木曜日に来週だと花時期は終わってしまうので
今週の休日に出かけた次第です。
風祭駅
↓

上のほうの真ン中あたりが箱根登山鉄道の風祭駅です。
丸ピンクの数字が桜や梅の木が咲いている場所。
番号で木の種類がわかります。
地図では広そうに見えるけど 狭い範囲です。^^;

駅傍の建物の隣にある博物館へ来ました。
手作り体験も予約を入れればできます。
ずーっと昔に小学校の時に見学とかしたような?
桜には目白がたくさん来ていました。



かまぼこ板に書いた絵の作品を眺める爺さん
かまぼこ板に絵を描くコンテストが2018年までありました。
また同じコート着ているのよー
他にももっているのですけど^^;


他にもたくさん展示されていて
無料で見て回れます。

体験型で見て回れる場所
かまぼこの作り方や弾力の仕組とかがわかりました。
やっぱり塩は入れないと たんぱく質変化をさせるのに必要なのですね。
この奥では手作り体験を申し込んだ方が作業中でした。
つづく
桜でしょうか❔ 満開みたいですね
蒲鉾博物館。。。手作り体験して蒲鉾作ってみたいわ(^^♪
陽が出ているときの写真でよかった。
満開をちょっとすぎてましたね。
先週のほうがよかったようです。
去年は8日頃が満開とのことだったのですけど
年々早くなっていくのでしょうね。
割烹着をつけて体験している人もたくさんいました。
出来上がったのはお持ち帰りできるようでした。
ちくわとかまぼこ体験があるみたいです。