尾瀬燧ケ岳・・・前編から見てね。
何時に起きたんだっけ?4時30分頃か5時頃か?
 ̄O ̄)ノオハー
外の天気はやっぱり予想通りの雨か・・・
ひらき直るっきゃないな
ということで、昨夜のうちに作ってもらった朝食のおにぎりを食べて、
6時に宿を出発だ

見晴を過ぎて、尾瀬沼との分岐を過ぎて少し歩いたら、雪のルートに代わってしまった
この時期なのに思いがけなかった。
全行程を歩いてみてわかったのは、全ルートの7割は残雪ルートでした。
9時42分地点

森林限界になる。
雪野ちゃん、こういう景色初めてだろう。
山頂が近いことがわかったら、幾分元気出てきたようだ
私も同じさ

こんなゆとりを見せながら・・・
10時22分山頂である柴安(しばやすぐら)に
とうちゃ~~く

3人で記念撮影

一応あいさつ代わりです
さて、次はすぐ隣の俎(まないたぐら)を目指すのだ
でも、そこへ行くには柴安を一旦下るわけだ。
ささやかな距離ではあるが、この急勾配には圧巻
女性である雪野ちゃんがこの難所をクリアできるかどうかが難問。
頑張らなければ

つーか、ちょっと踏み外せばも猛スピードで滑り下りることになるね。
と思った矢先、我々の上から同行者のザケルさんが、さーっと滑り落ちて行った( ̄◇ ̄;)エッ
幸いにして、5~6m直下のハイマツに激突して停止したが、一時は愕然とした。
つーか愕然とする暇はなかった
まぁ、ちょっと油断するとこういうことになるという良いお手本を示してくれたわけだ。
気を取り直して歩こう
ようやく安全地帯である鞍部に到着。胸をなでおろす。

11時31分俎山頂
さすがにこちらは人がけっこういるわ。

11時53分少し休んだので出発。
さあ御池に向けて下山開始だ

それぞれの田代やミズバショウを楽しんで・・・、



かなり省略したが、めでたくも御池に無事到着
14時19分だった。
さあ、御池発のバスは15時50分だったから、
とりあえずジュースをいただきましょうか。
それに温かいのも食べたいっすね

少し冷えていた体に山菜うどんはうまかった

帰りの遊覧船は雨がやんでいた。

無事駐車場に到着

お疲れ様でした。
天気が悪く、景色も見えなかったけど、
でもそれはそれなりに晴れているときには見えない世界も見えたという感じ。
とても贅沢な登山でした。
何時に起きたんだっけ?4時30分頃か5時頃か?
 ̄O ̄)ノオハー
外の天気はやっぱり予想通りの雨か・・・

ひらき直るっきゃないな

ということで、昨夜のうちに作ってもらった朝食のおにぎりを食べて、
6時に宿を出発だ



見晴を過ぎて、尾瀬沼との分岐を過ぎて少し歩いたら、雪のルートに代わってしまった

この時期なのに思いがけなかった。
全行程を歩いてみてわかったのは、全ルートの7割は残雪ルートでした。
9時42分地点

森林限界になる。
雪野ちゃん、こういう景色初めてだろう。
山頂が近いことがわかったら、幾分元気出てきたようだ

私も同じさ


こんなゆとりを見せながら・・・

10時22分山頂である柴安(しばやすぐら)に
とうちゃ~~く


3人で記念撮影


一応あいさつ代わりです

さて、次はすぐ隣の俎(まないたぐら)を目指すのだ

でも、そこへ行くには柴安を一旦下るわけだ。
ささやかな距離ではあるが、この急勾配には圧巻

女性である雪野ちゃんがこの難所をクリアできるかどうかが難問。
頑張らなければ


つーか、ちょっと踏み外せばも猛スピードで滑り下りることになるね。
と思った矢先、我々の上から同行者のザケルさんが、さーっと滑り落ちて行った( ̄◇ ̄;)エッ
幸いにして、5~6m直下のハイマツに激突して停止したが、一時は愕然とした。
つーか愕然とする暇はなかった

まぁ、ちょっと油断するとこういうことになるという良いお手本を示してくれたわけだ。
気を取り直して歩こう

ようやく安全地帯である鞍部に到着。胸をなでおろす。

11時31分俎山頂
さすがにこちらは人がけっこういるわ。

11時53分少し休んだので出発。
さあ御池に向けて下山開始だ


それぞれの田代やミズバショウを楽しんで・・・、



かなり省略したが、めでたくも御池に無事到着

14時19分だった。
さあ、御池発のバスは15時50分だったから、
とりあえずジュースをいただきましょうか。
それに温かいのも食べたいっすね


少し冷えていた体に山菜うどんはうまかった


帰りの遊覧船は雨がやんでいた。

無事駐車場に到着

お疲れ様でした。
天気が悪く、景色も見えなかったけど、
でもそれはそれなりに晴れているときには見えない世界も見えたという感じ。
とても贅沢な登山でした。