誹謗中傷1より
[81] 2011年08月07日 13:07 KB
管理人さんが自ら言ってるならともかく…「イベントが進まない」という理由で主催者交代を公の場でお願いする。
余計な一言だと俺は思いました。
ただその一点のみです。
以上です。
[82] 2011年08月07日 13:55 NR
皆さん・・・
管理人の私を想っていろいろ書いて下さったこと
本当に有難く感謝しています。
せっかく「山」という共通点で出会った仲間ですから
一人でも「辞める」ことなく一緒に前に進んでいけたらと私は思います。^^
こめこめ(丸山)さん・・・
私の足りないところをフォローしてください♪お願いします。^^
KBさん・・・
盛り上げ隊長に任命します♪お願いします。^^
AKGNさん・・・
次回こそ、ご一緒しましょう♪
TKさん・・・
私にはコーヒーよりミルクを♪笑
MRKさん・・・
私は「低い山」のときのみ参加可能かと・・・笑
CMさん・・・
尾瀬も「初心者向け」のコースでお願いしましょう。^^;
本当に忌憚の無い意見を沢山有難うございました。
気持ちのちょっとした行き違いもあるでしょうが
直接会って話してみると「なぁんだ」って事、沢山あります。
またお酒オフも企画しますので
ここに書き込まれた皆さんには 是非!!!
いらして頂きたいなぁと思います。^^
・・・うん???・・・
なんか・・・文章が変???・・・
[83] 2011年08月07日 14:00 NR
まずは9月・・・
弥彦・・・は・・・
18日(日)・・・
でいいですか???^-^
[84] 2011年08月07日 14:57 こめこめ(丸山) >
KBさん、
やはり、私の言葉が足りなかったものと改めて実感しました。
重ねてお詫び申し上げます。
大好きなNRさんを思ってのことでした。
引きずり降ろそうなどという気持ちは全くないですし、
ご本人は良く承知されていると思います。
ただそのように思われてしまったことに、
先に真相を訪ねていただければ、良かったのですが、
いきなり「抜けろ」と言うお言葉にとても悲しさを感じました。
重く受け止めたいと思います。
このコメントを書いて、退会ボタンをクリックしました。
ちょっと涙・・・
[85] 2011年08月07日 15:09 SB
> こめこめ(丸山)さん
退会は極端過ぎです!
山が好きな同志が減るのは寂しいですよ(((^_^;)
少しクールダウンした所で戻ってきましょうよ(^o^)/
[86] 2011年08月07日 15:25 SB
> NRさん
管理人お疲れ様です!
「酒オフ会」とても素晴らしいアイディアかと思います!
※僕は酒飲めませんが(汗)
まず、山に行く前に絆を深める、、、みたいな感じで(^o^)/
また漠然とした意見をかかげてすみません(汗)
[87] 2011年08月07日 16:49 AKGN
酒オフ会…涎。
やっぱ面が割れてる方が話しやすいですもんね。
サバさん、大賛成ですよ。
そういうのは何回やってもいい(爆)。
[88] 2011年08月07日 16:59 AKGN
>CMさん
ベテラン(というほどの年齢でもないけど私は)は言いたがりですからね
煙たかったらごめんなさい、ですよ。
思うにベテランじゃない人も何も知らない人も対等なんだから(当然です)、ばしばし発言したら風通しが良くなると思います。
極端にいえば、あ、尾瀬私も行きたい、だけでも十分。
参加者が見えれば、イベントの形が見えてくる。
…そういうこともあるでしょう。
くれぐれも「どんびき」しないで欲しいです
誰かが何か言わないと、何にも始まらないし、何にも進まない。
みんな、思い切って書いてるんだと思うんで。
[90] 2011年08月07日 18:25 TK
ちょっと待ってくださいよ!
そもそもの、こめこめ(丸山)さんの発言はないでしょ?
批判受けて当たり前じゃないですか?
確かにコブさんの言い方も決して良いとはいえませんが、こめこめさんの他人任せと思える言い方はないですよね?
海苔さんが見てらんない、つらいだから誰か代わりに管理人をやれ?ってのがおかしくないですか?
だったらどうしてこめこめ(丸山)さんが代わりに管理人をやると言わないのでしょうか?
僕はそこが不思議です。
[91] 2011年08月07日 19:00 KB
お騒がせして申し訳ありません。
俺もキツい言い方だったかな…と思います。
本音を出しすぎてしまいました。
こめこめ(丸山)さん、並びに不快な思いをさせた皆様、申し訳ありませんでした。
こめこめ(丸山)さんからは「言葉が足りなかった」と戴きましたので、この件に関して俺からは最後とさせていただきます。
CHさんの意見に関しては俺が当事者という事もあり、俺の考え方は控えさせていただきます。
皆様でご検討ください。
何かご意見があれば、此処なりメッセなりで遠慮無く言ってください。
それでは失礼します。
[92] 2011年08月07日 19:59 TK
CHさんへ
KBさんが何もしてないという発言と、1000m以下は登山でないという発言を撤回してください。
まさか何もしてないという相手が立てたトピックで本気でそのような発言が許されると思いますか?
1000m以下が登山でないと?
山に登ることが登山であり、山の楽しみ方なんて千差万別。人それぞれ。新潟チーホンさんが決めることではないですよね?
山を知らない人が好き勝手?
何か悪いですか?
CHさんが上から目線でどうこう言うことですか?
違いますよね?
[93] 2011年08月07日 20:01 AKGN
もとはですね、訳ありとはいえ私が投げ出した責任をNRさんが拾って下さった経緯があるので、責任を感じています。その辺は別トピが立ってますからそっちで宜しくです。
>CHさん
正直なところ、そうなんです。
全体的にレベルが低い。角田弥彦の話ばっかだし、山って簡単に人が死ぬ場所なんだけど、そういう当たり前のことを分かって発言している人が少ないです。
そんでまじめに発言した人が、鬱陶しがられる。ちょっとな…と思わないでもないけど、まぁぼちぼち行きましょう(苦笑)。
企画者、或いはリーダーの責任ってほんとはすんごく重いのにね…。
>TKさん
こめこめ(丸山)さんもNRさんのことを良く知っていて、色々経緯があると思います。
私の目から見てもちょっと論理が飛躍してると思ったし、管理人失格と読めなくもない(KBさんにもそう読めたんだと思う)書き方なんで、アレだけど、こめこめ(丸山)さんは大まじめだし、NRさんのことをよく知っていて心底心配してのことです。
この辺も別トピで議論しましょう。NRさんの肩の上に載っているものがちょっと重いような気がする、その点は私も同感ですんで。
>KBさん
私も山の上から焦って書き込んだんで、ちょっときつかったかな。
まずは大人の対応、有り難うございます。
ネットと言うのは、言葉尻がすぐささくれてしまうんで、深い意味のない言葉でも人の心に刺さります。最後通告的な言葉だったんで、ちょっとびっくりしてしまいました。
否定は最後。まずは前向きな発言で行きましょう(笑)。
[94] 2011年08月07日 20:23 SB
> CHさん
ちょっと言い過ぎですね。
1000m以上が登山ならば、僕は今まで一体何をしてたのでしょうか??
事態の鎮火を試みましたが、これ以上の意見を述べる気力を失いました。
さようなら(ToT)
[95] 2011年08月07日 21:10 AKGN
わ。92、すれ違い投稿でした。
登山じゃない、は言い過ぎだよな…。
低い山を好んで登ることは、それはそれで素晴らしいことです。
新潟は低い山でも高地性の植物がたくさん花を咲かせるので、素晴らしい、と個人的にも思っています。
一方で、山、高ければ尊からず、という言葉もありますが、まぁ山をステップアップの場と考えると、1,000mというのは…そんなに高い関門ではない。かなり初期のステップには違いない。
このコミュはどっちもありなんじゃないかなぁ。
低い山だけハイキング気分で楽しむ人は、そういう人でイベントを立てて楽しめばいい。
今は低い山しか登ったことないけど、いつかはアルプス(屋久島、富士山、どこでもいい)という人も当然いるでしょう。ちょっと高い山、例えば米山とか粟山とかに挑戦してみましょう。なんてのもいいと思う。
山は高きを目指すべき、1,000m以下は個人で登って下さい、というご意見は別にあってもいいと思うけど、ここのコミュでは馴染まないと思う。
私も夏はアルプスへいくけど、春は弥彦・角田に登るのを楽しみにしている人なんで…。
花もそうだけど、日本海の眺めや新潟平野の水田が広がる風景なんかも、捨てがたいと思うなぁ。
茨城に住んでた頃は毎月のように筑波山に登って季節の移り変わりを楽しんでたし。
中国地方にいた頃は宮島に登って鹿と戯れ(爆)。
CHさんに賛同したのは、山の経験値が少なめの人が多いので、コミュ運営の話やイベント立ての話をする時に、リーダーの役割や概念について、?と思うことがあったり、受け身の人が多いかな、という印象を受ける、という意味です。
低い山には低い山の魅力が、たくさんあります。
SBさん、短気を起こさないで!(笑)
[96] 2011年08月07日 21:13 TK
AKGNさん
あの意味わかりません。
僕の謎は謎のまま。
角田山弥彦山ばかりでそれが何か行けませんか?
先の尾瀬ネタみたいに専門的な会話が続くだけで話を全く具体化させないよりも、ただ角田山いきましょう!というイベントトピックが一つ立つ方がよほど面白いかと思いますね。
違いますか?
[97] 2011年08月07日 21:32 AKGN
>TKさん
違いません。ごめんなさい。難しいなぁ…。
ただ、尾瀬の書き込みは全然専門的じゃないですよ。
尾瀬っても広いから、どこ行くの?っていう話ですから。すごく具体的。
[99] 2011年08月07日 21:59 AKGN
CHさんの書き方は、ちょっと乱暴だと思ったけど(山じゃない、はちょっとね)言いたいことはよく分かるんですよ。
ステイタスとか言ったらまたカチンと来る人もいるだろうけど、角田とか弥彦にしか登ったことのない人が、穂高に登れるか?といったら登れません。これは当たり前のことで、厳然たる事実です。逆は大丈夫だけど。
角田山は私も好きな山だけど、そこしか登ったことのない人に、水の量はどのくらいで…とか、雨具はゴアがいいよ。とか、そんなことから話すのは…一般参加者ならともかく、イベントを立てようか?というような人に説明するのは正直しんどいです。というか、危険を感じます。危なっかしいよ。
3,000mの山を登ったり、泊りがけの縦走をしたことのある人になら、普通は説明しなくてもそんなことは分かる。だって、そういう知識がなくてそういうことをすると、みんな痛い目に遭うだろうから。
私もたくさん痛い目にあったことがあるんです。多くの山仲間に馬鹿に(ネタに)されました。
新潟には魅力的な低い山はある。
でも角田や弥彦だけじゃないっしょ?
私が歩いた中では日本国とか、新保岳とか。新潟にはいい山がなんぼでもあります。
経験は最初はだれだってない。だから馬鹿にすることはない。でも経験のある人とは話が噛み合ないこともある。
低山を良しとするのは分かります。でも低山でも経験は積める。勉強もできる。
それも事実として踏まえて欲しいです。
この辺は…安全/危険の問題に関係してくるから、譲れないですよ。
山は危険な場所です。山に入ればみんな平等なんかじゃない。経験の有無が生死を分けることがある。トムラウシ大量遭難の本を一度読んでみて下さい。
そりゃぁ最後は自己責任だけどね。好きにすればいいんだけど。
[100] 2011年08月07日 22:05 AKGN
あと、CHさん。
登ってきましたトピを見る限りでは、結構猛者もいると思うんですよ。
そういう人は既に仲間がいるからなのかもだけど、どうも食い付きが悪いですね…。
まぁいろいろ面倒臭いのかもかなぁ。気持ちは分かるけど(爆)。
情報交換のためのコミュ参加、というスタンスなのかもしれませんし。
これらを読んで、私の現在の率直な気持ち。
この時は本当に反省するのみでした。
ただし、このKBさんの発言そのものもどうなのかと思いました。
1年以上経った今、このKBさんに対しても別にどうと思う気持ちもなく、
ただ、会おう等という気持ちもなかったが、
相手が会いたいと行ってくるなら断る理由もないかなとも思ったのだ。
これは、この掲示板では全く書き込みがなかったが、
ある女性Bさんの存在がその後大きくかかわっていたのである。
というのは、Bさんは昨年7月に、
この掲示板メンバーによるイベントにてKBさんと知り合い、
その後は意気投合して良く複数で会っていたし、
同じころこの掲示板のオフ会にて私とも初対面し、
その後は、新たに設立した現在の山岳会にも加わり何度も一緒に登山をした仲間となったのだ。
反省と嘆きくに繋がる。
[81] 2011年08月07日 13:07 KB
管理人さんが自ら言ってるならともかく…「イベントが進まない」という理由で主催者交代を公の場でお願いする。
余計な一言だと俺は思いました。
ただその一点のみです。
以上です。
[82] 2011年08月07日 13:55 NR
皆さん・・・
管理人の私を想っていろいろ書いて下さったこと
本当に有難く感謝しています。
せっかく「山」という共通点で出会った仲間ですから
一人でも「辞める」ことなく一緒に前に進んでいけたらと私は思います。^^
こめこめ(丸山)さん・・・
私の足りないところをフォローしてください♪お願いします。^^
KBさん・・・
盛り上げ隊長に任命します♪お願いします。^^
AKGNさん・・・
次回こそ、ご一緒しましょう♪
TKさん・・・
私にはコーヒーよりミルクを♪笑
MRKさん・・・
私は「低い山」のときのみ参加可能かと・・・笑
CMさん・・・
尾瀬も「初心者向け」のコースでお願いしましょう。^^;
本当に忌憚の無い意見を沢山有難うございました。
気持ちのちょっとした行き違いもあるでしょうが
直接会って話してみると「なぁんだ」って事、沢山あります。
またお酒オフも企画しますので
ここに書き込まれた皆さんには 是非!!!
いらして頂きたいなぁと思います。^^
・・・うん???・・・
なんか・・・文章が変???・・・
[83] 2011年08月07日 14:00 NR
まずは9月・・・
弥彦・・・は・・・
18日(日)・・・
でいいですか???^-^
[84] 2011年08月07日 14:57 こめこめ(丸山) >
KBさん、
やはり、私の言葉が足りなかったものと改めて実感しました。
重ねてお詫び申し上げます。
大好きなNRさんを思ってのことでした。
引きずり降ろそうなどという気持ちは全くないですし、
ご本人は良く承知されていると思います。
ただそのように思われてしまったことに、
先に真相を訪ねていただければ、良かったのですが、
いきなり「抜けろ」と言うお言葉にとても悲しさを感じました。
重く受け止めたいと思います。
このコメントを書いて、退会ボタンをクリックしました。
ちょっと涙・・・
[85] 2011年08月07日 15:09 SB
> こめこめ(丸山)さん
退会は極端過ぎです!
山が好きな同志が減るのは寂しいですよ(((^_^;)
少しクールダウンした所で戻ってきましょうよ(^o^)/
[86] 2011年08月07日 15:25 SB
> NRさん
管理人お疲れ様です!
「酒オフ会」とても素晴らしいアイディアかと思います!
※僕は酒飲めませんが(汗)
まず、山に行く前に絆を深める、、、みたいな感じで(^o^)/
また漠然とした意見をかかげてすみません(汗)
[87] 2011年08月07日 16:49 AKGN
酒オフ会…涎。
やっぱ面が割れてる方が話しやすいですもんね。
サバさん、大賛成ですよ。
そういうのは何回やってもいい(爆)。
[88] 2011年08月07日 16:59 AKGN
>CMさん
ベテラン(というほどの年齢でもないけど私は)は言いたがりですからね
煙たかったらごめんなさい、ですよ。
思うにベテランじゃない人も何も知らない人も対等なんだから(当然です)、ばしばし発言したら風通しが良くなると思います。
極端にいえば、あ、尾瀬私も行きたい、だけでも十分。
参加者が見えれば、イベントの形が見えてくる。
…そういうこともあるでしょう。
くれぐれも「どんびき」しないで欲しいです
誰かが何か言わないと、何にも始まらないし、何にも進まない。
みんな、思い切って書いてるんだと思うんで。
[90] 2011年08月07日 18:25 TK
ちょっと待ってくださいよ!
そもそもの、こめこめ(丸山)さんの発言はないでしょ?
批判受けて当たり前じゃないですか?
確かにコブさんの言い方も決して良いとはいえませんが、こめこめさんの他人任せと思える言い方はないですよね?
海苔さんが見てらんない、つらいだから誰か代わりに管理人をやれ?ってのがおかしくないですか?
だったらどうしてこめこめ(丸山)さんが代わりに管理人をやると言わないのでしょうか?
僕はそこが不思議です。
[91] 2011年08月07日 19:00 KB
お騒がせして申し訳ありません。
俺もキツい言い方だったかな…と思います。
本音を出しすぎてしまいました。
こめこめ(丸山)さん、並びに不快な思いをさせた皆様、申し訳ありませんでした。
こめこめ(丸山)さんからは「言葉が足りなかった」と戴きましたので、この件に関して俺からは最後とさせていただきます。
CHさんの意見に関しては俺が当事者という事もあり、俺の考え方は控えさせていただきます。
皆様でご検討ください。
何かご意見があれば、此処なりメッセなりで遠慮無く言ってください。
それでは失礼します。
[92] 2011年08月07日 19:59 TK
CHさんへ
KBさんが何もしてないという発言と、1000m以下は登山でないという発言を撤回してください。
まさか何もしてないという相手が立てたトピックで本気でそのような発言が許されると思いますか?
1000m以下が登山でないと?
山に登ることが登山であり、山の楽しみ方なんて千差万別。人それぞれ。新潟チーホンさんが決めることではないですよね?
山を知らない人が好き勝手?
何か悪いですか?
CHさんが上から目線でどうこう言うことですか?
違いますよね?
[93] 2011年08月07日 20:01 AKGN
もとはですね、訳ありとはいえ私が投げ出した責任をNRさんが拾って下さった経緯があるので、責任を感じています。その辺は別トピが立ってますからそっちで宜しくです。
>CHさん
正直なところ、そうなんです。
全体的にレベルが低い。角田弥彦の話ばっかだし、山って簡単に人が死ぬ場所なんだけど、そういう当たり前のことを分かって発言している人が少ないです。
そんでまじめに発言した人が、鬱陶しがられる。ちょっとな…と思わないでもないけど、まぁぼちぼち行きましょう(苦笑)。
企画者、或いはリーダーの責任ってほんとはすんごく重いのにね…。
>TKさん
こめこめ(丸山)さんもNRさんのことを良く知っていて、色々経緯があると思います。
私の目から見てもちょっと論理が飛躍してると思ったし、管理人失格と読めなくもない(KBさんにもそう読めたんだと思う)書き方なんで、アレだけど、こめこめ(丸山)さんは大まじめだし、NRさんのことをよく知っていて心底心配してのことです。
この辺も別トピで議論しましょう。NRさんの肩の上に載っているものがちょっと重いような気がする、その点は私も同感ですんで。
>KBさん
私も山の上から焦って書き込んだんで、ちょっときつかったかな。
まずは大人の対応、有り難うございます。
ネットと言うのは、言葉尻がすぐささくれてしまうんで、深い意味のない言葉でも人の心に刺さります。最後通告的な言葉だったんで、ちょっとびっくりしてしまいました。
否定は最後。まずは前向きな発言で行きましょう(笑)。
[94] 2011年08月07日 20:23 SB
> CHさん
ちょっと言い過ぎですね。
1000m以上が登山ならば、僕は今まで一体何をしてたのでしょうか??
事態の鎮火を試みましたが、これ以上の意見を述べる気力を失いました。
さようなら(ToT)
[95] 2011年08月07日 21:10 AKGN
わ。92、すれ違い投稿でした。
登山じゃない、は言い過ぎだよな…。
低い山を好んで登ることは、それはそれで素晴らしいことです。
新潟は低い山でも高地性の植物がたくさん花を咲かせるので、素晴らしい、と個人的にも思っています。
一方で、山、高ければ尊からず、という言葉もありますが、まぁ山をステップアップの場と考えると、1,000mというのは…そんなに高い関門ではない。かなり初期のステップには違いない。
このコミュはどっちもありなんじゃないかなぁ。
低い山だけハイキング気分で楽しむ人は、そういう人でイベントを立てて楽しめばいい。
今は低い山しか登ったことないけど、いつかはアルプス(屋久島、富士山、どこでもいい)という人も当然いるでしょう。ちょっと高い山、例えば米山とか粟山とかに挑戦してみましょう。なんてのもいいと思う。
山は高きを目指すべき、1,000m以下は個人で登って下さい、というご意見は別にあってもいいと思うけど、ここのコミュでは馴染まないと思う。
私も夏はアルプスへいくけど、春は弥彦・角田に登るのを楽しみにしている人なんで…。
花もそうだけど、日本海の眺めや新潟平野の水田が広がる風景なんかも、捨てがたいと思うなぁ。
茨城に住んでた頃は毎月のように筑波山に登って季節の移り変わりを楽しんでたし。
中国地方にいた頃は宮島に登って鹿と戯れ(爆)。
CHさんに賛同したのは、山の経験値が少なめの人が多いので、コミュ運営の話やイベント立ての話をする時に、リーダーの役割や概念について、?と思うことがあったり、受け身の人が多いかな、という印象を受ける、という意味です。
低い山には低い山の魅力が、たくさんあります。
SBさん、短気を起こさないで!(笑)
[96] 2011年08月07日 21:13 TK
AKGNさん
あの意味わかりません。
僕の謎は謎のまま。
角田山弥彦山ばかりでそれが何か行けませんか?
先の尾瀬ネタみたいに専門的な会話が続くだけで話を全く具体化させないよりも、ただ角田山いきましょう!というイベントトピックが一つ立つ方がよほど面白いかと思いますね。
違いますか?
[97] 2011年08月07日 21:32 AKGN
>TKさん
違いません。ごめんなさい。難しいなぁ…。
ただ、尾瀬の書き込みは全然専門的じゃないですよ。
尾瀬っても広いから、どこ行くの?っていう話ですから。すごく具体的。
[99] 2011年08月07日 21:59 AKGN
CHさんの書き方は、ちょっと乱暴だと思ったけど(山じゃない、はちょっとね)言いたいことはよく分かるんですよ。
ステイタスとか言ったらまたカチンと来る人もいるだろうけど、角田とか弥彦にしか登ったことのない人が、穂高に登れるか?といったら登れません。これは当たり前のことで、厳然たる事実です。逆は大丈夫だけど。
角田山は私も好きな山だけど、そこしか登ったことのない人に、水の量はどのくらいで…とか、雨具はゴアがいいよ。とか、そんなことから話すのは…一般参加者ならともかく、イベントを立てようか?というような人に説明するのは正直しんどいです。というか、危険を感じます。危なっかしいよ。
3,000mの山を登ったり、泊りがけの縦走をしたことのある人になら、普通は説明しなくてもそんなことは分かる。だって、そういう知識がなくてそういうことをすると、みんな痛い目に遭うだろうから。
私もたくさん痛い目にあったことがあるんです。多くの山仲間に馬鹿に(ネタに)されました。
新潟には魅力的な低い山はある。
でも角田や弥彦だけじゃないっしょ?
私が歩いた中では日本国とか、新保岳とか。新潟にはいい山がなんぼでもあります。
経験は最初はだれだってない。だから馬鹿にすることはない。でも経験のある人とは話が噛み合ないこともある。
低山を良しとするのは分かります。でも低山でも経験は積める。勉強もできる。
それも事実として踏まえて欲しいです。
この辺は…安全/危険の問題に関係してくるから、譲れないですよ。
山は危険な場所です。山に入ればみんな平等なんかじゃない。経験の有無が生死を分けることがある。トムラウシ大量遭難の本を一度読んでみて下さい。
そりゃぁ最後は自己責任だけどね。好きにすればいいんだけど。
[100] 2011年08月07日 22:05 AKGN
あと、CHさん。
登ってきましたトピを見る限りでは、結構猛者もいると思うんですよ。
そういう人は既に仲間がいるからなのかもだけど、どうも食い付きが悪いですね…。
まぁいろいろ面倒臭いのかもかなぁ。気持ちは分かるけど(爆)。
情報交換のためのコミュ参加、というスタンスなのかもしれませんし。
これらを読んで、私の現在の率直な気持ち。
この時は本当に反省するのみでした。
ただし、このKBさんの発言そのものもどうなのかと思いました。
1年以上経った今、このKBさんに対しても別にどうと思う気持ちもなく、
ただ、会おう等という気持ちもなかったが、
相手が会いたいと行ってくるなら断る理由もないかなとも思ったのだ。
これは、この掲示板では全く書き込みがなかったが、
ある女性Bさんの存在がその後大きくかかわっていたのである。
というのは、Bさんは昨年7月に、
この掲示板メンバーによるイベントにてKBさんと知り合い、
その後は意気投合して良く複数で会っていたし、
同じころこの掲示板のオフ会にて私とも初対面し、
その後は、新たに設立した現在の山岳会にも加わり何度も一緒に登山をした仲間となったのだ。
反省と嘆きくに繋がる。