昨夜は、能生のお祭りで、社長が自宅に飲みに来いというので、
お邪魔して飲んできた。
そこには、筒石の鮮魚卸しをしている知人からお刺身の差し入れがあり、
たっぷりいただいた。
そのおかげで、飲み過ぎが祟ったか・・・
私の計画では、本日能生の鉾ヶ岳を登山する予定であった。
予定通り朝6時に目を覚ませた。
起き上った瞬間、
クラクラ
フラフラ
また寝た・ . . . 本文を読む
偶然にも、本日地元新聞2社にて、
私が関連した記事が載りました
上越タイムスの朝刊の記事
本当は私の住所、上越市ぢゃなく糸魚川市ですが・・・
記事に載った写真
新潟日報夕刊の記事
実際の写真
これは、写真のみで名前もいつも使ってるハンドルネーム「まるまる」です。
私の写真って、まんざら捨てたもんぢゃないですね
ただ、昨年の10月に石ちゃんと焼山に . . . 本文を読む
本日の朝の仕事は、上越から遠く離れた津南町へ行くこと。
高速道路がないこともあり、
片道1時間半もかかる・・・。
津南町で仕事を済ませ、大急ぎで上越に戻る。
帰りの道のりは、松之山を経由する国道353号線。
松之山に来たら、美人林の看板が目に付く。
立ち寄りたいが時間がない。
けど立ち寄っちゃった
この土地は、まだ残雪が多い・・・。
当然のことながら、美人林も雪に埋もれ . . . 本文を読む
4月18日 良く晴れた日曜日
こんな晴れた日は、 早朝からどこかの山に登山したい気分だった・・・。
しかし、今日は色々と細かな用事があり、登山する時間はない。
そんな時、昨年の今頃も散策しているお山で、
地元にある「尾山」と言う小さなお山を散策するチャンス
標高はたったの90m程度 この尾山って、意外にも高山植物が多く咲いているのだ。
それなのに、南方に生息する生物(植物や昆虫)も多 . . . 本文を読む
薪ストーブの新商品情報です
INVICTA(アンヴィクタ)というフランスメーカーで、
今のところ日本国内では少量しか出回っていません。
この写真は、試し焚きをするためにちょっとお借りしたもので、
詳細は良く分からないところがあり、
わかり次第発表したいと思います。
でも、ちょっとだけ見た目でわかる限りの情報をお知らせします。
この天板の両サイドが網上になっています。
. . . 本文を読む
4月11日日曜日
前日の飲み会で、もう少し寝ていたかった心境だったが、
山へ行くとなればそんなお疲れも何のその
ということで高速道を飛ばして新潟市西蒲区の角田山へ向かいました
山野草が盛りを迎えているという情報があり、
数日前に思い立ったのでした。
お天気は、朝方は雨で雲行き怪しい天気だったけど、
登り始めてからは、ほとんど雨に当たらず
そして、花を見るには一番良いルー . . . 本文を読む
4月10日の夜
ネットで繋がっている仲間アメカゴ.netのオフ会でした。
幹事さんが、今回会場に設定してくれたお店は、
個人的には、これまでにも何度も訪れているお店で、
海の幸 味どころ 軍ちゃん 高田店を会場にしてくださいました
なんてったってこのお店、
力いっぱい魚ずくめですので、
お魚好きの日本人にはとても良いですね
開始時間ギリギリに入ったのですが、
幹事さんしか来て . . . 本文を読む
毎年、この時期に、カタクリの花を気にかけていた。
何故かそれだけ、このカタクリには愛着を感じていた。
2009年3月18日の日記にも、2007年4月13日の日記にもあるように・・・。
2008年は日記をさぼったのか、記録はありませんでしたが、
とにかく毎年、このカタクリの開花を心待ちにしていました。
しかし今年は、不景気のせいで、カタクリでも見るゆとりがなかったのか、
今日まで見る機 . . . 本文を読む
昨日は、毎年恒例の狂犬病予防接種の日。
いつものことながら、受け付け時間は13:15~14:15までという中途半端な時間だ。
けっこう重くて、落ち着きのない奴だから、
予防接種会場にて、他のわんこ達と出くわした時に、
どんなトラブルになるかもわからず、
うちの小哲に関しては、私が連れて行く以外に考えられない
とりあえず外へ連れ出し、車に乗せる前に、
お気に入りの電信柱にてトイ . . . 本文を読む
じゅんさいの喉越し、イカ刺しの弾力を楽しむうどん
と、ホームページには記されている。
じゅんさいやイカの味をイメージされては大変だが、
確かに喉越しはツルツル、
弾力ある歯ごたえでシコシコ
このお店の名前の由来は、これで納得
上越市昭和町にある越後の國 讃岐うどん房 鶴越
食材の品質にはこだわりを見せている。
原料となる小麦粉は全て国産。
せっかく来たのだからと、私もか . . . 本文を読む