☆☆☆ 体外記憶装置 ☆☆☆

所感は独善的ですので予めご容赦願います(yamanozosan→yam+Z) (nexmail)

栃木県 【鬼怒川の紅葉】2009年11月

2009年11月11日 | 東北地方
今年の紅葉は天候不順につき各地それぞれに前後している様子です。
ここ鬼怒川渓谷も本来なら11月初旬には見ごろだそうですが、今ひとつ早い様子です。

■龍王峡は、鬼怒川温泉駅からバスで15分程度のハイキングコースの入り口です。
ここから川治温泉まで渓谷沿いをあるくことができます。
まあ、だいたいの観光客は途中の「むささび橋」で折り返す2時間弱のコースを選ぶようです。
白龍峡の名はこの長く白く横たわる白色の岩石がその由来らしいです。



むささび橋の脇に建つ「むささび茶屋」です。


■街中にある木々も鮮やかな紅葉です。渓谷沿いの針葉樹が混じる山林の紅葉よりは見事に見栄えがします。




■2009年7月19日、鬼怒川温泉の新名所「鬼怒楯岩大吊橋」が完成しました。
鬼怒川温泉街と名勝楯岩を結ぶ長さ140mの歩道専用の吊橋です。
橋上からは、40m下の大岩を縫って流れる鬼怒川の急流と紅葉と緑の山々を眺めることができます。
この下をライン下りの船が通ります。




■駅前から鬼怒川下りの船が出ています。¥2.500-は少々高いですが観光に来たので乗らないのも心残りと乗船しました。 季節柄でしょうかあまり急流でもなく、又景色もさしたることがないまま約40分で下船場につきました。




(参)鬼怒川の観光協会

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。