一休み 2015-09-25 11:09:43 | 風景 法事で福岡へ 今回はクールピクスP900を持参した 天気が良ければ遠くもよく撮れるのに イマイチ眠い写真ばかりになってしまった 駅前広場は駅の香りがして好きなんだけど いきなり噴水で足を洗うおいさんに鳩もびっくり(^O^)
ふぞろいの林檎もどき 2015-09-22 10:45:26 | 家ご飯 前々から作りたかったリンゴパンを マフィン型を使って作ってみる 忘備録 いつも使う基本のパン生地 強力粉 400g 砂糖(キビ糖) 8g 塩 4g 白神こだま酵母 7g 牛乳 260~270ml マーガリン 10g 一次発酵後、ベンチタイム終了後の リンゴの分量1個当たりの生地 53g×9個 残りで小さなリンゴの生地 25g×6個 フィリングは先日作ったリンゴの甘煮を23gづつ入れる (前もって軽量しラップに分けておくと包みやすかった) 小さいリンゴにはジャムを1匙包む リンゴの枝はプリッツを2㎝に切ってつけてみた 二次発酵後 卵白塗りアーモンドをのせて 230℃で予熱し180℃~190℃で15分焼く ムラ焼けにならないように 8分過ぎたら途中前後左右を並べかえる 写真も撮り様で美味しそうに見える(^_^;) おもたせすると可愛いので大変喜ばれた♪
空高く 2015-09-21 09:10:46 | 自然 青いキャンバスに白い雲 刻々と変化する秋の空 いい季節になった・・・ セキレイ いつもの時間前にお食事 お顔の周りの黄色が消えてるし~ 最近よく見るじみーな子 この場所がお気に入りみたい ペアで飛び廻り、可愛い声を披露してくれる もうそろそろ帰る頃かな・・・ 電線で親鳥を待って子も高く飛べるようになったね
レンジ任せ 2015-09-20 12:26:22 | 家ご飯 パンの中に入れる(フィリング) リンゴの甘煮とジャムを作る♪ リンゴをいちよう切りにして リンゴの分量の1/3の砂糖とレモン汁、ワインをレンジに入れるだけ ジャムの場合はリンゴの皮は剥かない方が色が綺麗で味も濃厚 レンジだと出来上がりが早い反面、煮崩れも早いので 途中で取出し、混ぜながら様子を見る 仕上げは蜂蜜を入れて鍋で煮る 蜂蜜を入れた方が照りが出て美しいような気がする レーズンとシナモンは最後に投入する リンゴの甘煮は皮を剥いてみた 冷凍保存をする時はフリーザーパックに入れると 長期保存ができる