今日は北長岡方面で仕事だったので、お昼は迷わず「そば小屋」でいただくことにしました。「そば小屋」はこのブログでも今までに数回紹介してきましたが、長岡市内でもBest3に入る蕎麦の名店だとボクは評価しております。今までのブログ記事もよかったらご覧くださいね。↓
「十割」を超える「二八」
お薦めの蕎麦屋ラインナップ
安定の「そば小屋」!美味い!
今日ボクがいただいたのは、「二色せいろ・大盛り」です。「二色」というのは「二八蕎麦(右側の黒っぽい蕎麦)」と「変わり蕎麦(左側の白っぽい蕎麦)」です。二種類の蕎麦を食べられるってことで、ボクは「そば小屋」でこのメニューをいただくことが多いんですよ。
今日の「変わり蕎麦」は、「ケシの実蕎麦」でした。アップでどうぞ。「ケシの実」のつぶつぶが、左の白い蕎麦の中に練り込んであるのがわかりますね。香りも食感も「いい感じ」でした。前回(2月かな?)食べた時の「変わり蕎麦」は「柚子(ゆず)蕎麦」だったので、「ケシの実蕎麦」は久しぶりです。美味しかった!
店内外のテーブルや調度品、看板などもすべて、店主こだわりの手作り。「そば小屋」は、蕎麦好きの店主(見た目は頑固親父ではありませんがね)の”思い”がたっぷり詰まった名店です。
お店の前には、ウッディーなプランターに植えられたキレイな花々が飾られていました。心も和みます。
ただねぇ。今日はちょっと「二八蕎麦の味が変わったかな?」って印象も受けました。蕎麦粉が変わったのかな?
相続問題でバタバタしていましたけど、一応解決したこともあり、是非、長岡蕎麦ツアー敢行!!と行きたいですね。
第一目標はやはり「そば小屋」さんですかね。来月クックテール久保田のジャズライブがあるので、殿町の「わびすけ」さんの蕎麦を想天坊飲みながら味わいたいですね。(私が一番飲んだ日本酒は麒麟山の伝辛ですけど、二番目は想天坊だと思います。)
去年行ったとちパルの蕎麦は素晴らしかったですね。また栃尾に行ってとちパルさんの蕎麦食べたいですけど、六四篭さんの蕎麦も食べたいし…って感じですかね。燕の「いちぶん」さんも狙っています。
いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
県内(県外も)には各地に美味い蕎麦屋がありますから、いろいろ食べ歩きをしたいです。まぁ時間とお金の問題がありますが。