MAX真吉の中年真っ只中~!

バイク大好き!映画大好き!
アクション大好き!文鳥大好き!

「シン・仮面ライダー」感想③(ネタバレあり)まとめ

2023-04-08 16:27:33 | 映画

「シン・仮面ライダー」の感想のつづきです。

アクションシーンは前半はよかったのに
後半はCGアクションが多すぎて
アニメかゲームのアクションを観ているようで
リアルアクション好きの俺には
ぜんぜん面白くなかったです。
仮面ライダー1号VS2号の空中戦もショボかったです。
あれは何?
マーベルとかのアイアンマンやスパイダーマンの
空中戦を意識したのかな?
マーベルとかを意識せずに
日本独自のスーツアクターによる
リアルアクションが観たかった!

ボディアクションもバイクアクションも
特撮ヒーローものの域を超えたアクションスタントを
やってほしかったです。
日本の実写アクション映画における
製作状況ではキビシイとは思いますが・・・

不満の極めつけは
ダブルライダーVSショッカーライダー(大量発生型相変異バッタオーグ)の
フルCGアクション、
こんなん実写映画ちゃうやん!
トンネル内でのバイクチェイスも
アニメかゲームの映像みたいで
バイク好きの俺でも
ぜんぜん楽しめませんでした。。。
画面も暗くて何をやっているのか
よくわかりませんでした。

NHKBSプレミアムで見た
アクションシーンの
メイキングドキュメンタリーでは
ダブルライダーVSショッカーライダーの
リアルアクションシーンもあったのに
本編ではカットになっていたのが残念。。。

庵野監督が拘っていた
ラストのダブルライダーVSチョウオーグの
ドロ臭いアクションも
グダグダ感が否めませんでした。

メイキングドキュメンタリーを見て思ったけど
庵野監督はアニメ界では
偉人かもしれないけど
実写のアクション映画の監督としては
まだまだ経験不足でしょう。
アクション監督の田渕景也さんも
そうとう苦悩してましたね。
※4月15日にNHK総合で
もう一度メイキングドキュメンタリーの放送があるので
BSプレミアムを見逃した方はぜひ見てみて下さい。

アクション以外のお芝居のカット割りも
広角ドアップのカットが多く
アニメ的だなーと感じます。
本郷猛よりも緑川ルリ子の方が
主役っぽいのも違和感ありまくりでした。
苦悩する本郷猛を演じた池松壮亮は
悪くはなかったと思いますが
「カッコイイ~!」と思わせるシーンが
ほとんどありませんでした。
頭脳明晰、スポーツ万能には見えなかったし
バイクもレーサーではなく
ただのツーリング好きなだけ?

美術セットやCGのショボさも
やっぱり邦画だと庵野組でも
まだこのレベルかと思うほど
スケール感が小さかったのが残念です。

〔まとめ〕
いろいろ不満も多いけど
よくぞ現代に
50年以上前の「仮面ライダー」を
蘇らせてくれてありがとう!と言いたいです。
「原作に恩返しをしたい」という
庵野監督の言葉どうり
原作に対する愛情、
リスペクトはひしひしと感じました。

怪人が泡になって消えるとこなど
レトロさやチープさも含めて
オリジナルの再現度高過ぎのカット割りや
効果音、音楽、セリフは
おっさん世代には刺さるでしょうw
一文字隼人の「お見せしよう」や
「立花」「滝」の名前が出た時は
思わずニヤリとしてしまいました。

オリジナルの初代仮面ライダーを知っている人には
ノスタルジーと相まって概ね好評だと思いますが
知らない人には不評かもねー
公開から3週間以上経過しましたが
興行的には苦戦しているようなので
もう一回くらい観てやろうかなw
サイクロン号の変形シーンと
エンドロールで流れる
子門真人の歌声だけでもイケますw

「シン・仮面ライダー」
満足度・・・76点

今夜は「シン・仮面ライダー」ではなく
ニコ・ケイの「マッシブ・タレント」
観に行きまーす!
映画大好き!アクション大好き!バイク大好き!
でもアニメやショボイCGはキライなのですw
嗚呼、中年真っ只中~!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おっさんのくせにBAD BOYのロ... | トップ | 「マッシブ・タレント」感想(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿