田んぼ脇のアスファルトされた道路を、
サワガニが横断していました。
車にひかれないうちに、早く渡っちまえよ
そんな気持ちでした。
美味そー・・・( ̄∇+ ̄)vキラーン
って、そーいうことぢゃない
田んぼは、植物と動物が共同で守っています。
農薬は要らない
害虫に食われたなら、害虫にくれてやるわ。
今年は昨年より20株近く増やしました。
収 . . . 本文を読む
15日、マコモタケの田植え準備を実施しました。
田植えは来週にしよう。
先週に掘り起こしたマコモタケの株を6~8株に株分けして、
60株を作りました。
株分けする道具は、稲刈り用のカマ。
これがけっこうな力仕事だ
あぜ道にも小さな花が咲いてます
タネツケバナ
オランダミミナグサ
ネコノメソウ
セカンドハウスに戻って、
数年前に植えたミズバショウ
が盛 . . . 本文を読む
昔、生まれ育った土地に行って来ました。
と言っても、遠く離れているわけでもなく、
随分久しぶりに訪れたというわけでもありません。
同じ能生の地ですから
しかも、このゴールデンウィークには3回ほど訪れました。
しかし、この山をマジマジと眺めてきたのも珍しく、
こんなに美しい鉾ヶ岳を眺めたのも、ずいぶん久しぶりって感じでした
この鉾ヶ岳
真正面の東側の山から眺めている . . . 本文を読む
新緑の広葉樹
という点では、とても良い時期に訪れた。
鮮やかな黄緑色に囲まれ、目が覚めるほどであった。
清滝小屋より上部はこれから新緑が始まるようである。
そして、せせらぎの森
これだけの広大な広葉樹の森がきれいな清流を作っていると言っても良いであろう。
凄く澄み切っていた。
雨が降ると、町の河川の多くは濁ることが当然のように感じるが、
この森では、雨天でも水は濁らないのではな . . . 本文を読む
登山の帰りは、必ず近くの温泉で汗を流してくるのが恒例
今回立ち寄ったは、
尾瀬ぷらり館
0278-58-7263
この施設、戸倉駐車場の入口にあり、これまでにも何度か利用しようとしたが、
毎回だと断られていたでした。
今回は、まだシーズンオフということもあって、
凄く空いていそう・・・( ̄ー+ ̄)ニヤリ
初めて入れるぞー
まてよ
あの張り紙は何
. . . 本文を読む
毎年恒例のGW山行
今年のGWはまず至仏山に登った。
至仏山に登るのは何年ぶりだろう
過去の記録を調べてみると、2005年7月にこの山を登っていた。
思い出すのは、山の鼻に下山した時、一面がニッコウキスゲが満開でとても興奮したっけ。
※当時は、山の鼻への下山規制はありませんでした。
ただこの間、毎年尾瀬を訪れていたので、至仏山と久々に会うという感じもなかった。
しかしいつもと違うのは . . . 本文を読む