MAX真吉の中年真っ只中~!

バイク大好き!映画大好き!
アクション大好き!文鳥大好き!

2018GW 三重県南部“絶景”ツーリング③ 絶景!大怪獣?楯ケ崎!

2018-05-04 22:41:42 | XR250モタード

さてさて4月29日に行ってきた「三重県南部ツーリング」のつづきです。
一気にフィニります。
画像多いぜ~!


獅子岩のすぐ近くの「鬼ヶ城」にも立ち寄りました。



「鬼ヶ城」とは
長い年月をかけて凝灰岩が侵蝕されてできた奇岩地帯の岸壁です。





安全柵が設けられた歩道がありますが
狭いし足場が悪いところもあるので歩行には注意です。



鬼ヶ城には33年前、
高校のバイク仲間とツーリングで訪れて以来なので
懐かしかったです。
ちなみこれがその時の写真です。
当時からイチビリでしたw

33年前の俺です!当時18歳!
※まだアゴの大ケガをする前なので
今とはアゴの形がかなり違います。


鬼ヶ城を離れて
国道42から国道311へ
国道311は海沿いを走る快走路です。



国道311を北上して
今回の“絶景”ツーリングのハイライト、楯ヶ崎へ



楯ヶ崎に行くには
国道311号沿いの駐車場にバイクを停めて
山道と岩場を2キロほど歩いて行かなければなりません。



けっこうアップダウンもあるので
かなりいい運動になりますよ。
往復で2時間弱は歩くことになります。



クマの目撃情報もある場所なので
それなりに山歩きの装備を
して行った方がいいと思います。



この日は昼間の気温が25℃くらいもあって
山道を歩いているだけで汗ダクになりました。

山を下って海岸線にたどり着くのですが
砂浜ではなくゴリゴリの岩場です。



岩の表面は平らで歩きやすかったです。
しかし高波や雨で濡れている時は
滑りやすいと思うので危ないでしょうね。



岩場を歩いて行くと・・・



前方にドーンと
巨大な山のような岩壁が!!!



おおーっ!
これが楯ヶ崎か!
デカい!
高さ80m以上、周囲550mの大岩壁!

柱が何本も垂直に立った様な岩壁が(柱状節理っちゅうらしい)
地球変動の太古のロマン(?)を感じますね~

なるほど海から突き出した
巨大な“楯”ですな。



俺は巨大なその形状を見て
「ウルトラマン」に登場した怪獣
グビラやガヴァドンを思いだしましたw

俺は特撮オタクではありませんが
子供の頃「ウルトラマン」の
再放送を何度も見て育った世代なので
初代ウルトラマンやウルトラセブンに
出てきた怪獣や宇宙人の名前はほとんど憶えています。
好きな怪獣はゴモラとダダです。
(十分オタク?w)





シュワッチ!


岩場でもっと遊びたかったけど
翌日は仕事だったので
そろそろ帰らなければなりません。

大阪から行きは
国道169を南下してきましたが
帰りは国道168を北上して帰りました。



国道168もなかなかダイナミックな景色を楽しめます。



夕陽で逆光になった
十津川が美しい~!



日が暮れると
街灯も無い真っ暗なところもあるので
山道の夜間走行は慎重に。



しかしこの日は満月だったので
月の明かりだけでも薄っすら明るかったです。



ありがとう、おっ月さん!



午後11時頃、
我が家に無事到着。

午前3時に出発したので
20時間、ガッツリたっぷり
ツーリング&トレッキングを楽しめました!
疲れたけどめちゃめちゃ楽しかった~!

走行距離485km
平均燃費29.3km/L
XRモタちゃん、
今回もよく走ってくれてありがとう!
嗚呼、中年真っ只中~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする