交換したのは24メッシュです。(記録の写真)
細かめですが 素材が違うと耐久年数も上がるようです。
これは一番耐久年数が短いみたいですが
交換する前の物と同じだと思います。
茶色いヤツ ブレイド見に来ました。
といっても もう終わりのころでお腹が空いた時間だから。
写真は最後の一枚なのですが 腰が痛くて私は休憩中
パパが残りをやりました。
パパの役割
力仕事中心(網戸の運搬 押し込みに力がいるところ)
ネットの押さえ係
最後の片付け
網戸3枚半の交換で腰が痛くてたまらん(≧∇≦)
(一枚が上下に分かれている)
ゴムはサイズが解らなかったのでそのまま使いました。
ゴムはサイズが解らなかったのでそのまま使いました。
外して傷んでいて使用不可ならそれもって買いに行けるので。
でも大丈夫そうだったのでそのまま
それでちょっとだけ余ってしまう所が発生。
この写真は最後の一枚パパがやった物です。
カットしてました^^;
小さいサイズのところで何度かやり直して
ピッタリはまるようにしたのにな。
切り取ったゴムは次回用に回転ツールと保管しました。
交換は難しくなかったです。
ゴムが新品ならば長さを気にすることもなく押し込めるので
時間的にはもっと早く終わったと思う。(回転ツールの幅がもう少し太いとやりやすいな)
大きいサイズはやはりピンと張るのが難しいところがあった。
ゴム入れがすんなり進むと張も強くなるが
中々溝に入ってくれないとたわむので新品のゴムならもっと楽だったと思う。(再利用のは癖がついているので)
6メートルで最後の一枚がギリギリ出来上がりだったので
次回の時はその辺を考えてカットが必要。
網戸4枚の交換でカットの余裕はあまりないってこと(背の高い網戸はだと枚数は少なくなると思う)
翌日は筋肉痛になりました(≧∇≦)
しゃがんでやっていたので足が
腰痛は無くなったのですけどね。
神奈川は揺れなかったのですが 茨城で発生したそうです。ヽ(ヽ>ω<)ヒイィィィ!!
発生時刻 | 2024年8月19日 0時50分ごろ |
震源地 | 茨城県北部 |
最大震度 | 5弱 |
交換のコツ&交換の覚書
次回ゴムは交換すること(ツールと一緒にゴム切れ端保管済)
ゴムを押す回転ツールは必須
ゴムの端は上部左側(メーカー納入と同じ位置)上から3センチぐらいの所
ツールで押しながら入れ込んでいくのではなく
角を先に入れて部分を押し込んでいって最後にツールで整えるほうがいい
(ゴムが再利用の場合 角の形をそのまま使うと入れやすい
新品のゴムならはツールで押さえながら進めば簡単かも)
履きだし窓用2枚 腰折れ窓用2枚で6メートル巻きギリギリ
幅は戸の幅が狭いので余裕あり