![キノコのネットワーク](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/72/d3/20cfee420f72a52768469dc5e9ab8b01.jpg)
キノコのネットワーク
もうちょっと前なのですが、NHKのワイルドライフ「つながる小さな命たち 牧野富太郎と南方熊楠が見つめた日本の自然」を見ました。 ここでは粘菌の美しい姿や、地下での動きなどが映像で...
![海面上昇、あなたの町は沈みますか?チェック](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0a/15/e13766fb7c5ac9792491b8fb0b181a2b.jpg)
海面上昇、あなたの町は沈みますか?チェック
温暖化により、今後、2100年までに82cmが上昇すると言われており、今後、日本の砂浜9割が消失、陸地、埋め立て地も沈むおそれがあるようです。 ...
![愛知目標](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/70/b5/ca24a39e4af801810b3b078a7b1dad83.png)
愛知目標
最近、半導体工場が建つために、農地が潰された、太陽光パネルを建つために、絶滅危惧種がセメント固めになった・・等々。 相変わらず、今までと同じ開発工事をしている、ということを聞きま...
![野鳥の会のチュウヒ・プロジェクト](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0d/58/d0062e457366cbebe4d7f6f093fbb565.jpg)
野鳥の会のチュウヒ・プロジェクト
チュウヒは、平安時代や江戸時代にも記述が見られる鳥です。(日本野鳥の会 : チュウヒの過去・現状・未来 ) ...
環境配慮の農業者、熊本は九州最多の303人みどりの食料システム法で認定全国は1万5千人超え
温室効果ガス対策、環境負荷低減の取り組みを見える化したラベルの発表などがあった話ですが、取り組み数は増えているようです。 そして、ラベルの名称が「みえるらべる」に決まったそ...
![食品ロスを減らす](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/31/ad/62572d249ac4891a31bc6f68ad93f019.png)
食品ロスを減らす
サステナブルファッションがあるなら、当然、食品ロスもあります。 食品ロスとは? 食品ロス...
![絶滅危機のヒメギフチョウを保護し、41匹羽化渋川市](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0b/15/59ecc5a304f66613babcdded2d1c97de.jpg)
絶滅危機のヒメギフチョウを保護し、41匹羽化渋川市
昨年も書いたヒメギフチョウのニュースが入って来ていました。 なんていうか・・・このブログで取り上げて、影響とか心配...
ツシマヤマネコが死ぬ長崎・対馬で訓練後に放獣環境省「問題なかったか検証」
環境省の野生復帰した、ツシマヤマネコのヒカリが、釣り針を飲み込み、口にささったまま、死にました。(悲) gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/arti...
![天然水素の可能性?:地下に埋蔵される水素があるらしい](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/03/0d/52603c53249552a832336dab7f6da4e7.png)
天然水素の可能性?:地下に埋蔵される水素があるらしい
地下に天然の水素が眠っている可能性があるとのこと。 エネルギー革命? “ホワイト水素”を探せ|...
![世界カワウソの日に動物カフェを考える](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0b/88/2291adf6f3613f3099ad8b7d8efab944.jpg)
世界カワウソの日に動物カフェを考える
5月29日は、世界カワウソの日だそうで、世界カワウソの日に、また、動物問題を考えてみようと思います。 ...
- 日記(52)
- 生物多様性のいろいろ(8)
- 湿地の良さ(2)
- 世界の農業のいろいろ(2)
- 世界のいろいろな取り組み(2)
- 米農家に感謝し、有難く米を食べ、米を味わう、和食(1)
- 生態系ネットワーク・森林再生・湿地再生・自然再生・自然再興(37)
- 多自然川・海づくり、連続性大事(8)
- ダム撤去:自然に流れる川へ(1)
- 外来種駆:在来種を守る(1)
- 日本の絶滅・海外の絶滅RB関係の情報(6)
- 日本も昆虫保護計画を(2)
- 日本も生息地保護指令、種の保護指令を(13)
- 温暖化について(10)
- ゴミを減らそう(6)
- 海面上昇(2)
- 新エネいろいろ(2)
- おすすめオーガニック食品(2)
- フリーイラスト(6)
- 木(2)
- 炭素貯蔵(2)
- 光害対策(2)
- ちょっとだけ見る都市のグリーンインフラ(1)