晴れのち山々など

山歩き 山スキー

2020年12月4日 姥ヶ岳

2021-08-26 10:36:09 | 山スキー

志津・ゲート~姥沢~リフト下駅~リフト上駅~姥ヶ岳直下~リフト上駅~リフト下駅~姥沢~志津

雪の季節が巡って来ました。今年も思ったより雪は少ない、姥ヶ岳ならあるだろうと、会の、I会長と

相談して志津へ、ゲート脇には4~5台の車が止まっている。雪の量は少なく、いつもの電柱下の

シヨートカットも藪が出ている状態だが、辛うじて登って行くことが出来た。リフト上駅より上は

ホワイトアウトで何処を歩いているのか良くわからない状態、何とか山頂まで行きたいと

登り始めたものの、山頂直下でアイスバーンと風と視界の悪さから山頂をあきらめて戻ることにした

GPSで確認しながら慎重に下り、リフト上駅からスキー滑走を楽しむことが出来ました。

今日、姥ヶ岳山頂を目指したのは、我々だけの様で、みなさんリフト上駅で戻ったようです。  

久しぶりに雪の感触を楽しむことが出来て良かった。

志津・ゲートより歩き出す

I会長早くも上着を脱ぐ

電線下へシヨートカットする

藪がまだ埋まらない

姥沢の駐車場

リフト下駅

リフト上駅から視界が悪くなる

山頂に向かうが、アイスバーン、強風とホワイトアウト

リフト上駅に戻り、リフト下を滑走する

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年11月15日 三峰山

2021-08-24 16:48:03 | 登山

泉ヶ岳駐車場~泉ヶ岳~北泉ヶ岳~熊ノ平~三峰山~水源~北泉ヶ岳~泉ヶ岳~泉ヶ岳駐車場

三峰山は北泉ヶ岳と船形山との間にある山で、山頂からは360度の展望がある。ブナの原生林を

楽しみながら登山ができ、泉ヶ岳や船形山に比べ訪れる人は少ないので静かな登山ができる。

泉ヶ岳駐車場には朝早くから、車が来ている

泉ヶ岳山頂

これから向かう北泉ヶ岳と三峰山奥に船形山

三叉路あたりから、先日の雪が残る

北泉ヶ岳山頂

ブナの原生林

熊ノ平 昔はここまで車で入れた

稜線に上がり山頂が近くなる

三峰山山頂

船形山を望む

雪に覆われた月山

6月に登った後白髭山

北泉ヶ岳と泉ヶ岳

下るときに雪の吹き溜まりに足を取られる

泉ヶ岳の急坂

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年10月27日30日 きのこ2

2021-08-23 15:04:31 | 山菜 きのこ

ナメコの大口に出会う、最近は平日でも人が入っているので、中々会わない

ムキタケ

小さいナメコ

クリタケ

ヒラタケ

名称は不明だが、昔から食べている

白いものが落ちる様になりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年10月24日 神室岳(仙台神室)

2021-08-22 19:36:35 | 登山

仙人沢登山口~仙人大滝~ダンゴ平~神室岳~山形神室~トンガリ山~ハマグリ山~笹谷峠~仙人沢登山口

 

神室岳は,独特な山容を持つところから怪峰と呼ばれる、二口山塊の南部に位置して、山形神室と対峙してそびえ、

区別するため仙台神室と呼ばれている。今回は仙人沢から登り笹谷峠にくだる周回コースを行く

登山口の案内板

初めは杉林から広葉樹林へと変わる

ナメ滝と20m滝

ナラタケ

仙人大滝

古い標識

稜線から神室岳山頂

山頂直下の急斜面

神室岳山頂

磐司岩と大東岳

トンガリ山への岩場

山形自動車道

笹谷峠

笹谷峠から道路を歩く

仙人沢登山口

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年10月14日18日21日 紅葉ときのこ

2021-08-20 19:58:23 | 山菜 きのこ

冬に備えてトレーニングがてら、紅葉ときのこを楽しむ。

ブナハリタケ(カヌカ)

ナメコ

クリフウセンタケ

ブナシメジ

ナラタケ(オリミキ)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする