皆様、こんにちは。総合診療医からの健康アドバイスの時間です。
今日も沖縄は梅雨空、昨日からずっと雨が降っています。シトシトという雨ではなく、ザーザー降りです。予想最高気温は28度です。どこにこれだけの水分があるのか、と不思議なほど雨が降っています。週間天気を見ても、この先土曜日まで雨です。来週に梅雨明けの平年日がありますが、梅雨は明けるのでしょうか気になります。青空が見たいです。では、本題へ。
実際の冠動脈疾患(心筋梗塞や狭心症)の発症率(罹患率)はどうなっているのか?
スタチン系という薬はLDLコレステロールを下げる効果があるが、スタチンを飲んだほうがよいのか?
最近の我が国における疫学研究によると、100人の日本人女性(冠動脈疾患の既往のない平均年齢60歳代女性)を10年間フォローしたときに、約3人の心筋梗塞が発症している。
心筋梗塞に脳梗塞を加えると、約5人となる。
いずれも男性の約3分の1。
これは世界でもまれな「世界的な冠動脈疾患低リスクグループ」だ。、
フランスや韓国の女性も同じグループである。
さて、最近の研究によると、スタチン治療を受けた患者さんでは、心筋梗塞発症率は25%から30%程度は低下している。
A子さんはスタチンを飲んだほうがよいのか?
次回に紹介するリスクを評価することによって判断することができる。
沖縄本島中部、うるま市周辺の風景です。
これを実践するだけで、楽しく食事をして、健康的に若々しく、やせることができます。高血圧や糖尿病も予防するので、コロナウイルスにもかかりにくくなると思います。「病気にならない食事の極意」よろしくお願いします。
徳田安春・公式ツイッター
https://mobile.twitter.com/yasuharutokuda
健康や医学についてのファクトと徳田安春の個人的意見をお伝えします。
ナースの皆様、お待たせしました。「ナースのための、こんなときフィジカルアセスメント“バイタルサイン編”」が発売中。面白いのにタメになる、とっておきのテキスト、できました。皆様のレベルアップにお役立て下さい。
待望の新刊が発売中!「病気と身体所見の診断学:検査なしでここまでわかる」こちらもお試し下さい。必ずやためになることでしょう。
科学的根拠に基づく最新医学情報とクローバル・スケールでの先端医学のホットな情報を提供し、わかりやすく解説します。メルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」。☆まぐまぐ大賞2021のジャンル別賞の健康部門3位を受賞しました。
「迅速・的確なトリアージができる!ナースのための臨床推論」【単行本】【2016】徳田安春、こちらナースの皆様はもちろん、これからナースを目指す方、看護の情報を知りたい方にもどうぞ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます