. . . 本文を読む
昨日と本日の2日間、
上越市民プラザにて融雪装置の展示会を実施しました。
日曜日の本日は気持ちの良い晴れ。
朝、出勤のために家を出て、ふと花壇を見ると、
カタクリの花のつぼみが膨らんでいました。
我が庭にカタクリが7~8輪ほどあるのですが、その他のカタクリは全くつぼみすらできていません。
私の大好きな大好きなカタクリ(。-_-。)ポッ
さてさて展示会の方はというと、
. . . 本文を読む
つい先日、たまたま瓦屋根の融雪工事に着手しましたので、
雪国科学のオンリーブイという融雪商品をご紹介しましょう。
ヒーターやその他の機器類は、オンリーワンに使用するものと同じです。
施工する屋根の素材が瓦というだけです。
直径4ミリのテフロンヒーターを、写真のようなアルミテープ(テープ幅50ミリ)にてきれいに貼りつけていきます。
瓦にVの文字を描くように張り付けるこ . . . 本文を読む
雪国悩みのシーズン到来
毎朝の出勤時に、車庫の前が雪で覆われていて、
出勤前に除雪して出なきゃならないんだから、
朝からテンション下がります
それで、今大人気なのがこの融雪システム
コンクリート打設前のヒーター
良く聞いてくださいね。
新潟県の雪って、他県の雪と雪質そのものが違うことをご存じでしょうか?
この装置は、新潟県のメーカーが開発した装置です。
コンクリート . . . 本文を読む