今年の1月に納品させていただいたお客様である。
ダッチウエストFA265
2シーズンめに入って間もない。
お客様より受けた相談内容は、
ダンパーを開いていると、吸い込みが良いが、
閉じると火が弱くなり、燃えきらないうちに消えてしまうとのこと…。
これで原因はほぼ確定。
9日にお客様宅を訪問し天板を外して、触媒を調べてみる。
原因は、触媒の詰まりであった。
燃焼炉の天井部分はかなり錆びていた。
天板を開けた直後
触媒の裏側は詰まっていた。
このオーナーの職業は大工さんです。
職業柄、建築端材や廃材を多く入手できる。
実は、約2週間前にダンパーの開閉ができなくなったと電話あり、
当社工事部が、天板を開けて確認したところ、
ひどく錆びており、ダンパーのボルトが回らず、
強く回したところ、ボルトが折れてしまった・・・。
たった1年でこれほど錆びるとは異常である。
オーナーに心当たりはないか聞いたところ、
海岸に近い建物の廃材を燃やしたことがあるとのこと。
錆はそれが原因だったのかも知れない。
触媒を置いている位置
ダンパーを閉じると、火が消えるという問題は、
触媒を充分に熱しないうちにダンパーを閉じたことと、
それらの廃材を燃やしたことにより、
不純物などが触媒に付着し、詰まらせたことが考えられる。
㈱山仙
ダッチウエストFA265
2シーズンめに入って間もない。
お客様より受けた相談内容は、
ダンパーを開いていると、吸い込みが良いが、
閉じると火が弱くなり、燃えきらないうちに消えてしまうとのこと…。
これで原因はほぼ確定。
9日にお客様宅を訪問し天板を外して、触媒を調べてみる。
原因は、触媒の詰まりであった。
燃焼炉の天井部分はかなり錆びていた。
天板を開けた直後
触媒の裏側は詰まっていた。
このオーナーの職業は大工さんです。
職業柄、建築端材や廃材を多く入手できる。
実は、約2週間前にダンパーの開閉ができなくなったと電話あり、
当社工事部が、天板を開けて確認したところ、
ひどく錆びており、ダンパーのボルトが回らず、
強く回したところ、ボルトが折れてしまった・・・。
たった1年でこれほど錆びるとは異常である。
オーナーに心当たりはないか聞いたところ、
海岸に近い建物の廃材を燃やしたことがあるとのこと。
錆はそれが原因だったのかも知れない。
触媒を置いている位置
ダンパーを閉じると、火が消えるという問題は、
触媒を充分に熱しないうちにダンパーを閉じたことと、
それらの廃材を燃やしたことにより、
不純物などが触媒に付着し、詰まらせたことが考えられる。
㈱山仙