9月14日の木曜日、
この日は終日NPO法人の活動で、神林整備に参加しました。
作業を終了させた時、
すぐそばの講習トイレに珍しいものを発見。
この矢印のあたりを拡大写真で見てみましょう。
外壁の下にある隙間からミツバチが出入りしていました。
どうやら、外壁内部にてミツバチが巣を作っているようです。
しかもその量は大量にできている?
見えないのに何故わかるかって?
2枚 . . . 本文を読む
先週、この田んぼ跡地を訪れて、
山菜盗り対策の看板を設置してきたことは前回のブログに書いた通り。
これで効果なかったら、泣くよ(T^T)
そんな矢先である。
本日その場所を訪れ、新たな困ったさんに出くわすも、
何もせずに逃がしてしまった。
新しく開通した林道だが、
我が土地の上部を横切るように道路が通っていて、
まさにその道路の向こう、
いわゆる我が田んぼ跡地の道 . . . 本文を読む
10月28日
新米の籾すりをしました。
何の変哲もないけど、籾すりの動画をどうぞ
これは一斗マス(1升の10倍)
これを紙の米袋に2マス入れると30kg入りのお米袋が出来上がる。
. . . 本文を読む
6月7日
再び会社を休む
てか、これまで休んでるのは全部代休ね
今日も田んぼから望める鉾ヶ岳が美しい
先日に続いて、代かきです。
田んぼの土をトロトロにして、平に均すのね。
あぜ道に近い水際で何やら変な生き物を発見
おっ
泥をかぶっててわかんないけど、
これ、もしかしてネッシーの子ぢゃないか
これから200年くらい生きれば、体調20mくらいになるのかも
つーこ . . . 本文を読む
5月31日
会社の仕事が忙しく、とても休んでいられない現状ではあったが、
父母が何とかしてきてもらわないと困るというのだ。
要は田んぼの仕事。
年老いた父も体力が衰え、これまでできていた仕事もできなくなり、
私が手伝わないと先に進まないのだ。
私も前向きではあるが、会社の仕事の忙しさと言ったら半端じゃない。
しかしそうも言っておられず休んで1日田んぼの仕事に精を出した。
いつも . . . 本文を読む
昨日と本日が、会社の連休だったということをすっかり忘れてしまった私。
昨日はいつものように会社に出勤するが、
他の人たちが出勤して来ない。
出勤時間から15分ほど過ぎたころ、どうもおかしいと、会社カレンダーを見ると、
27日(土)と28日(日)は会社の休日になっていた。
ショーック
それを知っていれば、この土曜日は絶対に登山をしていた。
いや待てよ・・・。
これは忘れた . . . 本文を読む
もう7月30日(土)のことで、
ブログ掲載するのに5日も経過してしまいました
翠工房さんのひすいわさびのプラントを視察してきました。
このワサビの太さ、すごいと思いません
写真ぢゃわかんないか
驚いたのは、わずかな湧水の量で大量のわさびを効率よく育て、
普通は収穫までに3年と言われているものが、2年でとても太い立派なわさびが出来上がる仕組みを構築されました。
. . . 本文を読む
7月10日(日)
2週間ぶりにセカンドハウスを訪れる。
正直言って、自分で植えたわけじゃないんだけど、
勝手に生えてきて、食べられる植物がある。
いわゆるジャパニーズハーブだ。
シソ
山椒
ヨモギ
これらのハーブは、私にとっては珍しく思わない。
ただ、いつでも食べたい時に食べられるのが魅力。
と言いながら、滅多に食べることはない。
ただ、数年前に、お酒の肴がな . . . 本文を読む