「今回の無印良品週間は、店舗での開催期間が10月25日(金)から11月4日(月)まで。ネットストアでは少し長く、11月5日(火)の午前10時までに支払いが完了し注文が確定)した商品が割引対象となります」
ネットのニュースにありました。
新しい美容液を買おうかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/79/d5b71f2a7e0f359df413a10415672d3d.jpg)
図書館で借りた岡本啓子さんの本 棒編みとかぎ編みがありました。
検索機で本棚にあると出ているのになかなか見つからない。
係の人に見てもらうのも手間とらせるので
何度も見直したが もう一回探そうと思いました。
そうしたらあら不思議今さっきまでなかったのに棚にあるの(≧∇≦)
やっぱりなと思った。
最近たまに見落とすというか見ているのに見えてないことがある。
今回はあるのが解っていたのでなおさら探しまくりました。
この二冊は普通の編み物本よりも少し大きい本なのですが
背表紙を見ても気がつかないとは^^;
年取ってきた証拠なんだなと実感する時です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/88/7c9047d6f33da7d5d1d9ecee86b4fce3.jpg)
このベスト編んでみたいな LとMがある
下から編むのでメリヤス沙漠を超えれば模様編みが入る(≧∇≦)
編み図では前と後ろが分かれて編んでいたけれど
メリヤス編みが終わるまで輪編みでもいけそう。
この作品をじっくり見たかったので借りてきました。
毛糸の指定針の号数と 毛糸の指定号数に差があって
なにこれ?と思ったのですが
編み図の下の方に他の文字よりも小さい字で二本どりと書いてあった。
それなら納得なんだけど
なんでこんな場所に小さく書いてあるのか不思議です。
普通なら編み始めの説明文の初めに二本どりで編むって書くに。
危ないところだったわ 手持ちの毛糸(罪庫)で編むので
似たような毛糸を探すときに指定糸を参考にしますが
二本どりじゃなく編みたいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b3/f4d6143f4658935f745fddd58b225edb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9c/f1e13563927bcb30079ddb9388bd7925.jpg)
このジャケットも素敵ですね。
スカートの作品もあるの、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/69/5517716fb1d0616b4094cbb153b1ee23.jpg)
ここから下は鍵編みの本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b8/6c85d25bb229714281fec82bc2f3e0c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e5/2b9ec3bc4043fe59bda70ac25b4bcd17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e9/2cc8cd4eaa2f9e519473866fd5b94c8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/99/56e9f7d4b2cd2f14f83947d5e1dffe06.jpg)
私は鍵編みだとサイズ調整が難しくて苦手なので(小さくなっちゃうので)
棒編みの方が好みなんです。
簡単な物でも私もまた編もうかしらって
思わない事に 自分ながら駄目だなぁ~って
思っちゃいます
根気が無くなってしまって。。。(〃艸〃)
面倒に思える部分が多いですよ。
ゲージが合わないとサイズ通りにできあがらないですから。
そこで上手くいかないとやる気も失せるし(≧∇≦)
根気が続かないのは年取った証拠なので
長時間ではなくちょこちょこ物事をする方が
ストレスにならないかなと思います。
続けていればもっと歳を重ねてもできる事ってありますからね。
見るだけでもどうやって作っているのかとか
知ることも楽しみです、
編めなくてもそういう面で楽しむことがあります。
最近復刻した本を見たら絶対編めないけれど眺めるのが良い本と言うのもあったわ(≧∇≦)