2月20日早朝の5時15分、
長岡のリスキーさんと上越で待ち合わせ、八ヶ岳に向かう。
稲子湯付近の唐沢橋駐車場にて、他の2名(次郎さんとみーにゃん)と合流したのが、9時20分。
9時40分 唐沢橋(ミドリ池入口)をスタートした。
やはり、いつもより日ごろの気温が高いとみられ、ルートは氷の道。
凍った水たまりではしゃぐリスキーさんとみーにゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c9/e2b080376d5bed9f9a5decc996fa944f.jpg?random=d03e16994dfc1a3a137c004fef3ca34d)
道中、チラホラと雪が降り始めるが、ハードシェルのフードまでは被らず。
11時53分 しらびそ小屋まで来たら、けっこういい降り。
こんな時は暖かいものが食べたくなる気持ちはみんな一致。
しらびそ小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f2/f6cbdfaa7bf4b81021f6053d6f8f8b94.jpg?random=c80f33aca86afd909ba4eba0e0fff8ae)
さっそく小屋の中に入ってうどんをいただいた。
しらびそ小屋名物?のうどん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2c/1efe582c98a73d723f8befcd9efdb664.jpg?random=1e7c95b68e87df44bad1fd3318c4a027)
しらびそ小屋内でうどんを食べる次郎さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ab/ddcbf93bb675dc129e0711dd8351aa82.jpg?random=e71baa938cb2744925c6923c4f134385)
ミドリ池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8f/604901346fec680a14ce9e8ad2192e4e.jpg?random=ee6a33e2cf2f180bc0988d5f063dcc48)
さて、うどんでお腹が温まり、12時34分本沢温泉に向けて出発
てくてくと歩いて1時間あまり。
13時51分、まず石楠花の湯が見える。
建物が新しく建て替えられていた。
石楠花の湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1e/aeeb1a4e8808cd762b40b597b3792370.jpg?random=4c2ee3ac365282fbcf5b9b8142c11197)
13時54分 本沢温泉到着だー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/66/b8ffec33acaf7fff2ebff8b9f9c26250.jpg?random=49627cea3eea9d1cd41b72ebba2ba84d)
チェックイン前に記念の集合写真
左からリスキーさん、みーにゃん、次郎さん、私
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/56/f3e4e0949f84303b6bef4b6bfb3a3538.jpg?random=7eff8695ff7963940e4e615059df3d34)
いつものことだけど変態モード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c0/9f7464c7e4e9ec806f8bb140e21a7787.jpg?random=6710a8a17d94414c37e8b67d3baa4376)
早くチェックインして、野天風呂行くぞー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
といいながら、部屋でビール飲み始める(`-д-;)ゞ
部屋で乾杯の記念写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/02/393cdc6a7f89b25886978c9437ce7b0a.jpg?random=63375d3c939e36f3efebdb29afc58500)
宴会もほどほどにして、暗くならないうちにお風呂入ろうか。
小屋から野天風呂まで約10分歩く。
お風呂付近に、若い男性が一人、
声をかけたら、足跡がなく、急こう配でさまよっていた。
足跡を付けて浴槽に到着し、浴槽の蓋を開ける。
15時20分頃野天風呂に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b3/aaec6a1c2d2664a9c17697432fed272a.jpg?random=1bb5ee1fb8e0efb40cc76e3752cbae8a)
蓋がしてあったおかげで、とても温かい。
前回訪れたのは、3月中旬だったが、それよりもとても温かく感じる。
くまモンが入浴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6a/b5538afd26147b9d315edcef2f843e32.jpg?random=4f993d7f3c057ce7246be06fd9d310da)
風呂で無邪気にはしゃぐ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/51/30cd911acc5c93adbae8419439176eff.jpg?random=b856e3e654508056688f0437843b31bd)
裸のお付き合い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/55/237f475f1d57ece92cc8a0ba0079a6cc.jpg?random=a1a84105d8ea20ac22bcf3e21d755b97)
17時30分、予定通りの時間で晩ごはん始まる。
晩ごはん風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/26/8e9f9b4d814b43993775d7184e6ad0f7.jpg?random=80259c62452d9d141c416575da01cf34)
18時18分 今度は石楠花の湯に入ろう!!
石楠花の湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/69/c477c0e9e17fe275660e651ca1f231b1.jpg?random=7c1d1d61af940b7c98f1d7009c2c0f3f)
ポカポカに温まり、部屋に戻ってまた宴会。
9時頃だったかな?
布団にもぐる・・・
【動画】2016年2月20日本沢温泉と硫黄岳・・・1日目
翌日の硫黄岳登山につづく
長岡のリスキーさんと上越で待ち合わせ、八ヶ岳に向かう。
稲子湯付近の唐沢橋駐車場にて、他の2名(次郎さんとみーにゃん)と合流したのが、9時20分。
9時40分 唐沢橋(ミドリ池入口)をスタートした。
やはり、いつもより日ごろの気温が高いとみられ、ルートは氷の道。
凍った水たまりではしゃぐリスキーさんとみーにゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c9/e2b080376d5bed9f9a5decc996fa944f.jpg?random=d03e16994dfc1a3a137c004fef3ca34d)
道中、チラホラと雪が降り始めるが、ハードシェルのフードまでは被らず。
11時53分 しらびそ小屋まで来たら、けっこういい降り。
こんな時は暖かいものが食べたくなる気持ちはみんな一致。
しらびそ小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f2/f6cbdfaa7bf4b81021f6053d6f8f8b94.jpg?random=c80f33aca86afd909ba4eba0e0fff8ae)
さっそく小屋の中に入ってうどんをいただいた。
しらびそ小屋名物?のうどん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2c/1efe582c98a73d723f8befcd9efdb664.jpg?random=1e7c95b68e87df44bad1fd3318c4a027)
しらびそ小屋内でうどんを食べる次郎さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ab/ddcbf93bb675dc129e0711dd8351aa82.jpg?random=e71baa938cb2744925c6923c4f134385)
ミドリ池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8f/604901346fec680a14ce9e8ad2192e4e.jpg?random=ee6a33e2cf2f180bc0988d5f063dcc48)
さて、うどんでお腹が温まり、12時34分本沢温泉に向けて出発
てくてくと歩いて1時間あまり。
13時51分、まず石楠花の湯が見える。
建物が新しく建て替えられていた。
石楠花の湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1e/aeeb1a4e8808cd762b40b597b3792370.jpg?random=4c2ee3ac365282fbcf5b9b8142c11197)
13時54分 本沢温泉到着だー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/66/b8ffec33acaf7fff2ebff8b9f9c26250.jpg?random=49627cea3eea9d1cd41b72ebba2ba84d)
チェックイン前に記念の集合写真
左からリスキーさん、みーにゃん、次郎さん、私
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/56/f3e4e0949f84303b6bef4b6bfb3a3538.jpg?random=7eff8695ff7963940e4e615059df3d34)
いつものことだけど変態モード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c0/9f7464c7e4e9ec806f8bb140e21a7787.jpg?random=6710a8a17d94414c37e8b67d3baa4376)
早くチェックインして、野天風呂行くぞー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
といいながら、部屋でビール飲み始める(`-д-;)ゞ
部屋で乾杯の記念写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/02/393cdc6a7f89b25886978c9437ce7b0a.jpg?random=63375d3c939e36f3efebdb29afc58500)
宴会もほどほどにして、暗くならないうちにお風呂入ろうか。
小屋から野天風呂まで約10分歩く。
お風呂付近に、若い男性が一人、
声をかけたら、足跡がなく、急こう配でさまよっていた。
足跡を付けて浴槽に到着し、浴槽の蓋を開ける。
15時20分頃野天風呂に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b3/aaec6a1c2d2664a9c17697432fed272a.jpg?random=1bb5ee1fb8e0efb40cc76e3752cbae8a)
蓋がしてあったおかげで、とても温かい。
前回訪れたのは、3月中旬だったが、それよりもとても温かく感じる。
くまモンが入浴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6a/b5538afd26147b9d315edcef2f843e32.jpg?random=4f993d7f3c057ce7246be06fd9d310da)
風呂で無邪気にはしゃぐ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/51/30cd911acc5c93adbae8419439176eff.jpg?random=b856e3e654508056688f0437843b31bd)
裸のお付き合い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/55/237f475f1d57ece92cc8a0ba0079a6cc.jpg?random=a1a84105d8ea20ac22bcf3e21d755b97)
17時30分、予定通りの時間で晩ごはん始まる。
晩ごはん風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/26/8e9f9b4d814b43993775d7184e6ad0f7.jpg?random=80259c62452d9d141c416575da01cf34)
18時18分 今度は石楠花の湯に入ろう!!
石楠花の湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/69/c477c0e9e17fe275660e651ca1f231b1.jpg?random=7c1d1d61af940b7c98f1d7009c2c0f3f)
ポカポカに温まり、部屋に戻ってまた宴会。
9時頃だったかな?
布団にもぐる・・・
【動画】2016年2月20日本沢温泉と硫黄岳・・・1日目
翌日の硫黄岳登山につづく
いいなぁ‥
行きたかったなぁ‥
やー、良かったっすよ。゜ヽ(゜´Д`)ノ゜。 ヤッターン♪
そもそも、数年前に見せられた木偶さんの写真がきっかけで、
本沢温泉野天風呂に入りたくなったのがきっかけですからね。
ただ、今回は入る前から、それほどの寒さを感じませんでした。
なんてったって、気温2℃でしたからね・・・。