★先日
下見に行った先で見かけた花は
ヨメナとミソハギ
どちらも落ち着いた紫色で
とっても可憐。
小さな秋を 感じましたよ。✨
*
★それから
立ち寄った「某産直市場」の店頭で
小田さんの歌声が聞こえてきて
「えっ?ここで小田さん?」
とびっくりしてしまいました。
耳を澄ますと
「♪ ずっと そんな風に 生きていきたいー🎵」
と確かに小田さんです!
「わぁ~‼」
って思わず笑顔になっちゃった私。😊
小田さんの最新曲
「その先にあるもの」でした。
「産直市場、やるじゃん!」と見直したのですが
今、有線放送で
「その先にあるもの」が
1位にランクインしてるとの事なので
あれも有線放送だったのかもしれません。
二宮君主演ドラマ
「ブラックペアン2」の主題歌ですので
「ニノ効果」「ドラマ効果」もあるかもしれませんが
「小田さん、凄いなぁ!」って改めて思った
嬉しい出来事でした。
(*^^*)
***************************************
「52ヘルツの鯨の呟き」
★昨日の続きです。
今年の1月
「地球温暖化の原因は『水田のメタン』と『牛のゲップ』」
という新説を提唱したダボス会議
「水田のメタンと牛のゲップ関連」で
私が思ったことを3つ書きたいと思います。
❶まずこれまでは
「温暖化の原因はCO2(二酸化炭素)」
とずっと言われ続けてきたのに
今年になって突然
「温室効果ガスの排出という点で
米の生産はCO2の何倍も有害です」
と言い出したことに大きな疑問を感じました。
1万年以上前から稲作が始まりずっと米を作り続けているのに
「水田のメタンガスが有害」だなんて
これまで一度も聞いたことがありません。
むしろ森林や樹木と同じように
稲や稲を取り巻く生態系は
地球に優しい感じさえすると思いませんか?
それなのに何故
わざわざ
米や牛を悪者にしたてようとするのでしょうか?
不思議で不思議でたまらなかった
1月の私でした。
❷そしてこの会議に参加した方たちは
SDGsバッジをつけ
「地球温暖化問題」や「二酸化炭素問題」に
真剣に取り組んでいるはずの方々なのですが
会議の行われた小さな町ダボスに
みんなプライベートジェット機で乗り付けてきて
(お金持ちばかりだから)
その数は「1040機」もあったそうです。
そのジェット機が排出したCO2は
自動車の35万台分もあったんですって!
そんな姿勢からも
ダボス会議のメンバーの人たちが提唱する事は
「鵜呑みにしてはいけない 何か裏がありそう」
と私は思い
とっても暗い気持ちになったのでした。
❸そしてその時(1月ごろ)は
一応世界の有識者とおぼしき人たちが
どうしてこんな「変ちくりんな事」を言い出しているのか
考えても考えても
全く分からなかったのですが
毎日SNSの記事から
いろんな事を学んでいるうちに
少しずつダボス会議の真の目的が分かってきました。
それは…実に恐ろしいのですけれど
どうやら
⑴農業や漁業などを潰すこと
⑵米や牛肉や魚の代わりに
ビルゲイツが作った「代替え肉」や
「遺伝子組み換え食物(魚なども)」を
人類に買わせ、食べさせること。
⑶そしてワクチン問題とも関わってくるのですが
最終的には
地球の人類の「人口削減を行うこと」です。
こんな立派なテーマやスローガンが
ただの見せかけだけで
⇩
2024ダボス会議
SDGs目標16
「平和と公正をすべての人に」
メインテーマは
「信頼の再構築」
実際にはその真逆の事をしようとしている事
日本もそれに対し
前のめりで賛成している事が分かってきて
私は悲しくて辛い気持ちで
いるのです。
(続く)