写真散歩

カメラを持って気ままに散歩

新春お散歩 ~初〇〇たち~

2019年01月06日 | 小笠原
小寒の今日…
昨日の穏やかな天気が一変し、風の強い時おり雨の降る日となりました。
お正月から時間を見つけては写真をポツポツと撮ってはいたので、少しずつ投稿していこうと思います。
なお、年末に同じの見た!!って思うでしょうが、「しーっ」ですからね!!

今年初と言えば
おがさわら丸が1月3日に今年初出港の様子を少し…

面倒で(写真撮りたいけど出不精(笑))港には行かなかったのだけれど、写真左下の灯台付近に水着の人達がいるでしょう?
この後、海に飛び込むのですが、その光景を遠くから見て、やっぱり行けば良かったと初後悔しました…
今年は、出不精を少しでも改め、まだ行ってない所に極力行ってみようと思います。
まずは、近くて遠い東寺から♪(京都駅からすぐそこだけど(笑))
ちなみにこの日は気温も20度まで上がらず、北風も強くていかにも寒そうでした…

いつもの見送りの風景、こんなに人が乗ってるとは思わなかった…

揺れてもいいから、早く乗りたいな…
ちなみにこの時は30分遅れで東京についてそうです。揺れが酷くなりそうな時は、コースを変えて少し時間がかかっても揺れないように航行するから、船に弱い人でも大丈夫ですから安心して下さいね(とは言っても揺れるけど)

農業センターにも今年初めて行ってきました。
とは言っても大晦日から数日しか経ってなかったので様子は変わってなかったです。
唯一変わってたと言えば
グロリオサがもう一輪咲いてたと言うぐらいでしょうか(笑)



蕾がまだたくさんついてたので、しつこいぐらいにこれから投稿すると思います。
しつこいと言えば…



ハイビスカスもまだ健在です。でも考えてみたら、しいちゃんの所でも咲いてるぐらいですから、咲いててもおかしくないですよね~
ムニンススキ(イネ科ススキ属)

山の上とかの風が強い所のムニンススキは、もう種?が飛んでスカスカになってますが、低地のはまだフサフサでした。
違いとしては、内地のススキと比べたらだいぶ小型の種類になります。
無知ぶりをさらけ出すようで恥ずかしいのですが、ススキがカヤだったんですね…つい数日まで、てっきりカヤという植物があるんだと思ってました…
美山の茅葺の里とかに何回か行ってたのに全然気が付かなかった…

最後は初鳥撮り
ムナグロ(チドリ科)

普段は、絶対になにもしないから大丈夫って言ってるのに、遠くでスンとしてる所しか撮らせてくれませんが
餌を探すのに夢中になってる時には、私のミニミニ砲でも撮ることができます。

今日は小寒…
これから立春までの間が一番寒くなる時…
温かくして元気にお過ごし下さいね(^^)