昨晩は鶏肉と大根と、卵の煮物ときゅうりの漬け物と
昆布の佃煮と少な目ご飯で頂きました。
食後は2階で世界と日本の歴史の、お勉強をしてから
トーイックテストのCDを聴きながら眠りに・・・・
一度10時頃に目覚めて、まだ早いので、また眠りに、
次は23時に目が覚めて渋々起きて来ました。
温度は17.3度で1階のリビングも17.3度でびっくり
湿度は64%でインフルマークが・・・
紅茶を飲みながら、将棋の勉強からスタートですわ、
その後は読みかけのミニヤコンカ奇跡の生還(松田
宏也)さんの本も後僅かで一気に読み終えましたあ。
この本は汚れ切っていて触るのも気持ちが悪いので
そのまま返却しようとしたが、せっかくなので読み
切る事にして今朝やっと読み切りました。ふぅ
いやあ~そもそもミニヤコンカと言う山も初めて聞
いた山で何処にあるかと言えばお隣の中国にあって
標高7556mの山です。
千葉県市川市の山岳隊6名が登頂に挑んだ山で、市
川市は僕が千葉商科大学に入学した際に住んだ市で
懐かしいです。
僕も山は大好きで、神奈川県の金時山や矢倉岳や
大山、四国の金毘羅山に家族と登った時があります。
また64歳の夏に富士山にも登りました。
富士山登山の時は五合目まで車で行って8合目で1泊
し翌日の早朝の2時頃に神社に到着し初日の出を拝
んでから下山したのですが頂上は滅茶苦茶に寒くて
足が凍傷1歩前までなってヤバかった。
一目散に下山してホッと、山は登るものじゃなく下
から眺めるものです。
山には山の神様がいらして登頂する事は神の領域を
犯すことになるので、お勧めは出来ません。
いま現在は毎朝、小田原から富士山を拝んでいます。
でも山岳小説は大好きです。特に新田次郎さんの小
説が好きです。
そうそう昨日、僕の12月の食事当番が月、木で9日
あって毎回、毎回メニュー選びで、困っているので
後8日分のメニューを決めました。ふぅ
おおよそのメニューが決まったら心が軽くなって嬉
しいね。追われるよりも追いかけたいね。
巷では70歳が老化の分かれ道とか、80歳の壁を超え
る食事術とか、90歳の人間力とか人生の指南書は数
多くあるが、
僕が一番参考にしているのは聖路加病院の日野原先
生で彼が勧めるのは毎朝スプーン1杯のオリーブオ
イルだって、ちなみに僕は味の素の販売するスペイ
ンのエキストラ・バージンオイルを頂いています。
その他には瀬戸内寂聴さんが99歳まで元気だった源
は、お肉を良く食べていて僕も真似をしていま~す。
後自分自身が良いと思っているのは、チョコレート
とバニラヨーグルトとヤクルトとチーズとビールで
す。たまには、お魚もね(笑い)後は運動だね。
走るのが一番良いが、次はペダリングで最後はお散
歩の徒歩です。コースを代えるだけで新鮮になりま
す。出来たら水泳も、夏場に市民プールに行くのも
お勧めです。
来年の夏まで、もしも生きていたら小田原の市民プ
ールで泳ごうかな?
後は趣味を持つのが良いです。ちなみに僕は英会話、
将棋と囲碁の勉強、楽器はピアノ、ヴァイオリンは
弦が狂っているのでお休みを・・・
後は読書、絵画、最近始めたリアルな彫刻、お勧め
したいのが毎日のブログの書き込みを・・・たまに
過去を振り返って読むだけで楽しいよ。
最後は何と言っても水分補給が大事だね、毎朝のブ
ラックのリプトンの紅茶を最低2杯、コーヒー、ホ
ットミルク、カルピス、ホットカルピス、日本茶も、
便秘気味の人には冷たい牛乳がお勧めです。
2020年のコロナのお陰で僕の生活も大幅に変わりま
した。
家族とコロナに対する意見が違っていてやむを得ず
生活時間を大幅にずらしました。
晩飯は夜の6時に、6時半には2Fへ行って読書、英会
話や音楽のCDを聴きながら眠りに・・・
真夜中に起きて来て将棋や囲碁のお勉強を、3時半
にはお風呂に入って、月、水、金にはピアノレッス
ンを、6時には外でエキササイズを、
後はブログ通りの生活ですわ。お互いの考え方を尊
重するのも大事だしね。
3時30分にお風呂へ、今朝の体重は62Kジャストで
体脂肪は26.8%とびっくり
3時50分から4時25分までピアノレッスンを・・・・
忘れずに般若心経、イスラム教、最後にアーメンと
十字を切って終了。ふぅ
その後にネットニュースをチェックしてからブログ
の書き込みを、
5時から国際ニュースを見ながら、ブログの続きを、
5時50分頃に簡単エキササイズをして6時に外へ出て
ママチャリでサイクリング場へGO、6時12分に到着
6時15分にランのスタートです。
1周1600mを、6時26分40秒着で、ネット11分40秒
2周目は、6時38分45秒で、ネットタイム12分5秒で
3周目は、6時52分40秒で、ネットタイム13分55秒
200mは、6時53分15秒で、ネットタイムは、35秒
でした。
ちなみに5Kのネットタイムは38分15秒で1Kのネッ
トタイムは約7分40秒でおました。
その後は、歩きで1600mを、7時9分10秒で残りの
200mで、7時11分30秒で、残りの200mを7時13分
35秒で、歩きの2Kのネットタイムは20分20秒でし
た。
汗で下着も、パンツもシャツも、ジャンパーも汗で
ビショビショで風が吹いているので超寒いで~す。
その後、ママチャリで2000m走ってから自宅へ往復
4K、トータル13Kのエキササイズでした。ふぅ疲れ
た。
自宅に着いたのが7時40分で正味1時間40分のエキサ
サイズでした。
濡れたものを、全て脱いで、計測して着替えてホッと
ちなみに体重は61.4Kで、体脂肪は27.6%でした。
流石に朝の6時からの運動は寒すぎて風邪をひきそう
明日からは大幅に時間帯を変更しますわ。
7時50分に朝食+果物+お薬も・・・8時20分頃にコロ
ナ情報を収集し分析し記録まで・・・
★
日本の政府はダメだねえ~何故って感染者は約11万人
死者は168名だよ。渡辺徹さんが亡くなって大騒ぎし
てコロナで168名死んでも完全に無視状態でトホホ!
最低、最悪の岸田内閣では日本も滅茶苦茶になりそう
だねえ~
口では生命と財産を守るのが、仕事だと言っているが
全然守っていない、そもそもWITHコロナとは無視す
ると言う事です。もう話にならないです。
政治家がばたばた感染して多数死んだら少しは見直す
かも???
読書と将棋の勉強の続きをして、11時頃にはランチで、
イベリコ豚重と日本茶で頂きました。
恒例のお昼寝タイムを、
12時40分に読み終えた本を持ってママチャリでGO,ロ
ト7と、ロト6を購入し、図書館へ行って返本し1冊を
予約し、1冊借りてから1時10分頃に帰宅です。ふぅ
帰宅してから国際ニュースの一週間の出来事を映像で
見てから、借りて来た本を読み始めました。
ちなみに本のタイトルは、トムラウシ山 遭難はなぜ
起きたのか です。
2009年7月13日~13日の4泊5日の、大雪山縦断の旅で
遭難したニュースを新聞で読んだ記憶があります。
新聞のニュースは簡単なもので、今回はもっと詳しく
知りたいと思って借りて来たのです。