
届きました。
ブレイドのチェックも無事終わっています(≧∇≦)
ブレイドのチェックも無事終わっています(≧∇≦)
マーリング(ひきぞろえ)自体は興味はあまりないのですけど
編み図が知りたかった。

ジョッペルの毛糸ってカラフル
日本と違ってはっきりしている色合いです。
まだ未経験。だって一玉3千円前後なのですもの(≧∇≦)
ますます円安が進んでいるので4千円突入するかも。
右にノギスが写ってますが
これで毛糸の太さを計っる道具として紹介されてますが
計った後のサイズをどう判断するのかは書いていない(≧∇≦)
マーリングのやり方などが載っています。
本を固定するのに左上と右に押さえの本が写っています。


この本を買うきっかけはこのバナナソックスがあるから。
ラベリーでも見れるのですが 翻訳してもよく解らないわ。
昔からあるらしくて作者不明の物らしい。
踵が無いので初心者向きです。
ソックスってつま先と踵が問題だと思う。
好きな人はソックスばかり編んでるよねー、
精進してウツボソックスが編めるといいなと思っています。
誰か編んでくれてもいいわよ(≧∇≦)
手あみ作品がメルカリで売ってるので見本に購入してみようかしら?


この帽子もいいわね。

バナナショールとバックとブレイドの脚
南国の果物みたい


スヌードです。

スヌードの一種?

フリルショールとプリズムショール
フリルショールは無地でも ロングピッチグラの糸でもいいと思う。
フリルショールは無地でも ロングピッチグラの糸でもいいと思う。

ジグザクジョール

花びらスカーフ
これはちょっと厚手でごわごわした感じの出来上がりかな。
あと ポンチョやスエットの下やセーターもありました。
でも毛糸でスエットを編むと重たそうな気がするなー。
どれだけ糸を使うやら^^;
この本で難しいのは作品にゲージ表示がないこと
ひきぞろえだからだと思いますが
私は一本で編むと思うので 針のサイズで判断して毛糸を選ぶと思います。
だって本の通りの毛糸を用意しないから
第一余り糸などで作るというコンセプトだと思うので
わざわざ指定糸は買わないでしょう。
予定通りの大きさを作ることが出来るでしょうか?
編物の本での希望は
なるたけ字を大きくして(≧∇≦)
余白があるのに何故小さい字なのよー
ページの関係で小さくしなくては入らないのは仕方がないですけどね。
コピー機で拡大することもある
そうすると編み図に印も付けられるから。
でもこの毛糸1玉3千円も
するんですか❔
わぁ~ぉ( ゚Д゚)
へー、色々な編み方があるんですね。
毛糸の値段にビックリ!!
この毛糸で編んだ靴下はいくらするのかな??
一玉の価格なの いいお値段ですよね。
色合いはとてもカラフルで日本製では似たようなのは無いようです。
でもドイツの編物している人はこのメーカーのは全然使っていません。^^;
編み方もドイツ風のやり方などを取り入れています。
ケストラーさんはドイツ出身の男性なので
色合いとかも海外風?鮮やかなものが多いです。
本で見るともっと色合いが綺麗です。
毛糸の長さが一つで350Mとかあるので
3足ぐらい編めると思いますよ。
1500円位かな?
メルカリだとその位で出ているのが多いです。