皆様こんにちは。総合診療医からの健康アドバイスの時間です。
都道府県別の平均寿命が発表されました。沖縄県は男性が37位。女性が7位といずれも落ちています。が、よく見ると、平均寿命は男女とも伸びてはいるのです。ということは、他の都道府県が伸びているわけで、沖縄県が寿命が縮まったわけではありません。でも、こんなに落ちているのはあまり気持ちのいいものではありませんね。では、本題へ。
抗菌薬使用の少ないクリニックの患者で肺炎と扁桃周囲膿瘍が増えていた、といっても、どのくらい増えていたのかが重要です。
実際にはわずかな数でした。
抗菌薬を10パーセント減らしたとして、各地域で約1500人の患者さんをフォローしている英国人医師1人当たりでみると、4年間で1人の肺炎と40年間で1人の扁桃周囲膿瘍の患者数が増えていました。
これらの病気に仮に罹ったとしても、現代医療でほとんど治癒させることができます。
以上のことから、抗菌薬の使用制限は安全といえます。
薬剤耐性菌が少なくなることによるメリットは莫大なものとなります。
将来の人々の健康のために、現代に生きる私たちがなすべき重要な行動です。
発熱してもし医師に受診するとき、医師から抗菌薬の話がでたらぜひこのことを思い出して医師と話し合いましょう。
小道を抜けるとすぐビーチ
待望の新刊が発売中!「病歴と身体所見の診断学:検査無しでここまでわかる」こちらもお試しください。必ずやためになることでしょう。
好評のメルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」の最新内容を厳選編集した本の最新版「知っておくと役に立つ最新医学2017パート2」が出ました。一般の方々の役に立つ最新医学知識を満載。グローバル・スケールでの先端医学のホットな話題もわかりやすく解説。特徴はテレビや新聞より早いグローバルな情報、科学的に正確なエビデンスに基づく情報です。
科学的根拠に基づく最新医学情報とグローバル・スケールでの先端医学のホットな話題を提供し、わかりやすく解説します。メルマガ「ドクター徳田安春の最新健康医学」。2016年のメルマガまぐまぐ大賞「健康」部門5位に選ばれました。
迅速・的確なトリアージができる!ナースのための臨床推論 [単行本] [2016] 徳田安春、こちらナースの皆様はもちろん、これからナースを目指す方、看護の情報を知りたい方にもどうぞ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます