敗戦とコロナ

2020-08-25 04:55:47 | 日記
昨晩はきりたんぽ風お鍋で頂きました。比内鶏のスープ
のメーカーが違っていたのか味に微妙な差が、惜しい。

食後は2階で我がブログ2012年12月20日迄を読んで我が
旅行記2016年の記事を少し読んで、最後はお決まりの英
会話CDを聴きながら眠りに・・・

友達3人であるお寺へ、友達の一人がそこのお坊さんと
懇意にしていてお寺の秘密の仏間へ通されてびっくり
数分後に目覚めて時間を見たら1時20分、温度は29度。

早速、紅茶を飲みながら将棋の勉強からスタートです。

3時半にバスタブにお湯を入れて、4時に計量しお風呂へ
今朝の体重は64.6Kで、体脂肪は33.1%でした。

4時20分から迷惑メールを削除しネットニュースで全ジャ
ンルをチェックしてからブログの書き込みです。

5時35分から朝食+果物+お薬も・・・

6時からコロナ情報を収集し分析し記録まで、お決まりの
ルーチンワークになっています。



1923年頃からイギリスで産業革命が起こり蒸気船、蒸気
機関車が発明されて人と物資の流れが急速に世界に広が
った。

インドのガンジス河付近の風土病であったコレラが世界
に広がって死者は1000万人も

1855年安政江戸地震が起こり吉原の女性1000人が死亡

1856年台風が江戸を襲い死者が多数。さらに1858年から
コレラが流行し何万人も死亡。

そしていま2020年に、コロナが猛威を振るって78万名が
死亡。年内に100万名を越しそうだ。



コロナが大きく人間の経済活動、家庭生活、人間関係ま
で破壊し続けています。

人間は近づき過ぎても遠くにいても良好な関係は築けま
せん。

自粛生活をしていると狭い空間に密状態が生まれ息苦し
くなってお互いの譲り合い精神も希薄に・・・

過度のストレスで思いやる気持ちが薄れ爆発することも

もうかれこれ半年が経過しますが収まる気配が感じられ
ません。

全ての人間関係がギスギスして来て最悪の状況かもね?



でも戦争と比べると、まだまだコロナの方が良いですよ。
もう暫くの辛抱です。頑張りましょう。

来年には海外旅行に行けるかも?と淡い期待を抱いて過
ごしましょう。

オリンピックは無理だとしてもオリンピックを開催した
かったらもっともっと感染防止対策を政府も講じなくち
ゃねえ~



8時頃に2階の日本間で我がブログと旅行記を読んでいま
した。

その中で2012年12月27日のブログ、タイトルが”レ・ミ
ゼラブル”で最後に今日の教訓には次のように書かれてい
ました。

愛とは、人を許すことだ!!!と学びました。 だって



ランチはミニエッグサンドを2個と,から揚げ2個と枝豆少
々とビールで頂きました。

昼寝をして1時15分頃からブログの続きを書いています。



2時半頃からリビングから玄関に通じるドアの上部の壁が
カビで黒ずんでいたので思い切ってお掃除をすることに
約30分間のカビ取り作業を・・・

エアコンが効いているのだが大汗かいて約30分間の作業
でした。見違えるほど白く綺麗に変身して嬉しい Y

3時半頃からかき氷を頂きながら満州引揚者のお話を聞い
ていました。

宝田明さん、加藤登紀子さん、、なかにし礼さん他多数。
ゲストの皆さんの話を聞いているだけで泣けて泣けて・・

僕が引き揚げて来たのは昭和21年の秋だと聞いているが
流石に2歳半の僕には記憶は無い。

4時半から日本酒を飲みながら涙を浮かべ録画を見ていま
した。

これも運命だね。小さな子供たちは満足な食料も無く栄
養失調で沢山の子供たちが死にました。

いま有るのも、おふくろ様のお陰です。感謝、感謝です。