子どもがみていたアニメなので、最初はまじめになんて見ていなくてお夕飯の支度しながら
斜め観というか斜め聞きしていて、
あるときにふと、なにこの音楽、ちょーかっこいいし!!なことに気づき、
まじめに?見だしたら
物語にもはまってしまったという「遊戯王」ですが、
やはり音楽がいいんだよねえ。
先日遊戯王の新しいCDを聴き、映画用にアレンジされていた元の楽曲が聴きたくなり、
ひっぱりだしてみました。「名もなきファラオ」ですね このサントラからは・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/db/47501e7792907c4bc5b786c7420b9672.jpg)
これは 日本では公開されなかった(テレビでお正月スペシャルで一度放送Hしたのみ)映画
「光のピラミッド」と、記憶編とその前のなんだっけ、カリフォルニアにある海馬ランドで
「ニーベルングの指輪 ワルキューレ」のBGMに背負ってデュエルするジークフリートさま
(あのカードなんだっけ、デュエルしないからな 忘れちゃったな 「ワルキューレの乙女」とかなんとか?
が出てくるお話しの・・・そのシリーズで使われた曲が収録されているものです。
あー
やっぱり、光宗さんの曲、いいですね、、、
全部オーケストラでやってくれていたらもっとよかったのに。
遊戯王の最終シーズンあたりは予算の都合上なのか、作画もちょっとなんだったし
音楽にもあまり予算使えなかったような それでも物語の力でなんとか乗り切った!
みたいな感じがあったような
私はサウンドデュエル3に入っている曲がばんばん使われているころ(クリティウスとか、名曲揃いのころ
に気が付いたので(音楽の良さに)
慌てて?遊戯王のCDを買い集めました。 アニメのサントラなんてすぐ廃盤にされちゃいそうだったし
いまAMAZONチェックしたら、このサウンドデュエル4で 三万円 もしてる。
よかった 早めに気が付いて・・。
映画も光宗さんだったら、さらにテンション上がっただろうな・・・・・映画 3回くらい観に行っちゃったかも
(カードはいらないから子どもにパスだけど
映画館で聴くとさらによいしね♪
斜め観というか斜め聞きしていて、
あるときにふと、なにこの音楽、ちょーかっこいいし!!なことに気づき、
まじめに?見だしたら
物語にもはまってしまったという「遊戯王」ですが、
やはり音楽がいいんだよねえ。
先日遊戯王の新しいCDを聴き、映画用にアレンジされていた元の楽曲が聴きたくなり、
ひっぱりだしてみました。「名もなきファラオ」ですね このサントラからは・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/db/47501e7792907c4bc5b786c7420b9672.jpg)
これは 日本では公開されなかった(テレビでお正月スペシャルで一度放送Hしたのみ)映画
「光のピラミッド」と、記憶編とその前のなんだっけ、カリフォルニアにある海馬ランドで
「ニーベルングの指輪 ワルキューレ」のBGMに背負ってデュエルするジークフリートさま
(あのカードなんだっけ、デュエルしないからな 忘れちゃったな 「ワルキューレの乙女」とかなんとか?
が出てくるお話しの・・・そのシリーズで使われた曲が収録されているものです。
あー
やっぱり、光宗さんの曲、いいですね、、、
全部オーケストラでやってくれていたらもっとよかったのに。
遊戯王の最終シーズンあたりは予算の都合上なのか、作画もちょっとなんだったし
音楽にもあまり予算使えなかったような それでも物語の力でなんとか乗り切った!
みたいな感じがあったような
私はサウンドデュエル3に入っている曲がばんばん使われているころ(クリティウスとか、名曲揃いのころ
に気が付いたので(音楽の良さに)
慌てて?遊戯王のCDを買い集めました。 アニメのサントラなんてすぐ廃盤にされちゃいそうだったし
いまAMAZONチェックしたら、このサウンドデュエル4で 三万円 もしてる。
よかった 早めに気が付いて・・。
映画も光宗さんだったら、さらにテンション上がっただろうな・・・・・映画 3回くらい観に行っちゃったかも
(カードはいらないから子どもにパスだけど
映画館で聴くとさらによいしね♪