できたてほやほやの紙芝居がきましたー!わーい!

定期紙芝居8月号「たこたこおさんぽ」です!
今回は、たこが主人公なんですね。
で、海の生物を描くのは、前回金魚を描くときに、うまく描けなくって、えらい大変な目にあったので、
「絵は今回は自分で描かずに、違う先生にお願いしたいのです・・・」
と、言ったら、大御所大先生の藤本四郎先生が、描いてくださることに!!
えーーーー!!!!
めちゃめちゃうれしいのです!
藤本先生は、アニメのまんが日本昔話の美術や演出も手掛けられてたすごい方です。
絵本もうちにあります。いつかサインを~~~!
そしてこの絵の、迫力たるや!
「食べられちゃう~~~!きゃーーーー」

ウツボはたこが大好物です。
8場面のたこのさんぽのお話しです。
これは私が保育所で保育士してたころ、よく子供たちとお散歩に行っていたので、そのことを思い出して書きました。
最初は、人間の子供がお散歩にいくお話しだったのですが、気が付いたら、主人公がたこになってましたヨ。
しっかり手をつなぐ、
自分勝手にどこか行かない、
車が来たらとまって壁にぺったん。
地域の人には元気にあいさつ、
などなどの、保育所のおさんぽルールを盛り込んでいます。
2歳児さんクラスのお散歩とか、みんな自由すぎて、はらはらしながらのお散歩でしたねえ。なつかしいなあ。
というわけで、夏にぴったりの海のお話しですが、秋のお散歩の季節でもいけるかな?
お散歩大好きな子供たちに、ドキドキしながらみてもらいたいです!
発売日は8月1日
詳しくはこちらです!

定期紙芝居8月号「たこたこおさんぽ」です!
今回は、たこが主人公なんですね。
で、海の生物を描くのは、前回金魚を描くときに、うまく描けなくって、えらい大変な目にあったので、
「絵は今回は自分で描かずに、違う先生にお願いしたいのです・・・」
と、言ったら、大御所大先生の藤本四郎先生が、描いてくださることに!!
えーーーー!!!!
めちゃめちゃうれしいのです!
藤本先生は、アニメのまんが日本昔話の美術や演出も手掛けられてたすごい方です。
絵本もうちにあります。いつかサインを~~~!
そしてこの絵の、迫力たるや!
「食べられちゃう~~~!きゃーーーー」

ウツボはたこが大好物です。
8場面のたこのさんぽのお話しです。
これは私が保育所で保育士してたころ、よく子供たちとお散歩に行っていたので、そのことを思い出して書きました。
最初は、人間の子供がお散歩にいくお話しだったのですが、気が付いたら、主人公がたこになってましたヨ。
しっかり手をつなぐ、
自分勝手にどこか行かない、
車が来たらとまって壁にぺったん。
地域の人には元気にあいさつ、
などなどの、保育所のおさんぽルールを盛り込んでいます。
2歳児さんクラスのお散歩とか、みんな自由すぎて、はらはらしながらのお散歩でしたねえ。なつかしいなあ。
というわけで、夏にぴったりの海のお話しですが、秋のお散歩の季節でもいけるかな?
お散歩大好きな子供たちに、ドキドキしながらみてもらいたいです!
発売日は8月1日
詳しくはこちらです!