山崎裕二 活動誌 ブログ版

日々の活動の様子を綴っています。

京丹波栗シンポジウムにいきました

2025-02-10 16:45:00 | 講演会・研修会・セミナー・公演会など

 本日14時から、役場 大会議室へ、京丹波栗シンポジウムにいきました。タイムテーブルは、

・瑞穂中学校2年生による活性化提案プレゼンテーション

・株式会社 小布施堂 市村次夫代表取締役による記念講演 「小布施地域における小布施堂の取り組みについて」

・栗マカロン完成発表会

 HOTEL THE MITSUI KYOTO 板垣雄己パティスリーシェフ、須知高校 食品科学科

・栗の加工品試食、町の栗産業活性化に向けての取り組み紹介、生産者と菓子製造業者との意見交換会

です。


新しい地方経済・生活環境創生交付金について

2025-02-10 11:45:00 | 予算・決算 確認

 先端技術で地方の社会問題の解決を図るデジタル田園都市国家構想交付金の名称を変え、地方創生をめざす閣僚会議の設置にあわせて関連する交付金の名称が、新しい地方経済・生活環境創生交付金(PDF)に改まりました。

・第2世代交付金

 地方がそれぞれの特性に応じた発展を遂げることができるよう、日本経済成長の起爆剤としての大規模な地方創生策を講ずるため、地方公共団体の自主性と創意工夫に基づく、地域の多様な主体の参画を通じた地方創生に資する地域の独自の取り組みを、計画から実施まで強力に後押し。

・デジタル実装型

 デジタル技術を活用した地域の課題解決や魅力向上に資する取り組みを支援

・地域防災緊急整備型

 避難所の生活環境を抜本的に改善するため、地方公共団体の先進的な防災の取り組みを支援

・地域産業構造インフラ整備推進型

 半導体等の戦略分野における国家プロジェクトの産業拠点整備等に必要となる関連インフラの整備を機動的かつ追加的に支援

 来年度の概算決定額は2000億円で、本年度当初予算額の2倍です。