6月12日、尾瀬ヶ原を歩いて来ました。
今年は、東日本大震災の影響で、
一年で一番混み合うことが予想される時期だと思いましたが、
例年になくガラガラといった印象でした。
ニリンソウ

この広大な大自然を維持するのに、
東電が大きく関与していたことは言うまでもない。
今後、この尾瀬がどうなっていくのか、すごく不安に感じている。
しかし、今年も尾瀬ヶ原は奇麗に咲いていた。
ミヤマエンレイソウ

ミネザクラ

子育て中のイワツバメが、人間を怖がらず、ちょっと不自然な感じ
イワツバメ

至仏山

燧ケ岳

リュウキンカ

タテヤマリンドウ

白い花のタテヤマリンドウ

ピンク色のタテヤマリンドウは、さすがに珍しい色だった。
ピンク色のタテヤマリンドウ

ミツガシワ

2年前に、会社企画の尾瀬ハイキングでご一緒したbeat0055さんと、
権兵衛さんとその息子さんと私の4名でのハイキングだった。
見晴にて

お決まりのビューポイント

お疲れ様でした

歩くには、人が少ないのに越したことはないが、
その理由を考えると、ちょっと複雑な気持ち。
短時間の滞在ではあったが、
充分満喫した尾瀬ハイキングであった。
今年は、東日本大震災の影響で、
一年で一番混み合うことが予想される時期だと思いましたが、
例年になくガラガラといった印象でした。
ニリンソウ

この広大な大自然を維持するのに、
東電が大きく関与していたことは言うまでもない。
今後、この尾瀬がどうなっていくのか、すごく不安に感じている。
しかし、今年も尾瀬ヶ原は奇麗に咲いていた。
ミヤマエンレイソウ

ミネザクラ

子育て中のイワツバメが、人間を怖がらず、ちょっと不自然な感じ

イワツバメ

至仏山

燧ケ岳

リュウキンカ

タテヤマリンドウ

白い花のタテヤマリンドウ

ピンク色のタテヤマリンドウは、さすがに珍しい色だった。
ピンク色のタテヤマリンドウ

ミツガシワ

2年前に、会社企画の尾瀬ハイキングでご一緒したbeat0055さんと、
権兵衛さんとその息子さんと私の4名でのハイキングだった。
見晴にて

お決まりのビューポイント

お疲れ様でした

歩くには、人が少ないのに越したことはないが、
その理由を考えると、ちょっと複雑な気持ち。
短時間の滞在ではあったが、
充分満喫した尾瀬ハイキングであった。