写真散歩

カメラを持って気ままに散歩

大雪

2019年12月07日 | 京都
大雪が降ってるんじゃないですからね~
今日は大雪(たいせつ)です。
小雪(しょうせつ)の時には載せる写真が無くて悔しい思いをしたので
この日のためにとっておいたのだ(ご利用は計画的に♪)
大雪は、その名のとおり雪が激しく降る頃を言うのですが
ここ京都北部でも近くの山は初冠雪になってました。
ど~りで寒いはずです。耐えられない・・・
でも来週からは季節外れの温かさになるみたいなので期待です。

今回は冬と言えば椿、椿と言えば冬ということで(あくまでも私の中のイメージ・・・)
少しだけ椿をご紹介しようと思います。
トップの椿は洋種トウツバキ系のベティ リドレイです。
さすが洋種だけあって?写真では分かりませんが大きな花を咲かせてました。

洋と来たので次は和で
こちらはお馴染みの姫侘助です。
侘助系は結構好き
こちらは写真はイマイチだけれど、白侘助

そして、この前ちょびっとだけ載せた菊冬至です。
地味~だから余り気付かないかもしれないけれど、ここには1500種3万本の椿科があるのです。本当かどうかは知りませんが・・・(無いような気がする(笑))

和ときたならば、最後は中ですね~
こちらは原種系になります。この前、ちらっと言ったけれど
原種系の椿は寒さに余り強くないので、ハウスの中で育てられてます。
今回はたまたまなのかもしれませんが、原種系で咲いてたのは白花が多かったです。
こちらはオーレフェラー、洋種のような名前がですが漢字で書くと軟枝油茶です。
こちらはメイオカルパ
こちらは、ローゼフローラ(多分私の記録違い まあ小さいことは気にしない♪)
いずれにしても、原種系の椿は茶の木の花に似てますね。そもそも茶の木はツバキ科なので当たり前かもしれないけれど。
また近日中に行ってみようと思います(^^)

しいちゃん おめでと~\(^o^)/