ニャンズに振り回されるのも
一段落したし
久々にカンパーニュを続けて焼く
今回は前日に粉の45%と45同じ量の水と
イースト1gをヘラで捏ねて
冷蔵庫に一晩入れて使うポーリッシュ法ってやつ
その中に残りの粉とライ麦
イースト1g砂糖5g塩5gモルト2gと
水50cc~70ccを入れヘラで捏ねる
1次2次ともゆっくり発酵させる
だいたいいつも作るカンパーニュは
250gの強力粉+薄力粉7:3かな
固さも好みがあるが
あまり水が多いと高さがなく
べったり低い形になるが美味しい
発酵は35℃で1次が90分 2次が60分
バヌトンは内径が19cmでストウブ20cmに入れ
蓋のまま余熱して
250℃で10分
温度を230℃に下げて10分
蓋を開けて200℃で10分焼いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/64/5cf9d564d818e5f326cbdc99d2df0bcc.jpg)
たまには変わった味が食べたくなるので
焼く前にレーズンを入れてみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/67/a53b08d85430c14b78cbf02ca6ccd2b7.jpg)
半分おすそ分けすると
「すぐに無くなった
食べ足りない」と言われる(´ε`;)
もう少し大きなバヌトンを買おうかな・・・
一段落したし
久々にカンパーニュを続けて焼く
今回は前日に粉の45%と45同じ量の水と
イースト1gをヘラで捏ねて
冷蔵庫に一晩入れて使うポーリッシュ法ってやつ
その中に残りの粉とライ麦
イースト1g砂糖5g塩5gモルト2gと
水50cc~70ccを入れヘラで捏ねる
1次2次ともゆっくり発酵させる
だいたいいつも作るカンパーニュは
250gの強力粉+薄力粉7:3かな
固さも好みがあるが
あまり水が多いと高さがなく
べったり低い形になるが美味しい
発酵は35℃で1次が90分 2次が60分
バヌトンは内径が19cmでストウブ20cmに入れ
蓋のまま余熱して
250℃で10分
温度を230℃に下げて10分
蓋を開けて200℃で10分焼いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/64/5cf9d564d818e5f326cbdc99d2df0bcc.jpg)
たまには変わった味が食べたくなるので
焼く前にレーズンを入れてみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/67/a53b08d85430c14b78cbf02ca6ccd2b7.jpg)
半分おすそ分けすると
「すぐに無くなった
食べ足りない」と言われる(´ε`;)
もう少し大きなバヌトンを買おうかな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c2/15dd7afc9851927fc92e4af5651851d9.jpg)