数か月前から自宅のノートパソコンの動作がだんだん鈍くなるのが気になっていて、パソコンの買い換えもずっと考えていたんですが、「まだ買い換えるほどでもないかな?」とか「買い換えるといろんな設定がまた面倒くさいよな」って思いとか、「これからの生活はスマホがあればパソコンいらないんじゃね?」とか「小・中学生も1人1台タブレットを持って学校や家庭で使っている時代だし、年寄りのボクらも時代はタブレットじゃね?」なんて思いもあり、いろいろ考えていたんですよ。
で、ボクは決断しました。
はい。2週間前にタブレットを買いました。キーボードが付いているんで一見ノートパソコンに見えますが、これはタブレットです。
こんなふうにキーボードを折りたためば、はい、タブレット。最近のブログはタブレットから更新することも頻繁にあります。キーボードが付いているからスマホと違って入力はサクサクできるし、使っていると「もうワードやエクセルの時代じゃないよな」「ドキュメントとスプレッドシートだぜ」なんて、生意気にも思っています。一太郎とロータス123の時代を過ごしたボクとしては(笑)、隔世の感がありますね。
はい、ここまで読んでいただいておわかりの通り、ボクが今回購入したタブレットは「Google Chrome」で動く「Chromebook」です。Googleに魂を売りました(笑)。
それにしても、ボクのデジタル環境はまったく節操がありません。ノートパソコンはMicrosoftのWindowsで動いておりブラウザはEdge(エッジ)を使っているし、スマホはi-phoneでSafari(サファリ)がメインだし、そして今回はGoogle Chromeです。まったくもう!って感じ。ホントに節操がない。
まぁだけどボクの生活、これからは徐々にいろんなことが「Google」に統一されていくのかな?って予感はしています。