季節柄、ついつい紅葉に目がいってしまいますが
綺麗な花にも幾つか出会うことができました。
私はてっきりダリアって夏の後半に咲くものだと思ってたのですが
夏咲きと秋咲きのものがあるんですね~
このキダチダリア(皇帝ダリア)は11月から12月に咲くんだそうです。
知らなかった~
大きくて迫力があります。
こちらのダリアは秋咲きの残りかな?
そう言えば、今年はダリアに全く出会えなかったので、会えて嬉しかったです。
好きな花の一つです。
冬に咲く花と言えばお馴染みの桜
特に十月桜はいままで見たことがないぐらい満開に咲いてました。
でも、春に見る桜と違って、冬に見る桜は満開に咲いてても何か寂し気な感じがします。
こちらはアーコレード、名前からしてお洒落~な感じです。
こちらはコフクザクラ、他の桜とは違って小さな花を咲かせます。
段々と自信がなくなってきたけれど(笑)これは確かフユザクラです。
秋から冬にかけて咲く桜も結構あるんですね~
春はどうしてもソメイヨシノに目が行ってしまいますが、春に咲くときはどんな感じで咲いてるのか、次の春に確かめてみたいと思います(覚えてたらですが・・・)
桜ときたら梅ということで、こちらはギョリュウバイ
とは言っても、バラ科の梅とは違って、フトモモ科になります。
お~フトモモ科(笑)
で、この花からとれたハチミツをマヌカハニーって言うんですって
なぜか咲いてたアマの花にも出会えて満足でした。
おわり