元が扱われるという。当然、中国人が持ち込むカネがどういったものかは問わないし、どう使われるかも問わない。

 別のメディアによると、中国国内で賄賂を受け取った官僚は遊興目的でマカオのカジノに行き、チップに替えて、そのまま小切手に換える。それを香港などの銀行に入金し“きれいなカネ”にし、その後、不動産投資などに当てているという。

 「無秩序な地下銀行のトライアングル」

 ロイター通信は、不透明なカネの流れがある広東・珠海、香港、マカオを結ぶ地域をそう表現している。一日10億元以上の取引があると指摘した上で、香港当局者のこんな話を紹介している。

 「資金洗浄の無法ぶりは中国がいま直面している問題だ。いまも、香港にある中国の銀行は基本的にブラックホールだ」

 さらに、資金洗浄問題を専門とする大学関係者の話として、首都北京で動く資金の3分の1以上は資金洗浄された“汚いカネ”と指摘し、関係者は「私の研究の及ぶ範囲内で言えば、そのカネが現状では少なくとも30~40%になり、状況はどんどん悪化している」と述べている。

背景にある“中国離れ”

 これらの資金洗浄の背景にあるのは、中国人富裕層の中国離れと官僚の腐敗体質だ。

 米国の投資会社ベイン・キャピタルと中国の招商銀行が共同で発表した「2013年中国私人財富報告」によると、中国の1億元以上の資産家は4万人に達し、1千万元以上の資産家は70万人を超えた。しかも資産家のうち6割は、投資移民制度を活用して子息を移民させたり、計画しているという。

 貧富の格差が広がる中で、富裕層は経済、政治ともに中国の“不安定”さを感じ、安心できる海外に財産を移そうとしているのだ。

 過去約15年で政府幹部、国営企業幹部1万6千人以上が海外逃亡し、8千億元(約12兆円)を持ち出したとの報告もあり、その中継地点としてマカオが挙げられている。

 深刻な官僚の汚職は、富裕層が不安を感じる、大きな理由だろう。共産党中央規律検査委員会は6月20日までに同委に関連する幹部や職員に対し、他人から受け取った各種の「会員カード」を返却するよう命じた。

 高級な会員制クラブやゴルフ場などでは入会費が数十万元(数百万円)以上もし、党幹部がこうした高価な会員カードを賄賂として受け取るケースが多い。そして汚職で手に入れたカネをマカオで資金洗浄し、安全な海外に資金を移している。

 大阪を含め、日本国内にもカジノ構想はある。カジノそのものの否定には直接つながらないかもしれないが、中国の抱える深くて、暗い“闇”が、それらの構想にも暗い影を落としはしないだろうか。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130628/waf13062807010004-n1.htm

◆中国軍「わがまま兵」が増加 背景に一人っ子政策

2013年6月30日 朝日新聞デジタル

 【峯村健司】中国各地で、兵士の規律低下が問題視されている。その背景にある大きな要因が「一人っ子政策」だ。

 中国軍系の解放軍報は2011年3月、演習での失敗例について詳しく報じた。瀋陽軍区の装甲師団が戦車による敵地急襲を訓練したが、あっさりと「敵方」に発見されてしまったという。軍機関紙には珍しく否定的な報道だった。

 ある一人の兵士が、携帯音楽プレーヤーを使っていたために探知された。音楽好きで「訓練中でも手放したくなかった」と調べに答えたという。甘やかされがちで、わがままな「小皇帝」とも呼ばれる一人っ子世代らしい態度といえる。

 中国軍は徴兵制と志願制を併用しているが、近年は事実上、志願兵だけで定員が満たされてきた。18歳になる男子の中から、各地方政府が体力や思想検査に合格した者を採用している。

 もともと軍隊は、除隊後も共産党員になったり国有企業に入ったりするのに有利なため、人気の職場だった。特に現金収入が少ない農村の第2子、3子にとってはあこがれの的だった。

 ところが「一人っ子政策」世代が入隊するようになると、志願者は激減した。入隊に反対する親も少なくない。北京だけでみても適齢の若者は08年に56万人いたが、12年には30万人まで落ち込んだ。

 軍シンクタンク関係者は「さらに少子化が進めば軍の存亡にかかわる深刻な問題となる」と危機感をあらわにする。

http://www.asahi.com/international/update/0630/TKY201306300032.html
 
◆宮崎 正弘氏「中国経済のバブル崩壊はすでに始まっている」

中国の経済成長率は7%だっていいますけど、国家統計局が作ってる数字はでっち上げです。

 だいたい李克強(中国首相)が信用してないというぐらいですからね。彼がアメリカ大使と会ったときのそういう発言をウィキリークスが曝露して、今や世界の常識ですよ。

 GDP成長率は完全なインチキとして、多少は本当の数字もあります。

 コンテナ取扱数、電力消費量、通貨供給量なんかはごまかせません。あと失業率です。今流動人口が2億6000万人いるんですね。農地をなくした農民が5000万人いたり、大学の新卒者700万人のうち450万人は職に就けなかったりというのが実情です。

 こういう数字で推し量ればだいたいの成長率が分かります。たぶん実際には3%を切ってると思いますよ。いずれにしても7%なんてウソに決まってます。

 日本のマスコミはいよいよ中国経済が危ないと言い始めましたが、私に言わせれば中国のバブル崩壊はもう始まっています。

 今まではカンフル注射を打ってきたわけですよ。つぶれかけのデベロッパーから大企業まで。今は高利回りの理財商品を預金者に売って、それで金を集めて不動産投資をやっている。これはもはや生命維持装置で生きながらえている状態です。

 しかし中国というのは面白い国で、あらゆる経済理論が適用できないんです。西側のわれわれが考えているような、論理的帰結とは無縁なのが中国的特性でね。

 また奥の手をやりますよ。札ビラを今よりもっと刷ってね。そしたら人民元の価値が下がりますけど、かまわないからやっちまおうと。

 最近、東南アジア諸国を回っているんですが、華僑が朝から行列を作って金を買っていたのには驚きました。ラオスでもタイでも、分厚い札束を持ってね。そのうち何か起きてもおかしくないと思ってるんでしょう。

軍のご機嫌とりに汲々の政治局。中国の実権はいずれ軍が握る?

 この半年で分かってきましたが、習近平(中国国家主席)の指導力には限界がありますね。もともとが前の民主党政権におけるアノ方みたいな、つまりはお坊ちゃんでしょ。独自のカラーというものが何もないんですよ。

 一番の問題は軍を押さえきれていないことです。

 中国の軍隊は共産党に従属する、常に党の言うことを聞かないといけない軍でした。小平までの世代は革命戦争を戦って血を流したこともあって、軍に対する指導力があったんですね。

 しかし最近の政治家は、江沢民も胡錦濤も習近平もみんな軍歴がない。軍人から見れば、なんだこの野郎って感じなんですよ。

 政治局としては軍のご機嫌をとらないといけない。それで軍事予算を増やしてるんです。要求されるままにミサイルを増やし、兵舎を建て替え、給料を上げている。にもかかわらず彼らは習近平の言うことを半分も聞かない。これが今手に負えない問題になっています。

 中国はエジプトやパキスタンのような、軍の同意なしではどうにもならないような国に、やがて近づいていくんじゃないでしょうか。例えば、民主化を要求する勢力が騒ぎを起こす。それを抑えるために出てきた軍隊がそのまま権力を取る、という可能性が実は一番高いんじゃないか?

 すぐに起きるようなことではないにしても、それくらい中国の政治の中核的要素が変わってきているということは指摘したいと思います。

米議会の尖閣問題決議は日本外交の大勝利

 習近平は先の米中首脳会談でもメンツを失いました。8時間の会談でもっぱら発言したのはブレーンで、彼がしゃべったのは1時間ぐらいのようです。

 そこで一番力説したのは、尖閣諸島は歴史的に中国のもので、日本はそれを盗んだということでしたが、オバマ大統領はほとんど取り合わなかった。それでもクドクド言う彼に大統領が、日本はアメリカの同盟国だと言って、そこで議論が終わったそうですが。

 それにも増して重要なのは、先月末、尖閣問題をめぐってアメリカ上院が決議したことです。

 尖閣諸島には日本の施政権が及んでおり、それを脅かすことに反対すると。過去、中国は国連における多数派工作やらアメリカの議員の買収工作やらを盛んにやってきましたが、それが全部無になったってことです。

 それほど努力したわけでもないのに、これは日本外交の大勝利ですね。先週の政治局会議で、習近平は当面、領土問題は棚上げする、平和路線は変わらないと言いましたが、日本はそもそも領土問題は存在しないという立場です。

 安倍(晋三)首相は、棚上げという条件をつけて首脳会談を望むならそれには乗らないと言っている。このところの日本外交はこういう優位な立場を保てています。

意外に指導力アリの金正恩。困り果てながら支援する中国

 習近平とは対照的に、北朝鮮の金正恩は思いのほかしっかりしているようです。ただのボンボンならまとめきれないはずの軍を、一応握ってますからね。気に入らない軍人はみんな失脚させちゃったでしょ。

 ついこないだ国家副主席の李源潮が行きましたけど、中国の首脳はけっこう北朝鮮を見に行っています。そのたびにカネよこせ、原油よこせってたかられて、困り果てている。でも中国としては、あの独裁体制がつぶれでもしたらもっと困るんです。

 仮にそうなったら、だいたい1900万人の人口のうち、200万~300万人が鴨緑江を渡って中国に入ってきます。今のシリアを見ても分かるように、陸続きってのはコワイんです。日本にも難民が来るって騒いでる人がいますけど、来たってせいぜい1万人でしょう。

 中国がもうひとつ恐れているのは、あそこに共産党に反対する政党ができるような事態です。だからしぶしぶ援助を続けて、体制が倒れないように人民解放軍を30万人張り付けている。それが中朝関係の実情ですよ。

中国人留学生に使う金を米議会工作に回すべし

 アメリカのカリフォルニアあたりで反日運動が起きていますが、あれを最初に起こしたのは中国系アメリカ人たちです。20年、30年前から南京大虐殺のプロパガンダビラを通行人に渡したりしていました。

 なんでそんなことをするのかというと、結局、アメリカにおけるチャイニーズ・アメリカンのポジションを維持するためです。自分たちのアイデンティティが何もないから、人の悪口を言うことで自分たちがいかに正統であるかをアメリカ社会にアピールしている。

 今のコリアン・アメリカンも同じことです。逆に言えば、それほど彼らがアメリカ社会からバカにされているということ。社会的地位がもっと上がればそんなことをしなくていいんですが、それは期待できないからずっとやり続けるでしょうね。

 日本が今やるべきは議会工作と、ジャーナリストに日本シンパを増やすことです。アメリカに限らず、世界中でやらないといけない。

 もっと言えば、日本はカネを出して世界中から留学生を集めていますけど、これを止めちゃえばいいんだよね。中国人留学生に対して入学金も学費もタダ、生活費支給ってやってるわけです。年間200億円ぐらい使ってるんですよ。

 この半分でいいからアメリカの新聞に広告を出すとか、ジャーナリストを日本に招待するとか、もっと効果的なことに使わないと。

 この問題はつまるところ文部行政が悪いんですよ。日本には780ぐらい大学があって、半分以上は定員割れしてる。それを補うために補助金をつけて留学生を呼ぶ。なんでそんなに大学が要るかといえば、官僚たちの天下り先だからです。コレはぶっつぶさないといけませんよ。

 田中真紀子(前文部科学大臣)は何も知らないし、知ってることも間違いだらけだけど、新設大学の申請を認めなかったことだけは正しかったね。

JB PRESS 2013.08.09(金)

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38425

◆中国歴史教科書 不都合な史実無視し捏造加えたプロパガンダ

 日本の検定済み教科書にたびたびクレームをつける中国、韓国。だが彼らの使う教科書こそ捏造、歪曲のオンパレードだ。嘘に塗り固められた歴史教科書の実態を明星大学戦後教育史研究センターの勝岡寛次氏が喝破する。

 * * *
 日中韓で歴史教科書が政治マターとなったのは、ここ30年ほどのことである。その発端になったのは1982年6月に起きた教科書誤報事件だった。教科書検定で高校用日本史教科書の記述が「華北へ侵略」から「華北へ進出」に変更されたと日本のマスコミが報じたが、これは誤報だった。

 にも拘らず、中国の抗議に肝をつぶした日本政府は、同年8月、「政府の責任において教科書を是正する」という宮澤官房長官談話を発表、早々に白旗を揚げてしまったのである。このことで味をしめた中国政府は以後、教科書問題を事ある毎に政治利用するようになった。

 中国の教科書は事実上今でも国定で、中学校の歴史授業では一般的に『中国歴史』(人民教育出版社)が使われている。自国に不都合な史実を無視した上に捏造を加えた、言わばプロパガンダ教科書だ。

 都合の悪い史実のひとつに「元寇」がある。モンゴル帝国(元)と高麗連合軍が1274年(文永の役)と1281年(弘安の役)の二度に亘って日本に侵攻したことで多数の犠牲者を出した。しかし、中国の歴史教科書は一切これに触れていない。一方で、自国が被害を受けた「倭寇」については、〈元末から明初、日本の武士、商人及び海賊は、しばしば中国の沿岸地方を脅かした〉と書き立てるのである。

 1894年に起きた日清戦争は、朝鮮に対する宗主権を主張する清国と朝鮮の独立を望む日本との戦いだった。しかし、中国では「日本の侵略」にすり替えられ、こう教えられている。〈日本侵略軍は旅順でわが同胞を狂ったように虐殺し、死者、被害者は一万八千人余りにも達した〉

 教科書の記述がさらにエスカレートしたのは江沢民時代だ。共産党中央宣伝部の「愛国主義教育」により、1990年以降の教科書における南京事件の扱いは一変。それまで小学校の教科書に南京事件の記述はゼロだったのに、一つの章を丸々使って「南京大虐殺」を教えるようになった。

 中学の歴史教科書にはこのように書かれている。 

〈日本の侵略者の赴くところ、焼・殺・淫・奪が行なわれた〉〈南京で平和に暮らしていた市民は、ある者は射撃の的にされ、またある者は生き埋めにされた〉〈戦後の極東国際軍事裁判によれば、南京占領後六週間以内に、武器を持たない中国の国民三十万人以上を虐殺した、とのことである〉

 作り話も甚だしい。東京裁判の判決は30万人とは言っていないし、そもそも当時の南京の人口が約20万人だということを考えれば、この教科書のデタラメさがわかる。

※SAPIO2013年8月号

http://snn.getnews.jp/archives/136644
 

◆中国人が不気味な土地買収 沖縄県の通信施設周辺

2013.08.13 zakzak

 全国各地で、中国人が山林などを購入しているという話が絶えない。沖縄県も例外ではなく、「米軍基地内部まで売られてしまっている」という噂もある。しかし、その具体的な実態はこれまで確認できなかった。法人名義であったり、日本人の名義を借りているケースもあると推測されてきた。

 そんな中、初めてある土地が中国人所有だと確認できた。沖縄県北部にある今帰仁村(なきじんそん)の山林原野1700平方メートルをはじめ、百数十筆。所有者は那覇市に本店を置く株式会社「A」で、社名からは日本企業としか思えない。ホテルやコンドミニアムなどの管理から、通訳、コンサルティングまで十数種の営業目的を掲げている。役員は全員中国人で典型的なペーパーカンパニーと思われる。

 ともあれ、実際にその土地に行って驚いた。那覇空港から今帰仁村役場前を過ぎて車で10分ほど走った丘の上。すぐ近くの乙羽(おっぱ)山頂には、NHKのマイクロウエーブや、NTTをはじめ携帯電話各社の中継アンテナが立ち並んでいる。航空自衛隊のレーダーサイトも向かいの山頂にある。

 眼下の東シナ海に面する本部町(=今帰仁村に隣接)には、旧日本軍の空港跡や、海上自衛隊P-3C哨戒機のための電波送信所建設予定地(地元の反対で現在は建設計画が中断)がある。つまり、ここは電波通信の要衝の地なのだ。

 海上自衛隊は、冷戦時代から日本近海に出没するソ連の潜水艦を探査追跡し続け、対潜哨戒能力を世界一にまで高めた。その中心を担ったのが、世界最高性能を誇るP-3C哨戒機であり、中国海軍は「天敵」と呼ぶほど恐れている。

 近く、P-3C哨戒機は、さらに性能を向上させたP-1に逐次更新される予定だが、その送信所予定地の周辺が、外国法人に買収されているという事実は、ゆゆしき問題と言わざるを得ない。現時点で「A」と中国海軍との関係は不明だ。

 取材の過程で出会った、沖縄で暗躍する中国人土地ブローカー(こうした人間が存在すること自体、沖縄の土地が中国人に買収されている証査でもある)は、こううそぶいた。

 「中国人が中国に居ながら、日本の土地を購入したり、会社の役員になったりするのは意外に簡単です。中国の地方の公証処で公証書を発行してもらい、日本の登記所に提出すればそれでOKです」

 私が「公証書が偽造ということはないのか?」と問うと、彼は苦笑いをして何も答えなかった。

 日本政府は、怪しい外国人の所有する土地を早急に調査する必要があろう。事は安全保障に係る問題なのだから。(大高未貴氏)

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130813/plt1308130722002-n1.htm

◆ほころび始めた反日教育「中国の教科書の方が嘘つきだ」

2013/08/15 産経新聞

【石平のChina Watch】

 先月14日、中国中央テレビは日本での現地取材を内容とする報道番組を放送した。いわゆる「歴史認識問題」がテーマである。中央テレビ局といえば、中国における反日教育と反日宣伝の中心的な存在である。この報道番組も当然、宣伝目的で作られたものだ。日本取材の中、中国人記者は街を歩く中学生たちをつかまえて、「日中戦争中に多くの中国人が死んだことを知っていますか」「南京大虐殺を知っていますか」などの質問を投げかけた。

 とっさのことで中学生たちが「知らない」と答えると、番組の解説者はすかさず「なるほど、日本の歴史教科書は歴史を改竄(かいざん)して子供たちに侵略の歴史を教えていないから、こうなったのですね」と、日本の歴史教育への批判を繰り広げた。

 中国では昔から、この手の反日報道が日常的に行われ、それなりの効果を上げている。今回も同じ繰り返しかと思えば、多くの視聴者から上がってきたのは意外な反応だった。人民日報社が開設するミニブログ「微博」専用ページには次のようなコメントがずらりと並んでいる。

 「中国人民は皆知っている。よく嘘をつくメディアは人民日報、よく捏造(ねつぞう)する教科書は中国の教科書だ。お前らこそ、毎日のように中国人民をだましているのではないか」

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/other/676926/

嘘が嘘だとわかったら、考えを改めることができるのが悠久の歴史を持つ漢民族。
嘘を死ぬまで貫き通すどころか、いつの間にか真実だと思い込んでしまうのが韓民族。
お金のためには嘘も方便だが、嘘が金にならないと知ったらそれを改めるのが漢民族。
お金のためには嘘をつくのは同じだが、それが不利になって損害を出すようになっても嘘をつき続けるのが韓民族。
比べ物になりませんがな。

◆新彊ウィグルは中央アジア、パキスタンを中国の勢力圏に取り込むための基地…地政学的重要性からいえば、チベットより重要

チベットとウイグル  中国の二大少数民族問題 

2013年08月12日(Mon)  岡崎研究所 

今回の新彊ウィグル地区での暴動の原因は、ウィグル人が、新彊を中国の中央アジア、パキスタンへの経済進出の基地とする大規模開発の犠牲にされていることであり、開発が成功すれば中国は中央アジア、パキスタンを経済的に支配することとなろうが、その場合これら地域のイスラム教徒が反乱し、地域が不安定化する可能性がある、と米ジョージワシントン大学准教授のSean R. Robertsらが、7月15日付The Diplomatウェブサイトで述べています。 

 すなわち、今回の新彊ウィグル地区での暴動の原因は、テロや分離主義、人権問題ではなく中国中央政府による同地域の開発計画である。 
計画は中国の中央、南アジアへの経済的関与と関連しているので、反乱は、中国が西に向けて力を投影しようとする計画に対する重大な挑戦である。 

 過去10年間、中国は新彊の急速な開発を図り、その結果、近代的鉄道網が設置され、大規模な都市化が行われ、商業投資が着実に流入した。 
中国政府は、開発は人種的対立を緩和させるためと述べているが、開発の結果ウィグル族の共同体は破壊され、何千人もが住居を追われ、漢民族が大量に流入し、ウィグル族は本来の自分たちの領土で置き去りにされつつある。 

 新彊は中央、南アジアにおける中国の今後の政策にとって重要である。 
新彊を支配下に置けないと、中国から西に向かう陸路はインドとロシアを通ることになる。 
新彊の商業、金融インフラを完全に国の支配下に置けば、近隣諸国との協力の下に、西と南に通じる複数の重要な通商路が確保できる。 

 すでに中国は、新彊を通るトルクメニスタンからのガスパイプライン、カザフスタンからの石油パイプラインを設置し、 
ペルシャ湾からパキスタン経由で新彊にいたるパイプラインのメガプロジェクト、アフガニスタンから新彊へのパイプラインの計画を検討している。 

同時に、中国は新彊から西と南の各地にいたる鉄道線の設置を中央アジア諸国、パキスタンと交渉している。新彊の2つの中心都市、ウルムチとカシュガルには、特別経済地域が建設中である。 

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/3046 

 中国は、中央アジアとパキスタンを、新彊を経由して中国に利益をもたらす中継の中心に出来れば、過去10年間で東南アジアにおいて支配的存在となったように、今後何十年にもわたり、中央、南アジアで支配的な地政学的勢力となり得る。 
中国政府は、ウィグル人が政府の決める条件に従う限りこれらの計画に参加することを歓迎するが、ウィグル人はこれらの大規模計画に参画していないので、計画の実現の邪魔となっている。 

中国は、既に中央アジア諸国とパキスタンの最大の貿易相手国であり、これらの国々に大きな影響力を持っている。 
この影響力は今後大きくなる一方で、中国がいま東南アジア諸国に行っていると同様、中央アジアとパキスタンに対し経済的、政治的に意思を押し付けることができるようになるだろう。 
その場合、中国国内のウィグル族にとどまらず、中央アジアとパキスタンのイスラム教徒を敵に回す可能性がある。 

 中国がトップダウンの大規模開発計画方式を劇的に変えない限り、新彊での暴動は続くであろうし、同様の暴動は、中国が事実上の支配勢力となり、地域のイスラム教徒の必要を理解できない中央、南アジアでも今後起こりうることである。 
それは、中国と西側の隣接諸国の安定に劇的な影響を及ぼすかもしれない、と論じている。 

 * * * 

 チベットと新彊ウィグルが、中国の二大少数民族問題だが、チベットは、チベット仏教という世界的な文化遺産があることと、ダライラマの存在で、より世界の注目を集めている。 
他方、新彊ウィグル地域については、論説も指摘する通り、中国が新彊を開発して中央アジア、パキスタンを自己の勢力圏に取り込むための基地としての可能性を秘めており、 中国にとっての地政学的重要性からいえば、新彊ウィグル地域がはるかに重要と言える。 

 新疆、さらには、中国の政策、態度如何によっては、中国が勢力圏に取り込もうとしている中央アジアやパキスタンも中国に対しイスラムの反乱を起こす可能性もあるというリスクがあるにもかかわらず、中国は、新彊を基地として中央アジア、パキスタンとの経済関係を発展させ、この地域での覇権を樹立するという戦略を今後とも追求し続けると思われる。


下部②に続く


支那(China)最近のニュース②

2013-09-14 06:31:30 | 資料

日本企業、中国から東南アジアへ

ウォール・ストリート・ジャーナル 2013年 9月 13日 (金)

By YUKA HAYASHI AND MAYUMI NEGISHI

 【東京】日中間の政治的緊張が続くなかで日本の対中投資は減少しており、中国が日本企業による新たな海外事業拡大の波に乗れない可能性がある。

 日本企業がいま関心を寄せているのは東南アジアで、保険会社や銀行、それに工場を買収するいくつもの契約がここ数カ月の間に調印された。

 この中国からのシフトの一因は同国での賃金上昇だが、一部の日本企業は反日的な空気も懸念材料だと語る。彼らが指摘するのは、1年前に尖閣諸島を巡る緊張が高まるなかで起きた反日暴動だ。

 トヨタ自動車と任天堂に部品を納入している日本の精密部品メーカー、正和はこの暴動を受けて、最初の海外工場の場所として中国ではなくタイ・バンコクの郊外を選んだ。

 同社の平野正和社長は「最後の最後まで、中国にしようかと迷った。市場がずっと大きいし、お客様も工場を沢山持っている」としながらも、「どうせ行くなら、嫌われているところよりも好かれているところに行きたい、と思った」と最終的に決めたと語った。

 日本の対中・ASEAN直接投資の推移(表左)と北京などアジア主要都市の工員の平均月給の推移(JETRO調べ) 

 日本貿易振興機構(JETRO)によると、今年上半期の日本の対東南アジア投資は前年同期比55%急増して102億9000万ドル(約1兆3000億円)になった。一方で対中投資は49億3000万ドルで、31%急減した。

 この投資減少は、豊富な資金を持ちながらも国内需要の減退に直面する日本企業の海外進出が続くなかで、中国がチャンスを逃しつつあることを意味するのかもしれない。

 昨年の日本の直接対外投資は1220億ドルとなり、前年比12%、2007年比では67%、それぞれ伸びた。国際協力銀行(JBIC)の最近の調査では、回答した企業の84%は今後3年以内に海外事業を強化する計画だとしている。09年の調査ではこれは65.8%だった。

 この傾向は、経済、軍事面での中国の台頭によって引き起こされた地政学的シフトと同時に起きている。米国は最近、アジア重視の「リバランス」の一環として海兵隊基地をオーストラリアに置いたほか、日本が最近参加したものの中国は参加していない環太平洋連携協定(TPP)交渉を推進している。ただ中国は参加にいくぶんかの関心を示している。

 安倍晋三首相は、東南アジア諸国連合(ASEAN)に再び焦点を当てることに熱心だ。

 首相は昨年12月の政権発足以来7回にわたって同地域を訪問しているが、7月にシンガポールで行った講演では、ASEANと日本は「ツイン・エンジン」だとした上で、「日本経済にとって、とても大事な役割を果たすのが、ASEANだ」と述べた。一方で、首相は中国の指導部とは会談していない。

 日本の企業は1960年代以来、生産拠点として東南アジアに注目してきた。90年代になるとその視線は、投資対象としての魅力を見せ始めた中国にも向かった。しかし、日本の対中投資は昨年、減少を始めた。

 他の要因も働いている。日本のサービス部門は東南アジア地域の6億の人口と、中間層の拡大にますます魅力を感じている。三菱UFJフィナンシャル・グループは7月、タイのアユタヤ銀行の75%の株式を56億ドルで買収すると発表。5月には三井住友フィナンシャルグループがインドネシアの年金貯蓄銀行(BTPN)の株式40%を15億ドルで取得する契約に調印した。

 確かに中国は依然として日本の最大の貿易相手国で、対中直接投資も日本は香港に次いで世界第2位だ。日本はまた、中国、韓国との間で自由貿易協定(FTA)交渉もしている。日本の一部の専門家は、日本企業のシフトは中国から逃げ出しているのではなく、リスク分散だとみている。

 三菱自動車のタイ工場(2012年)

 JETROの梶田朗・国際経済研究課長は「多くの企業は既に中国に工場を持っている」とし、「第2、第3の工場を必要とする企業は、リスク分散のためにベトナムといったところがよいと考えている」と述べた。

 しかし、一部の企業はほとんど全ての生産を中国から移している。浴衣などのメーカー、東京印は6年前には全ての生産を中国で行っていたが、コスト上昇を受けて、09年にインドネシアに工場をオープン。昨年はベトナムにも工場を開いた。現在では全体の10%しか中国で生産されていない。同社はミャンマーにも投資を計画しており、これが実現すると、その比率はさらに低下することになる。

 昨年の暴動で中国での生産が大幅に落ち込んだ日本の自動車メーカーも、東南アジアへの投資を増やしている。ホンダは8月、タイの新工場(総工費5億5000万ドル)の建設を始めた。これによって同社の生産能力は50%拡大する。トヨタは7月、インドネシアに新しいエンジン工場を2億3000万ドルを投じて建設すると発表した。

 トヨタの中国での生産は今年上半期に前年同期比10.4%減少し、ホンダも3.7%減った。中国全土での反日デモという形で一気に高まった外交上の緊張から1年近くたったが、中国の日本車需要の回復はまだ不安定だ。中国の景気減速も販売の足かせになっている。需要の減退と優良な労働者の激しい奪い合いを背景に、これ以上同国で生産能力を拡張することにあまり魅力はなくなった。

 日本政府も東南アジアへのシフトを働きかけている。政府は数十億ドルの開発援助を使って、ベトナムやミャンマーの工業団地、カンボジアの鉄道、ラオスの空港など、日本企業が関わるプロジェクトを支援している。政府はまた、ミャンマー、ベトナム、インドネシアなどの国で日本企業が現地パートナーを探す手助けもしている。

 フィリピンでは、日本の投資は最近医療機器やプレハブ住宅などの部門にも広がっている。同国のドミンゴ貿易産業相は「日本の投資は電子製品に集中していたが、今ではとても多様化している」と語った。

http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324255404579072072408593170.html?id=fb&reflink=fb

◆習近平体制の中国で「第二の文革」待望論が噴出

2013.09.13 日刊SPA

 毛沢東生誕120周年を迎える中国で今、文化大革命の再来を予感させるような事象が相次いでいる。

「胡錦濤時代は、街中にあるスローガンは『痰は吐くな』『列に並んでマナー乗車』といったマナー向上を呼びかけるものが多かったんですが、最近ではそれらに代わり、文革期のプロパガンダを思わせるようなスローガンが、駅や広場などに掲げられています。曰く『共産党がいれば生活は安心』『社会主義のもとで躍進する生活』といった調子。人民解放軍の模範兵で思想的モデルである雷鋒のポスターも、過去に比べて頻繁に見かけるようになった。まるで時代が逆戻りしたかのようです……」

 こう証言するのは、北京市在住の日本車メーカー勤務・内田義隆さん(仮名・43歳)だ。

 また、『産経新聞』などによると、北京市と湖南省の共産党宣伝部が、管理下にあるメディアに、毛沢東の批判者として知られる改革派経済学者・茅于軾氏を取り上げないよう通達を出していることも明らかとなっている。

 深セン市の日系メーカーに勤務する牧原健二さん(仮名・39歳)も、“異変”についてこう語る。

「最近、毛沢東を礼賛するかのような、文革期を彷彿とさせるレストランが相次いでオープンしている。どうやら営業許可が取りやすいようです。逆に、日本食をはじめとする外国料理店は、営業許可が取りにくいと言われています」

 さらに広州市の日系運送会社に勤務する山下卓也さん(仮名・36歳)も、人民の間の「文革待望論」についてこう証言する。

「格差拡大に歯止めがかからないなか、貧困層には文革時代を懐かしむ声があるのも事実です。屋台で酔っぱらった農民工たちが『金持ちたちを下放(文革時の農村部での思想教育)しろ!』とか、『人民公社を復活させろ!』と叫んでいるのを見たこともあります」

 文革の再来を予感させるようなこうした動きに関し、中国事情に詳しいジャーナリストの富坂聰氏はこう解説する。

「習近平が贅沢禁止令を打ち出した頃から、左傾化を懸念する声は囁かれていたが、具体的な動きが出てきているとなると、『いよいよか』という思いがする。習近平や李克強以下、現在の指導部の多くは文革世代で下放も経験している。こうした体験から、彼らは国が左向きに突っ走ったときの“怖さ”を肌で知っています。だから、指導部はバランスを取りながら、あえて少しだけ左に寄せて貧困層をなだめようとしているのではないでしょうか。特にスローガンに関しては、富裕層に対して富の再配分への協力を促すための要請にも見えます」

 一方、文革の再来を牽制するような出来事も起きている。8月には『新京報』や『南方都市報』など、比較的自由な報道で知られるメディアが、元紅衛兵によるとされる懺悔の告白を相次いで特集。それらは、「文革を批判した実母を密告し、銃殺刑に追い込んだ」「教師など知識人階級に理由なく暴行を加えた」といった内容で、毛沢東を評価する習近平体制への批判ともとれる。

 都市部の中間富裕層がもっとも恐れる「貧者の反逆」=第二の文革が本当に起これば、日本も無傷ではいられないだろう。 <取材・文/奥窪優木>

http://nikkan-spa.jp/500204

◆中国、軍事演習ラッシュ 東海艦隊も参加

大紀元日本 2013年9月12日

9月に入り、中国では軍事演習が目白押し。米国やパキスタン、東南アジア諸国連合(ASEAN)などとの合同演習のほか、国内の大規模演習も始まっている。

 9日、中国海軍と米海軍は米ハワイ・ホノルル沖で、捜索・救難活動の合同演習を行った。両海軍が合わせて艦船4隻とヘリコプター3機、兵力1000名以上を動員。中国の艦船が米国を訪れるのは2006年以来だという。

 同日、インドネシア・ジャワ島で始まったASEAN加盟10カ国と日本、米国、ロシアなど18カ国が参加する初の大規模対テロ訓練にも中国が参加。各国の特殊部隊の隊員ら約870人が参加した。

 また同日の米軍事専門誌ディフェンスニュースの報道によると、中国とパキスタンは9月第1週から3週間にわたり、新疆ウイグル自治区のホータン地区で空軍による共同演習「Shaheen 2」を実施している。同演習は隔年で中パが相互に開催するもので、今回はその2回目。中国国内で行われる空中戦訓練に外国の戦闘機が参加したのは今回が初めてだという。

 さらに10日、中国国内で兵力4万人以上を動員した大規模軍事演習「使命行動-2013」が始まった。長江下流を含む華東地域やその南にある華南地域で10日間あまりにわたって各種の演習を実施する。

 この軍事演習に参加しているのは、南京軍区・広州軍区の陸軍部隊、海軍東海艦隊・南海艦隊、南京軍区の航空部隊。東海艦隊の担当海域には尖閣諸島(中国名、釣魚島)周辺が含まれている。

(翻訳編集・張凛音)

http://www.epochtimes.jp/jp/2013/09/html/d36416.html 

◆石坂 哲朗氏

「 日本は海域を護れるのー? 」( 中国連合艦隊 五龍 )

「日本の右傾化・ファシスト」と罵るこの「中国共産党」
そもそも「ファシスト」の第一条件とは「一党独裁」である事を自覚していないのか。
ファシストにファシストと呼ばれれば、簡単な算数の定理で、民主主義となるとホッとする。
人間の欲とは底無しと言うがこのファシスト集団「中国共産党首脳部」の強欲こそ留まる事を知らない。
この8200万人の党員が年間に掠め取る内外賄賂の総計は約80兆円。
(日本の国家予算とほぼ一緒ってことー)
この首脳部いわゆるファシストの幹部達の蓄積財産も計り知れない。
実情は闇に包まれているが、海外に個々資金を移動させている事は諸処からもれ聞こえる情報がそれを証明している。
(一般国民は知らされていないから可愛そうだねー)
温家宝の一族の有する財産、ザット2兆7000億円とロイターは報じた。
御仲間も皆 同額程度の隠し財産を持つという。
(習キンピラは未だ500億円なんだってねー)
事情通の売国奴 「管 直人」も これを目指して、しもた屋からコツコツと始めていたが 志半ばにして失墜した哀れな輩なのか。
(国民を陥れてねー)
しかしこの様なはした金では世界の中心国家と自称する「スペクター幹部?」は満足しない。
先ず「台湾」「沖縄」「日本」「フィリピン」等々。
その先に目指すものは太平洋と言う事を知っていただきたい。
(インド洋もだよー)
原子力潜水艦を沈め、米国にミサイル攻撃の準備をすること。
これが世界の中心国家としての始まりと考えているわけである。
この大作戦は中国が海洋における軍隊に準ずる組織「五龍」を見れば明らかである。
知らない方もいると思うので簡単に説明しよう。

この「五龍」と呼ばれる5つの組織。
公安部公安辺防海警総隊(海警)
農業部漁業局(漁政)
国土資源部国家海洋局中国海監総隊(海監)
交通運輸部中国海事局(海巡)
海関総署密輸取締警察(海関)である。
もちろんこれは正規軍ではない。

しかし1000トン以上の特殊船舶1000隻以上で構成され、国軍と常に連係を取れる状態でいるというから恐ろしい。
(海保と海自も仲良くしてねー)
この海洋問題の本当の恐ろしさは、国家として国際的見地に立ち中国 国益の為、国政で行われているわけではなく、
「只ただ金の亡者どもの私利私欲の為に進められている」と云う処にあるのだ。
世界的緊急事態。
この巨大スペクターを倒すジェームスボンド・・・果して我が国から現われるのであろうか・・・
( いしざか てつろー ) 

◆周永康氏一族の金庫番、失踪1カ月 取り調べ中か

大紀元日本 2013年9月9日

「富豪で実業家の呉兵氏が当局の取り調べを受けている」。中国財新メディア傘下のニュースサイト・財新網と大手経済紙・経済観察報はこのほど、匿名の政権関係者の話として一斉にこう報じた。呉氏は、前指導部の主要メンバー、中央政法委の前トップ周永康氏一族の「金庫番」と言われている人物。これにより、周氏への調査の包囲網が狭まれているとの見方がいっそう強まった。

 呉氏は四川省出身の50歳で香港の永住権を所有。周氏の息子・周斌氏の盟友として知られている。

 財新網は複数の有力情報筋の話として、呉氏は8月1日に北京西駅で当局に連行されてから、すでに1カ月以上、消息を絶っていると報じた。

 香港当局から入手した資料によると、香港の永住権を得た呉氏は3回ほど名前を変え、2004年から香港で投資会社2社を相次ぎ設立した。

 中国有力紙・南方都市報は、「これらの会社は経営活動を行っておらず、呉氏は全額出資する唯一の役員である」などと伝え、同氏は謎深い人物であることを明らかにした。

 中国国内でも、呉氏はエネルギーや不動産関連の会社を複数設立している。

 そのうちの1社、「中旭盛世風華投資有限公司」の法人代表・王志強氏は3日、「経済観察報」の取材に対して、呉氏と連絡が取れなくなっていると認め、自身について「名義貸しの法人代表に過ぎず、「会社を実質的に管理しているのは呉兵氏だ」との発言を繰り返した。

 同社の株主になっているある従業員は、「呉兵氏が調査に協力している」と同紙の記者に話し、「会社の登記簿には株主と登録されているが、呉氏に名義貸しを頼まれただけ」と経営に関わっていないことを強調したという。

 英BBC放送(中国語版)は4日、海外華字ニュースサイトの情報として、「呉氏は周氏一族の不正蓄財の資金洗浄に協力した疑いがある」と報じた。

 周永康氏の側近が相次ぎ失脚して捜査を受けているこの時期に、キーマンの一人とみられる呉氏の消息を取り上げた財新網。編集長の胡舒立氏は、幹部の腐敗を取り締まる中央紀律検査委員会のトップ王岐山氏との関係が近いとされ、「その報道から政治の方向性は読み取れる」との見方は少なくない。

 米国の海外向け放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)などの海外中国語メディアは、「決して偶然なことではなく、周氏を裁く時期がいよいよ迫ってきた」とみている。

 一方、外交部の報道官はロイター通信の取材に対して、周氏の問題について「業務範囲ではない」とコメントを避けた。

 ロイター通信は、「薄煕来のスキャンダルや、噂されている周氏への取り調べは、共産党執政以来の最大の権力闘争だ」と評した。

 共産党内では「現職あるいは引退した政治局常務委員を処分しない」という暗黙のルールが存在している。習近平政権がこのルールを破ることができるかは今後も注目される。

 
(翻訳編集・叶子)

http://www.epochtimes.jp/jp/2013/09/html/d34471.html

◆中国石油の上級管理職、パスポート没収か=国外逃亡阻止策

大紀元日本 2013年9月12日

8月から上層幹部の失脚が相次いだ中国最大手の石油企業・中国石油天然ガス集団(CNPC)で、上級管理職がパスポートの提出を求められたことが明らかになった。中国紙・証券日報が10日報じた。

 同報道は匿名の情報筋の話として、CNPCの処長級(部長級相当)以上の上級管理職は、パスポートの提出が命じられたと伝えた。これは、汚職調査の過程で、対象人物及び関連証人が国外逃亡することを阻止するために、よく用いられる措置だ。

 共産党当局が、CNPCの現職及び前任の上層幹部5人を、石油利権に絡む「重大な規律違反の疑い」で調査している。中には、今年3月までCNPCの会長を務め、国務院国有資産監督管理委員会(国資委)の蒋潔敏主任(閣僚級)がすでに解任されている。CNPCに対する一連の調査は「石油閥」のドンとされる前最高指導部メンバー周永康氏への囲い込みとも見られている。

 また一部の見方では、習近平指導部が、CNPC幹部の汚職問題の調査を通して、国有エネルギー関連企業に対するコントロールを強めようとする思惑があるとしている。蒋氏の失脚が決まった直後、国資委トップの張毅・党委書記が東北地方の2大油田を訪問したことも報じられている。

(翻訳編集・単馨)

http://www.epochtimes.jp/jp/2013/09/html/d99541.html

◆「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 
 平成25(2013)年9月13日(金曜日)
      通巻第4019号  
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 習近平のすすめる「虎退治」は50年代の整風、反右派闘争の暗い血を連想
  「石油派」狩りは紛れもない政変ではないのか
****************************************

 在米華字紙の「博訊」は連日のように石油派粛正の背景を伝えている。ボスの蒋潔敏逮捕と連座した五人の高官にくわえ、現在までに拘束されているCNPC、ペトロチャイナの幹部は200人以上、取り調べを受けたのは1000名を超えている、という。
 他のメディアも「その背後」にいる周永康の逮捕へいたるか、どうかが最大の関心事となっている。

 英紙「フィナンシャルタイムズ」は「この『虎退治』(TIGER HUNTING)は1950年代に吹き荒れた血の粛清を連想する」と分析した(同紙電子版。9月13日付け)

 どうやら中央委員会総会(11月)を前にして、中南海奥の院では凄まじい権力闘争が展開されている気配である。

http://melma.com/backnumber_45206_5893187/

◆ 北京の高笑いが聞こえる米国の対シリア政策迷走~中国株式会社の研究

2013.09.13(金) JB PRESS
宮家 邦彦氏

米国の対シリア政策が迷走している。この3週間、シリアでの化学兵器使用を巡り国際社会は揺れに揺れた。内外メディアはバラク・オバマの右往左往とロシアの強かさにばかり注目するが、なぜかこの化学兵器騒動と中国の態度に焦点を当てた解説は見当たらない。今回は天邪鬼の筆者がこの点を分析する。(文中敬称略)

初動段階

 ダマスカス郊外で一般市民に対しサリン系化学兵器が使用されたのは8月21日。それ以降、オバマ政権の対応が、文字通り、二転三転したことは既に報じられているとおりだ。

 ここでは重複を避け、8月21日以降の中国政府の重要公式発表、人民日報関連分析報道などを時系列順に振り返ってみよう。

8月23日 シリアでの何人による化学兵器使用にも断固反対する(外交部報道官)
8月26日 国連事務局による化学兵器使用に関する調査を支持する(外交部長)

 この時点での中国側反応は控えめだ。ちなみに、8月22日の日本の外務報道官談話も、「化学兵器の使用はいかなる場合でも許されるものではなく、我が国は、すべての暴力のすみやかな停止に向け、引き続き国際社会と連携して外交努力を重ねる考えです」と述べていた。問題はその後である。

米国の強硬姿勢

 状況は8月27日あたりから変化し始めた。それまで慎重だったオバマ政権が軍事攻撃に傾き始めたからだ。8月28日、米国の報道官が、「具体的な軍事行動の内容や開始時期はオバマ大統領が検討中」と述べたこともあり、攻撃の可能性は急速に高まった。これに応じ、中国側の発言も微妙に変化していく。

8月28日 すべての関係者に対しシリア危機について冷静さと自制を呼びかける、いかなる国も化学兵器使用に関する調査に介入したり、その結果を予断すべきではない(外交部報道官)
8月29日 米国の対シリア攻撃は逆効果となる(人民日報ワシントン発分析記事)
8月29日 米国は対シリア攻撃を正当化できない(人民日報評論)
8月30日 先週まで慎重だったオバマが今週強硬姿勢を強めたことは驚きだが、その背景には米国の中東政策の行き詰まり、ロシアとの関係悪化、仏の強硬姿勢などが考えられる(新華社ネット評論記事)

 中国側はこの頃から米国が軍事介入を本気で検討し始めたことに気づき、これに強く反対し始める。8月29日以降、すべての発言、公式記事は対シリア攻撃を強く牽制する内容だ。ちなみに、29日の分析記事はワシントンの米国人記者(Matthew Rusling)に書かせている。相変わらず、中国側は芸が細かい

対議会承認要請後

 8月31日、再び状況は一転する。オバマ大統領自身が「シリア政権の目標に軍事攻撃を行うべきだと決定(I have decided that the United States should take military action against Syrian regime targets)」する一方、「武力行使権限の付与を議会に求める(I will seek authorization for the use of force from the American people's representatives in Congress)」と発表したからだ。

9月1日 オバマ大統領の(議会承認を求める)決定は一定の慎重さを示しているが、(対シリア攻撃に関する)米国民と国際社会の懸念を取り除くものではない(新華社評論記事)

9月2日 関係国による一方的軍事行動の準備について重大な懸念を表明するとともに、いかなる国際社会の行動も国連憲章と国際関係の基本的ルールを尊重すべきである(外交部報道官)

9月4日 国連調査団の結果報告公表前にはいかなる前提条件も結論も下すべきではない(外交部報道官)

9月5日 一方的攻撃は国際法違反であり、関係国に冷静さを保ち、政治的解決を追求するよう呼びかける(外交部報道官)

9月6日 政治的解決こそが唯一の正しい道であり、軍事攻撃は問題の解決に資さない(G20における習近平総書記のオバマ大統領への発言)

9月9日 対シリア軍事介入には、米議会承認ではなく、国連安保理決議が必要である(新華社評論記事)

 このオバマ大統領発言には中国側も再び驚かされたに違いない。虚を突かれたかのように、公式発表の内容にも、どこか「パンチ」がなくなっている。この時点で中国側は、米議会でオバマ大統領支持の声が高まり、それを根拠に米国が一方的攻撃に踏み切ることを強く恐れていたようだ。

 しかし、こうした懸念も徐々に杞憂にすぎないことが分かってくる。米国内の反戦気分は予想以上に高く、オバマ大統領を内心支持する保守系共和党議員ですら、地元のタウンホール集会などで厳しく批判されたからである。恐らく、中国側は「しめた」と思い始めたに違いない。

ロシア提案後

 ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相は9月9日、シリア情勢につき声明を発表し、バッシャール・アル=アサド政権に化学兵器を国際監視の下に引き渡したうえで廃棄するよう提案した。これを受け、ジョン・ケリー米国務長官も軍事攻撃を回避する可能性に言及し始めた。

 おいおい、すべての動きは中国側の思惑通りではないか。

9月10日 ロシアの提案を歓迎し支持する。国際社会はこれを前向きに検討すべきだ(外報部報道官)

9月11日 シリア政府がロシア提案を支持したことを歓迎する(外交部報道官)

 これまで見てきた中国側の戦略には一貫性がある。

 要するに、中国側は、(1)米国による国連安保理決議によらない一方的軍事介入を阻止する、(2)そのために国連、G20などの国際会議、二国間交渉などあらゆる機会を活用する、(3)ただし、あくまでロシアの背後で工作し米国とは直接対峙しない、という基本的方針を維持し続けることにまんまと成功したのだ。

 逆に言えば、米国の対シリア外交は大失敗ということ。実際、これほど酷い米国外交の失態はこれまで見たことがない。

 名前は言えないが、東京に駐在する米国の同盟国外交官(複数)が、匿名を条件に、こうした米国の姿勢を強く批判し、かつ深く懸念していた。当たり前だろう。

 シリアの化学兵器使用程度でこれほど右往左往するオバマ政権が、いざという時に、彼ら同盟国を助けるだろうか。

 オバマ政権の米国は本当に信頼に足る同盟国なのだろうか。今回のシリア化学兵器危機を巡る米国の対応振りは深刻である。その悪影響は、中東だけでなく、いずれ米国の同盟国の対中政策にも及ぶだろう。海を越えて、中南海の高笑いが今にも聞こえてくるようだ。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38698
 
◆【守れ!国境の島】「第2の尖閣諸島」化の危機せまる与那国島

2013.05.15 zakzak

 現在、最も憂慮されている国境問題の1つは、日本最西端の島、与那国島(沖縄県与那国町)が「第2の尖閣諸島」と化してしまう危機だ。尖閣諸島の魚釣島には、戦前までかつお節工場があり、日本人が住んでいたが、無人島化して中国の領有権主張が始まった。人口流出が続く島にも同じことが起こらない保証はない。

 さらに、島を他国から守る「戦力」といえば2人の警察官だけ。中国などとの紛争が勃発すれば、島の運命は風前の灯だ。不気味な隣国が、島の背後で大きな口を開けて待ち構えている。

 与那国島は台湾との距離が約110キロ。晴れた日には肉眼で台湾が見えるほどの、文字通り「国境の島」だ。しかし、島内には総合病院や高校がなく、主産業の農業も疲弊。多くの住民が生活に不安を感じている。

 終戦直後は1万人超だった人口は、今年3月末では1500人余。外間守吉町長によると「この10年間で200人が島から出ていった」という。

 本土から見れば、国境の島々は「辺境の地」でしかない。しかし、そこに日本人が住み続けることによって国境が守られ、国境の内側にある本土が守られている。国境に日本人が住んでいる事実そのものが最大の安全保障なのだ。

 戦後、日本人の「国境を守る」意識は薄かった。そのツケが、現在の与那国島の苦境であり、尖閣諸島問題の先鋭化だ。

 「住民は貧乏に耐えてこの島を出ていかず、島を守っている。世の中、きれいごとでは済まないかも分からないが、これは非常に大切なこと」

 与那国島出身の町議、糸数健一さん(59)はこう語る。住民の心意気に応えるためにも、国の責任で国境離島の地域振興を図る政策が必要だ。

 島では、陸上自衛隊沿岸監視部隊の配備計画が進んでいる。駐屯が想定される部隊は100人規模。隊員と家族の移住による人口増や、地方税の増収などの経済効果も期待される。過疎化と安全保障の問題を一気に解決するカンフル剤だ。

 「自衛隊は消費部隊」とまで言い切り、経済効果だけを目的に自衛隊誘致を進めてきた外間町長だが、ここへきて「迷惑料(市町村協力費)」の名目で国に10億円を要求。計画は暗礁に乗り上げた。

 安全保障と地域振興は別の問題として進められるべきなのに、それを曖昧にし、住民に十分な説明をしてこなかった国にも問題がある。結局、国は戦後、与那国島に対し、両方の責任を怠ってきたのではないか。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130515/plt1305150708000-n1.htm
 
◆【尖閣国有化1年 国境の島が危ない】「いつ戦争起きても不思議でない」 尖閣周辺で日本漁船の拿捕を狙う中国

2013.09.03 zakzak

 中国が、沖縄県・尖閣諸島に対する領土的野心をあらわにしている。中国海警局の艦船を連日のように周辺海域に侵入させて、日本漁船の拿捕(だほ)を狙っているうえ、同国初の強襲揚陸艦を上海で建造しているのだ。これに対し、安倍晋三政権は日本の領土・領海を断固守るため、自衛隊の離島防衛態勢を強化し、海上保安庁も巡視船や人員を増強する方針を打ち出している。危機迫る尖閣の現状について、地元・八重山日報の仲新城誠編集長が迫った。 

 昨年9月11日の尖閣諸島国有化後、領有権をめぐる日中の対立は激しさを増す一方だ。中国は「日本が国有化で挑発した」と、日本に責任があるかのような主張を展開。「国有化は原爆投下のようなものだ」とまで非難する政府高官もいる。

 しかし、石垣島から見ると、中国の「反発」などポーズでしかない。なぜなら、中国の攻勢は、国有化後に突如として始まったのではないからだ。

 「中国が教科書問題に反発している」

 石垣島で冗談交じりにそう言われたのは2011年8月24日。中国の監視船が尖閣周辺で初めて領海侵犯した日である。

 前日、尖閣が日本の領土であることを詳述した育鵬社版の中学校公民教科書が、八重山地区(石垣市、竹富町、与那国町)で選定され、地元マスコミは大騒ぎした。国有化の1年も前だ。

 さらに、中国当局者は国有化の半年も前に「日本の実効支配を打破する」と公言。石垣市議会はこの発言に抗議決議したが、中国は何の反応もしなかった。

 尖閣周辺での調査船の出没、石垣島近海での潜水艦の領海侵犯…。日本が尖閣の実効支配強化を怠ってきた間に、中国の動きが活発化する兆候は至るところにあった。地元住民は「中国はいずれ、国力を充実させた時点で尖閣を取りに来る」とうわさしていた。

 そして今や、中国のGDP、軍事費は日本を凌駕し、世界第2位の水準に達した。時は来たわけだ。国有化を知った中国は内心、「これで尖閣強奪の口実ができた」と、ほくそ笑んだに違いない。中国にとって、国有化とは好機到来だったのだ。現在、中国公船はほぼ連日、24時間体制で尖閣周辺を航行している。

 今年8月7日、領海侵犯した中国海警局の船4隻は、尖閣周辺を航行していた石垣島の漁船、高洲丸に急接近。スピーカーで「ここは中国の領海だ。ただちに退去せよ」と警告した。さらに「海警」は高洲丸と対峙し、過去最長の28時間、領海内に居座り続けた。高洲丸を拿捕するため、船内のボートを海に下ろそうとする示威行為も見せたという。

 高洲丸に被害がなかったのは、海上保安庁の巡視船約10隻が必死の警護を続けたからだった。乗船した石垣市議の仲間均氏は、国境が踏み荒らされている現状に「いつ戦争が起こっても不思議ではない」と危機感を募らせる。

 日本人が「国有化が危機を引き起こした」と罪悪感を抱いていては、対応が後手に回るだけだ。中国の野心こそ危機の原因であることを直視し、今後の対応を考える必要がある。

 ■仲新城誠(なかあらしろ・まこと) 1973年、沖縄県石垣市生まれ。琉球大学卒業後、99年に石垣島を拠点する地方紙「八重山日報社」に入社。2010年、同社編集長に就任。同県の大手メディアが、イデオロギー色の強い報道を続けるなか、現場主義の中立的な取材・報道を心がけている。著書に「国境の島の『反日』教科書キャンペーン」(産経新聞出版)など。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130903/plt1309030721000-n1.htm

今、日本を見直すべきとき

2013-09-11 12:03:42 | 資料

【世界を感動の渦に巻き込んだ教育勅語】 (facebook大日本皇國さんより)

現代の第二の聖書として、聖書の次に読まれている教育勅語
「The Book of Virtues」(道徳読本)

道徳教育としては、明治天皇が発表した『教育ニ関スル勅語』(通称・教育勅語)と「修身」の教科書があります。

明治36年に文部省より国定修身教科書という、修身の教科書が発行され、この教科書に基づいて「修身教育」が行われました。

修身教育は、明治、大正、昭和と3つの世代を通じて長い間日本人の精神形成の中心的な役割を担ってきました。

そして、修身は、昭和20年の敗戦にともない、同年12月31日の占領軍指令「修身、日本歴史及び地理停止に関する件」で授業の停止と教科書回収が決定され、日本の教育の現場から姿を消してしまいました。


「海外における修身の復活 W・ベネット氏」

日本では、既に過去のものとして社会から消え去ってしまった日本の修身が、アメリカでレーガン大統領の時代に米国の若者への道徳教育の為の新たな指針と言うことで、日本の修身が再認識され、米国の教育の道徳教育で使われるようになったのです。

米国の道徳教育改革を担っていた米国の文部長官を務めたW・ベネット氏は、レーガン政権の道徳教育の担当者としての知識を「The Book of Virtues」(道徳読本)という本にして出版しました。

また、イギリスのサッチャー首相(当時)も日本の『教育勅語』を用いて、乱れていたイギリスの教育を立て直した。されにドイツでも『教育勅語』は絶賛されています。

このベネット氏の本のオリジナルとなったのが、日本の教育勅語・修身の研究で有名な小池松次先生が、昭和40年代に出版された 『修身・日本と世界』でした。

この「The Book of Virtues」は、現代の第二の聖書と呼ばれるくらいにベストセラーになり、アメリカだけでなくドイツやイギリスにも広がりました。

日本の修身が、現代になって再び認められるようになったということは、日本の失われた道徳教育は正しいものであったということが証明されたので、非常に喜ばしいことです。

「教育勅語と修身 道徳教育」

「人間も動物だから、教えられてはじめて人間らしくなる」
その人間らしさを教育するのが道徳です。

日本の道徳教育の柱は先祖崇拝でありました。

「悪いことをしたら、ご先祖様に顔向けができない」という道徳感が戦前の日本人にはあった。

「先祖や年配の方には敬意を払わなければならない」という日本古来のあたりまえの教えが道徳なのです。

具体的な道徳教育の形としては、明治天皇が発表した『教育ニ関スル勅語』(通称・教育勅語)と「修身」の教科書があります。

この『教育勅語』と「修身」の教科書は、戦後の日本では廃止され、軍国主義の象徴として批判されていますが、そんなことはまったくありません。

日本では明治維新以降、一時西洋かぶれの時代が訪れ、日本の伝統文化が軽視される風潮がありました。

日本古来の論理道徳や武道精神などは、封建的で無価値なものだという偏見が横行したのであります。

このとき、全国知事会、文部大臣、総理大臣、明治天皇側近の大学者などが、知恵を出し合って完成させたのが『教育勅語』です。

教育勅語によって、日本の教育界が正常化しただけではありません。

教育研究者である小池松次先生によれば「世界の学者、為政者から絶賛され、欧米各国の国民教育の模範となった。それは100年たった現在でも続いており、知らないのは日本人だけである」と述べられています。

教育勅語が全世界に知れ渡ることになったのは、1908年9月にロンドンで開催された第一回世界道徳教育会議だと言われています。

そして、今日「日本を除き」主要先進国の教育の現場で生かされています。

◆『盲売』

     「ねずさんのひとりごと」より一部引用

南京事件といえば、やたらと大虐殺などとアホなデマが喧伝されますが、実は大虐殺どころか、当時の日本軍は、南京城内で、多数の目の見えない女性たちを保護しています。
日本軍は、攻城戦を始める前に、何月何日の何時何分から砲撃を開始すると、何日も前にちゃんと空からビラを巻きました。
日本人は時間に正確ですから、その通りに砲撃が開始されます。

それをわかっているから、南京から人々が逃げ出して避難します。
最初に避難するのは、経済力のあるお金持ちたちです。
なにせお金があるから、避難先でも生活に困らないし、情報も早い。

次に避難するのは、一般の市民たちです。
多少の身の回り品や小金をもって、南京城を脱出する。
砲撃の当日になって避難するのは、支那の兵隊たちです。
なにせ砲撃開始時間もわかっているのですから、とっとと逃げる。

けれど逃げれない人もいたのです。
それが、極貧生活を送る目の見えない女性たちでした。
たくさんいました。

それがどういう人たちかといえば、全員、元売春婦です。
若いときに売春宿に売られて、売春婦として働かされていた人たちです。
その売春婦がどうして目が見えないかと言うと、両目を針で突いて目を潰されていたのです。
なぜ、両目を潰されたのか。
答えは簡単です。
目が見えたら、客のえり好みをするからです。
目が見えなければ、客のえり好みができない。
何をされても、抵抗できない。
だから支那人の売春婦たちは、目を潰されて客を取らされていたのです。

その売春婦たちも、売春宿では、せいぜい22歳くらまでしか使ってくれません。
23歳にもなれば、もう婆さん扱いで、店から放逐されます。
そして目の見えない元売春婦たちは、生きて行くために日本でいうなら夜鷹のようなカタチで、流しの売春婦をするしかなかったのです。

けれど、守ってくれる宿のない売春婦です。
目が見えないことを良いことに、金を払わずに逃げる者も多い。
それでも、夜鷹をしなければ生きて行くことができない。

そういう、目の見えない女性たちを、実は、当時、南京城内に入場した日本軍は、たくさん保護しています。
そして手厚く医療を施し、施設に保護しています。
虐殺どころか、そういう人々を、人としてたいせつに保護し、療養を与えていたのが日本です。

それにしてもなぜ、売春宿の主人らは、雇った女性たちの目を、平気で潰すことができたのでしょうか。
実はこれが「人を私有する」ということなのです。
雇った以上、自分のモノだ。自分のモノの目玉をくりぬこうが、目を潰そうが、その何が悪い!、そんなものは所有者の俺の勝手だろ!というのが、その根底にある考え方です。

日本は、こうした権力者が民衆を私有化する、私物化するということを国として認めず、すべての民を天皇の民としました。
ですから部下となる人たちは、天皇からの預かりものです。
同じ売春婦でも、吉原でも曾根崎でも丸山でも、他のどこでも、女性たちは10歳くらいから雇い入れ、舞踊や三味線などのお稽古ごとを習わせました。
客をとるようになるのは、17歳から22歳くらいまでです。
客をとるようになる7年も前から雇い、芸事を習わせていたのです。

なぜでしょう。どうしてお金にもならない芸事の教育などしたのでしょう。
答えは簡単です。
彼女たちが、店を出たあとも、芸事ができれば、芸で生きて行くことができるからです。

売春宿の主人たちは、商売のために女の子を雇い入れて、苦界で働かせます。
そのかわり主人たちは、責任をもって、その娘が一人前の女性として、売春などしなくても生きて行けれるように、しっかりとした教育を施し、年をとっても生きて行けれるように育てあげていたのです。
それが日本です。

◆南京大虐殺 清野作戦 ( facebook日本を考えるさんより) 


南京大虐殺 清野作戦



■(Part1)In Chinese history, Chinese soldiers destroyed the homes and fields of their own civilians in order to wipe out any possible supplies or shelter that could be utilized by the over-extended enemy troops. This strategy is called "The Clean Field Strategy" by China. In fact, Chinese soldiers killed 30,000 their own people in cold blood in Changsha in 1938 under this strategy in spite of the fact that the Japanese didn’t attack the city. 
中国の歴史では中国軍が人民の家や辺り一帯を焼き払う清野作戦というものがある。これは迫り来る敵に補給物品の一切を与えないために行われてきた作戦である。事実、中国人兵士達は、日本軍が近づいてもいないChangshaという街を、清野作戦の元1938年に無残にも焼き払っている。


(Part2)The Chinese government has announced that all of these victims were massacred by the Japanese even though they killed many Chinese people. The Chinese government used a clever trick which was called Chinese propaganda during the war. They are an expert on lies, Ralph Townsend said.
中国人兵士が殺してるのにもかかわらず、中国政府はこれらの犠牲者を日本軍の蛮行として宣伝しているのである。中国政府は戦争中、実に巧妙にこれらのトリックを使った。いわゆるプロパガンダ作戦である。ラルフタウンゼントは彼らは嘘つきのエクスパートであると本に書いている。

◆アメリカ上院軍事合同委員会

東京裁判から3年後
ダグラス・マッカーサーは、アメリカ上院軍事合同委員会で真実の証言をしていた。

しかし日本のマスコミで報道されることは無く、教科書に記載されることも無かった。

アメリカ上院軍事外交合同委員会の公聴会にて
1950年5月3日

先の大戦はアメリカが悪かった。日本は何も悪くなかった。

アメリカは日本を戦争に誘い込むために、虐めに虐め抜きました。

東京裁判はお芝居だった。
東京裁判は誤りだったのです。

アメリカが作った憲法を、日本に押し付け、戦争が出来ない国にしました。

公職追放をしてまともな日本人を追い払い、代わりに反日的な左翼分子を大学などの要職にばら撒きました。その教え子たちが、今、マスコミ・政界などで反日活動をしているのです。徹底的に検閲を行い、アメリカにとって都合の悪い情報は日本国民に知らせないようにしました。

私は、反省しています。

自虐史観を持つべきは日本ではなくアメリカなのです。

私は日本について誤解していました。日本の戦争目的は、侵略ではなく自衛のためだったのです。

日本人として忘れてはならない日は終戦の8月15日よりも
開戦の12月8日だと思います。

真珠湾攻撃がある事をアメリカ側は知っていました。
知っていたというより誘ったのです。
日本側からの布告電報を知らん顔し、日本が一発出すまで待ったのです。

真珠湾に太平洋艦隊を集結するなどという暴挙に反対したリチャードソン太平洋艦隊司令長官は更迭され、そのかわりに何も知らされていないキンメル提督を任命しました。

艦船も退役間近の船ばかり真珠湾に停泊させていました。

日本の攻撃はほぼ成功したかのように見えますが
アメリカの戦略通りになったのです。(日本=悪)

これによりアメリカは戦争を嫌がる国民の開戦意欲を出すことに成功しました。

この日(マレー侵攻及び真珠湾攻撃)から3年半にも亘る泥沼の戦いが始まったのです。


どうしてこのような事実を日本の学校では教えて貰えないのでしょうか・・・

戦後の心理戦争、情報戦争で日本は悪いことをしたのだ!という洗脳がまだまだ続いているのは悲しい事実です。

ぜひこの真実をよく知り、まわりに拡散してください。
日本はちっとも悪くなかった。

しかし、時すでに遅し、反日左翼はNHK・TBS・朝日などマスコミにヒタヒタと入り込み、自虐史観たっぷりの報道をし、南京大虐殺や従軍慰安婦など捏造記事を拡散し、竹島・尖閣諸島まで彼らの領土だと主張し、さらに日本を貶める結果に至っている。

どうかこの事実をシェアしていってください。

◆韓国政府 2009年8月15日外交文書の存在を明かす

韓国政府やっと外交文書の存在を明かす。

テーマ:アジア
韓国政府 2009年8月15日 発表

韓国各紙は8月15日、日本統治時代の韓国人労働者の日本での未払い賃金について、最早日本に返還要求は出来ないとの韓国政府の公式見解を伝えた。

韓国では元慰安婦や戦没者、徴用労働者など多くの関連団体や個人が今なお日本に対し各種の補償を要求している。
韓国政府としては補償問題は1965年の日韓国交正常化の際に日本政府から受け取った「対日請求権資金」で全て終わっているとの立場を、改めて確認したものである。

韓国と日本双方の政府は「国家間の補償ですべて終わった」との立場で一致していることになる。
したがって、今後は補償が必要な場合は、韓国政府に要求すべきだということになる。

過去にかかわる補償問題では、韓国政府がすでに1970年代に旧日本軍人や労働者など民間人補償を個別に支払っており、近年も申請に基づき個別に支給している。元慰安婦についても生活補償が行われている。

しかし慰安婦関連など日本糾弾に熱心な反日団体は、あくまでも対日要求にこだわり日本で訴訟を起こす。
また日本の団体も事実を認識せず、ライフワークとしてただ反日を叫び、日本政府を糾弾することで各種団体や社会から寄付を募り運動を続けている。

正論を正論とせず、反対だけが生き甲斐の在日が、戦後64年たっても未だに日本に寄生する。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それから4年。朴政権が発足してから、また最初に戻って、元慰安婦や戦没者、徴用労働者など多くの謝罪と補償を言い始めた。

この国には、外交や条約、協定や国際間の取り決め、礼儀、常識といったものが皆無である。

何度も何度も同じネタでたかる、こじきやくざと同じである。それを同じように在日朝鮮人が利用しおこぼれにありつこうとする。お花畑に居る日本人も、何度も騙され真に受け『日本はけしからん反省と補償をちゃんとして、戦後のけじめをつけるべきだ。』などと言い始めるのである。

日本は朴正煕大統領の時代に日韓基本条約の締結を行い、「漢江の奇跡」と言われる巨額の援助と、民間企業の技術提供を行い、戦後の復興を日本の力で行った。この時に個人に支払うべきとした資金も、政府から個人に支払うという申し入れに従い提供している。将来日本と北朝鮮が国交を始めたときに渡す金も、韓国が預からせてくれ必ず渡すからと執拗にせまり、預けている。

ところが国民に内緒、北朝鮮にも内緒で、朴正煕が全部復興資金に使ってしまい、「漢江の奇跡」を自分の全ての功績として国民に宣伝した。

最近になり国際常識から乖離した事後法の「反親日法」が成立し、国民全体で反日を唱える狂気の国と成ってしまったのである。

『日韓基本条約』や『漢江の奇跡』など検索すればすぐ出てくるのに、日本人も自分で調べるという事をせず、マスゴミ命のお花畑で遊んでいる。

◆米国歴史家が慰安婦の実態を暴露

米歴史家が 慰安婦=性奴隷宣伝の嘘を告発「これは歴史に対する冒涜です日本を考える 

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=HxcFV7g9oQc

◆台湾は日本の生命線
 
日本の同胞 台湾  (facebook日本を考えるさんより

大東亜戦争当時、台湾は日本の領土で、台湾人も日本国民としてあの戦を戦い、そのうち実に二万八千人もが軍人、軍属として戦死し、靖国神社に祀られている。

ところが台湾の戦後世代は、そのようなことはあまり知らない。なぜならあの島は終戦後に中国(中華民国)に占領され、人々は恐怖政治の下、日本時代のことを語れなくなってしまったからだ。

では日本人はどうかと言えば、こちらは誰に規制されたわけでないのに、かつての同胞である台湾人への関心は薄れ、今では台湾がかつて日本の領土だったことすら知らない者も増えた。

だから台湾人英霊には本当に申し訳ないと思うのだ。台湾人が忘れてしまうのは止むなしとしても、日本人だけは絶対忘れてはならないはずだからだ。

そこでこれまで親台派の有志は毎年八月十五日、幾万もの国民が参拝に訪れる靖国神社付近で演説やチラシ配布を行い、「台湾人英霊を忘れるな」と訴える活動を行ってきた。

東日本大震災の被災地支援で多大なる支援の手を差し出してくれる台湾の人々に感謝し、中国の圧力にさらされる台湾に声援を送ることこそ最大の恩返しだと訴える「感謝台湾・支持台湾」活動を展開中につき、それと結合する形で、「感謝台湾、支持台湾、台湾人英霊を忘れるな」と呼びかけるものとなる。

「中国の侵略から台湾を守れ」「台湾防衛は日本防衛」「日台関係の強化は英霊感謝から」と叫ぶ国民啓蒙運動だ。台湾人英霊は必ずお喜びになるのではないだろうか。
そう確信しながら、みなでその日を楽しみにしているところだ。
 
◆第二次上海事変の日本人捕虜と協力民間中国人の虐殺

 通州事件をうけて1937年(昭和12年)8月13日から始まる中華民国軍の上海への進駐とそれに続く交戦で捕虜となった日本兵とその日本軍に協力したとして夥しい民間中国人が国民党軍により虐殺された事件。

http://edition.cnn.com/WORLD/9609/23/rare.photos/index.html


7/7に起きた盧溝橋事件に続き8/13に蒋介石は上海の日本人疎開を防御する日本守備隊を攻撃。国民党は空爆を行い、結果的にフランス租界や国際共同租界にも爆弾が落ち、民間人2000人ほどの死傷者が出た。この際においても日本軍は不拡大方針に基づいて防御と戦闘拡大を防ぎ民間人の保護に徹している。

   

「日本政府は、国民党軍が上海において日本側に対しての砲撃、さらには日本の軍艦に対しての爆撃まで行ったことから14日夜から緊急閣議を開き、それまで日本側が取ってきた事態の不拡大政策を見直し、8月15日未明、「支那軍膺懲、南京政府の反省を促す」との声明を発表した。上海派遣軍が編制され、松井石根大将が司令官となる。
日本海軍は、前日に延期された九州から南京への航空機による渡洋爆撃をこの日より開始し、戦闘の激化と共に飛行機を輸入に頼る国民党軍を駆逐し上海周辺の制空権を掌握していく」 

日本軍が中国を侵略したというのは真っ赤な嘘で、真実は国際法に基づき租界を守備していた日本軍を武装した中国軍が襲った。 
それにも関わらず日本政府は不拡大方針を取り、休戦条約締結など外交努力を行った。しかし、再び上海の日本人租界を守備する日本軍を強襲。中国軍は民間人に死傷者が出る空爆を行い、死傷者は出続けた。 

ここまでの事態となり、ようやく日本政府は不拡大方針を改める。 

戦闘の一方で日本人に強力したと見られる民間人を毎日捕まえては公開処刑を行っている 
「上海南市においても毎日数十人が漢奸として処刑され、その総数は4,000名に達し、中には政府の官吏も300名以上含まれていた。戒厳令下であるため裁判は必要とされず、宣告を受けたものは直ちに処刑され、その首は警察官によって裏切り者に対する警告のための晒しものとされた」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この時の写真が、日本の「南京大虐殺」の証拠写真だと出してくる。軍服が違い装備も違うのに日本帝国軍だと言い張る。中には合成までして証拠だという。事実はまるで逆である。
 
そもそも日本と戦っていたのは蒋介石の国民党軍であり、毛沢東らの共産党軍は、洞窟や山岳地帯に潜み、日本帝国軍と出会わないように逃げ回っていた。
彼らは馬賊や山賊であり、村を襲い食料を奪い婦女子を強姦する盗賊団であった。それが今では日本と戦った中国軍と言い張り、ODAや様々な要求をし、今領土まで奪おうとしている。
 
◆「不都合な歴史」書き換える韓国

愛 国元氏より

筑波大学大学院教授・古田博司 「不都合な歴史」書き換える韓国

韓国の狂騒のような反日は「歴史の中に未来がある」と思い込んでいる結果、自分たちにとってまずかった歴史自体を変えたいとの意欲から起きてくる。

李朝末期は日本人も外国人も写真機を持って朝鮮に渡った。染料がないため白衣の人々が仕事もなく不潔な市場に集まっているような写真は、ネットを開けば今やどっと出てくる。近代化は日本が朝鮮に移植したのである。
≪中韓北では思うモノは実在≫

 もう一つの問題は韓国のみではなく北朝鮮にも中国にもある。3カ国はいわば超(ウルトラ)実念論の国々だ。これは「思っているモノは実在だ」という思想によって生じる。中国共産党の「核心的利益」がそれで、チベットもウイグルも南シナ海も東シナ海も尖閣諸島も沖縄も何百年も前から中国の「領土」だった。だから中国人のものだという。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130820/kor13082003180001-n1.htm

こんな事が平気でまかり通る国って何???

◆韓国ニューデイリー紙の韓国外交感

2013年08月18日

「韓国の味方のはずの日本と敵対する外交的愚行を犯してしまった」
 国際社会は韓国のように日本を敵視していない

昨年秋、安倍晋三内閣がスタートしてから日本の右傾化の歩みがさらに露骨になっている。麻生太郎副総理が話したヒットラー式憲法改正に関する言及は国際的非難だけでなく日本内部にも批判の声がある。そうでなくても独島(ドクト、日本名:竹島)問題と慰安婦問題などで悪くなった韓日関係はまったく改善される様子が見られない。 

毎年8月、年中行事のように韓国と日本は相手を激しく非難する誹謗合戦をさらに拡大する。すでに悪くなるだけ悪くなった韓日関係は今後しばらく改善される可能性がないように見える。朴槿恵(パク・クネ)政権スタート以後、韓国の外交部はこれまで伝統的に使った周辺国を表す用語の‘米日中露’を‘米中日露’と言い替えたほどだ。それがそんなに重要なことかと反問する人がいるかも知れないが国際関係では非常に重要なことだ。 

最近、韓国国民の国際政治認識によれば中国と日本の関係は完全に反転した。韓国人は中国を非常に友好的な観点で眺め日本はほとんど敵国と認識しているようだ。韓国メディアは親中反日という大韓民国国家戦略上、なんら得にならない不必要な見方を拡大させることに率先している。 

右翼日本政治家たちの内心は? 

それなら日本が最近見せる行動の理由とこれから日本の変化が及ぼす東北アジアおよび世界的次元での波紋は何だろうか?まず日本の指導者はなぜ突然、右派的な声をあげ始めたのか?日本の指導者が右傾化したのが偶然か、あるいは彼らがバカだからそうなったと見てはならない。そのような事を言ってもよい状況になった、かえってそのように言わなければならない状況になったのかもしれない。 

結局、日本の右派勢力は7月の参院選挙で圧勝、今後数年間右派的な言及はもちろん政策も実現できる条件を整えることに成功した。日本は政治家の不用意な発言のために‘右傾化’したと非難を受けるが、実際の行動上では全く右傾化した国ではない。冷戦終息後、1990年代の何年間か軍事費が増額されたことがあったが、日本の軍事費はGDPの1%を越えたこともなく、中国の軍事費が毎年二ケタ数字で増額される過去10年余りの間、日本の軍事費はかえって減っていた。 

大韓民国国民は1930年代のドイツのように軍事力を増強させる中国については友好的な見方を取りながら軍事力がむしろ減っている日本は極右とし激烈に批判しているのだ。日本の軍事費は2013年、11年ぶりに初めて再び増えた。それも昨年比0.8%程度に過ぎない。いつでも不透明なことで有名な中国の国防費は中国政府発表によれば昨年比11.5%増額された。 

隣国の脅威を分析する正しい方法はその国が何を言うかでなく、どのように行動しているかを見ることだ。正しい戦略は敵の意図と能力を分析することだが、二つのうちより重要なのは能力分析だ。力がない国が騒ぐのは無意味だ。一方、意図はいつでも簡単に変わるし隠せるため、能力のある国の方がより恐ろしいと見なして対処するのが戦略論の基礎だ。それなら今、大韓民国の国家安保にとって、より恐ろしい国はどこであろうか? 

憎い国と恐ろしい国が一致する時、外交安保政策は容易になる。しかしそうではない時、外交安保政策は複雑になって冷静な見方を持たない限り失敗に帰する。私たちは今、急浮上して米国と雌雄を決しようとする中国に対し、戦略的に協力しなければならない日本を敵に回す愚を冒しているのではないのか? 
(中略) 

韓国の人々の中国と日本に対する認識は世界、特に米国の人々の中国と日本に対する認識と異なる。このような認識の差が近い将来、韓米間に戦略的葛藤を招く要因になりかねない事実に留意しなければならない。

もし米国が衰退するならば… 
ブレジンスキー博士はもし米国の力が弱まれば韓国は非常に難しい戦略的選択をすることになる第一は中国に従属すること、二番目は日本と歴史的怨恨があっても安保協力して中国の脅威に対処すること、三番目は核武装など独自に対処することだと分析したことがある。韓日関係の歴史を知るブレジンスキーに三番目の案を提示したが、彼は韓国記者の質問に韓日安保協力が最善だと答えた。幸いなことはブレジンスキーの仮説、すなわち米国の力が弱まることは単なる仮説に過ぎなかった。 

私たちは今、日本の右傾化に非常に感情的に反応しているが、事実は日本の右傾化は国際構造の友好的支援の下でなされている。私たちが見て認識する日本の変化は世界が見て認識する日本の変化とあまりにも違う。英国の権威ある週刊誌エコノミスト誌は今年5月18日付日本特集号で日本の浮上を非常に友好的に扱っている。同誌は‘自衛隊を他のすべての国々のように常備軍に転換させた愛国的日本は東北アジアの安全保障に役立つだろう’と書いている。 

私たちは日本が‘右傾化’したと言うが、エコノミストは日本が‘愛国的’(Patriotic)に変わっていると言う。私たちは日本の軍事力増強を東アジア安保構造が深刻に毀損されることと見るが、世界は日本の強化がアジアの安定にかえって役に立つと言う。今、世界が憂慮する最も深刻な現象は中国がとても急速に軍事化した事実だ。中国は過去数十年間、経済発展速度をはるかに上回る軍事力増強を成し遂げた。そうするうちにアジアで力の均衡がこわれてしまったのだ。 

アジアで‘力の均衡維持’を国家大戦略の基礎とする米国はまた日本をパートナーと呼んでいる。米国は韓国を東北アジア安定のリンチピン(Linchpin)とまで言ったが、それでも米国側に立って、中国の浮上と闘う‘度胸がある’国は日本だと考えているのではないか?米国は中国とロシアが史上最大の聨合海軍訓練を行った去る7月5~12日、突然、日本と共に計画にもなかった応戦訓練も実施したし、日本自衛隊とともに米国カリフォルニアで上陸作戦訓練も実施した。 

http://www.newdaily.co.kr/news/article.html?no=167053

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

韓国にとって中国は経済的に欠くことのできない存在だし、これからも中国の影響力は大きくなる一方だろう。
事大主義の朝鮮民族は今現在の上昇機運にすり寄り、虎の威を借りて周辺国に虚勢を張るのは一っ千年以上前から世界中が認識している。

仮に支那の勢力が衰えた時には簡単に支那を裏切りその時の勢いのある国に乗り換える。それを繰り返して来た民族が南朝鮮姦国民である。 

今の敵がどこかという判断が全く出来ない。国の運営や自分の立ち位置が何処にあるのかの判断すら出来ない。ただの集愚民族国家である。国家の運営すら出来ない。

もう日本は彼ら朝鮮人に関わり合うのはもうこりごりである。
 
◆朝鮮戦争の真実

当時の韓国の将兵は・・・・・ 

韓国の師団は、銃・機銃、無反動砲・野砲、戦車・装甲車・トラック、 
弾薬すべてを置き去りにしていつもいつも敵前逃亡、 
それらの装備・弾薬で中国軍は休戦前の数か月、戦力を著しく増強、 
休戦までの不毛の消耗戦を展開・・・・ 

前線の米軍大尉、大佐クラスの連中が何度か韓国大統領府にジープで現れ、 
怒り狂って、 

『李大統領、あなたは韓国軍がいつも敵前逃亡するのは、 
兵器・装備が米英豪軍に劣るからだと言ってましたね。 
それでずっと、新式装備も前線韓国師団には優先的に与えてきましたよ。 
勇猛果敢に戦う民族なんですよね?そう言ってましたよね? 
またまた敵前逃亡ばかりしてるので、今、あなたが行って説教して下さい 
韓国将兵は、逃げてくるためのトラック以外、常に何もかも遺棄して逃げてくる』 

と大統領をそのままジープに乗せて、 
韓国軍脱走兵の大群の前で 

  『外国人が戦ってるのに、 
   どうして韓国人のお前らは逃げてばかりなんだ?』 

と何度も説教させてる。 

で、それでも装備を放棄して敵前逃亡は変わらず、 
穴から中国軍は米英豪軍の背後に回る繰り返し。 

結局、戦争後半では、ほぼすべての韓国師団は解体され、 
主に米英豪インド軍の補助兵にされた。

もし第二次朝鮮戦争が始まったら、絶対に彼らだけで戦わせないと再び日本に不幸が訪れる。米国と支那と日本は見届け人に留まるべし。


連合国の嘘

2013-09-08 15:13:34 | 資料

【ビルマ独立】

 昭和15年(1940年)11月23日タイとフランス植民地軍との国境紛争が勃発。当初攻勢だったタイ軍であったが、フランスが重火器を導入し、一転劣勢となり押し捲られる。ここで日本が仲介し、昭和16年(1941年)5月8日に東京条約を結びタイはラオスメコン川右岸及びカンボジアのバッタンバン・シエムリアプ両州を獲得する。このとき日本はタイでの無害通行権を得ている。

 昭和16年(1941年)12月8日、日本は連合国へ宣戦布告(タイは翌年1月25日に連合国へ宣戦布告)。開戦と同時に、第33師団および第55師団を基幹とする日本軍第15軍はタイへ進駐し、ビルマ進攻作戦に着手する。

12月15日ビクトリアポイント(現在のコートーン)を占領。12月28日タイのバンコクでビルマ人を集め「ビルマ独立義勇軍」を結成。年明けに日本軍はタイから国境を越えタボイ、トングーへ入りラングーンへ向けて進撃する。
翌昭和17年3月8日には首都ラングーンを占領した。そして政治犯として刑務所に収監されていたバー・モウを解放し、彼を行政府の長官に就任させた。

 ビルマ初代首相タキン・ヌー氏
「ビルマの民は日本軍を信頼していた。日本の爆撃機が飛んできても避難しないで着ていたシャツを破り、それを振って歓迎した。」

 ヤンゴン大のタン・タット歴史学教授
「神のごとく振舞ってきた英国人が青ざめ、逃げ惑うのは見ていて痛快だった。彼らの手先だったインド人がご主人様の顔色に敏感に反応して、まるで沈没する船から逃げ出すネズミのように群れを成してベンガルに逃げ出していった」

 タキン派(民族解放派)コドー・マイン氏
「私の人生で今日ほど幸せだったことはない。わが国土から英国が追放され、偉大なアジア民族が馳せつけて他のアジア民族を解放してくれた。我々に古代の遺産と国土と自由、宗教、文化を取り戻してくれた。私は死ぬ前にこの幸せな日を見ることができた喜びに泣いた」

 バー・モウは昭和18年(1943年)3月に日本を初訪問し、天皇陛下に謁見し、東條首相と会談した。7月には新憲法の最終草案を正式承認して、バー・モウを満場一致で国家代表に選出。8月1日、ビルマは独立宣言した。

「本日ビルマは50年以上にわたる英国の領有の後、世界の自由にしてかつ主権を保有する国家の間にその当然占むべき地位を回復セリ。ビルマは連綿として絶えざる長き歴史を通じ、誇りをもって当然の地位を占め来り、その間、ビルマの光栄は天における月日の如く輝きたり」

 外相に就任したウー・ヌー演説
「歴史は高い理想主義と、目的の高潔さに動かされたある国が、抑圧された民衆の解放と福祉のためにのみ生命と財産を犠牲にした例をひとつくらい見るべきだ。そして日本は人類の歴史上、初めてこの歴史的役割を果たすべく運命づけられているかに見える」

 ビルマ婦人連盟会長キンママ・モウ女史(バー・モウ夫人)
「私たちはこれまでビルマの女性としてやってきた。これからはアジアの女性たらねばならぬ」

 ビルマの独立はタイのピブン首相、フィリピンのラウレル大統領など、東南アジアの各国の首脳がこぞって慶祝したのをはじめ、ドイツが日本の堂々たる態度に敬意を表したほか、スペイン、アルゼンチンが共に慶賀を表し、フランスの新聞がアジアにおける日本の軍事的存在感が拡大するだろうと伝えた。

 こうした歴史は今の日本国内では意図的に抹殺されてしまっている。イギリスはビルマを戦後の1948年に独立させたなどと言っているがそうではない。

バー・モウ「ビルマの夜明け」
「真実のビルマの独立宣言は1948年1月4日ではなく、1943年8月1日に行われたのであって、真のビルマの解放者はアトリー率いる労働党政府ではなく、東條大将と大日本帝国であった」

 これが歴史の真実である。

◆GHQ憲法の欺瞞

 1990年以降、ワシントンの国立公文書館でCIAの前身にあたるOSSの機密文書が再調査されている。これによると「日本計画」といわれる対外基本戦略が作成されていることがわかった。このOSSが知識人向けのマルクス主義と言われる「フランクフルト学派」の巣窟になっていた。OSS計画のもとGHQは占領政策を行っていく。

 GHQピンカーズ(赤い奴)たちは「二段階革命理論」で日本共産化を目指した。「社会主義は軍国主義の破壊を通して、ブルジョア民主革命を達した後に得られる」というものである。

象徴天皇を通して日本を統治し、他の改革を待って廃絶に追い込むというものである。これらはそもそも天皇を「KING」と誤解しており、日本の伝統的民主主義を理解していなかったことから出発している。

 GHQ憲法はこの理論に基づいて作成され、第九条の軍隊を持たない、というのも第二段階の革命を行いやすくするためのものであった。軍隊が革命を阻止するかもしれないからだ。九条は国防に関することが目的ではなく、内政の問題だったのである。

 マッカーサーは憲法第九条を強く推し進めている。憲法が国会で成立した後、昭和21年(1946年)10月と昭和22年(1947年)5月の天皇・マッカーサ会談で国際情勢に対して憲法九条を懸念する昭和天皇に対してマッカーサーが憲法九条の必要性を力説していることから伺える。マッカーサーはOSSの計画通り進めていたのだ。ちなみにマッカーサー側の通訳は共産主義者ハーバート・ノーマンである。(後、赤狩りのため自殺)

 マッカーサーがどの時点でGHQ内にピンカーズ(赤い奴)が占めていることに気がついたのであろうか。昭和23年(1948年)に米国務省政策企画部長のジョージ・ケナンが来日し、GHQ民政局のピンカーズの危険性を警告している。

1948年(昭和23年)米国で出版された「アメリカの鏡・日本」の著者ヘレン・ミアーズ女史とマッカーサーは激しく論争している。おそらくこの頃から「失敗」を意識したのであろう。

 そして日本は吉田茂らにより戦後レジームを決めていく。「軍備はやらん・経済再建一本で行く。米国は日本を守れ・それが米国の義務だ」

 その後、日本人はこんなウソをつき始める。

「憲法九条があったから日本は平和を維持できた」

「軍備にお金を使わなかったから経済が発展して豊かになった」

 日本の九条のようなものをもっていなくてもほとんどの国が大東亜戦争後は世界全体が平和への努力をし、局地的に戦争はあったものの世界大戦を回避している。平和とGHQ憲法九条の因果関係はない。軍事バランスや核の抑止力がもたらした平和だろう。核兵器を持った大国同士はもう戦争はできない。日本は安保によって核の傘下で平和が守られてきたに過ぎない。

 昭和初期から日本は軍事大国であったが、GNPはどんどん上がり豊かになっている。現在の中共も軍事力を拡大しても経済成長し、豊かになっている。軍備と経済の因果関係はない。

 豊かになった日本、戦後の成功が日本人を思い上がらせ「ジャパン・アズ・ナンバーワン」(1980年ごろ)の声に高揚し、戦後を全肯定し、ウソを撒き散らしたのである。フランクフルト学派が日本を破壊し、その後の革命のために憲法九条を作ったことを考えるとなんと悲しいウソであることだろうか。

◆電通は世界最大の広告会社

1901年という、まさに20世紀の初めの年に誕生した株式会社 電通。創業者は光永星郎、会社名は「日本広告株式会社」、今の銀座4丁目に小さな二階家を借りてのスタートであった。1930年代に日本で進められた、ユダヤ難民の移住計画河豚計画(ふぐけいかく)。実現性が無くなり頓挫したが、そのときの人脈が、電通につながる。光永がやりたかったのは実は通信社の創設であった。日清戦争が勃発すると光永は従軍記者として中国各地を回る。戦前、電通は里見機関や軍部とつながり、軍の特殊機関として機能していた。

明治39年(1906年)、日露戦争によって景気が良くなった時期を見はからって光永は「日本広告株式会社」と「電報通信社」を合併して「日本電報通信社」を設立した。

 昭和に入ると、戦争を遂行する必要から通信業務は国策によって設立された同盟通信社が行うことになり、電通は広告代理業専門の会社になった。同盟通信社は大東亜戦争の敗戦後、GHQ(連合国軍総司令部)によって共同通信社、時事通信社などに分割された。

現在、電通が広告斡旋を独占支配し、メディアを支配している。

 また電通は別名「ランカイ屋=展覧会屋」と呼ばれている。電通はありとあらゆるイベントの企画、運営、スポンサー集め、入場券の販売など一切を仕切る。小さいイベントとしては企業の見本市や地域おこしだが、大きなイベントとなると展覧会、博覧会、コンサート、スポーツ・イベントなどがある。電通はあくまで黒子に徹しているので表に出てくることはないが、私たちの記憶に残っているような歴史的なイベントには必ずといっていいほど電通が関わっている。

★聖教新聞社は独自の印刷所を持たず、全国の新聞社、おもに毎日新聞社系列の印刷会社(関東は東日印刷、関西は高速オフセットなど)に印刷を委託し、このことによって日刊化を可能としている。公明新聞も同様に独自の印刷所を持たず、各地の印刷会社に印刷を委託。なのでメディアは創価学会を批判できない。メディアは創価に頭が上がらない。創価絡みの犯罪は書けない。

松本サリン事件時、まともなことを書いていたのは唯一ジャパンタイムズ。オウムと創価の関係を書いていた。圧力がかかり記者3人は首になった。

記者クラブ、新聞協会はアメリカを批判しないのが不文律。読売新聞はCIAがお金を出して作った。読売オーナー正力松太郎はCIAから「ポダム」と呼ばれていた。

日本は満州に里見甫を派遣し「昭和通商」を設立させる。里見は三井、三菱を背後にした資金力と飛び抜けた商才で、中国の地下経済を支配する青幇、紅幇と呼ばれる秘密結社にまで幅広く人脈を広げ、英国を始めとしたアングロサクソンを排除し、中国のアヘン市場をすべて支配下に置いた。
岸信介は大東亜戦争中、中国大陸で満州帝国国務院に勤務する一方、里見甫の経営するアヘン密売会社「昭和通商」で、吉田茂等と共にアヘン密売に従事し、満州帝国建設資金を調達していたのである。池田勇人、佐藤栄作、笹川良一、小佐野賢治もすべてそこに携わっていた。

関東軍と昭和通商はやがて支那大陸全土のアヘン市場を独占する。軍が居ない僻地にまで日章旗がはためき、其れを目にした日本人が感激したと言いうが、そのひらめく日章旗は、実は「ここでアヘンが買えるぞ」という目印であった。

一方、アヘン戦争までして得た市場を奪われ、それに怒ったのが上記英米の王室やアヘン業者である。この怒りは日本人には想像出来ないほどの大きな怒りであった。日本本土への容赦ない無差別爆撃や原爆投下でその怒りがどのように大きかったか表れている。
そこから怨念による大東亜戦争へと派生していく。
この時からすでに米英は、戦後の日本と日本人の洗脳教育を企てていた。

この関東軍の勢いに乗じて大陸で日本に協力したのがイスラエル建国を悲願とするアイゼンベルグである。

アイゼンベルグは米国を牛耳るマフィアであり、武器弾薬の密輸業者でもある。

★日本のマスコミを見事に「マスゴミ」に変えたのは在日企業の電通(と博報堂)。そして、「国民のNHK」を見事に「私たち(NHK職員)のNHK」に変えたのも電通であった。今の日本の悪いことすべてに裏で繋がっているのが、米国シオニストNWOの手下となっている電通CIAである。

ニュースから何から何まで全部シオニストの諜報機関である米国CIAやイスラエルのモサドのいいなりである。シオニストユダヤ人は、そのバイブルであるタルムートに「ユダヤ人以外は家畜だ」と書いたという民族である。そしてその通りに実践している。

あれだけ、悪質な金稼ぎで、何千人何万人もの自殺者を生み出した、武富士の社長一族(これまた在日だが)に対してまた、あまりに”寛大な”人情さばきで、まるでどこかのB級時代劇を見ているようだったが、払いすぎた2千億円を返却したというのだから驚きである。

2011年02月18日 武富士元専務への課税取り消し 2000億円還付へ 利子だけで400億円

武富士の武井保雄元会長(故人)夫妻から1999年に外国法人株を贈与された長男の俊樹元専務(45)が、約1650億円の申告漏れを指摘され約1330億円を追徴課税された。
最高裁第2小法廷(須藤正彦裁判長)は18日、課税を適法とした2審判決を破棄し、処分を取り消した。 判決は「 ... 国は約400億円の「還付加算金」などを含め、計約2000億円を元専務側に返還すること。

きっとこの裁判官たちはのちのち外国でお礼を受け取るつもりなのだろう。まあ、そういう疑惑を引き起こすことだけはまちがいない。0円が2000億円になったわけだ。うれしくて、10億でもお礼するだろう。私ならそういう気分になる。この裁判官は、いったい誰の金だったのか分かっているのであろうか?

とはいっても、武富士の経営者が在日というのは、あくまで表向きのことで、実際には、ユダヤシオニストが作った会社だったというのはすでに有名な話である。この仕組みは、ホリエモンのライブドアといっしょである。だからロックフェラーの手下どもから俺たちに損させるなという圧力がかかってきたということだろう。

どうやら、日本のかなり上層部、それも司法に関係する場所に、在日を特別扱いできる人々が歴然として存在するということの証明である。かのリチャード・コシミズ氏の研究によれば、創価大学出の創価学会系法曹界の人々だということらしいが。

いやはや、もはや日本社会は、外人についばまれすぎてぼろぼろという状態である。

かって野田が公言した、

・天下りを根絶すれば、12兆円以上節約になる!
・これは、消費税の5%にあたる!
・だから、天下りをやめれば消費税増税は必要ない!

結局首相になっても何一つやらなかった。

そんな異常事態でもマスゴミは何も追求しなかった。
マスコミって、本来独立性を保った一般市民のための監視機関だよね?自分たちではそう言ってきただろう?

これに、いわゆる「広告業」、要するにテレビのCMからテレビ番組の作製・取材・紹介などあらゆる事業を行っているのが、電通や博報堂というわけである。

 戦前はまだテレビはなかったから、フィルム映画で世界の情報を見る時代であった。これが、ハリウッドの創成につながったのだが、当時の実録フィルムというものも、大半は民衆操作のための「よいしょ映画」や「プロパガンダ作戦映画」に過ぎなかったようである。

戦後は、それがテレビ・映画と替わったに過ぎないのである。逆に、映画以前の時代には、新聞やラジオ程度の時代であった。このように、昔から行われて来た、民衆支配の方法を今もってマスメディアが以前にも増して有力に行って来ているというわけである。

ところが、インターネットの時代になると、ちょっと予想外のことが起こった。それが、いわゆる「情報拡散」であり、支配者層や利益層や富裕層というような呼び方をされる人たちの情報がだれにも見ることが出来るようになったということである。

そこで困って作られたのが「個人情報保護法」だ。

これにより権力者や公的立場にある人たちのしかるべき情報が隠されるようになったわけである。公私の境を判断するのはかなり恣意的要素があるために、いかようにも権力者や当事者によって判断できるからである。

その一方で弱者である一般人や民間人や個人の情報は、単なる容疑者の1人に過ぎなかったとしても平気でメディア自らが拡散しても何のお咎めもないということになったわけである。

マスコミへの司令塔 

ここに電通の某所から出されたメモがある。
民主党政権時のある時期に出されたマスゴミへの指令とも言えるものである。参考のために示しておく。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【重要 各位厳守のこと】

御存知のように、本日6月2日にプランCが発動されました。

つきましては、かねての手順どおりに行動していただくようにお願い申し上げます。

念のために、大まかな指針を記入しておきますが、確認後は即時ご処分ください。



1. 今週一杯は代表選・組閣で民主党を持ち上げること。


2. 来週一杯は新総理・新閣僚の紹介で民主党を持ち上げること。
   
(この間郵政改革法案強行採決があるが無視すること)


3. 14日から16日までは終盤国会の新閣僚奮闘で持ち上げること。


4. 17日から23日までは国会閉会後の民主党新人候補の活動中心に報道。


5. 24日の参院選告示後は、公平な報道に尽力すること。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この司令部がどの組織の中に存在するかは明確ではないらしいが、大方の意見では、電通内の極秘部門から来ると考えられているのである。だから、「電通CIA」という呼び方がされるのである。

これを見ると、日本のマスゴミがどこかの誰かによって遠隔操作されているものであるということが分かるであろう。

◆使い捨てにされる国家アメリカ

 英国スコットランド沖に浮かぶマン島、そしてイタリアのベネチア。オフショアと呼ばれるこの地域は、どこの国にも属さない「公国」、あるいは独自の法律、税法が許される「自治領」という無税地帯となっている。
世界のマネーの70%はこのオフショアにある。富(マネー)が権力を生み出し、マネーが世界を支配する。
それが現実なら70%という数字は、世界を支配しているのがオフショアであるという事実を示している。そして世界を支配しているのは米国、アメリカ帝国であるという考えが幻想であるという事実を示している。

1. 1991年の湾岸戦争を起こした父ブッシュと米国国務長官ジェームズ・ベーカー。ブッシュは銀行ハリマンの経営一族であり、その子会社シティ・バンクの経営一族がベーカーである。
先のイラク戦争を起こしたのも子ブッシュであり、戦争に反対した独仏を戦争に協力するよう説得して回ったヨーロッパ特使がベーカーである。
常に戦争の実働部隊として世界を動かしてきた、

この2つの一族の経営になる世界最大のシティ・バンクは、1991年倒産の危機に立たされた。
その時、シティ・バンクが助けを求めた相手は、親会社のハリマンでも米国の中央銀行FRBでもなかった。シティ・バンクは英国の金融街、ロンバート街にある世界最古の植民地銀行スコットランド銀行に泣き付き資金を提供され助けられた。

前大統領ブッシュは、かつては酒びたりのアル中患者だった。我が子の醜態に苦悶する父ブッシュは、キリスト教原理主義の牧師パット・ロバートソンに泣き付いた。ロバートソンの説得とロバートソンの指示で24時間同居し、身心共に前大統領ブッシュの「ケア」を行ったコンドリーザ・ライスの努力で子ブッシュは立ち直った。(ライスは前大統領ブッシュの2人目の「妻」である。)
このロバートソンはスコットランド銀行の米国代表だった。
世界「最大」の銀行シティ・バンクと世界の「支配者」米国大統領が、公私ともに困った時に泣き付く相手が英国のロンバート街にある金融機関だったという事になり、本当の世界のボス、支配者は米国ではなくロンバート街にあったという事になる。

2. ロンバート街にある世界最大手のスタンダード・チャータード銀行(以下SC)。英国王室の出す特許状(チャータード)により創立され、
「世界をあまねく=スタンダード」
「独占支配する=チャータード」
という意味を持つ銀行。その米国における出先機関としてシティ・バンクは巨大化してきた。SCは旧名ロード・ミルナー・セシル・ローズ銀行であり、ロード・ミルナー=ミルナー卿は世界各地でアヘン貿易を行い、有色人種の大量虐殺を行ってきた東インド会社の創立者である。
またセシル・ローズは南アフリカで黒人を奴隷とし、金GOLDとダイヤモンド鉱山を開発し世界の金塊とダイヤモンドを独占してきたデビアス=アングロ・アメリカン社AAの創立者である。

 そして黒人を奴隷とする事を定めた悪名高い南アフリカのアパルトヘイト法を起草したのがスコットランド銀行であった。
 世界「最大」のシティ・バンクと米国大統領を救った実力はロンバート街の持つ南アの金塊とダイヤモンドの資力から来ていた。

 現在、父ブッシュはAA社のカナダ支部バリック・ゴールド社の一役員である。同僚にはカナダの元首相マルルーニー、元ドイツ中央銀行総裁オットー・ベールが居る。AA社にとって中央銀行総裁も首相も合衆国大統領もマイナーな国の一支部の一役員、つまり「使い捨て可能」「取り替え可能」な一人の「使用人」にしか過ぎない事をこれは示している。

3. SCにとって小さな島国の英国よりもヨーロッパ全体を対象にしたビジネスの方が本業であり、ロンバート街のSCは英国支店に過ぎない。そのSCの本店がイタリアのロンバルディアにある銀行スコシア・モカッタである。
 19世紀、世界の覇権が英国に移ると、イタリアの金融街ロンバルディアにある銀行群は次々と英国に支店を開いた。
英国にはロンバルディアのコピーのような金融街が出来、ロンバルディア街、ロンバート街と呼ばれるようになった。米国のウォール街は英国のロンバート街に依存し、ロンバート街の本拠地はイタリア、ロンバルディアにあった。
しかしロンバルディアの銀行に資産を預ける資産家は、イタリア政府に従順に税金を納める事はしない。資産は当然、直近にある税金の課されないベネチアに置く。そのため金融街ロンバルディアの銀行は、皆、本店を税金の課されないベネチアに置く。つまりベネチアが世界の中心、世界の支配者であるという事になる。

 ベネチアの金融界は狭いギルド社会であり、過去800年間ベネチア金融界を支配してきたのがデル・バンコ一族である。銀行=バンクの語源になっているこのデル・バンコ一族が世界の支配者ベネチアの中心に居る。
デル・バンコは課税を逃れるため、欧州では全く別名のウォーバーグ銀行を経営している。

4. 1913年、米国に渡ったウォーバーグ一族の1人ポール・ウォーバーグは、米国のウォール街に指示し、米国の中央銀行FRBを創立し、ポール自身がFRB議長の席に座る。ポールはFRBの事務仕事、雑用をベネチアの支店の、そのまた支店である米国の世界「最大」の銀行シティ・バンクに担当させた。
ブッシュ一族などデル・バンコにとって雑用係なのだ。

 またウォーバーグ、デル・バンコはナチス、ヒトラーを全面的に支持、資金援助し人種差別によるユダヤ人大量虐殺を行わせた。
 そしてポール・ウォーバーグは最大手銀行クーン・ローブ一族と婚姻し、その銀行を系列下に置いた。
正式名リーマン・ブラザース・クーン・ローブ(ライブドアの親会社)の会長でブッシュのハリマン銀行の社長ハリマンに命じ、ブッシュ一族からヒトラーへの多額の資金援助をも行わせた。

5. ヒトラー支援に見られるデル・バンコ一族の人種主義は、他民族、有色人種との結婚を厳禁し、一族の純血を守り、欧州全体に広がる親族間との結婚しか認めない所にも出ている。その白人至上、純血主義、異民族排外がヒトラーを政権に就けた。

6. 「白人」を語源辞典、医学用語辞典で引いて見るとコーケイジャン、コーカサス人と出てくる。現在チェチェンやアゼルバイジャン等の紛争の絶えない地域コーカサスが、白人という人種の源流、発祥の地である。
 キリスト教の聖書の中に出てくるアダムとイヴが食べる禁断の木の実リンゴはこのコーカサスが原産であり、白人が世界に民族移動するに従ってリンゴも世界に広がって行った。
 リンゴが重要なシンボルとして記載されているキリスト教最古の文献の1つシュメール語版聖書が示すように、シュメールの源流はこのコーカサス地方と関係があると思われる。(現在、考古学等ではシュメール文明の発祥地は特定できていない。)

 紀元前5000年前後、コーカサスから欧州全域に徐々に移動を始めた白人(スキタイ民族)は現在のトルコにあったトロイ帝国に代表される国家、都市を各地で建設する。
さらに紀元前11世紀トロイのフランシオン王子率いるフランク族がドナウ川以西に移住、王子の名前フランシオンから後にフランス国家の名が取られる。
 またもう一つのトロイ帝国を作る意図からシャンパーニュ地方にトロワ(トロイ)という町が作られ、トロイ王パリスの名を取り首都パリが建設される。
 英国ロンドンも古くはニュー・トロイと呼ばれ、ベネチアもAD466年、コーカサスから移住してきたスキタイ人が入植、経済の実権を握って行く。

 現在のドイツ地方にAD4世紀頃移住してきたスキタイ人は、自分達を「スキタイの純血種」=ジェヌイン・ワン=ゲルマンと呼び、異民族の排斥と親族間の結婚を厳守した。ナチス、ヒトラーのゲルマン主義、異民族虐殺はここから来ている。異民族排除はシュメール版聖書の示す通り、自分達を半神半人と考え、神の血の成分を薄めないために行われる。

 神が宇宙から採取に来るとシュメール聖書に記載されている貴金属の収集への執着=金銭欲=銀行業を生業とする習性もここから来ている。デル・バンコ一族もこの部族だった。
この部族の特徴は、トロイあるいは聖書の中のエレサレム等、伝説や書物の中で聞かされてきた国家(都市国家)を再び現実世界の中で築こうとする所にある。
(イスラエル建国とモルモン教)

7. 1090年、現在のトルコ、トロイ帝国の跡地にスキタイ人が結集、トロイ帝国再建と聖書に記載されているエルサレム再建を誓いテンプル騎士団を結成する。
 1126年、エノク書を信仰するテンプル騎士団はフランスのトロワ(新しいトロイ帝国)に結集、トロイ帝国再建を誓いエルサレム奪還のためイスラム教徒大量虐殺の十字軍に出発する。

8. 現在、デル・バンコ一族はスコシア・モカッタ銀行の共同経営者となり、1948年、この銀行が経営するイスラエル・レウミ銀行がイスラエル建国資金の大部分を出資した。
 スキタイはエノク書の指示通りエルサレム再建に成功した。続く事業はイスラエルを世界を支配する世界帝国に育成する事である。要は世界を動かすマネーの支配である。

9. 現在デル・バンコ=モカッタ銀行は、ロンドンで金GOLDの取引を独占している。ロンドンの貴金属取引所ロンドン・メタル・エクスチェンジ(LME)の「黄金の間」と呼ばれる部屋では、毎日デル・バンコ一族を中心とした5つの銀行が国際的な金GOLD価格を独占的に決定している。その決定に世界中の金融機関、貴金属購入者が黙って従っている。あらゆる商品の中でも最も重要で、しかも紙幣より信用のある決済手段である金GOLD価格が、たった5つの銀行により独裁的に決められている。
「価格は需要と供給の関係で決まる」という市場原理が全くの「作り話」である事が分かる。市場を成り立たせている根源にある金GOLDが、市場原理でなく独裁で決められている。

10. 世界を支配するためには、抵抗する者の抵抗心を麻薬で失わせる「心理戦争」も重要になる。デル・バンコは、CIAそのものであるデューク一族の麻薬入りタバコ会社ブリティシュ・アメリカン・タバコ(BAT)の創立資金を出資する。
 エノク書はイスラエル以外の全ての人種を絶滅させるよう指示している。全人類を絶滅させるまで絶え間ない戦争が必要とされる。

 デル・バンコは戦争で使用する火薬を大量生産しているデュポン社を経営し、共同経営者であるランベール銀行はイスラエル建国資金を一部出資している。
デュポンが火薬生産を止めれば世界中の戦争が止まる。だがデル・バンコは火薬の大量生産を続ける。イスラエル以外の全人類を全滅させる事が「神が再臨」する条件だとエノク書が教えているからだ。

 そしてランベールの経営する新聞エレサレム・ポストは、「有色人種を絶滅させよ」と叫び続けている。ランベールは世界最大のメディア企業AOLタイム・ワーナー、CNNTVを経営し「戦闘シーンをカッコ良く」放送している。
子供と若者が戦闘もののTVゲームをやるように喜んで本当の戦争に参加するように、そして人類の絶滅に貢献させるためだ。

11. 悪質サラ金業者が「強盗でも何でもして金を持って来い」と怒鳴るように、借金だらけであったナチス・ヒトラーに対し厳しい取り立てを行い、窮地に陥ったヒトラーをユダヤ人の家全てに強盗に入らせ、ユダヤ人を大量虐殺し、奪った金で借金を返済させた国際決済銀行BIS。
このBISが自己資本規制を8%に上昇させた事で(銀行が金を貸し出さず自分で持っている事)、日本では資金不足で優良企業が次々に倒産、年間自殺者が3万人、15年間の不況で50万人が自殺する事態となった。

 BIS規制を強化したBISの頭取ジャン・ゴドーは、エノク書を信仰するランベールの頭取である。ゴドーは「人類絶滅、有色人種絶滅は神の再臨への道」と考え、日本人50万人の大量虐殺を実行した。 

 イスラエルを中心とした「神の国」の再臨、それはイスラエルを中心とした世界統一政府による中央集権管理体制であり、その実験は現在EUによって行われている。
 EUの本部はランベール銀行ブリュッセル支店の重役室の中にある。それはEU統一の実験の目的がどこにあるかを示している。EUと米国を動かしているのがイスラエル、ランベール(地下経済)とデル・バンコのオフショアであるという実像が浮かび上がって来る。

◆米国スパイ山本五十六

ブログ「若干蛇足」より引用

 東京裁判はA級戦犯の汚名を着せて、7人を絞首刑にし.た。ただ1人の外交官・広田弘毅をのぞいて、他は全員陸軍の将軍たちである。リメンバー・パールハーバーでアメリカ国民を激昂させた海軍の軍人は1人も含まれていない。あの奇襲作戦すら、アメリカに対する貢献度の高い戦いだったのである。

そのGHQの意図にそって、マスメディアが誕生させたのが、「日本悪玉論」イコール「陸軍悪玉論」であり、その裏返しとして生まれたのが「海軍善玉論」という奇妙な現象である。ミッドウェー以降の3年あまり、,南東方面の戦闘という基地航空の愚かな自滅作戦、マリアナ沖の七面鳥撃ちと言われたマリアナ沖海戦と、栗田艦隊の敵前逃亡のレイテ沖海戦をのぞけば、海軍に戦闘らしきものはまったくない。

しかし、戦後、その海軍の善謀敢闘物語が、元海軍軍人により続出した。戦果欺瞞報告の海軍軍人のウソつき体質は、戦後にまで尾をひいてしまったのである。そのウソつき体質に、マスメディアがつくりあげた「海軍善玉論」が加担したのだから、結果は明らかだった。あの連戦連敗を、かくもよく戦ったかのような大ウソを、あたかも真実であるような社会風土がつくられてしまったのである。

マスメディアは、談合さえすればなんでもできるのである。開戦が事実上決定した1941年10月16日、内閣を投げ出した近衛に代わって組閣し、作戦指導になんの権限もなかった東条英機に、開戦と敗戦のすべての罪を着せることも、民族の歴史も文化も崩壊させることも可能である。

帝国海軍の大戦果。マスメディアの反日報道。これらは、ウソの代名詞である。

大東亜戦争が太平洋戦争と呼ばれるようになったのはGHQの検閲によるものらしいのだが、当時は5000人もの検閲官がGHQによって雇われて、戦前戦中よりも厳しい検閲が行われて、日本人に対する思想のコントロールが行われていたようだ。5000人の検閲官には当時の知識人が採用されてGHQの手先になったが、多くが学会や報道界に戻ってそのまま活動を続けたようだ。

しかしその実態はなかなか明らかにされず、多くはアメリカの情報公開によってだんだん実態が明らかにされてきた。日本のマスコミが未だに「戦争贖罪周知徹底計画」が続けられているような気がしてならないのは気のせいだろうか。戦前戦中においてはアレほど戦争を煽っていながら、日本の新聞社は解散させられずに処罰される事無く続いたが、GHQとの裏取引があったのだろう。

報道関係者がGHQの検閲に加わっていた事はまさに売国行為であり非難されねばならないが、その実態はマスコミが口をつぐんでいる。読売新聞のナベツネ氏やNHKのシマゲジ世代の人が張本人なのであろうが、5000人もの検閲官は何処に行ったのだろうか。80歳代の新聞記者だった人は明らかにして欲しいものだ。

大東亜戦争の総括が行われないのも、日本の知識人たちの多くがGHQの検閲に加わっていた事が影響しているのだろう。大学などの教育界にも大勢いたのだろうし、天皇の戦争責任などの複雑な問題も多くあって物議をかもすような研究発表は出来ない事情があるのだろう。作家などは大東亜戦争を題材にしてはいるが読み物でしかないが、国民に与える影響は大きい。

しかしそこでも「戦争贖罪周知徹底」が行われて、戦前の日本は全て悪いと行った東京裁判史観が最近までのジャーナリズムの常識だった。「株式日記」でも数年前に「大東亜戦争はアジアの解放のためだ」と書いたりした頃はいわゆる確信犯的な少数派であり、侵略戦争とするのが常識だった。しかし最近は教科書にもアジアの解放論が出てきて風向きが変わってきた。

「太平洋に消えた勝機」ではインド洋の作戦が勝敗のキーポイントになったと書いているが、アメリカに対しては迎え撃つ作戦をとり、インド洋の兵站を遮断すれば連合国側の作戦はどうなったかわからない。英国軍もインドに孤立して動けなくなったであろうし、北アフリカ戦線やソ連への補給も止まってしまっただろう。さらに関東軍をそのままにしておけばソ連は多くの軍がシベリアに釘付けになったはずだ。

ところが帝国海軍は無意味なミッドウェイ作戦やガダルカナルへの侵攻など戦略的に意味不明な作戦を繰り広げた。アメリカとオーストラリアの交通の遮断を狙ったのだろうが、補給が最初から無理な作戦だ。陸軍は満州と中国に置いておき、海軍が西太平洋とインド洋を制圧しておけばアメリカは最初の2年は手も足も出なかったはずだ。陸軍はシンガポールからインドへ軍を進めるようにすれば陸海の共同作戦は可能だった。

以前の「株式日記」でも山本五十六元帥はアメリカのスパイであったと書きましたが、佐藤氏も東京裁判でA級戦犯で処刑されたのが陸軍の将軍ばかりで海軍軍人が一人もいないことを指摘していますが、帝国海軍はアメリカとの内通があったのではないかと思われる。真珠湾の奇襲もアメリカを戦争に引きずり込むだけの効果しかなかった。米内海軍大将も日中戦争を拡大させた張本人なのに東京裁判で起訴もされていない。

もともと米内、山本、井上の海軍三バカトリオは米英派であり、アメリカと戦えば負けるとわかっていた。しかしアメリカと戦えば負けるとは口が裂けても言えなかった。御前会議で開戦になれば負けると言えば開戦は回避されたかもしれない。分かりきっていた敗北を招いたのは海軍であり開戦責任は海軍にある。しかしこの様な事を指摘する人は居らず、佐藤氏が指摘していますが、私もなるほどと思う。
(以上引用おわり)

http://ameblo.jp/kane55/entry-10004504524.html

東京空襲の際、海軍のクラブ「水交社」の建物だけが難を逃れた。それが東京タワー横にある今のフリーメイスン東京ロッジの建物である。山本五十六、米内光政(海軍大臣から首相に)など東京裁判では海軍の大物は誰も罪に問われていない。彼らはすべて「水交社」のメンバーである。つまりフリーメーソンリーであったからというのが正しい。
これが東京裁判の実態であり、GHQの総司令部民生局25名中23名がフリーメーソンであるところから想像がつくであろう。

GHQが作った日本国憲法第21条「集会の自由、結社の自由、言論の自由」はフリーメーソンの理想から取り入れたものである。
だがその憲法を作成したGHQが、裏では検閲や取り締まりで占領中はすべて規制した事実を国民は知らない。

◆日本の同胞 台湾

大東亜戦争当時、台湾は日本の領土で、台湾人も日本国民としてあの戦を戦い、そのうち実に二万八千人もが軍人、軍属として戦死し、靖国神社に祀られている。

ところが台湾の戦後世代は、そのようなことはあまり知らない。なぜならあの島は終戦後に中国(中華民国)に占領され、人々は恐怖政治の下、日本時代のことを語れなくなってしまったからだ。

では日本人はどうかと言えば、こちらは誰に規制されたわけでないのに、かつての同胞である台湾人への関心は薄れ、今では台湾がかつて日本の領土だったことすら知らない者も増えた。

だから台湾人英霊には本当に申し訳ないと思うのだ。台湾人が忘れてしまうのは止むなしとしても、日本人だけは絶対忘れてはならないはずだからだ。

そこでこれまで親台派の有志は毎年八月十五日、幾万もの国民が参拝に訪れる靖国神社付近で演説やチラシ配布を行い、「台湾人英霊を忘れるな」と訴える活動を行ってきた。

東日本大震災の被災地支援で多大なる支援の手を差し出してくれる台湾の人々に感謝し、中国の圧力にさらされる台湾に声援を送ることこそ最大の恩返しだと訴える「感謝台湾・支持台湾」活動を展開中につき、それと結合する形で、「感謝台湾、支持台湾、台湾人英霊を忘れるな」と呼びかけるものとなる。

「中国の侵略から台湾を守れ」「台湾防衛は日本防衛」「日台関係の強化は英霊感謝から」と叫ぶ国民啓蒙運動だ。台湾人英霊は必ずお喜びになるのではないだろうか。
そう確信しながら、みなでその日を楽しみにしているところだ。

(フェイスブック「日本を考える」さんより引用)


 


中国の崩れゆく経済

2013-09-07 06:19:41 | 資料

「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 
 平成25(2013)年9月4日(水曜日)
      通巻第4012号 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 バンカメ、中国建設銀行株を全株売却。ゴールドマンサックスに次いで撤退
   米中の金融蜜月時代はおわった
****************************************

 バンカメは保有する中国建設銀行の株式を香港市場で売却し、保有をゼロにする(ウォールストリート・ジャーナル、9月4日)。

 ゴールドマンサックスは中国工商銀行の株式を数回に亘って売却し、現在保有ゼロ。
嘗てゴールドマンサックス会長だったヘンリー・ポールソンが北京へ七十回通って、中国の銀行産業をてこ入れし、国有銀行の硬直化を緩和し、株式の一部を新規公開株として香港に上場させる指導をした。

さらには一番先に株主として名乗りを上げたため工商銀行は突如「世界一の時価発行総額」を誇ったものだった。
 つまり中国の金融界の発展の裏には米国の協力があったのである。

 ポールソンは、そのご、辣腕を買われてブッシュ政権後期に財務長官となって中国に通い続け、以後はオバマ政権になってもガイトナーから、現在のルォ財務長官にいたるまで、その親中姿勢に変化は見られないが、それは中国が米国債を二兆ドル以上保有しているからに他ならない。

 中国の銀行の隠れた不良債権は、すくなく見積もっても160億円、最悪で300兆円をこえていると欧米のシンクタンクは推測されている。だからゴールドマンサックスについでバンカメも、保有株の売り逃げに動いた。

 欧米の銀行が見放した中国国有銀行、そのマンモスは死に場所を探しているのか?

http://melma.com/backnumber_45206_5887912/

◆中国の大手銀行:行く手に待ち受ける厳しい現実

2013.09.05(木) JB PRESS

世界最大の金融機関の一角を占める中国大手銀行4行は、おぞましい現実と向き合わなければならない

「中国の銀行は本当の銀行ではない」。先ごろ中国の中信証券(CITICセキュリティーズ)に買収された証券会社CLSAのアンディー・ロスマン氏はこう話す。中国最大の金融機関は政府の支配下に置かれているため、実質的に財務部の出先機関になっている。

 これらの金融機関は競争から身を守ってくれる規則に甘やかされ、好況時に巨額の利益を上げる。銀行の利益は昨年、中国の国内総生産(GDP)比で3%近くに相当していたが、米国の銀行がここ数十年間で達成した最も高いGDP比はわずか1%だった(2006年)。不況期には、1990年代に不良債権が急増した時と同じように、国が後ろ盾になって問題を片づけてくれる。

 だが、中国銀行界の「ビッグフォー」を世界ランキングのトップに押し上げた有利な条件は、崩壊しつつある。これらの銀行は今は高収益を上げているが、近く新たな不良債権の波に襲われるだろう。中国経済のリバランス(再調整)が進むにつれ、国は家計や民間企業を犠牲にして国有企業に信用をつぎ込むのを控えるようになる。

 ロスマン氏の言葉は、永遠には当てはまらない。中国の大手銀行は、徐々に本当の銀行になりつつある。
 


規模では世界トップに入る中国大手銀行

 この状況は中国国内だけでなく中国国外でも大きな意味を持つ。何しろ中国最大手クラスの銀行は世界の銀行業界の巨人だ(図1参照)。

 昨年500億ドル近い税引き前利益を計上した中国工商銀行(ICBC)は最近、業界誌ザ・バンカーによって、中核資本の規模に基づく世界最大の銀行として名前を挙げられた。

 ICBCの中核的自己資本(Tier1)は2000年にはわずか220億ドルだった。それが昨年末には1610億ドルまで急増し、JPモルガン・チェースとバンク・オブ・アメリカを抜いている。

 残る中国大手銀行3行もトップ10入りを果たしている。中国建設銀行(CCB)、中国銀行(BOC)、中国農業銀行(ABC)の3行だ。

 これらの金融機関の規模には目を見張るものがある。ICBCとABCには、それぞれ40万人を超える従業員がいる。40万人と言えば、世界最大の自動車メーカー、フォルクスワーゲン(VW)の従業員数にほぼ匹敵する規模だ。ICBCの法人顧客数は400万社を超えている。CCBには約1万4000店の支店がある。

 4大銀行は1980年代に中央銀行である中国人民銀行の組織から誕生した――ただしBOCの前身の歴史は清王朝までさかのぼる。これらの銀行は、表面上は民間商業銀行のように運営されることになっていた。4行すべてが香港証券取引所と上海証券取引所に株式を上場している。

 だが、国は4大銀行および第5位の交通銀行の過半数の株式を維持した。4大銀行の経営に当たっているのは共産党の序列上位の党幹部で、経営幹部らは銀行と規制機関との間を簡単に行き来する。

 CCBの董事長、王洪章氏は、以前は人民銀行の副総裁であり、同行の規律検査委員会書記を務めていた。BOCの元董事長、肖鋼氏は現在、株式市場を監督する中国証券監督管理委員会(CSRC)のトップを務めている。

 こうした近親相姦的なつながりは、中国の経済政策において4大銀行が特別な役割を果たしていることを示す証拠だ。有り体に言えば、これらの銀行は金融抑圧の主要な手段になっている。政府が預金金利に上限を設定しているため、大手銀行はひいきにしている国有企業や政府の他部門に融資できる割安な資金源を持つ。
 


4大銀行の特別な役割とそのツケ

 ICBC、CCB、ABCは昨年、世界中のどの銀行よりも多くの純受取利息を計上した(図2参照)。

 だが、こうした上辺の数字は、数多くの罪を覆い隠している。中国が2009年に国内の最大手銀行を使って景気刺激策を実施したことで、不透明な会計、簿外取引、危うい融資の遺産が後に残った。

 不良債権に関する公式統計は、不良債権の水準は銀行資産のわずか1%だとしているが、誰もそんな数字は信じない。

 8月末に発表された最大手銀行の四半期決算は、引当金の増加がほとんどない状態で利益が出ていることを示していた。だが、投資銀行モルガン・スタンレーは、不良債権に関するより現実的な数字は、すべての銀行で10%、最大手銀行で6~8%ではないかと考えている。

 過剰生産能力を抱えた多くの産業では、状況はもっとひどい。例えば、製造業向けの融資は、景気が悪化した場合、全体の17%が不良債権になる可能性があるとモルガン・スタンレーは言う。

 大手銀行は以前にも同じ経験をした。1990年代には、4大銀行の資本を増強し、不良債権を資産管理会社に移すために、複雑な救済策が編み出された。もう1度同じような状況が生じた場合、中国の大手銀行が破綻するのを認められるとは思えない。それでも、これらの銀行の市場シェアは、間違いなく脅威にさらされている。

 特に3つの変化が、大手銀行の立場を弱くしている。1つ目の変化は、民間部門の「バンブーキャピタリスト」の力強さと好対照を成す国有企業の低迷だ。

 シンクタンク、ピーターソン国際経済研究所のニコラス・ラーディー氏の試算では、国有企業は過去10年間で非常に多くの価値を損なったため、これらの企業は全体としてマイナスの実質使用資本利益率(ROCE)を生み出しているという。だが、大部分の雇用と多くの経済成長を生み出している民間企業は、大幅なプラスのリターンを上げている。

 景気減速を受け、中国の指導者たちは、資源がこのような形で浪費されるべきではないと判断しており、最近の公式の声明は、肥大化した国営産業への投資を削減すると言明している。そのため、中国の大手銀行はビジネスのやり方を変えなければならない。もっとも、破綻が許されないと思われる大企業に融資を続ける誘惑に駆られるだろうが。

 政策立案者たちは、シャドーバンキング(影の銀行)部門の拡大についても懸念している。貯蓄家たちは銀行預金でほとんどリターンを得られないため、不動産から婉曲的に「理財商品」として知られる影の投資商品――その中にはねずみ講同然のものもある――まで、よりリスクの高い選択肢を探している。

 格付け機関フィッチ・レーティングスのシャーリーン・チュー氏は、シャドーバンキングは金融仲介機能を一握りの大手銀行から何万社にも上る金融会社、リース会社、保証会社その他のより規制の少ない非公式な組織にシフトさせていると指摘。その結果、金融データが曖昧で信頼性の乏しいものになっていると言う。

預金金利の上限撤廃があれば革命的

 中国の指導部が預金金利の上限を撤廃することがあれば、それは銀行業界における革命を意味する。

 短期的には「ほとんどすべての銀行の利益が減少するだろう」と中欧国際工商学院のオリバー・ルイ氏は言う。だが、長期的には、その結果生じる競争がより良い銀行を健全な利ザヤを得られる状態に戻すと考えている。

 ケンブリッジ大学ジャッジビジネススクールのピーター・ウィリアムソン教授は、預金金利の上限が撤廃されれば、大手銀行がシャドーバンキング部門からの市場シェア奪還に動くかもしれないと考えている。

 近いうちに銀行に取引可能な譲渡性預金証書の発行を認めるという決定は、銀行に預金金利の上限撤廃の準備をさせることに向けた措置に見える。だが、この策も、銀行を短期的な資金調達リスクにさらすことになるだろう。
 
http://www.afpbb.com/article/economy/2270391/2036263?ref=jbpress

 変化をもたらす3つ目の力は、中国で長く待ち望まれた投資主導型経済から国内消費主導型経済への転換だ。

 過去2年間、実質ベースの消費は総固定資本形成よりも多く経済成長に貢献してきた。国内の中産階級向けのサービスは、輸出志向の製造業よりも力強く成長している。この傾向が加速すれば、銀行は中小企業と中産階級の消費者向けの融資を増やすようになるだろう。

変化の風

 実際そうなれば、これまで顧客サービスや信用度にほとんど注意を向けなかった銀行の企業文化の変化を迫るだろう。

 コンサルティング会社マッキンゼーのジョセフ・ンガイ氏は、「融資はもはや(金融機関が国有企業に強引に信用を押し付ける)売り手市場ではなくなる」と主張する。マッキンゼーは、2006年に合計で融資全体のわずか22%しか占めていなかった中小企業と家計向け融資が2021年には融資全体の57%(金額ベース)まで急増すると予想している。

 こうした傾向をすべて考え合わせると、4大銀行にとって将来の見通しは決してバラ色ではない。

 中国の温家宝前首相は昨年、4大銀行は「あまりにも簡単に利益を上げすぎている・・・こうした銀行の独占を打破しなければならない」と宣言した。最近の人民銀行の声明は、銀行業界で「民間資本」を増やすことについて語っている。銀行業界の主要な規制機関である中国銀行業監督管理委員会は8月9日、民間資本の参入を促すよう作られた銀行免許に関する規則草案を明らかにした。

 競争は、すでに4大銀行の独占を弱めている。民間商業銀行(JSCB)として知られる比較的小さな銀行は、政府と民間部門の両方から資金を調達して、1980年代後半から1990年代初めに設立された。

 中国民生銀行や招商銀行のようなJSCBの野心的な成長は、銀行業界の資産に占める4大銀行の割合が2010年にはすでに50%以下まで縮小していたことを意味している。中小企業や家計の資金需要が増加するにつれ、JSCBがこの分野で培ってきた長年の経験がさらに大きな価値を持つようになる。

 競争は思わぬ方面からも現れている。中国の2大インターネット企業、アリババ(阿里巴巴)とテンセント(騰訊)は、精力的に金融サービスに進出している。テンセントは、ファンドマネジャーにオンライン決済サービスを、そして「WeChat(微信)」(3億人を超えるユーザーを持つ人気のソーシャルメディアアプリ)のユーザーに資産管理サービスを提供している。

 アリババのオンライン決済会社「アリペイ(支付宝)」は、電子商取引の顧客に電子マネーの残高を高利のファンドに転用する簡単な方法を提供する「余額宝」と呼ばれるサービスを導入している。このサービスはわずか数カ月で、10億ドルを超える投資資金を集めた。

 これらの企業やもっと小さな新興企業はごくわずかな市場シェアしか持っていないが、「中国の銀行の総経理は今、この脅威についてしか話したがらない」と金融業界の専門家は言う。中国の金融業界誌「財新」は、「いくつかの大手銀行は、アリババによる自分たちの領域への侵略だと見なすものと戦うために『アリバッシンググループ』を組織している」と報じている。

ビッグデータがビッグフォーを脅かす?

 大手銀行が心配するのは当然だ。1つの理由は、投資家が実際に、金融サービスに参入するインターネット企業が提供する商品とサービスを気に入っていることだ。さらに、お高くとまっている中国の銀行家と違って、こうした革新者たちは、オンラインの購入習慣や消費者の信用度に関する大量の独自データをすでに持っている。ビッグフォーは今後さらにビッグデータに混乱させられるかもしれない。

 不良債権が増加し、競争が熾烈になるなか、中国の最大手銀行にはこの先さらに困難な時代が待ち受けている。

 格付け機関ムーディーズが一部出資する調査会社チャイナスコープ・フィナンシャルは、減少するネットの預貸利ざやが中国の銀行にどのような影響を与えるか分析している。同社は、今後2年間に銀行業界の自己資本比率を現在の水準に維持するだけで、500億~1000億ドルの資本注入が必要になると試算している。

 4大銀行の経営陣はこのことを自覚しており、今後2年間で400億ドル余りの新たな資本を調達するための承認を取締役会から取り付けている。だが、シンクタンク、ファン・グローバル・インスティテュートのアンドリュー・シェン氏は、銀行業界はその後さらに多くの資本を調達する必要が出てくると考えている。その額は今後5年間で最大3000億ドルに上るという。

 大手銀行がこの挑戦を受けて立てば、その後は透明性が高まり、競争が活発化するだろう。そうなれば、中国にとって朗報であるだけではない。かつて視野が狭かった大手銀行は、顧客の後を追いかけて海外に進出している。BOCの資産の4分の1近くは、今海外にある。ICBCの海外資産は、昨年約30%増加した。これは同行全体の成長率の2倍を超える。彼らは、海外の銀行にも投資し始めている。

 中国の最大手銀行は、すでに規模では世界の第一人者だ。やがては世界に通用する銀行になるかもしれない。


© 2013 The Economist Newspaper Limited. All rights reserved.
英エコノミスト誌の記事は、JBプレスがライセンス契約 に基づき翻訳したものです。
英語の原文記事はwww.economist.comで読むことができます。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38620
 

◆中国アリババ、不正取引1000社超す 信用にダメージ

大紀元日本 2011年2月23日

中国の電子商取引最大手のアリババ・ドット・コムは21日、昨年1年間に同社が運営するサイトに登録されていた1107社の物品販売企業の利用を取り消した、と発表した。理由は、サイト上の不正取引で顧客に損害を与え、苦情が相次いだためだ。同社の最高経営責任者(CEO)の衛哲氏と最高執行責任者(COO)の李旭暉氏は責任を取って同日に辞任し、100人近い従業員が今後、懲戒・免職される。中国国内メディア各社が報じた。

 22日付けの広州日報によると、同サイトにおける不正取引は2009年にも発覚しており、全登録数の1.1%を占める1219軒の販売業者が摘発された。今回発覚した1107軒は登録数の0.8%にあたり、現在、これらの企業の商品紹介ページはすべて閉鎖されている。取引詐欺事件については司法機関にも報告しているという。

 今回の社内調査で、アリババの従業員が自身の実績と収入をアップさせるため、詐欺の疑いのある企業に対しての調査を、故意または怠慢により、おろそかにしていたことが明らかになった。同社は、100人近い従業員を会社の就業規則に則り懲戒・免職処分すると発表した。

 詐欺の手法について、同報道は福建省メディアがあげた事例を紹介した。大豆油を緊急に輸入したい韓国の登録ユーザーの権さんは、2009年7月18日にアリババで供給先を見つけ、取引条件などを含めて1週間後に商品が引き渡されるという契約をまとめた。権さんは引き渡し前日に求められた保証金1万元(約13万円)を相手の口座に振り込んだが、当日、約束場所に相手が現れることはなかった。連絡も取れなくなり、サイト上の情報も削除されていることから、権さんは騙されたことに気付いたという。

 2009年頃から発覚している多くの取引詐欺は、アリババの信用性にダメージを与えかねない、と国内サイト・網易は指摘する。相次ぐ不正でアリババの登録審査の怠りが浮き彫りになり、公正な取引を行いたいユーザーの「アリババ離れ」を引き起こす可能性があると分析した。

 一方で、今回のような中国企業が自社の不正を公にすることは中国では異例であり、アリババの信頼度を築く上では役に立つという見方もある。

(翻訳編集・余靜)

http://www.epochtimes.jp/jp/2011/02/html/d45361.html

◆どこまでも性根の腐った半島人経営者

2013-5-13 二階堂ドットコム

いくら「相手の手足を縛るのは巨額M&Aでは常套手段」とはいえ、中国アリババの巨額IPO案件をちらつかせてライバルの資金調達先を絶つとは、建設業者が仕事を貰うためでなく仕事を邪魔されないために献金していたオザワン顔負けのカネの亡者であります。しかもこのアリババって、上場主幹事がゴールドマン・サックスで、アリババの大株主がソフトバンクで、孫社長の娘はGS投資銀行部に勤めていて、同じくGS投資銀行部出身の婿殿は上目黒で個室付き高級焼き肉店(いったい誰が密談場所に使ってるんだかw)を経営しながら政界入りを目指していて、SB社外取締役はGSアジア会長とソロス・ファンド代表を歴任しているというズブズブぶり。いったんはMBOしたアリババを再上場させてまたぞろ手数料を荒稼ぎするとは、「そんなにM&Aばかりしてたら再編する会社がなくなっちゃうじゃない」とのツッコミに平然と「次はバラバラにすればいい」と言い放ったGS元CEOの考えを地で行く展開ですね。GSのあまりの節操の無さにも呆れますが、そんな無節操案件をカツアゲ材料に流用する孫社長のやり方はさらに斜め上を行く展開です。ファーウェイを米通信市場から締め出され、サイバーテロの嫌疑をかけられている中国当局は、アリババ再IPO案件でディッシュ・ネットワークを打ち払い、国策で開発してきたTD-LTE網を日本だけでなく米国にも張り巡らせようと、SBを使って代理戦争を仕掛けているのでしょう。

◆ソフトバンク、ディッシュの資金調達支援しないよう銀行に要請=関係筋

2013年 05月 11日 ロイター

[10日 ロイター] 米携帯電話会社スプリント・ネクステル(S.N: 株価, 企業情報, レポート)をめぐり米衛星放送サービス会社のディッシュ・ネットワーク(DISH.O: 株価, 企業情報, レポート)と買収合戦を展開しているソフトバンク(9984.T: 株価, ニュース, レポート)が投資銀行に対し、ディッシュの資金調達を支援すれば、ソフトバンクが出資するアリババ・グループの新規株式公開(IPO)での契約に影響する可能性があるとして、支援しないよう求めた。

事情に詳しい関係筋2人が明らかにした。

ソフトバンクはアリババの株式33%を保有している。

ディッシュはスプリント買収のため90億ドルを借り入れる必要があるとしており、現在資金調達に当たっている。しかし関係筋によると、ソフトバンクから投資銀行への圧力などを背景に作業は難航している。

米大手銀行の少なくとも1行が、ソフトバンクとの関係やアリババIPOでの役割に配慮してディッシュの資金調達への参加を取りやめたという。

アリババはコメントを差し控えた。同社に近い別の関係筋はソフトバンクについて、大株主だとしながらも、アリババ経営陣に代わって意思決定を行うことはないと述べた。

スプリントとソフトバンク、ディッシュはいずれもコメントを控えた。

関係筋の1人によると、ディッシュの資金調達には同社のアドバイザーを務めるバークレイズのほか、ジェフリーズが参加に名乗りを上げているが、ディッシュはさらに多くの銀行に参加を打診している。

バークレイズとジェフリーズはコメントを差し控えた。

関係筋によれば、ディッシュの案を精査しているスプリント取締役会は、買収資金が手当てされていないことに懸念を示している。

© Thomson Reuters 2013 All rights reserved.

http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE94908120130510

★アリの巣‏@ants_nest 2013年5月10日 – 18:43

http://twitter.com/ants_nest/status/333034704959840256

自分たちの買収案が優れてるならこんなことする必要ないでしょ。#softbank @masason /ソフトバンク、ディッシュの資金調達支援しないよう銀行に要請=関係筋|テクノロジーニュース| Reuters 
 
◆SB傘下のシャドーバンカーの再上場主幹事は山口組系ヤクザの金庫番

2013-8-30 二階堂ドットコム

1000社を超す不正取引事件がきっかけとなったMBOで、昨年6月に香港市場からあたふたと逃げ出したアリババ・ドット・コム。その親会社でソフトバンクが36.7%出資するアリババ・ホールディングスが年内にも上場するとロイターがスッパ抜いたものですから、SB信者や工作員達は買いだ買いだとホルホルしています。上場主幹事と目されているクレディ・スイス(以下CS)はノーコメントの姿勢を貫いているものの、8月13日付でSBの投資評価をアウトパフォームから投資銀行案件絡みを匂わせるリストリクテッドに変更、つまりSBの投資評価を取り下げましたので、CS主幹事の座はガチであります。リストリクテッドについては、CSのアナリストレポートの免責事項欄で以下のように定義されています。

“リストリクテッド:特定の状況下においては、Credit Suisse指針および/または適用法令、諸規則により、投資銀行業務遂行中およびその他の特定の状況下において投資評価を含む一部のコメントが排除されます。”

アリババが再上場による兆円単位の資金調達を急ぐのは、シャドーバンキングのインチキぶりを世界中で書きたてられてにっちもさっちも行かなくなった中国当局が、アリババのネットショッピング決済口座からグループ会社の別口座に資金をスライドするだけで4%もの金利が付くという素晴らしいスキームを黙認して銀行からの資金大移動をおびき出すためでしょう。現にアリババは集まった資金を元手にシャドーバンキングに乗り出したくてうずうずしています。シャドーバンキングの主な借り手は国有の大手銀行から相手にされない中小企業ですが、そうした中小企業向けの債権を証券化して上場させることも中国当局はアリババに許可しましたから、米スプリント買収で有利子負債が7兆円超まで膨れ上がったSBには好都合ですね。日本当局の目が届かず、中国当局も資金の流れを捕捉しきれないバーチャル空間で無尽蔵に資金調達できますw

CSが主幹事の座を獲得できたのも、孫社長に気に入られようと野村と競争で目標株価を吊り上げ、ほめ殺しのロングレポートを乱発し続けてきたからだけでなく、山口組系暴力団のマネロンや資金隠蔽に加担していた過去があったればこそでしょう。「天下りは絶対に受け入れない」と言い張る孫社長が、大蔵省(当時)の証券取引等監視委員会から引き抜いた江口隆氏を佐藤克社長の後任として送り込んだアイ・シー・エフ(現:オーベン)では山口組系暴力団幹部の豊臣春国容疑者が幅を利かせていました。

日本一大きい暴力団と、シャドーバンキングシステムを突然死させたくない中国当局に護衛されてすっかりいい気になっている孫社長、娘と婿が勤務していたGSと結託したAT&Tワイヤレス案件で2兆円もの損失を負わせたドコモを鼻先でせせら笑ったり、最新のLTE通信環境調査ではKDDIに負けているにも関わらず、自社の決算説明会でKDDIの通信不具合について何ページにもわたってくどくど説明したりとやりたい放題ですが、パククネ大統領顔負けの日本への執拗な悪口攻撃がいったいいつまで持つでしょうか。

http://www.nikaidou.com/archives/39852
 

★NTTドコモ社長加藤薫氏――ネット企業へ変貌主導(リーダーの肖像)

2013/08/26 日経産業新聞 27ページ 1883文字

(中略)「ヤフーや中国・アリババへの投資などネットグループとしての長期戦略で実績を出してきた。どこぞの『野菜屋』とは違う」――。ソフトバンク社長の孫正義(56)は野菜通販のらでぃっしゅぼーやなどを買収したものの、いまだネット通販としての総合的な品ぞろえが少ないドコモに痛烈な批判を浴びせている。国境を越えた幅広い投資によりネット分野ではソフトバンクグループに先行を許している。(後略)

◆中国アリババが「影の銀行」になる日 当局は後手

2013/07/12 14:42 日本経済新聞電子版セクション

【NQN香港=長尾久嗣】11日にワシントンで閉幕した米中戦略・経済対話でも主要議題にのぼった中国の「影の銀行(シャドーバンキング)」問題。もとをただせば、規制金利に飽き足らない貸し方と、既存の金融システムからはじき出された借り方が市場原理で結びついたところに爆発的な拡大の芽があった。市場原理の効かない国有銀行と国有企業による閉鎖的な「金融既得権益層」の反対概念といえる。そんななか、新たに既得権の切り崩しに名乗りをあげる新興勢力の大物があらわれた。中国電子商取引最大手、アリババ集団(浙江省)だ。

 アリババ傘下のオンライン決済会社「支付宝(アリペイ)」が先月中旬に始めた新サービス「余額宝」が波紋を広げている。

 アリババのネット通販市場「淘宝網」でショッピングする際にユーザーはまずアリペイの口座に入金し、そこから代金を支払う。公共料金の支払いにも使われるなど、その使途は広がるばかりだが、金利は付かない。そこで登場したのが余額宝だ。

 アリペイ口座の資金をネット上の簡単な操作で余額宝の口座に移すと自動的に、アリペイの提携先である投資会社「天弘基金」の運営するファンドを購入した扱いになる。このため運用益が入るようになるわけだ。いまのところ利回りは年率4%近く、0%台の通常の銀行預金を大幅に上回る。アリペイと同様に各種引き落としにも使え、預金同様に利便性が高い。

 もちろん投資なのでリスクを伴うが、天弘の運用先は社債や国債などで安全性は高いと説明している。実際、サービス開始からわずか2週間あまりで250万人が約60億元を余額宝に移した。アリペイが7月1日に携帯電話での余額宝サービス開始を発表すると、システム構築を請け負った上海株式市場上場の深セン市金証科技(@600446/SH)株が急騰。アリババの動きに対する投資家の関心の高さを示した。

 アリババ創業者、馬雲(ジャック・マー)氏の狙いは明確だ。人民日報のインタビューで「中国の金融当局は過保護」と批判。「銀行は20%の顧客にしかサービスを提供していない。アリババは残り80%の顧客にサービスを提供する」と金融既得権益層への対抗意識をむき出しにした。

 中国での「シャドーバンキング」とは、人民元建て銀行融資以外の資金調達手段の総称だ。電子商取引のプラットフォームを金融に本格活用すればアリババが「シャドーバンカー」となる日も近い。報道によると、中堅の中国民生銀行(@600016/SH)の洪崎頭取は「馬氏が最大の競争相手」と警戒感をあらわにした。

 アリババの動きはこれだけではない。今月8日、深セン証券取引所はアリババが持つ中小企業向け債権で構成する証券化商品の上場を承認する意向を示した。今後3年で証券化商品10本の取引を可能にするという。アリババは3年前から独自基準に基づいて中小企業に約1000億元以上を融資してきた。こうした債権を束ねて上場させれば調達資金を新たな融資に回す好循環にもつながる。

 アリババの戦略はいずれも既存の金融システムの枠には収まらない。スタンダードチャータード銀行は余額宝について、シャドーバンキングゆえに高金利の商品設計が可能になった「理財商品(WMP)」と同様に「競争力があり、銀行預金からの資金移動をもたらす」と分析。一方で「銀行当局の監督下に入らず、通常の金融政策の対象にもならない」として「金融当局にとって難題となる」と指摘している。

 野村国際・香港が先月発表したリポートの見立てでは、オンライン融資は将来、中国の新規貸出総額の5%を占める可能性があるという。一方、自己資本や貸倒引当金の問題、新設予定の預金保険制度との関係など、置き去りの課題も山ほどある。硬直的な金融システムの制度疲労が目立つ一方、アリババのような新興勢力が市場原理に基づいた金融革新を猛スピードで進めるなか、当局の対応は後手に回りつつある。

◆中国シャドーバンキングの闇 THE Shadow-Banking TIME BOMB

2013年8月6日(火) ニューズウィーク日本版

天国と地獄は紙一重。中国の銀行は今でこそ絶好調だが、一瞬にして暗転の恐れもある。

 売上高や利益、総資産などを総合して世界の上場企業をランク付けする米フォーブス誌の「フォーブス・グローバル2000」で、今年は中国工商銀行が中国企業初の首位に立った。同行の昨年の利益は378億ドル、総資産は2兆8135億ドルに上った。

 今年に入っても中国の銀行は好調だ。第1四半期の工商銀行の純利益は110億ドル強で、前年同期比12%増。ただし増益率は前年同期の14%に及ばなかった。中国農業銀行の純利益も前年同期比8・2%増の75億8000万ドルだったが、前年同期の28%増には遠く及ばない。

 そして新華社通信の5月の報道によれば、既に危機の芽は膨らみつつある。今年第1四半期には銀行の不良債権総額が850億ドル近くに達しており、融資残高に占める不良債権の比率は0・96%だった。この比率は11年末から6期連続で、じわじわと増加している。

 不良債権は地方銀行や国有銀行でも増加している。延滞債権(不良債権の第1段階だ)も目立つ。12年半ばの時点で、国内上位10行の抱える延滞債権の総額は800億ドル弱で、年初に比べて184億ドルも増えた。中国銀行監督管理委員会はこうした状況を受け、不良債権と「一部の分野・産業におけるリスクの増大」が金融業界にとって「依然として深刻なリスク」になっていると警告している。

 中国の銀行業の将来的な健全性を占う上で見逃せないのは、膨張するシャドーバンキング(影の銀行)だ。

 シャドーバンキングには、大きく分けて2種類ある。1つは信託機関などのノンバンクが提供する融資など。もう1つは銀行が(各種の規制や責任を逃れるために)簿外で提供する金融商品で、これには債権を小口化した資産運用商品である理財商品(WMP)などが含まれる。

 米格付け大手ムーディーズの報告書によれば、過去2年で中国のシャドーバンキングの規模は67%も拡大し、12年末には4兆7000億ドルとGDPの55%に達した。

 中国では、融資基準が厳しい一方で金利が人為的に低く抑えられており、通常の銀行融資を受けられない人が多い。シャドーバンキングは、そんな人々や高い利回りを求める投資家を満足させる選択肢として、急成長した。ノンバンク系の融資は経済の潤滑油でもあった。おかげで民間の小さな新興企業も資金を調達できるし、既存の企業も運転資金を確保して借金の返済を続けてこられた。

実体なき資産バブル

 ではWMPはどうか。中国政府がWMPの増加を認めてきたのは、それが投資家への高配当を実現し、結果として消費を喚起するからであり、また「裏口からの金利自由化」でもあるからだ。

 しかしシャドーバンキングは、一方で資産バブルを膨らませ、過熱気味の不動産市場などへの過大な投資をあおりかねない。

 そのバブルの主役と言えそうなのがWMPだ。昨年に商業銀行上位10行が売り出したWMPの総額は米ドル換算で1兆2400億ドル、前年比68%も増えている。なかには途中で破綻しかねない高リスク事業や長期プロジェクトを組み込んだ商品もある。一方でWMPの償還期間は短いので、資金のミスマッチが生じ、投資家への配当が困難になる恐れもある。

 ブルームバーグの報道によれば、ムーディーズが最近、中国の信用格付け見通しを「ポジティブ」から「安定的」に引き下げたことにもシャドーバンキング問題の影響がある。

 この問題が銀行制度全体に及ぼす影響について、ムーディーズはその報告書で「中国におけるシャドーバンキングが相当規模に達し、拡大していることを考慮すると、シャドーバンキングの領域でデフォルト(債務不履行)が急増した場合、その影響を表の銀行が回避できるかどうかは疑問だ」としている。

 同報告書はまた、シャドーバンキングが「過剰なレバレッジ(借金)」に依存していると警告した。その上で銀行に及ぼす衝撃の強さは「損失の規模やタイミング、損失の発生した部門」次第だと指摘する。ただし「中国における透明性の欠如とシャドーバンキングの急成長」ゆえ、そうした情報を知るのは難しい。

 第三者の売り出したWMPを銀行が自社のWMPに組み込んでいる場合もあり、その場合も銀行経営に余波が及ぶ。昨年12月には、いくつかのWMPが償還不能になったことから投資家の抗議行動が起こり、その危険性が表面化した。
新しいWMPを売って、その資金を別なWMPの配当に回すケースもある。こうなるとまさにねずみ講だ。

制度改革に待ったなし

 複数のWMPが資金を一緒にプールしている例もある。こうすると個々の商品のリスクを隠しつつ約束どおりの支払いが実行しやすくなるが、この資金プールも所詮は償還不能や額面割れの可能性がある債券を含んでいるので支払い不能に陥るリスクは残る。

 昨年10月には、当時の中国銀行会長で現在は中国証券監督管理委員会の主席である肖鋼が政府系英字紙チャイナ・デイリーで、シャドーバンキングについてこう論じた。「金融制度全体の、または地域的なリスクを防ぐにはシャドーバンキング問題にもっと注意を払い、監督を強化するべきだ。慎重さと柔軟さが求められるが、とにかく手は打つべきだ」

 シャドーバンキングに対して、中国政府は慎重な対応を見せている。中国経済にとって大切な役割を果たさせる一方、そのリスクを最小限に抑えるためには微妙な舵取りが必要になるからだ。今後のシャドーバンキング規制には簿外の投資商品の開示やWMPの登録制などがあり、リスク商品の組み入れに上限が設定される可能性もある。

 著名投資家のジョージ・ソロスは4月の博鰲アジアフォーラムで、「中国におけるシャドーバンキングの急激な成長は、07~08年の金融危機を引き起こしたアメリカのサブプライムローン問題と不気味なほど似通っているところがある」と指摘。「アメリカの経験が何らかの参考になるならば、中国の規制当局は今後2年ほどでシャドーバンキングの問題を収拾しなければならない。その収拾に成功することは、中国のみならず、世界にとっても非常に重要だ」と警告した。

 銀行制度全体の健全性の今後については、フォーブス誌がこう指摘している。「大部分のアナリストは、中国では金融危機は起きないと予測している。だが債務不履行の増加とローンの利益率の縮小は、同国の銀行制度にとって深刻な脅威だ」

 中国の銀行制度に潜む不良債権の増加などのリスクと、シャドーバンキングという名の「ブラック・マーケット」の出現は、制度改革が待ったなしであることを示唆している。

 実際、これは中国当局者の間でも盛んに議論されている問題だ。中国社会科学院も最近の報告書の中で、健全なる投資機会提供のためとして、金利の自由化や、統合された債券市場の創設など、複数の金融制度改革を提示している。

http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2013/08/post-3012.php