
久しぶりに岐阜の多治見と土岐を訪問しました。
以前2008年早春に同地を回りました。この一月、この地は寒中まっただ中です。
多治見駅は、真新しい駅舎に変わっていました。
■多治見駅前の通りのひとつ「ながせ通り」は新しく町興しをしている一角です。






・多治見橋を渡り、「織部ストリート」にはいります。この一帯はギャラリーを中心にした振興街です。

この裏通りは古くからある町並みが続きます。土蔵がいくつかありますので、当時は立派な商業地域だったのでしょう。





・古い町並みの一角に老舗が幾つかあります。その一つが「山帰来〔さんきら〕麩まんじゅう」の店です。店舗を新しく建て替えたばかりです。
「さるとりいばら」の葉で包んだ麩の中に漉し餡が入っています。



・駅に続く「銀座商店街→末広商店街」のアーケード内に老夫婦の「多治見あられ」を販売する店があります。以前は店で作っていたのですが今は販売だけだそうです。
夕方と言え、すでにこの商店街を歩く人はまばらです。

・「五平もち」の店です。日も暮れてきましたが寒々と人気の無い通りで営業しています。


・橋を渡るり10分も歩くと、明るい駅前のロータリーにでます。 土岐川にかかる橋からみる市内の一角です。
以前2008年早春に同地を回りました。この一月、この地は寒中まっただ中です。
多治見駅は、真新しい駅舎に変わっていました。
■多治見駅前の通りのひとつ「ながせ通り」は新しく町興しをしている一角です。






・多治見橋を渡り、「織部ストリート」にはいります。この一帯はギャラリーを中心にした振興街です。

この裏通りは古くからある町並みが続きます。土蔵がいくつかありますので、当時は立派な商業地域だったのでしょう。





・古い町並みの一角に老舗が幾つかあります。その一つが「山帰来〔さんきら〕麩まんじゅう」の店です。店舗を新しく建て替えたばかりです。
「さるとりいばら」の葉で包んだ麩の中に漉し餡が入っています。



・駅に続く「銀座商店街→末広商店街」のアーケード内に老夫婦の「多治見あられ」を販売する店があります。以前は店で作っていたのですが今は販売だけだそうです。
夕方と言え、すでにこの商店街を歩く人はまばらです。

・「五平もち」の店です。日も暮れてきましたが寒々と人気の無い通りで営業しています。


・橋を渡るり10分も歩くと、明るい駅前のロータリーにでます。 土岐川にかかる橋からみる市内の一角です。
