My ordinary days

ようこそいらっしゃいました!
ふと思い立ち第2のキャリアを始めてしまった、流されがちなひとの日々を綴るブログです

花火大会

2012-07-22 22:04:50 | 日記
近くで花火大会がありました。普通の住宅街沿いを駅方面からきた人たちがぞろぞろと歩いて来て 車も交通規制が入ります。めちゃめちゃ混む。

家のベランダからも大きい花火ならばっちり見えるし小さいのでもまあまあ見える。
会場まで余裕に徒歩で行けるので、混みあうなかのろのろと進んでいくと大迫力の花火が堪能できます。
きれいな花火で夜空がいっぱいになるのです。


始まったばかりでまだ空が明るい。
電線が余計ですが、切っちゃうわけにはいかなかったので

これは小花火。大きいのはこの5倍くらいあるのですが、携帯のシャッタースピードがなにせ遅くて、成功したのがこの画像のみでした。





ピアノ発表会

2012-07-21 23:41:47 | 日記
にせふたごの夏休み初日はピアノの発表会。

お天気が不安定で冷え込んでいましたがまあ仕方ないです。いままでの練習の成果をみなさまの前でご披露しないと!

午前の部、幼稚園園児から中学三年生までの40数名がそれぞれの演奏を行う。

長女ちゃん次男くんはちょうどまん中くらいに順番が回ってきて、毎年のことながら緊張しつつも無事終了。
長女ちゃんはわりにドキドキしちゃう方ですが今年はきっちり弾けてよかったです。途中少し走った感じもありますが塾で忙しい中短時間によくまとめました。
次男くんは、すごくよかった。難しい曲ではないのですが聴かせる演奏をしてくれました。 彼の学校のビアノは弾くの自由かつ2つある音楽室のほかにもアップライト置いてある特別教室がいくつかあるようで、あちこちで遊びながらビアノを弾いていたらしい。教室だから観客?もいたようだし複合的によい練習ができたのでしょうね…よい演奏でした。

年齢があがるにつれ、発表が後ろに進むにつれ技術が必要となる曲が増えてきます。けれど聴かせる演奏をするのは全体の1割強かな 大きくて難しい曲弾ける子がそう、ではまったく無くて初級を弾く低中学年の子でも、お!となったりするのです。
自覚の問題、かな。
自分が、いま、この曲をこの場で弾く意味をどう理解しているのか。ビアノを媒介としてなにかを伝えようとする意志を持っているかどうか。 あ 子どもだから大したことでなくていいの。大好きなこの曲を皆に聴いてもらおう、とかそんなので。それにその曲を弾くための技術があれば

小さい子のそんな演奏を聴くのは楽しい。中学三年生までビアノを続けている子はそれなりのモチベーションがあるからか、やはりいい演奏をしてくれる子が多いのと
毎年発表会で見かける子が一年一年成長していくさまを見るのも楽しい。

昨日と打って変って寒い

2012-07-20 22:33:00 | 日記
長袖を着ています、一学期の最終日・・・暑いのもそう得意ではないけれど寒いのは徹底して苦手な私。くくく、この時期にどんな苦行だ

子どもたちの終業式が今日に重なったため、小中高の成績表、配布物、学校からの持ち帰り品、宿題の山々が散乱しわけがわからなくなっています。あーもー
ここで気合いをいれて仕分けをしておかないと後でなく羽目になるのはわかっているので、一人分ずつ目を通していく。これがまた時間とるんだよね・・・・・私の要領が悪いのかああ

始業式は中学と小高で別れますが、明日から長い夏休みです。ああ、雨降ってきた。どんな夏になるのかな。

皆さまもよい夏休みをお過ごしくださいね。







今日も暑かったけれど

2012-07-19 22:46:31 | 日記
夕涼み会へ・・・

夕方にはわりにいい風が吹いていました。


長女ちゃんは塾だったので、次男くんを連れ彼を夕涼み会会場へ放り込み、私はお茶をしに近くのお店へ♪ よくチャンいよチャンとケーキセットを食べおしゃべりしてから子どもを迎えにいきました。

学校のご用続きでへとへとだったのだけど・・・
あー。もうすぐというか明日の終業式後はとうとう夏休みがくる。しんどいよーぉ

とうとう明けました

2012-07-18 16:04:04 | 日記
(梅雨が明けまして)おめでとうというべきか~くくく、昨日から異様な暑さになりました。
夕方から夜に雨が降るけれど、日中はもう蒸し風呂の様ですね。日に3回シャワーを浴びる生活がまたやってくるのね

汗も嫌だけど外出するたびに日焼け止めを塗る手間もほんと面倒 でも塗らないで泣くのも嫌なので塗るけど、けどね~ 日焼け止め塗って長手袋して日傘をさして ああウットオシイ。

今日は今学期最後のコーラスの練習に行ってきました。牧師館はクーラーきいていて幸せだったけれど一歩外にでるともう大変。とけそうな暑さ。
これは熱中症で倒れちゃう子多いだろうなあ 今日は子どもたちみんな水筒を持っていったな・・・よし(← ? )。

コーラスでは一曲振付があり、それも練習してきました。・・・・私、本番のお誕生会でられないかもしれないんですが、と思いながら仕方なく踊る。
ここに動画をアップさせたいほど完成度の高い振付でした「アイスクリームのうた」なのだけどね。アイス食べても食べてもあっつい気がしますよ、今日は。

列島の広い範囲で梅雨明け 例年より猛暑になりやすく(産経新聞) - goo ニュース2012年7月18日(水)08:05

(産経新聞)
 列島の広い範囲で梅雨明けし、17日は各地で猛暑となった。日本の南海上にある夏の太平洋高気圧が、西日本から東日本の広範囲で大きく張り出し、日本列島に停滞していた梅雨前線が押し上げられて北上。各地で真夏の太陽が顔を出した。気象庁によると、「梅雨明け」の発表は、現在までの天候の経過とこの先1週間の晴れ間の見通しなどを総合的に判断して行われる。今回北上した梅雨前線は不明瞭で、消えた状態になっているという。

 このため当面は広範囲で日差しの強い晴れ間が広がる。気温も今週末にはいったん平年並みに落ち着くものの、その後はしばらくは高い傾向が続く見通し。

 今夏はフィリピン東海上が平年より多雨傾向で積乱雲の発達に伴う上昇気流が発生し、太平洋高気圧が勢力を強める。例年以上に猛暑になりやすいという。

 東日本では8月中旬にかけて晴れ間が多くなり、暑い日が続く可能性が高い。高気圧の勢力は秋も続き、西日本では9月も暑い日が続くという。

 一方、九州でもこの日は高気圧が張り出した。だが、今後台風7号が西側を北上するとみられ、梅雨明けは発表されなかった。