~ 今月のお題「ファミうたへの想い」 ~
・難航していたファミうた制作、やっと完成が近づいて来た!
↓
・6月1日うpを目指そう!
↓
・あかん、遅れた・・・せや、日記を書く6月5日にうpを目指そう!
↓
↓
・出来ませんでした\(^o^)/ ←イマココ
本当に、自分のグータラさが嫌になっちゃいます・・・orz
気を取り直して、今週の金曜日にうpするべく頑張ろうと思います!(`・ω・´)シャキーン
ファミうたの新作を待ってくれている全国5人くらいの皆様、
もうちょっとだけお待ちくださいネ!
という訳で、今回の日記はファミうたについて僕が思ってることを
少しだけ書こうと思います。
・胸に秘めるは「びっくり日本新記録的日本一」
以前、「びっくり日本新記録」という番組があったのをご存知でしょうか。
毎週、ヘンテコな競技で人々が競いあい、優勝者を決めるというモノです。
個人的には「自転車相撲」の回をなぜかよく覚えておりますが、
とにかく変なノリが面白くて、ちょくちょく観ておりました。
それで、様々な競技種目はヘンテコさゆえにその番組でしかやってないので、
優勝したら自動的に「日本一」になりますw
「いやいや、世界一じゃないの?」とずっと疑問に思ってましたが、
きっと「世界は広くて、ひょっとしたらどこかの国で同じような競技が
あるかも知れないし、調べるのも面倒なので日本一でいいや」
なーんて思惑が当時のスタッフにあったんじゃないかと邪推していますw
そして、僕がその番組のノリで密かに挑んでいるのは
「ファミうた・うp数競技」だったりします^^
再生数やマイリスト数とかは気にしません!(負け惜しみ)
とにかく、ファミうたを沢山うpして、うp数日本一になっちゃろう!と
企んでいる次第なのです。
この野望、おそらくほぼ達成されてる気がするので、
あとは記録を伸ばすことを頑張るつもりです。
大変、バカバカしい競技というか、
現在の参加者はほぼ僕だけな気もしますが、^^;
やれるところまでやっちゃろうと思っています。
・十数年後でもいいので、見つけて懐かしんで頂きたい
ファミうたは、やはり僕と同じ世代・40代前後の人がターゲットだと思います。
当然、働き盛りの人が多く、ニコ動やYOUTUBEなどの動画サイトは
ちょっと観る程度の人が多いと思います。
そんな人たちが、あと十数年後に退職して、なんかやることないから
動画サイトでもじっくり見てみるか~的な流れになって・・・
「よく分からんけど、懐かしいゲームのBGMに歌詞がついたものが沢山ある!
うわ、こんなマイナーなゲームの歌もあるのか・・・。
ん?なんだコイツw 一人でアホほど作ってるよw 変な奴w」
・・・てなことにならないかな~と、いつも妄想しております^^
心配なのは、そのころまでニコ動やYOUTUBEが残ってるかな~と
いうことです。先に潰れるとしたら、たぶんニコ動でしょうね・・・。
とにかく、同世代の方々の老後の楽しみにもなるように、
もうひと踏ん張りしようと思います。
まあ、十数年後「しかもコイツ、今もまだ作ってるよw」になったら
さらに良いのですが、でもそれは正直自信がありません^^;
と、まだまだファミうたについては書きたいことが山ほどあるのですが、
自分も動画制作者の端くれ、言葉よりも動画で語れ!と自制して、
このあたりにしようと思います。
(と言いつつ、またなんか書きたくなったら書くかも知れませんw)
それでは、今週金曜日のうpを目指して頑張ります!
ちなみに、本編はかなり薄口&おまけはかなりマイナーネタという
うp主的に悪い予感しかしない動画になりますが、
すこしでもお楽しみ頂ければ幸いに存じます。
あと、動画中に一ヶ所、別のゲームのBGMが紛れ込んでるので、
見つけて頂ければうpは非常に喜びます^^
それでは!うpに向けて頑張るでスー!
(追記 6/10)
うpったでスー!
・【ファミうた】てけてけてー【パックランド】
・難航していたファミうた制作、やっと完成が近づいて来た!
↓
・6月1日うpを目指そう!
↓
・あかん、遅れた・・・せや、日記を書く6月5日にうpを目指そう!
↓
↓
・出来ませんでした\(^o^)/ ←イマココ
本当に、自分のグータラさが嫌になっちゃいます・・・orz
気を取り直して、今週の金曜日にうpするべく頑張ろうと思います!(`・ω・´)シャキーン
ファミうたの新作を待ってくれている全国5人くらいの皆様、
もうちょっとだけお待ちくださいネ!
という訳で、今回の日記はファミうたについて僕が思ってることを
少しだけ書こうと思います。
・胸に秘めるは「びっくり日本新記録的日本一」
以前、「びっくり日本新記録」という番組があったのをご存知でしょうか。
毎週、ヘンテコな競技で人々が競いあい、優勝者を決めるというモノです。
個人的には「自転車相撲」の回をなぜかよく覚えておりますが、
とにかく変なノリが面白くて、ちょくちょく観ておりました。
それで、様々な競技種目はヘンテコさゆえにその番組でしかやってないので、
優勝したら自動的に「日本一」になりますw
「いやいや、世界一じゃないの?」とずっと疑問に思ってましたが、
きっと「世界は広くて、ひょっとしたらどこかの国で同じような競技が
あるかも知れないし、調べるのも面倒なので日本一でいいや」
なーんて思惑が当時のスタッフにあったんじゃないかと邪推していますw
そして、僕がその番組のノリで密かに挑んでいるのは
「ファミうた・うp数競技」だったりします^^
再生数やマイリスト数とかは気にしません!(負け惜しみ)
とにかく、ファミうたを沢山うpして、うp数日本一になっちゃろう!と
企んでいる次第なのです。
この野望、おそらくほぼ達成されてる気がするので、
あとは記録を伸ばすことを頑張るつもりです。
大変、バカバカしい競技というか、
現在の参加者はほぼ僕だけな気もしますが、^^;
やれるところまでやっちゃろうと思っています。
・十数年後でもいいので、見つけて懐かしんで頂きたい
ファミうたは、やはり僕と同じ世代・40代前後の人がターゲットだと思います。
当然、働き盛りの人が多く、ニコ動やYOUTUBEなどの動画サイトは
ちょっと観る程度の人が多いと思います。
そんな人たちが、あと十数年後に退職して、なんかやることないから
動画サイトでもじっくり見てみるか~的な流れになって・・・
「よく分からんけど、懐かしいゲームのBGMに歌詞がついたものが沢山ある!
うわ、こんなマイナーなゲームの歌もあるのか・・・。
ん?なんだコイツw 一人でアホほど作ってるよw 変な奴w」
・・・てなことにならないかな~と、いつも妄想しております^^
心配なのは、そのころまでニコ動やYOUTUBEが残ってるかな~と
いうことです。先に潰れるとしたら、たぶんニコ動でしょうね・・・。
とにかく、同世代の方々の老後の楽しみにもなるように、
もうひと踏ん張りしようと思います。
まあ、十数年後「しかもコイツ、今もまだ作ってるよw」になったら
さらに良いのですが、でもそれは正直自信がありません^^;
と、まだまだファミうたについては書きたいことが山ほどあるのですが、
自分も動画制作者の端くれ、言葉よりも動画で語れ!と自制して、
このあたりにしようと思います。
(と言いつつ、またなんか書きたくなったら書くかも知れませんw)
それでは、今週金曜日のうpを目指して頑張ります!
ちなみに、本編はかなり薄口&おまけはかなりマイナーネタという
うp主的に悪い予感しかしない動画になりますが、
すこしでもお楽しみ頂ければ幸いに存じます。
あと、動画中に一ヶ所、別のゲームのBGMが紛れ込んでるので、
見つけて頂ければうpは非常に喜びます^^
それでは!うpに向けて頑張るでスー!
(追記 6/10)
うpったでスー!
・【ファミうた】てけてけてー【パックランド】
ぼちぼちが一番でございます。
我が家はいまだにファミコンが現役ゆえ、いつまでもファミうたをアップして下さるととても喜ばしいことで。何かを突き詰めて進めていくのはとても大変なことで、それを継続されている姿勢は素晴らしいものです。
それはそうと…
轟二郎さんのハジけた挑戦が懐かしいですね。
ネット界の轟二郎さんを目指して下さい!
…あれ、これ誉め言葉か?
私からすればパソコンを駆使して様々なものをアップできるというのはものすごく尊敬できるんですよね。私、いまだに全くと言っていいほど使いこなせてないもので…
気楽にいきましょうねぇ~www
ビックリ日本新記録とは懐かしい ヾ(@~▽~@)
わが家もよく家族で見てた記憶があります。
電話ボックスに何人が入れるか とか バカゲーの域に入り込んでるw
記録も残りますが記憶にも残る番組でした。
近々あったことを少々。
先日BNR博物館に頭文字D3筐体を搬入しました。
翌週にはマザーがナオミ2からチヒロに変わり、可動が頭文字D3からアウトラン2に…
AE86がフェラーリになったそうです (爆
うちにはPS2のアウトラン2SPがポチられました。
雰囲気の問題で、ハンドルコントローラーもぽちられました。
現在、イレクターにてコクピットを製作中 (ぉ
コメント、ありがとうございます!
ファミコン、いつまで経っても良いモノですよね~。
職人芸のドット絵や軽快なピコピコサウンドは、青春そのものです。
あの頃の素晴らしい作品を、少しでも掘り起こしたいと思います^^
それにしても、轟二郎さんとはまた懐かしいお名前がw
くっだらない競技を真剣に挑まれた先達として、尊敬いたします^^
パソコンは、何かしたいときに自分に合うソフト等が見つかるか否かが鍵なんですよね~。
僕は動画制作にNiveというフリーソフトを使っているのですが、
このソフトを見つけなければ、動画を一つも作ってなかったと思います。
人生、本当に紙一重ですよね・・・。
コメント、ありがとうございます!
「電話ボックスに何人が入れるか」、光景が目に浮かぶようですw
今だったら、「子供が真似したらどうするの!」とかPTAから苦情が殺到しそうですね~。
昔はおおらかな時代でした┐(´_ゝ`)┌
それにしても、BNR博物館また進化したのですか!
なんとすごい・・・。
僕はお二方には足元にも及びませんが、
ファミうたうpが終わったらとりあえず部屋の掃除をして、
なんとかゲーム専用スペースを確保できないか考えてみたいと思います^^