
イケメンわさび君 憧れの碧のまなざし 写真お借りしました
長いブロ友さんのままっちさん宅のわさび君が
虹の橋に旅だったと昨日知らされました。
体調を崩して数日で悪化あっという間のことだったそうで
治療の効果を出すのに間に合いませんでした。
17歳と2か月
若猫の時から知っているので
触ったことはなくても日々の様子を知っていました。
最近は高齢でもあるので寝てばかりでしょうけれど
写真を探すのに 寝ているのが多くて^^
綺麗な碧の瞳が写っているのを探しまくりました。
この写真はちょっとピンクがかってますが
綺麗な碧色の瞳なのです。
ヤム姉さんも同じく17歳で天使になった。
17歳って微妙な年齢なのかも。
昔に比べれば人間も犬猫も寿命が延びてますが
限りのある命 別れは必ずやってくる
それでもいつまでも一緒に暮らしたいのは変わりません。
いつもそばにいるのが当たりまえなのに。
その時その時精いっぱいのことをして
何とかつなぐことができることもあるが
まだまだ人間ができる医療は限られていて
今回は間に合いませんでした。
ままっちさん 気を落とさないで(無理だとは思うけど)
出来るだけのことはしたのです。
でもやっぱり悲しいし寂しいわね。
お仕事があるのに
最後までわさび君についていてあげられたのは良かったです。
わさび君 楽しい思い出をありがとう。
ままっちさんも体に気を付けて
頑張り屋なのは知ってるけど 頑張り過ぎるのも駄目だからね。
今年は猫ちゃんのお別れの知らせが多くて
本当に悲しいわ。
わさび君のママさんには時間が
必要ですが早く元気に成って欲しいですね
私からも わさび君の冥福をお祈りします
わさび君残念でしたね。
私は見たこともないけど、いい顔してるので幸せだったと思います。
本当に小さい体で、大きなものを与えてくれるので、
もう抱っこできないと思うと本当に辛いですよね。
ママさんも悲しんだ後は元気になって過ごして欲しいと思います。
わさび君のご冥福をお祈りしますm(__)m
急激に悪化してしまったので
心の準備も間に合いませんでした。
長患いでも辛いですけど
また違った消失感だと思います。
イケにゃんのまま旅立ったのは
最後までカッコイイわさび君らしいかもです。
ままっちさんは猫飼い歴の長い方です。
私よりも知識や経験があってそれでも無理でした。
検査しても病名は不明で慌てているうちに悪化してしまいました。
こういうこともあるのですね。
最後まで美しくイケにゃんを通したわさび君です。
年取るとやつれる姿も痛々しいのでこれもありなのかなという気持ちもあります。^^;
本日、わさび君、お空へ届けてきました。
家の猫ベッドで寝かせている時も、
車で連れていっている間も、
火葬前で箱に入れ替えても、
普段、寝ている姿とまったく変わりなく、
生きてるんじゃない?と思い、
何度も胸に耳を当てて確認してしまいました。
闘病がほとんどなかったと言ってよい状態だったので、
体も顔もとてもきれいでした。
毛並みもふかふかでした。
しかも、骨も骨の標本模型のようにきれいに並んで、
火男さん曰く、
「骨が丈夫だったんでしょうね。
顔の骨はだいたいもろく崩れるのですが、
まったく崩れずに残ってますよ。」と、
頭蓋骨(^^;)を手で持って見せてくれました。
そうしたら、そこにわさび君の前2本の牙もしっかりと残ってました。
今まで私もたくさんの子の骨を見てきましたが、ここまでしっかりと歯まで残っていたのにはビックリしました。
それを見たとき、わさび君は、まだ死ぬべき猫さんじゃなかったんだろうな~と思うと、後悔しかなかったです。
お坊さんに言われた言葉は、
「泣くのは今日1日にして、明日からは前に進んでください。
それがわさび君が望んでいることですよ。」と言われました。
でも~、やっぱり今日1日では無理そうです。
いつもいるべき場所の猫ベッドに、お猫さまがいないのは、
ただただ淋しいとしか言いようがありません。
皆様のお猫さまが、まだまだ元気でおられることを願っております。
最低でも一週間は欲しい。
悲しい時は泣いた方がいい 恥ずかしいことじゃないです。
悲しい時は思いっきり泣くのがいいと思う。
一軒家なので気兼ねなく大泣きして。
その方がため込まないかなと私の経験。
泣きつかれると何か思いつきます。
悲しいものは悲しいのよ それを我慢しちゃいけないです。
わさび君 最後まで綺麗だったのね。
わさび君らしいなと思う。
私の知ってる猫の中で一番のイケメンで美猫だと思うのよ。
ブレは子にゃんのような顔をするけれど
美猫じゃないわ。
(ブレには内緒で)( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
あとから思えば あれは病気の兆候かな?と気づくことがある。
私に経験あります。
後知恵なんだけど仕方ない
同じことをしなければいいので経験として積み重ねるしかないかなと思います。
その辺が辛いところなんだけどね。^^;