朝のニュースを見て、今日がクリスマス・イブだと言うことに気が付き驚きました・・・
もっとクリスマスは後だと思って油断してた・・・
せっかくのクリスマスなので投稿したい!!ということで、辛うじて、先週近くの植物園に行った時の写真があるので(トップの写真も植物園にあったクリスマスツリーの飾りです。もっとちゃんと撮れば良かった・・・)ご紹介しようと思います。
小雪が舞うかのようにコブクザクラが咲く中、やってきました福知山植物園!!
なんで来たのかと言うと、近所で温室がある植物園はここだけだからなのですね~
もう温室がないと出掛ける気にすらなりません・・・
福知山と言うことで、鬼押し!!
看板の説明を読むまで何か分かりませんでした(笑)
残念ながら温室のハイビスカスは咲いてなく、来て早々に挫けそうになりましたが
ハイビスカスが咲いてなくても、ここにはラン科のコーナーが規模は小さいものの充実してるので、そちらで頑張ることにします。
ラン科の花は得意じゃないのですが、背に腹は代えられないのです。
花の名前は分からなかったのが多いので(だって英語表記・・・)属名でご勘弁を
こちらはデンドロビウム属♪
このデンドロビウムは日本で一番品種改良が進んでるランなんですって
耐寒性もあって、根が凍らない限り枯れない丈夫なランなんだそうです。
こちらはオンシジュウム属のシャーリーベイビー
チョコレートの香りがする花です。
甘い物大好き人間(私)にはたまらない香りですよね♪
オンシジュウムの種類は多く、小型で香りのよいものから、大型でボリュームたっぷりに開花する品種まで、さまざまなタイプがあります。多くの種類は育てやすく、咲かせやすい洋ランなんだそうです。
こちらはシンビジウム属のトラキアヌム
シンビジウムは自生する原種を交雑育種してできてきた洋ランで、ランとしてはたいへん丈夫で、寒さにも強く、定期的に植え替えを行い、明るい日ざしに当てるようにすれば、よく育ち花を咲かせるんですって
丈夫って書いてあると育てたくなるのが人情ってもんですが、私には無理なような気がする・・・
こちらは、アスコセンダ
バンダとアスコセントラムの交配種でバンダより小型の花が咲くんだそうですが、確かにバンダ属の花よりは小ぶりな花でした。
でもバンダ属の花は撮ってません!!それが私クオリティ♪
そうそう。花言葉はこのブログを読んでいただいた女性の方のような「美人」
(しいちゃん含む)です。
(しいちゃん含む)です。
私からのささやかなクリスマスプレゼント(笑)♪
素敵な楽しいクリスマスをお過ごし下さい・・・
つづく