MAX真吉の中年真っ只中~!

バイク大好き!映画大好き!
アクション大好き!文鳥大好き!

「007スカイフォール」感想 (ネタバレあり) バイクアクションめちゃカッコエエ~!

2012-12-04 22:56:15 | 映画

ボクシング、亀興、なかなかええ試合でしたねー
KOこそできなかったけどあの強い相手によく戦ったと思います。
スピード、パワー、スタミナも備わってきたし、よっぽど練習してるんやろなー、凄いわ。
あの、ダウンしてもチャンピオンになれた“疑惑の判定”の頃よりずいぶん強くなったなー
一戦一戦、強い相手とええ試合を続けていけば亀田家の人気も回復してくるでしょう。
亀兄弟の今後の試合がちょっと楽しみになってきました。

さてさて「007スカイフォール」の感想です!

☆ ネタバレも書いていますので内容を知りたくない人は読まないで下さいね! ☆

冒頭のオープニングアクションがめちゃ凄いです!
カーチェイス!バイクチェイス!走る列車上でのユンボ(?)アクション!(←おもろい!)
走る列車の屋根での格闘シーン! 走る列車の屋根からの落下!
オープニングでボンド死す!?

バイクアクション好きの俺はもちろんバイクアクションに期待していましたが
期待どおりでめっちゃカッコ良かったです!

10月に観た「ボーン・レガシー」のバイクアクションも凄かったけど
それに負けず劣らずの凄いバイクアクションでした。

このバイクアクションのメイキング映像がYouTubeにありましたので
興味のある方はぜひご覧になって下さい。

Exclusive Behind the Scenes With Honda, Bond and Skyfall


屋根の上でのバイクチェイス!めちゃおもろい!
メイキングを見たところワイヤーで吊ったりもしていないようなので
スピード感やバイクの動きがナチュラルです。

スタントライダーのテクニックはもちろん
屋根の補強や大がかりなセッティングを施したであろうスタッフのチームワークに感動です!
スタントとはチームワーク! 映画撮影もチームワークが大切なのです!

バイクはCRF250を改造してを使ってるんですねー
XR乗りとしてはちょっとうれぴーです。



でもねー、オープニングアクションがめちゃ凄すぎて
その後にオープニングアクションを凌ぐようなアクションシーンがなくてちょっとがっかりしました。

最後の方にボンドカー・アストンマーチンDB5がテーマ曲と共にカッコよく登場しますが
やられ方は呆気ないです(笑)
うわ、もったいない~!と思わず呟いてしまいました。



アクション以外のシーンもワンカット、ワンカットの映像が凄くキレイで
贅沢な撮り方してるなーって感じがいいです。
脚本も個性的な役者の演技も素晴らしく物語にグイグイ引き込まれましたが
俺的にはもっと派手なアクションを期待していたので約150分の上映時間はちょっと退屈でした。

あの名優・故スティーブ・マックイーンを彷彿させる
ダニエル・クレイグのセクシーでワイルドなボンドはめちゃカッコいいです。



でもねー、ダニエル・クレイグのボンドは大好きやねんけど
ちょっとハードボイルド過ぎるというか
真面目すぎるというか重すぎるというか・・・
これではジェイソン・ボーンシリーズとかとの区別が無くなってしまいそう。

ロジャー・ムーアやピアース・ブロスナンのような
紳士なのにユーモアとか茶目っ気のある“粋なボンド”もまた観たくなってきたなー
秘密兵器ももっと登場させてほしいし。

あっ、今回はボンドガールらしいボンドガールは登場しません。
そのかわり熟女の“M”が大活躍しますので熟女好きにはちょっといいかもしれませんw



まあなんだかんだ言っても007シリーズは娯楽アクション映画の王道!
これからも楽しみにしています!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淀川河川敷ウォーキング 菅原城北大橋~赤川鉄橋

2012-12-02 13:23:04 | カメラ・写真

昨日「007スカイフォール」観てきました!
おもろかったです! 特にオープニングアクションは凄かったです!
感想は後日書きます。


昨日はめちゃ寒かったけどええ天気でしたね~
大好きな“淀トレ”をやりたかったけど
ヒザがまだちょっと痛いので無理せずに“淀川ウォーキング”をしてきました。

昨日のウォーキングコースは菅原城北大橋~赤川鉄橋、
この付近は大都会と自然が共存する空間って感じでかなり素敵な景色が楽しめるのです!


菅原城北大橋、全長1000m越える立派な橋です。
淀川に架かる橋としては最長の橋じゃないかな?
車やバイクは通行料がかかりますが
歩行者は無料で渡れます。


菅原城北大橋からの眺めです。(下流側)
夕陽が美しい~!


この日のデジカメはパナソニック・ルミックスFZ100
一眼レフではありませんがマニュアル操作もできて
いろいろ遊べるカメラなので気にいっています。
(あと俺が所有しているデジカメはリコーCX4、ルミックスFX33です。)










もっと美しい写真を撮りたいならデジタル一眼レフを使うべきなのでしょうが
交換レンズを持ち歩いたりするのが面倒臭いのでコンデジを愛用しています。
また一眼レフが欲しくなったら購入を考えます。
でも今は一眼レフよりも最近流行っているの大型センサーを搭載した高級コンデジが欲しい~
ソニーのRX100とかキャノンのS110なんかが欲しいですね~

赤川鉄橋、
JRの貨物列車が通ります。

鉄道マニアたちの間ではかなり有名な橋だと思います。
車やバイクは通行できませんが歩行者、自転車は通行できます。
この赤川鉄橋から見える大阪キタのビル群の夜景はなかなかいいですよ~!


デジカメを撮りながら2時間くらいかけてゆっくりウォーキングしましたが
ヒザの具合はまあまあいい感じで痛みも治まっています。


[おまけ画像]
ハニーのちょっとデーハーな大阪のオバハンファッション!?

俺が言うのもなんなのですが・・・
ハニーは40歳を越えたオバハンなのになかなか“ええ脚”しています!
なのでこんなダイヤモンド☆ユカイのようなパンツが似合うのです。

夫婦共々、身体も心も若くいたいです~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ロックアウト」感想 (ネタバレあり) 

2012-12-01 01:06:09 | 映画

おーっ!もう12月! 師走突入~!
ほんま早いですねー

今日、12月1日は「映画の日」(毎月1日は映画が1000円で観れる日ですねー♪)
しかも今日は土曜日、映画館は混むやろな~

今日から「007スカイフォール」公開! 
さっそくハニーと観に行きます!
フフフ・・・用意周到な俺はもうめちゃええ席のチケット買っています!
めちゃ楽しみ~!


さてさてその前に先日観た映画「ロックアウト」の感想です。

☆ネタバレもありますので知りたくない人は読まないで下さいね☆

あのカルトでマニアックな人気を誇る
名作「ニューヨーク1997」の宇宙版ともいうべき設定は、それだけでそそられました。

※「ニューヨーク1997」 ウィキペディア
     ↓     ↓     ↓
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AF1997

俺は「ニューヨーク1997」は“大好き!”とまではいかないけども“けっこう好き”な映画の一本です。
なので「ロックアウト」も“けっこう好き”レベルの映画かなぁと思って観に行ったのですが・・・

率直な感想は・・・う~ん、あんまり面白くなかったです!

まあ映画の好みや評価は人それぞれ違うのであくまでも俺個人の感想なので・・・



~選ばれたのは、世界で最も礼儀知らずな元CIAエージェントだった・・・~

ガイ・ピアースが演じるアウトローヒーローはなかなかカッコ良かったです!
クールでハンサムなヒーローではなく
ワイルドでタフ、くわえタバコがめちゃ似合う“男気ジャンケン”に参加できそうなアウトローヒーローなのです!

ピンチになっても小粋なジョークを飛ばしながらタフに戦うヒーローなのですが
この“小粋なジョーク”が英語の“アメリカンジョーク”なので
英語の理解できない俺にはイマイチ笑えなかったのです。
字幕ではなかなか伝わりませんでした。
英語が理解できればもっと楽しめたと思います。

VFXは今どきの映画にしては全体的にショボかったです。
特に冒頭で近未来のバイクで疾走するシーンがあるのですが、これがショボイ!
安物のゲームの画面を見せられてるみたいでした。
映画ならもっとリアルな疾走シーンを見せてほしい!
「ダークナイト」のバットポッドみたいなバイクやったから期待したのに~

“宇宙監獄”の内部も特に驚くような造形や設定もなく
普通の宇宙ステーションの内部みたいだったのも残念。

500人の凶悪犯たちもみんな同じ服を着ているので個性がないし
あんまり凶悪犯に見えなかったなー

ガイ・ピアースがタフでワイルドでカッコイイだけに
もっと強烈なキャラクターの悪役が登場していればもっと楽しめたと思います。

でも“アウトローヒーロー”“近未来”“アクション”という俺の大好物が揃っていたので
そこそこは楽しめましたよ!

またこんな映画がきたら観に行くと思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする